【乖離性ミリオンアーサー】クリムゾンレイス攻略情報と立ち回り解説

(55コメント)  
最終更新日時:
乖離性ミリオンアーサー(ミリアサ)のクリムゾンレイスの攻略情報です。
地獄級以外の難易度全ての毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士なども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。

【乖離性ミリオンアーサー】クリムゾンレイス攻略情報と立ち回り解説


ゲリラ時間割

期間2017年1月16日 メンテナンス終了後 ~ 2017年1月31日 12:59

ウアサハメモ

  • 【超級】デッキHP目安: 敵属性:(弱点属性:)



  • 【超弩級】デッキHP目安: 敵属性:(弱点属性:)


【超級】攻略情報

消費クエスト経験値画像
35600
ボス情報
本体
スカルシックル
モノフェイス
ドロップ情報
【騎士】支援型ハート
【応援の妖精】スーパーチアリー
【応援の妖精】アルティメットチアリー
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー
竜騎メダル 

キャラ・部位名HP技名タイプダメージ備考
本体
(防御?,???)
不明
部位1
(防御?,???)
不明
部位2
(防御?,???)
不明
超級攻略


【超弩級】攻略情報

消費クエスト経験値画像
45600
ボス情報
本体
スカルシックル
モノフェイス
ドロップ情報
【騎士】支援型ハート
【応援の妖精】チアリー
【応援の妖精】スーパーチアリー
【応援の妖精】アルティメットチアリー
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー
竜騎メダル 

キャラ・部位名HP技名タイプダメージ備考
本体
(防御?,???)
不明
部位1
(防御?,???)
不明
部位2
(防御?,???)
不明

行動パターン
ターン数(コスト) 本体 部位1 部位2 備考
1(3)
2(4)
3(5)
4(6)
5(7)
6(8)
7(9)
8(10)
超弩級攻略

◆共通メモ
  • 6cまでに両部位撃破(6cまでに両部位撃破しないとアンデッド+発狂)その後両部位復活するのでもう一度両部位撃破するぐらいのダメージで〆
  • 物理で3番の顔魔法で2番の鎌を殴る、両部位復活後は部位に物魔両方通るようになるので〆は全体がオススメ
  • 毎ターン部位に規定があり、5万ダメ(地獄なら7万5千)与えれば大成功
  • 規定で殴り続ける都合上、各職氷6枚以上入れて毎ターン確実にチェイン出来るように
  • 4、7、10cに全体マイナス2ドロー
  • 禁止行動は本体に氷結、部位はOK エンチャ、反射、全体攻撃に関しても大丈夫です
  • 部屋によっては部位氷結を求められます、傭兵盗賊でゲスト参加の場合はホストコメントをよく読むこと

◆各職立ち回り
  • 傭兵
    • 3c以下の氷物理を6枚以上持っていって毎ターン殴れるように物理バフ、氷エンチャ付きが便利)
    • 両部位撃破後は鎌の物理耐性、顔の魔法耐性下がるので物魔問わず強全体(特にガラハ)があると便利です
    • 余裕があれば盗賊と一緒に削る用に氷魔法をスフィアに入れとくといいかも?
    • MMRアリア、セクエンスは勿論強いので積んでも構いません、野良に行くなら卑弥呼かティストでセルフ氷結した方がいいかもしれません(氷結付き攻撃で部位を破壊する際は本体に飛ばないよう注意)
    • アリア、セクエンス使用時に盗賊からの氷結が欲しければホストでコメント付きでやるの推奨

  • 富豪
    • 物理防御寄りで、特に両部位破壊後の発狂には物理防御が重要
    • 攻撃兼防御バフ(MMRシグルーン等)で攻撃する際、傭兵の強物理に先行して部位を壊さない様にしましょう(壊れそうなら本体に投げておけば安全)
    • 挑発は不要、おそらく挑発しても死なないとは思いますが歌姫に負担がかかるのでやめておいた方が無難
    • 4c、7c、10cにマイナス2ドロー来るので備えましょう
    • 5枚以上2ドローを持っていけば、4cのマイナス2ドローに合わせて2ドローを確実に撒けるため、他職の事故率がグンと減ります防御が薄くなるので余裕がある人向け)
    • エンチャ、反射は使っても大丈夫です、前述の通り2ドロー多く積むと防御が薄くなるため、余裕があれば氷エンチャを詰むぐらいでいいかと
    • 物理支援スフィアと2ドロースフィアを仕込んでおくと役に立つかもしれません

  • 盗賊
    • 3c以下の氷魔法を6枚以上持っていって毎ターン殴れるように魔法バフ、氷エンチャ付きが便利)
    • 本体に氷結は禁止です、なので全体氷結は禁止です(具体的にMMRセリシエとか納涼型雪女とか)
    • 部位氷結は大丈夫です、氷結付き攻撃で部位を破壊する際は本体に飛ばないよう注意
    • デバフは1c手回しor魔バフ付きのカード程度で、物理デバフは1の本体、魔デバフは3の顔に投げましょう
    • スフィアは氷魔法スフィア2枚か氷魔法+魔バフが無難
    • 部位氷結は部屋によっては必須です、ゲスト参加の場合は部屋コメントをよく読みましょう
    • 氷結部屋の場合、単体氷結を2枚以上は積みましょう(異界型タイヘイ&うまる、感謝盗賊、王位盗賊あたりから2枚あれば十分です)、4cか5cに3番の頭に氷結(規定も出しつつなので敷居は高いです)

  • 歌姫
    • 解除系は必要ありません、回復も4~5枚ぐらいで事足ります、バフメインで出来れば両面全体バフ
    • 1cリジェネを1枚~2枚積んでおくと初手で動きやすいと思います
    • 対策騎士メダル交換所に置いてある、両面全体の聖装型アロンダイトは必須級に強いのでオススメ
    • 単体バフを入れるのであれば魔法バフで盗賊に投げましょう、部位破壊後は様子見
    • 両面単体バフ(主にガラハとか)を投げる先は基本的に盗賊で、部位破壊後は様子見
    • スフィアに関してはお好みで(魔支援物理支援or2ドローor回復のどれかがいいかと)

おすすめカード & 立ち回り方

おすすめカード理由

【騎士】カード名

【騎士】カード名
立ち回り

おすすめカード理由

【騎士】カード名

【騎士】カード名
立ち回り

おすすめカード理由

【騎士】カード名

【騎士】カード名
立ち回り


おすすめカード理由

【騎士】カード名

【騎士】カード名
立ち回り





自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。

コメント

旧レイアウト»
55

この掲示板は閲覧のみ可能です

    • No.99282363
    • 3E643300EE
    • ななしのアーサー王
    ある程度安定して周回できたので攻略を
    ◆共通
    ・6cまでに両部位撃破(6cまでに両部位撃破しないとアンデッド+発狂)その後両部位復活するのでもう一度両部位撃破するぐらいのダメージで〆
    ・物理で3番の顔、魔法で2番の鎌を殴る、両部位復活後は部位に物魔両方通るようになるので〆は全体?
    ・毎ターン部位に規定があり、5万ダメ(地獄なら7万5千)与えれば大成功出ます
    ・規定で殴り続ける都合上、各職氷6枚以上入れて毎ターンチェイン出来るように
    ・4、7、10cに全体マイナス2泥
    ・禁止行動は本体に氷結、部位はOK(むしろ傭兵アリエセクエンスのために頭は氷結してください)エンチャ、反射、全体攻撃は大丈夫
      • No.99282375
      • 3E643300EE
      • ななしのアーサー王
      ◆傭兵
      ・3c以下の氷物理6枚(物理バフ付きが便利)持っていって毎ターン殴れるように
      ・余裕があれば盗賊と一緒に削る用に氷魔法のガラハだったり、氷魔法をスフィアに入れとくといいかも?
      ・両部位撃破後は鎌の物理耐性、顔の魔法耐性下がるので強全体(主にガラハ)があるといいかもしれません、正直なくても余裕で倒せるのでお好みで
      ・アリア、セクエンスは勿論強いので突っ込んでも構いません、ただ野良に行くなら卑弥呼かティストでセルフ氷結した方がいいかも?
      • No.99282386
      • 3E643300EE
      • ななしのアーサー王
      ◆富豪
      ・物魔両方の防御をバランスよくでいいかと(どっちがいいかは要検証)
      ・挑発はいらないかと(デバフ来るから検証してみたら有用かも)
      ・4c7c10cにマイナス2泥来るので備えましょう
      ・エンチャ、反射は使っても大丈夫です
      ・物理支援スフィアを仕込んでおくと役に立つかも?自分は2泥と物理支援スフィアにしてます
      • No.99282399
      • 3E643300EE
      • ななしのアーサー王
      ◆盗賊
      ・3c以下の氷魔法6枚(魔法バフ付きが便利)持っていって毎ターン殴れるように
      ・本体に氷結は禁止です、なので全体氷結は禁止です、具体的にセリシエとか雪女とか・・・
      ・部位氷結は大丈夫というか必須レベルです、傭兵のアリアセクエンスのために4cか5cあたりに頭に氷結突っ込んでくれると助かります
      ・デバフは手回しor魔バフ付きのカード程度でいいかと、使うなら物理デバフは1の本体、魔デバフは3の顔に投げましょう
      ・スフィアは氷魔法スフィア2枚でいいかと
      • No.99282421
      • 3E643300EE
      • ななしのアーサー王
      ◆歌姫
      ・解除系は必要ありません、回復も4~5枚ぐらいで事足ります、バフメインで出来れば両面全体バフがいいかと
      ・単体バフを入れるのであれば魔法バフで盗賊に投げた方がいいと思います、あと両面全体のアロンダイトはほぼ必須級に強い上、対策騎士メダルに置いてあるのでオススメです
      ・両面単体バフ(主にガラハとか)を投げるのは基本的に盗賊でいいと思います
      ・スフィアに関してはお好みで(個人的には魔支援と2泥でいいかと)
      • No.99282454
      • 3E643300EE
      • ななしのアーサー王
      何か間違ってる部分とかあったらごめんなさい
      ちょっと前のオルナと似た感じの攻略でいいと思います、その頃はMMRなかったので参考にならなそうですが汗
      地獄での話ですが、兵アリアなしで5cか6cに全部位撃破、6cか7cには〆れてるので、アリアあればもっと早く行けると思います
      個人的に殴りながら氷結する負担で盗賊、両面バフ必要な歌姫の敷居がちょっと高いなと思いました
      • No.99285836
      • 3E643300EE
      • ななしのアーサー王
      氷結に関して、今回のメダル産の竜プーカが予想以上に強かったので6〆以下目指すのであれば氷結抜き攻略の方がいいかもしれません
      盗賊が魔法に専念して5cに両部位破壊、6cに傭兵ガラハ投げて〆って感じで安定して行けてました
      どうしても氷結撃ってしまうと盗賊が5cに鎌撃破安定しないっぽいです
      氷結抜きなら傭兵はレムが出来れば欲しい所ですが、レムかプーカのどっちか引けばそれだけで行けてたのでプーカだけでも組み様によっては行けると思われます
      レムの代わりにスプリガンでもEX盛れば大丈夫かな?といった感じです
      • No.99338596
      • F68BD204A9
      • ななしのアーサー王
      バフついでのユール、夏ペリとプーカで簡単にかち割れるから無駄に頭規定意識して手回らんデッキ組むくらいなら地獄ですら規定無視した方が楽なんだが
      つか自分で氷結入れるのとデバフ賊・物理豚対策で卑弥呼とガラハも入れてるから更に手が詰まりやすい
      まぁカラドクレウィ岩野湯で手回しと規定両立するのが理想なんだろうがな
    • No.99281626
    • 0CFC68F3AE
    • ななしのアーサー王
    仮組みしてみた コメント画像
    • No.99281579
    • E80E8E8EAD
    • ななしのアーサー王
    5cまでに両部位破壊、67cで〆が安定かな?
    • No.99281564
    • A1DD7F44DF
    • ななしのアーサー王
    富豪の1cカラドク手札回しにマジ役立つ
      • No.99281697
      • A1DD7F44DF
      • ななしのアーサー王
      バフが100%載る謎仕様
      新春レウィある人は断然そっちだけどさ
      • No.99285705
      • E479F922D5
      • ななしのアーサー王
      むしろ、両方いれてるよ!
      3cに夏ぺりと出したりできるし!
    • No.99281548
    • A1DD7F44DF
    • ななしのアーサー王
    とりあえず両部位壊して、そうすると両部位のそれまで効かなかった物魔の攻撃が通るようになる。
    破壊したあとは全体多段でフィニッシュかな
    傭兵だが、プーカとパルディッシュ有能だったわ
    コメント画像
      • No.99281576
      • A1DD7F44DF
      • ななしのアーサー王
      地獄でもこれで行けました
        • No.99283762
        • 5DA3419554
        • ななしのアーサー王
        突き詰めた最高デッキならともなく、
        雑談で、しかもツリートップに貼る画像ではない
        • No.99284974
        • 74E3041BCB
        • ななしのアーサー王
        ツリートップに貼るデッキは王者のデッキのみ
        マナーを知れ
        • No.99286133
        • A1DD7F44DF
        • ななしのアーサー王
        そうだったのか知らなかった…
        お目汚し失礼いたしました
    • No.99280297
    • 023FDFB0A7
    • ななしのアーサー王
    鎌物理、顔魔法で殴るのかと思ったら、これ逆か。
    傭兵もそれなりに魔法積まないとあかんやないか。

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 愚痴 掲示板
3 デッキ相談所
4 乖離性MA リセマラ
5 質問 掲示板
6 固定PT募集板
7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板
8 鍵クエスト協力募集掲示板
9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
10 パス部屋PT用掲示板

サイトメニュー

※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 55
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動