学徒型オイフェ
(237コメント)
>学徒型オイフェ協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 4/30、5/2、4、6、8、10、12、14 |
---|---|
時間 | 9:00~11:00 / 14:00~16:00/ 20:00~22:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | ![]() |
ボス情報 | ||
風属性 | ||
学徒型オイフェ | ||
ブレード | ||
ウィンド・チャリオット | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】学徒型オイフェ | ||
【騎士】第二型ガーロン | ||
【騎士】支援型ガネイダ | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
学徒メダル×280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 属性防御倍率 火 ×2 氷 ×0.5 風光闇 ×1 | 550,000 | 戦場を駆ける戦姫 | 物魔攻撃バフ | 全体1,000 | 奇数ターンの最初に使用 両部位破壊後使わなくなる |
スロウリィ・フール | 物魔防御デバフ | 全体1,000 | 偶数ターンの最初に使用 プレイヤーの防御を下げてくる 効果は永続? 両部位破壊後使わなくなる | ||
やってくれたな……! | 物魔攻撃バフ | 単体1,500? | 両部位破壊後に1回使用 | ||
パワーオブストーム | 魔法攻撃 | 全体2,500? | 両部位破壊後に毎ターン使用 | ||
ブレード (画面左) 火 ×2 氷 0.25 風光闇 ×0.5 | 110,000 | スラッシュブレード | 物理攻撃 | 単体1,875 (2,500×0.75) | 奇数ターンに使用 ランダムで2回攻撃か3回攻撃 バフが先に乗るので初手は2,625(3,500×0.75) |
ウィンド・チャリオット (画面右) 火 ×2 氷 0.25 風光闇 ×0.5 | 110,000 | ホース・チャリオット | 魔法攻撃 | 単体4,000 (4,000×1.5) | 偶数ターンに使用 バフデバフが先に乗るので初手は8,500(5,000×1.5+1,000) |
上級攻略
ただし部位の属性防御倍率が弱点である火属性以外半減されています。
なので、火属性攻撃を積んで行きましょう。
パワーオブストームは両部位破壊に掛かったターン数によってダメージが上がっていくので、早めに両部位破壊してしまおう。
特級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
30 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
風属性 + 火属性 | ||
学徒型オイフェ | ||
フレイム・チャリオット | ||
ウィンド・チャリオット | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】学徒型オイフェ | ||
【騎士】支援型ガネイダ | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
学徒メダル×400 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 属性防御倍率 火 ×2 氷 ×0.25 風光闇 ×0.9 | 850,000 | 戦場を駆ける戦姫 | 物魔攻撃バフ | 全体1,500 | 奇数ターンの最初に使用 両部位破壊後使わなくなる |
スロウリィ・フール | 物魔防御デバフ | 全体1,500 | 偶数ターンの最初に使用 プレイヤーの防御を下げてくる 両部位破壊後使わなくなる | ||
やってくれたな……! | 物魔攻撃バフ | 単体2,500? | 両部位破壊後に1回使用 | ||
パワーオブストーム | 魔法攻撃 | 全体5,000 | 両部位破壊後奇数ターンに使用 | ||
インフェルノ | 物理攻撃 | 全体5,000 | 両部位破壊後偶数ターンに使用 | ||
フレイム・チャリオット (画面左) 火風 ×0.25 氷 ×2 光闇 ×0.3 | 212,500 | フレイム・チャリオット | 物理攻撃 | 単体3,750 (5,000×0.75) | 奇数ターンに使用 ランダムで2~3回攻撃 |
ウィンド・チャリオット (画面右) 火 ×2 氷風 ×0.25 光闇 ×0.3 | 212,500 | ウィンド・スライサー | 魔法攻撃 | 全体8,000 | 偶数ターンに使用 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | フレイム・チャリオット | ウィンド・チャリオット | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 戦場を駆ける戦姫 | フレイム・チャリオット | 4,875 + 4,875 + (4,875) | |
2(4) | スロウリィ・フール | ウィンド・スライサー | (全)11,000 | |
3(5) | 戦場を駆ける戦姫 | フレイム・チャリオット | 7,500 + 7,500 + (7,500) | |
4(6) | スロウリィ・フール | ウィンド・スライサー | (全)14,000 | |
5(7) | 戦場を駆ける戦姫 | フレイム・チャリオット | 10,125 + 10,125+ (10,125) | |
6(8) | スロウリィ・フール | ウィンド・スライサー | (全)17,000 | |
7(9) | 戦場を駆ける戦姫 | フレイム・チャリオット | 12,750 + 12,750+ (12,750) | |
8(10) | スロウリィ・フール | ウィンド・スライサー | (全)20,000 |
特級攻略
画面左を氷属性で
画面右を火属性で攻撃すると良い。
部位の場合弱点属性以外で攻撃するとかなり軽減される。
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
不明 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
風属性 + 火属性 | ||
学徒型オイフェ | ||
フレイム・チャリオット | ||
ウィンド・チャリオット | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】学徒型オイフェ | ||
【騎士】支援型ガネイダ | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
学徒メダル×800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 1,000,000程度 | 戦場を駆ける戦姫 | 物魔攻撃バフ | 全体3,500 | 奇数ターンの最初に使用 両部位破壊後使わなくなる |
スロウリィ・フール | 物魔防御デバフ | 全体3,500 | 偶数ターンの最初に使用 プレイヤーの防御を下げてくる 両部位破壊後使わなくなる | ||
やってくれたな……! | 物魔攻撃バフ | 単体 | 両部位破壊後に1回使用 | ||
パワーオブストーム | 魔法攻撃 | 全体 | 両部位破壊後奇数ターンに使用 | ||
インフェルノ | 物理攻撃 | 全体 | 両部位破壊後偶数ターンに使用 | ||
フレイム・チャリオット (画面左) | 270,000程度 | フレイム・チャリオット | 物理攻撃 | 単体5,250 (7,000×0.75) | 奇数ターンに使用 ランダムで2~3回攻撃 |
ウィンド・チャリオット (画面右) | 270,000程度 | ウィンド・スライサー | 魔法攻撃 | 全体12,000 | 偶数ターンに使用 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | フレイム・チャリオット | ウィンド・チャリオット | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | (1)物魔バフ3,500 | (2)単体7,875 ×2 or 3 | ||
2(4) | (1)物魔デバフ3,500 | (2)全体19,000 | ||
3(5) | (1)物魔バフ3,500 | (2)単体14,000 ×2 or 3 | ||
4(6) | (1)物魔デバフ3,500 | (2)全体26,000 | ||
5(7) | (1)物魔バフ3,500 | (2)単体20,125 ×2 or 3 | ||
6(8) | (1)物魔デバフ3,500 | (2)全体33,000 | ||
7(9) | (1)物魔バフ3,500 | (2)単体26,250 ×2 or 3 | ||
8(10) | (1)物魔デバフ3,500 | (2)全体40,000 |
超級攻略
推奨HPは26,001?
画面左のファイアチャリオットは火属性
画面右のウィンドチャリオットは風属性
弱点以外の攻撃はほとんど通らないので、傭兵が火染めで氷が1枚も無い場合、ファイアチャリオット破壊はあきらめたほうがよい
奇数ターンはファイアチャリオットが行動
「物理攻撃」×3、一定ダメージを与えることで2回に減少
偶数ターンはウィンドチャリオットが行動
「魔法攻撃」PT全体
本体は奇数ターンに物理・魔法攻撃バフ、偶数ターンは物理・魔法防御デバフ
両部位が壊れると本体が物理・魔法バフをかけた後、奇数ターンは魔法全体攻撃、偶数ターンは物理全体攻撃
傭兵は氷と炎を両方積む
富豪盗賊は、物理防御・物理デバフを多めにしておくとよい。
ウィンドチャリオットの全体攻撃魔法は、6cまでであればバフデバフ無しでも死にはしないが、ファイアチャリオットの3回攻撃は5cですら集中されると死亡の危険がある。
毎ターン本体がバフとデバフを積み重ねるので、時間をかけると被ダメがどんどん増える。
基本的には短期決戦、8cあたりを目標として撃破を目指そう
部位を片方壊した状態であれば、破壊された部位が行動するはずだったターンは攻撃が来ない
歌姫はこのあたりを利用してクレア等のバフを入れていくとよい
両部位破壊すると本体が全体攻撃連射モードに突入
バフデバフ無しで27kほど食らう、もちろん両部位破壊に時間がかかればかかるほど本体の支援によりダメージは増える
基本的にはどちらか片方の部位を壊した後は、少々本体を削って部位破壊と同時に撃破ができるようにしていきたいが、富豪盗賊がきっちりバフデバフを撃つPTの場合、とっとと両部位破壊をして連射モードに入れたほうがむしろロシアンが発生せずに安全な場合もある
このあたりは中盤までの富豪盗賊の立ち回りを見て傭兵が判断していこう
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
- 立ち回り
ただ、火属性全体攻撃が欲しいので、エタフレが無いのであれば魔法傭兵でオンズレイクを持ってきたほうがよい
左右のどちらを先に撃破するかというのは、カードのめぐりにも左右されるが、どちらかと言えばファイアチャリオットを優先したほうがよい
なぜなら7cのファイアチャリオットの攻撃はかなり痛く、富豪盗賊がかなりバフデバフをがんばっても3発連続で受けるとほぼ死亡するから
このため、7cまでにファイアチャリオットを破壊
8cのウィンドを何とか富豪盗賊に耐えてもらいつつ、傭兵はダメージ調整
9cは攻撃がこないので攻撃準備を行い、10cでバフましましの火属性全体を撃って部位もろとも撃破、というのが安定
ウィンドチャリオットを優先する場合、6cに破壊できないとほぼ意味が無い
そして7cが結構運ゲーになる
7cを乗り切った後は、8cで本体を削ってダメージ調整、残り1.5ゲージ以下くらいまで追い込み、9cで一気に部位破壊と撃破を達成する
ただし、6cウィンド破壊は意外と大変
どちらをやるにしても、富豪盗賊がフライングして残った部位を壊してしまうと台無しなので、部位を片方壊した後は「本体狙おう」を連打してダメージ調整をアピールしておこう
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
- 立ち回り
奇数ターンは物理、偶数ターンは魔法
両部位破壊後の本体の行動はこれと逆、奇数ターンに物理、偶数ターンに魔法である
パターンにあわせてしっかりバフを張らないと、あっさりと死人が出る
バフは物理防御を多めに
しかし、魔法防御も不要というわけではない、2~3枚は欲しい
3c
死人が出ることはまず無いので割と適当で大丈夫
できれば物理防御を張りたい
4c
魔法攻撃が来るが、鰤等の2T継続物理バフがあるなら使おう
ここの攻撃は痛いが死ぬことは絶対に無い
5c
最初の山場
対策無しだと13000ほどのダメージが3連射される
4cの物理バフとあわせて5000以上は物理防御を上げておきたい
6c
ここの全体攻撃も痛いが、やっぱり死ぬほどのものではない
それより7cの攻撃のほうが痛いので、2T継続する物理防御バフが来ているなら使っていこう
また、このあたりから傭兵の立ち回りを見て、どちら優先パターンなのかを判断しよう
優先撃破を狙っているほうに攻撃できるカードがあるなら切っていってもよい
7c
山場その2
対策無しだと18kほどの攻撃が3連射
物理防御を8kほど稼いだ上で盗賊の支援が必要
氷攻撃を積んでおり、傭兵がファイアチャリオットに入れたダメージ次第では脳筋化してファイアチャリオット破壊を目指そう
8c
全体に30kほどくるのでさすがに魔法防御を上げないと全滅する
4000くらいは魔法防御上げよう、あとは盗賊次第
コレ以降は傭兵の立ち回りに合わせてダメージ調整をしていく
絶対にフライングして部位破壊などをしないように
勢いあまって部位破壊せずに倒してしまったとしても、全滅するよりはマシだと割り切ろう
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
- 立ち回り
むしろヘタに攻撃を入れると傭兵の邪魔になる
ファイアチャリオットは物理
ウィンドチャリオットは魔法
富豪と同様に物理デバフを多めに
ガレス、エル、乖離ローエンといった両デバフはとても便利
その他のデバフは全て3T持続のものを採用しよう
敵の攻撃が全て1ターン置きに発生するので、2T継続デバフは1回しか効果が発揮されずに効率が悪い
デバフを打つ際には物理なら奇数ターン、魔法なら偶数ターンに撃つことを意識
また初手でガレスやエルが来てる場合、他に出せるカードがあるならガレス・エルは4cに見送ろう
理由は3cの物理攻撃よりも、5cの物理攻撃が怖いから
3cはわりと適当でもかまわない
基本的な立ち回りは、交互に物理と魔法のデバフを撒きつつ、傭兵とチェインしているだけでよい
うっかり色気を出して火力を出そうとすると、5cですら死人がでる、7cでは確実に死ぬ
ダメージ調整が非常に重要な敵なので、変な攻撃を入れて両部位破壊を引き起こさないように
基本的に部位破壊タイミングは全て傭兵に一任しよう
コメント
旧レイアウト»
237
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
嵐龍って名前でやってましたけど本当にすみません、ウイチャリ破壊した後の8コスにモドレモルゴ出してそのあとに出したカードが地雷でしたすみません、ぼーとしてて氷3枚出してしまいました、火を出さずに相手の体力残ってしまって本当にすみません脳筋盗賊多すぎだろ、いくらバフしてドローしても間に合うわけねーだろ、富豪にだって限界あるわデバフガン積みで行ってるけど水チェインが乗せられなくて傭兵さんごめんなさいってなってる
王位コンスとイリヤ持ってないんだが攻撃水とかも積むべきかなぁ
超級で6c春ウサ出す盗賊と3連続で遭遇したんだけど、盗賊の動きとしては実際どうなの?
歌姫としてはデバフしてくれた方が有り難いんだけど、デバフより春ウサのがアリなのだろうか
盗賊の事よくわからんのでプロ盗賊さん教えてください25Kもないアホ盗賊 富豪がちょいちょい見かけるけど
あいつらなにしに超級来てるんだ? 今も富豪と盗賊が22Kの全体攻撃うけて床ぺろななって傭兵、火属性でずっと画面左殴ってたけど
ダメージ殆ど通ってないの見えないのかな?
ヒントも読まないダメージ表示も見ない傭兵ってそこまで脳筋なの物理傭兵なんだが今までデッキに氷3枚積みで行ってたんだけどたまに死ぬことがあった
構成見直して氷2枚(シシララメアリ)のhp29kデッキにしたらすごく安定した。
ファイアチャリ乙から落としたいのはわかるけど傭兵だけで落とすのは難しい(デッキ構築的に)
富豪盗賊ちゃんが序盤一緒に氷で殴ってくれるなら3枚積みで落としに行けるんだけど野良じゃそんなコンビネーション出来ることが稀だし俺はこのまま風チャリ乙先に破壊で行くわ7cに両部位撃破は地雷ですかね?
傭兵(俺)のみで両部位7c撃破したので喜んでたらパワーなんたらで22000くらって俺だけ撃沈…
ちなみに他は22000以上あったらしく生存、俺が19000しかなかったのでペロリました
ちなみにわたくしMAX体力28000です(歌姫回復してくれませんでした)
残り1ゲージ半でした…-
両部位撃破の次のターンで確実に倒せるなら地雷じゃないんじゃない?でないと倒せないのに両部位破壊はバフデバフきつくない?以上傭兵からの視点
下に富豪はわざわざ風チャリ壊すなって書いてあって
一方火攻撃1枚の富豪で入ってる自分は6cや7cに風チャリ壊す傭兵に頭を悩ませている
このミスマッチ感よ超級で傭兵やるときはいつも7cファイア破壊狙いでやってます。
初手や2T目にいらない火は本体に打つんだけど、大体部位狙おうって連打されるんだが素直に部位狙えばいいのだろうか
ちなみに単独で7c破壊は余裕で、6c破壊は初手の手札と回り具合でいけます。超級2周でドロ0・・・特級2周でドロ4・・・超級の意味とは6cウインド破壊は案外大変ってあったからどんなもんかと思ったらくっそ楽に破壊できた6cにウィンド破壊出来なかったら7cはファイア破壊狙った方が良いんですよね?
傭兵と富豪がそのままウィンド破壊してランダム3連撃でたまに床ぺろ出るんですけど…6コスで魔防を効かすことを必須として、本体を1ゲージ位削りつつ部位も削って8コス辺りでぶっ放して運良く全破壊位が野良だと安定しそうだが?氷は勿論火チャリに打ってていいが。本体残しで崩壊より、一ヶ所残しで名声ドロップ待つほうが良いだろ。野良やっててプロアーサーだけが揃うことなんてほぼないし。富豪は余計なことせんとバフしてドロー撒いとけ
6Cには火チャリ壊れんだからチョコパシやらバンやらカドール(笑)とかで傭兵がぶっぱする前に風チャリ破壊しようとするアホが多すぎる、チェインでも合わせとけよと
あとマルクしね初手ですべて決まるからなー
魔法傭兵だけどモルゴor闇凛、シェリコ、女王、ガウェインがきていて
チェインしてくれれば5c破壊も可能
春ウサ有りなら単独でもいけるかも
ただ現実的じゃないのと、結局初手で火が多いと7cまで画面右か本体殴らざるを得ない
チェインしやすいのもあって画面右の方が先に壊れるっていうね
恨むなら複数の属性用意したスクエニを恨んでくれ特級って、バフデバフなしドロー無し物魔混合火力クソカラフル未進化未育成富豪(まじの話)がいてもかてるんだな超級7cでロシアン発生しすぎ富豪で攻撃カードは氷1火1で超級行ってるけど、攻撃カード少ないかな?
やっぱり7c目が難関・・盗賊の身としてはデバフに集中したいとこなのだが、火力不足の傭兵が多くて手助けしないと部位破壊に時間かかる・・・
そしてバフデバフがのって死亡う~ん、歌姫でオイフェ回してるんだけど募集がすくないなぁ
リア充が多いのか、力尽きてる人が多いのか、単に歌姫でやってる人が多いのか・・・超級にて1度もデバフしない名声100脳筋盗賊と遭遇。
なんかもう溜め息しか出ないね。ぬおおお!おいふぇぇぇツ!
いやオイフェに罪はねぇ…
ラスト1ゲージ切ってて残り1撃の火チャリが残っている状態で火で攻撃するか氷にするか、傭兵が出すのを待ってたのに出さねぇから恐らく氷無くて困ってんだろなぁと思って火チャリに攻撃当てたら、そう…後出しで傭兵も氷出して来やがってダメ通らずカウンターで全滅だと…?!
私はどこで間違った推理をしてしまったのだろう…?氷3枚で火チャリオ破壊できないんだけど
シシララ、奏楽ウサ、サンタニムエで一応いってます。4枚にした方がいいのかな部位破壊にこだわるバカが多いけど、火染めで7cに落とせば早いし楽なのに
部位破壊にこだわって自殺する奴多すぎる自分歌姫やってますが3cオンズ4cアーチャー出してますが
アーチャー出すのもったいないですかね?これさ、初手画面左に物理デバフ、で合ってるよね?傭兵で火がエタフレ・デスマス・レヴァぐらいしか入れてなくて、基本的に7Cまで氷でフレイムチャリオット殴ってるんだけど根本的に間違ってるのかな
7Cで氷出してくれる人が全然いないからそもそも全力で殴ってもたまに壊せないこと多いしそもそも前の段階で盗賊や富豪が火でウインドチャリオット殴ってたりして余計火とか最低限入れるぐらいしかないのだけれど
チョコパシとか火コンスとかを6Cで見たりもう訳がわからないなんか魔剣士とハイブリ剣士多いです?
魔ーサー入れているんですが後半富豪さん支援にしかなってないような気がしてならないです- No.70125165
- 35FD632566
- ななしのアーサー王
これ↑の攻略記事に傭兵「火7氷3」って記載ありますが、
火チャリ優先破壊なら正しくは「氷≧火」がいいのでは?-
ただまぁ本体も風だし積みすぎもよくないしなぁ
-
いくら氷積んで壊そうが火が少なければ倒しきれずバフ積まれて終了だがよろしいか
-
シシララとギフしか入れてないけど問題なくこわせてるぞ?
-
氷充実の盗賊にお任せあれ!と言いたい所だけどチェインもなく火ばかり出されると流石にキツいので、
3:7はないわ…せめて4:6じゃね?
つか全体も積んでるなら5:5で充分足りるんじゃとエアプの俺は思うのです。
闇凛モルゴモドレ積んだ純魔法傭兵強ぇぇ……今更だけど今回のHP25kくらいで良いですか?これ部位が割れるのか割れないのかわからないからそのターン本体にデバフ撃つか部位に撃つかすげえ悩むんだけど
やりにくすぎる特級以下だといちいち弱点突くのが面倒なのか光闇染がブームっぽいね
どうあがいても火力が出ないからすごく苦しいね初日は氷多めで7cまでに左破壊からの準備バフ、8c火全体で撃破が普通だったのに二日目の今日何故火のみ搭載者が多いんだ…盗賊だけど、物理デバフ多めが良いって書いてあったから多めにしたらえらい目にあったわ。
大体は画面左から壊すから物理防御系は、使う機会が全部位破壊後しか使う機会ない。
最初の物理攻撃もそんなに痛くないから役立たない。
むしろ魔法デバフ充実させた方が良いです。バフとドローを一切まかない、しかもギルガメッシュ・小次郎・アーチャー・第二カドールと傭兵のイテールとガヘリス・未進化のリン(傭兵用)&バンを積んできている超弩級地雷の富豪と超級で遭遇 なんだコイツ…物魔混合の傭兵は勘弁願いたい…
特に今回みたいな複数の属性が必要にらなる場合、混合だとさらに火力落ちるじゃん
わからんのかねぇ傭兵の火7氷3って逆じゃないの?超級にて。デバフ一枚も出てこない盗賊に遭遇。ヤバいと思い全力バフを貼る俺。でもその盗賊はガチャ限の自バフをこれでもかと駆使し7c左部位破壊、8cに右部位をぶち抜いてそのままオイフェをプッ殺した。このクエストは超脳筋だったらいけるのかもしれない。とりあえず2通り攻略法がある感じがしたので適当に書いてみる
・前提
7cの連続物理攻撃でロシアンしない程度の物理軽減と
8c全体魔法で死人が出ない程度の魔法軽減を両立するのは難しい
両部位破壊までの間は毎ターン攻撃バフあるいは防御デバフを使用するため
9c以降に両部位破壊して本体が残ると全体で死ぬ率が高い
(本体と同時に倒せないならむしろ早い方がいい)
以下枝-
・左を先に壊す
6cあるいは7cに火属性の左側を壊し、7cあるいは8cで右部位破壊、同ターンで本体のHPを削り切るのが理想的
ただし右部位の全体より本体残しの全体の方がダメージが低い?ため本体を残しても割と耐えられる
連携が取れるならこっちの方が多分楽かと思われる、ただし誰か1人は全体火が欲しい
・右を先に壊す
6cあるいは7cに風属性の右側を壊し、そのまま7cあるいは8cに火属性の左側を壊す
本体と左側で属性が違うため同時に倒すのは困難で、部位破壊後の全体をきちんとバフデバフ回復で凌ぐ必要がある
野良で火単体を積んでる人が多い場合ほぼこちら
てかオイフェ可愛いな先に画面左壊して火全体で本体ごと右壊す方が安定しそう。てかけっこう名声ドロップするから左残したままクリアするのが一番安定感ありそうw野良は氷入れてこない傭兵多すぎてグダグダになるなもう出てたらごめんなさい
フレイムチャリオットはHP高い人に来るように見受けられましたまたクソゲーかこれ画面左に一定ダメージ以上で3回になってないか?
既出だったらすまんデバフのかける部位を教えてくださいシシララで画面左の部位破壊してからのスーパーバフが乗ってる火属性の特異エリザベスで画面右の部位破壊したときは気持ちよかった
ほぼイキかけましたサイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 パス部屋PT用掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 鍵クエスト協力募集掲示板 10 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 コメント 237loading...