異界型バーサーカー
(536コメント)
>異界型バーサーカー協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 4/24~5/2、5/4、6、8、10、12、14 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
aaa | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】異界型バーサーカー | ||
【騎士】支援型イテール | ||
【騎士】第二型ガーロン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
Fateメダル×280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
上級攻略
特級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
30 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
異界型バーサーカー | ||
右腕 | ||
左腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】異界型バーサーカー | ||
【騎士】第二型ガーロン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
Fateメダル×400 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御力12,500) | 700,000? | 十二の試練 | 回復 物理防御バフ | 単体120,001 全体6,000 | こちらは右腕を破壊すると使用 部位右腕が復活した後防御バフ |
十二の試練 | 回復 魔法防御バフ | 単体120,001 全体6,000 | こちらは左腕を破壊すると使用 部位左腕が復活した後防御バフ | ||
スキル:<勇猛> | 物理攻撃バフ | 全体2,000 | 約1ゲージ分ダメージを与えると使用 | ||
■■■■■■■ーーー! | 物理攻撃 | 単体9,000 | 毎ターン使用 スキル:<勇猛> 及び ■■■■■■■ーーー!! を使用したターンは無し | ||
■■■■■■■ーーー!! | 物理攻撃 | 単体13,500 (9,000×1.5) | スキル:<勇猛>を使用した次のターンから部位を破壊するとこちらを使用? 勇猛を使用してからなので実質16,500(11,000×1.5)ダメージ | ||
右腕 (画面左) (防御力12,500) | 60,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体7,000 | 毎ターン使用 部位破壊したターンは無し |
左腕 (画面右) (防御力12,500) | 60,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体7,000 | 毎ターン使用 部位破壊したターンは無し |
特級攻略
画面右で魔法防御、画面左で物理防御が上がる。
復活した部位は、復活したターンは攻撃してこない。
バフデバフ無しで集中して攻撃を受けると大ダメージ(23,000)のダメージなので可能な限り3cで使えるバフデバフを入れておくといい。
理想HPはこれを耐える(23,001)だが初手でバフデバフを使ってくれる事を考慮すると20,000~22,000ほどあると良い。
後は3発飛んでこない事を祈る
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 500 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
異界型バーサーカー | ||
右腕 | ||
左腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】異界型バーサーカー | ||
【騎士】第二型ガーロン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
Fateメダル×800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御力?) | ? | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体13,000 | 毎ターン使用 |
十二の試練 | 回復 物理防御バフ | 単体80,000 全体? | こちらは右腕を破壊すると使用 部位右腕が復活した後防御バフ | ||
十二の試練 | 回復 魔法防御バフ | 単体80,000 全体? | こちらは左腕を破壊すると使用 部位左腕が復活した後防御バフ | ||
スキル:勇猛 | 物理攻撃バフ | 全体? | 約1ゲージ分ダメージを与えると使用 | ||
右腕 (画面左) (防御力?) | 80,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体15,000 | 毎ターン使用 復活するターンでは発動無し |
左腕 (画面右) (防御力?) | 80,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体15,000 | 毎ターン使用 復活するターンでは発動無し |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 部位1 | 部位2 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | ||||
2(4) | ||||
3(5) | ||||
4(6) | ||||
5(7) | ||||
6(8) | ||||
7(9) | ||||
8(10) |
超級攻略
・敵の部位は倒しても復活する。
・ウアサハはマッチョが苦手。(ヒント?)
現在の情報
・両部位は十二の試練で復活(80000回復)し、バフを仕掛ける。
・画面右で魔法防御、画面左で物理防御が上がる。
・破壊されると復活。復活した部位は、復活したターンには攻撃はしてこない。
・両部位破壊で攻撃バフ
・1ターン目にバフデバフ仕掛けないと集中攻撃されたら沈む。(バフデバフ忘れた場合1発本体13000、部位15000)
・両部位はどちらも壊れやすいため、全体攻撃のタイミングに気をつける。
簡単な流れ
序盤は物理バフ・デバフをかけつつ、本体を削る
7cあたりを目安にバフを詰みつつ、全体攻撃で仕留める
両部位が壊れやすいため、全体攻撃のタイミングをずらすのはあり
(10万の全体攻撃と7万の全体攻撃が同時に出され、7万で全部壊れると
10万の攻撃が勿体無い)
理想的な流れ
7c ~ 8c撃破を目標とする
1ゲージ以上HPを削ると本体がバフを使う、このとき本体の単体攻撃は発生しない。
このため、6cまでにHP1ゲージ以上削らないように調整し、7cに全体攻撃を撃って両部位を破壊すると、7cの敵攻撃はバフだけになりノーダメ、つまり回復無視して7cクレア等が可能になる
あわせて氷属性全体攻撃が2種類ある富豪・盗賊は7c両方撃つことはせず、7cは全体+単体として8cに全体攻撃を1枚温存するとよい
こうするとうまくいけば7c撃破、無理だったとしても敵は瀕死&両部位が復活するので8cに全体攻撃もう1発で確実に終了する
というわけで、普通にやれば6cを乗り切った時点で勝ち確な相手。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
今回はオイフェが重要なので物理傭兵がおすすめ。
氷染めといいたいところだが、あまり前半に飛ばし過ぎてHP1ゲージ以上けずってしまっても意味がないので、HP調整が付くのであれば1~2コスの手札調整用カードを2枚ほど入れるのもあり
拡散剣サー、ディートリヒといった軽い物理デバフを入れてもいいだろう
当然そっち側により過ぎて、最後の〆の部分で火力が足りなくなっては本末転倒なので全体攻撃ぶっぱへの調整に拘り過ぎてもいけない
攻撃する際には6cまでは本体へ
5c~6cは7cオイフェへの調整ターン
7cに最大火力でオイフェをぶっぱなし
7c以降の単体攻撃は部位へ打とう
前半で部位へ攻撃してはいけないのは、あくまでぶっぱのために部位へのダメージを抑えるのが目的
7c以降、咆哮で攻撃力が上がった部位を放置して本体を殴ることに意味は無い
ただし、周りが全体攻撃を出している状況で、シシララやシェリコといった攻撃優先度の高いバフ攻撃カードを出すのであれば本体へ撃とう
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
初ターンが最大の難関
攻撃部位が多く盗賊ではダメージを抑えきれないため、初手で物理バフを打てるかどうかが非常に重要
メイヴ、エマ、凛、青シグ、聖夜ニムエといった3コス以下物理バフを4枚以上は積もう
基本的には6cまでは物理防御とドローだけ撒いていればいい
<6c~7cの流れ>
野良での7c撃破狙い構成
- 6cオンズ→7c 女王+3コス以下氷攻撃
盗賊がしっかりデバフを撒いていないと6cで死人が出る可能性あり
8cの攻撃が若干不安になる
固定でオススメ
- 6cオンズ→7c オルウェン+氷単体2枚
傭兵の火力が信頼できるのであれば、7cに女王を打つ必要は無い
しっかり火力を上げた単体2発を撃ったほうが有効となる
7c撃破はあきらめ、8cの安定を取るパターン
- 7cオンズ+女王 → 8c ケルピー+α
かなり安全だが、ケルピーが入るので富豪自身のHP調整が若干きつい
非推奨
- 6cオンズ→7c女王+ケルピー
基本的に女王だけで敵の両部位が壊れるので、ケルピーを撃つ意味が無い
ただし、周りがあまりにもひどい場合はこれを撃たないと両部位破壊ができないが、だからとって8cをどうするかというのが・・・・・・。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
部位が多いため物理デバフが効きにくいが、それでもやっぱり仕事はデバフなので妥協しないこと
デバフは本体へ集中させる
3箇所を抑えるのはどうやっても無理なので、1箇所をきっちり抑えて敵の攻撃をある意味2回攻撃相当にすることが仕事だと割り切ろう
ガレス、エル、サンタといった全体デバフが非常に有効
それ以外にも積めるだけ積んで物理デバフ6枚は欲しい
また、実は意外と牛姫が有効
敵の攻撃は必ず3回攻撃なので、牛姫の物理防御(700)が3回効くことにになる
つまり本体へ赤ダマ(デバフ量2000)を撃つよりも実は牛姫のほうがダメージ減算が大きかったりする
春ウサは不要
そんなものを撃ってるヒマがあったらデバフを打ちましょう
氷攻撃カードはダーマスを筆頭にバフ用のサカグレ、HP確保用の傭兵女王あたりがあれば十分
6cまではデバフオンリーでまったく問題ない
チョコニムエの使い方も少々コツが必要
チョコニムエはバフ+全体攻撃というカードなので攻撃カードの中でも行動優先順位が抜群に高い
だが、そのためにバフをガッツリ乗せて撃つことが難しく、コレ単体としてみた場合のダメージはそれほど高くない
部位のHPは8万しかないので、中途半端なダメージでこれを撃って部位を破壊してしまうとクレア等のバフが乗った物理組みの全体攻撃が不発になり、大きなダメージ損失になる
このため、もし撃つとしたら、バフを一切乗せずに撃とう
7cバフ無しチョコニムエ+2c氷単体 という打ち方がお勧め
これだと4チェインしても4万、クリティカルしても6万程度であり部位を破壊せずにダメージを稼げる
このあとに物理組みの10万超全体攻撃で部位をオーバーキルしてもらい、自分はチョコニムエバフの乗った単体攻撃で本体を殴るというのが非常に効率がいい
これで倒しきれなくとも、次のターンに青ダーマスが準備できていればほぼ確実に終わる
ちなみにこの後の8c時、青ダマ+サカパシを撃ったとしても、3チェイン以下だと両部位破壊にわずかに届かない
4チェインを期待するか、自力で何とかするのであれば何らかのブースト手段を持ってこよう
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
水属性回復重視
敵に全体攻撃がなく、単体攻撃もランダムなので一人が大幅に減るといった状況が頻発する
このため全体回復と単体回復をバランスよく積む
物理防御があがる盗賊アーサーはほぼ必須
安倍晴明は条件付ではあるが、わりと火属性チェインは発生するので期待してもってきても無駄にならない
バフはクレアor魔ーサー1枚あれば十分
それがなくとも、7cペルシャ+技サーなんてのでもありっちゃあり
なお、序盤に与ダメを出し過ぎてはダメなので、初手技サーとかやらないように
6cまではひたすら回復
回復を中途半端にしてバフを撃つ必要は一切無い
7c、敵のバフが発動していないならこのターンに敵の攻撃は来ないので、回復を無視してバフ+水チェインをやってしまってかまわない
反面、傭兵が火力を出し過ぎて6cにバフが発動した場合、7cに両部位を破壊したとしても本体の攻撃が来るのでしっかり回復すること
なお、たまに勇み足な傭兵富豪が6cでバフを乗せた全体攻撃を打つときがある
この場合、両部位破壊が達成できるようならクレアや魔ーサーをあわせてしまおう
通常の7c時と同様に両部位破壊できれば被弾はないので問題ない
7cはきっちり氷属性チェインしつつ回復をしておこう
コメント
旧レイアウト»
536
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
超級はオール名声100で一~二枚落ちる弱い。7c強化全体1~2人で壊れる。7cは基本、全体(全体)+2コス*2(本体)で。超級脳筋盗賊とばっかり当たるぜ
物デバフ引けないのかと思いながら全力物防バフして耐えてたら、7cイテールオンズとかわざと地雷プレイしてんだろw
まぁ運ゲーで勝てたから良いんだけどね!良いんだけどね!!
傭兵は3~5cで腕削って6cに両腕壊して7cに皆でブッパが安定かね
クレアも撃てるしブッパで倒せなくても腕は壊せるから本体の攻撃のみ耐えれればって感じで確かにドモ、鰤、エマ、メイヴ、シグ、凛で物バフ毎ターンはってればなんとかなったな
ここに闇凛いれればもっと安定するんだろうけどこの硬さなら牛姫思ったよりも有効かな?-
固さとゆうか700バフごときでも3回だと2100軽減で結構なもんじゃないか?
-
牛姫100リダでまわってても全然解散されない…偶然?
牛姫復権の兆しか!?
いや、他デバフきっちり積んでるし基本出しませんけどね。 -
ディートより有効やで
-
ていうか物理デバフがアンシリダーマスサンタとガレスエルぐらいしかない。
そんで初手に出せないと死者が出る中聖夜ニムエと合わせて26kで生きられるようになる牛姫は結構貴重だと思う。
超級はサカパシ→チョコニムだけだと4チェインでもクリティカルでなきゃ部位破壊しないな。
7コス撃っても邪魔にはならないかな?残り2コスにイテールやシェリコ本体に入れておけば追い打ちも安心。ロシアン回避する方法ないの?特級は作戦:ガンガン行こうぜでいけそうね。立ち回りとしては今んとここんな感じ?
・傭兵:7c全体攻撃それまでは本体攻撃or部位(右)攻撃、6cで凛シシララ
・富豪:7c全体攻撃それまでは物理防御バフ撒き、サボると誰かが死ぬ最重要職?
・盗賊:本体メインで物理攻撃デバフ撒き、初手ガレスorナイチンで生存率上昇?5c以降部位破壊すると猛威がかかるのかな
そうだとするなら5cか6cまで本体単体攻撃で7cぶっぱが良さそうだね攻略にあんま関係なくてすまないが
超級ドロップそんなよくないきがする
名声ドロップは結構してる
特級はどんなかんじなんかな?-
あくまで主観だけれど、2回に1回ドロップしてる気がする。名声はあんまり出てないような気がするなぁ?(特級
-
5戦してまだ出てません。名声90だからかなあ。
-
特級初戦、自分名声90で落ちました。まだ回数重ねてないから落ちやすいのか分かりませんが…
これ富豪ケルピーまではいらねえな
部位すぐ壊れるから女王に単体足すかバフ足すかでいいわ傭兵でもディートとか積んだ方がいいかな?盗賊は青ダマ積まなくてよさそうですな
デバフ6枚(牛姫は数えたくないけど)とウアサハに氷染めでひたすら本体狙ってたらいい感じでした。今のところは与ダメ低かったからか、6c目勇猛発動しなかった…
一定以上ダメ与えないと発動しないのかも富豪だけど余裕だったわ
富豪は普通に物理バフしとけば勝てるだろ超級攻略楽勝って煽ってる人多いけど、盗賊の全体デバフなんて3種類(うち2枚ガチャ限)しかないんだから安定なんてするわけないのよ
大人しく左壊す方が安定すると思うんだけど。毎回3cガレスorエル、4cサンタ出来ると思わないでくれ・・・ぶっぱは倒せなかったときがちょっとしょっぱい気がする。フライング全体で全部位破壊とか、富豪は7c準備、8c全体とかで全体のコスパ含めたほうがいいかも。まぁ、火力ある傭兵さんの全体が先に行けば問題ないけども固定で組んだりコメントできちんと伝えられるならの話になるが、序盤は右か左どっちかに集中して後半は防御上がってない攻撃でぶっぱすれば安定度上がる?6cと7cで全体分けるのはどうだろう?
防御バフ入るけど攻撃回数減って生存率高いと思う
ぶっぱ重ねてもすぐ部位壊れちゃうし単体デバフは満遍なく打ったほうが良さ気なのかな?11回腕壊せばそれ以上再生しないのかな?(原作設定的に超級の攻撃力は本体15000部位13000で合ってるかな?
初手ガレス+メイヴでも無理ですわこれ6c勇猛で物理バフかかってロシアンだわ
6cで片側か両側一回潰しといた方がいいっぽい
6cまで本体、7cブッパで安定クリア。
でも部位すぐ壊れて全体がもったいないから
6c誰かがフライングブッパしてもバフデバフしっかりしてれば
余裕で倒せますね。富豪盗賊さん、今回もよろしくお願いします!5cまで防御バフ物理デバフ6c準備7cぶっぱで楽勝だね
自分歌姫で初手バーサーカー+コンスで持続回復4kもあって5c6c回復せずにアーチャークレア出せたわ盗賊はとにかく物理デバフ続けて7cだけ参加したら良い感じかな
ダーマスたいしてダメ通らないしイリヤがあればバフ載せたイリヤ本体だけで部位は他職任せがいいかも3、4cを抜ければ楽に倒せるな
途中盗賊が脳筋になって自分で床ペロしにいったけども超級は初ターンのロシアン回避できたら余裕だな誰か最初に3連撃来た人いる?盗賊の打点諦めて画面右か本体に集中させて6~7辺りでぶっぱしてバフかかっても魔防バフだけにすれば安定するかな?超級部位の回復が80kだったから部位のHP80kかな?
戦い方はハベトロットと似たような感じになりそう?
後、富豪さんの物理バフが効いている状態で3回攻撃の中にダメ高いのあったから
魔法攻撃あるかも?これ6cフライングぶっぱでもいい?
6cだと勇猛でバフかかってるから割りとロシアンになるし、部位脆いからぶっぱは一人目で部位壊れるから
7cで本体集中のが火力出せそう4Cシシララからのオイフェ凛強いな闇凛の強さみたいのか自慢したいのかしらんけど進化もせずバサカにもってこられても困るんだけど、、、
- No.68226746
- 24E628E375
- ななしのアーサー王
・バフデバフしっかり(特に1ターン目)
・部位破壊で強化バフ発動なので基本7c以外は本体
・部位の耐久は低いから7cぶっぱしておしまい
これでおk?-
超級は部位両方残ってると毎ターンロシアン不可避になるんで、魔防アップの方を倒し続ける方が良いと思うがどうかな
-
全物理っぽいしそれはアリかも
部位のHPって復活時80000回復してるから80000なのかな -
34コス以外は事故る要素なくね?
34コスは部位破壊難しいし -
単発9万で壊れてたから8万でほぼ間違いないかと
-
超級でも富豪と盗賊がしっかりバフデバフ打ってれば大丈夫でしたよ。大体本体4k部位8kの火力で収まってますね。
傭兵や歌姫の方も序盤対策にアンシリー等持ってきてた方がいいかもしてません。 -
80000だと軽減したい3,4cで破壊は現実的じゃないね
素直にバフデバフと全回復するしかないか
-
-
今はとりあえずそれで安定してる
自分傭兵だが3コス物理デバフでも持ってったほうがいいのかね
ぶっぱでほぼ全ゲージふっとぶからちょろちょろ殴ってもあんま意味ない -
超級だったが初ターン以外は事故る要素はなかったぞ
5cで片方でいいから部位破壊したほうが安全かな?とりあえず超級勝ってきたので報告
間違いor既出だったらスマソ
画面左を壊すと物理防御力が上がる
画面右を壊すと魔法防御力が上がる
かなり防御力が高い(バフ乗ってない傭兵オイフェで10000弱程度のダメ)
部位と本体で各1回殴ってくる
ダメは物バフ結構貼っててもかなり食らうので序盤のロシアン率は高い
部位の耐久値は低くゲージ1本もないように感じる
壊れると修復されてそのターンその部位は攻撃してこない
両部位壊したら物理バフを使う(?)
長文失礼初手だけロシアンになるけどバフデバフしっかりで余裕だねとりあえず全部物理攻撃っぽいな
魔法バフデバフはったけど15000と13000そのまんまくらったバーサーカー物理攻撃ってのが濃厚
火属性
ローエンさん…!前半は物理バフデバフ優先
ギル同様部位は破壊後復活する
右腕破壊で物理、左腕破壊で魔法防御上昇
同じターンに両方破壊で物理攻撃上昇
6c~8c辺りでぶっぱで一気に削るといい
超級部位は80kくらいで飛ぶので、単体は本体狙いがいいはず
だいたい、一人の全体攻撃で部位壊れる超級だと最初がロシアンになるね、3cで十分な物防バフが出来ないから3連撃重なると確実に落ちる超級両部位破壊後に両部位回復+「勇猛」発動攻撃なしでした。
部位のHPはそんなに高くないけど、防御あがるので全体は最後に撃ったほうがいいかもですねまた部位柔らかい・・・
ダーマスよりも単体たくさん持って行って本体がいいかな超級7cぶっぱで行けました。
6cまで本体狙ったり、各自デバフバフしたり。
7c全体で行けます。
6cに物攻バフしてくるから6cぶっぱのがいいかもすげぇかたいな
5コスコピウサ 6コスシシララ・凛 7コスぶっぱ
で終わった
またぶっぱげーすかね5c目にスキル「勇猛」で全体物理ダメアップ結構防御高めだね、弱点属性じゃないとあまりダメ通らないサイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 鍵クエスト協力募集掲示板 9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 10 パス部屋PT用掲示板 コメント 536loading...