雑談 掲示板 (1492225コメント) 最終更新日時:2023/01/17 (火) 01:33 雑談 掲示板に戻る コメント(1492225) コメント ななしのアーサー王 No.104462568 2019/11/26 (火) 12:19 通報 wikiが更新されないけど、新規はクソみたいな風ボスラを昇れてるんだろうか? とりあえず3cトランスしてクリ300でエタフレ伝承でぶっぱすればほぼ勝てるが、初見殺しギミックが多いので枝に 返信数 (10) 3 × └ ななしのアーサー王 No.104462574 2019/11/26 (火) 12:21 通報 ■氷艶サキュバス 本体を殴らないと耐性デバフで問答無用で殺される初見殺しクソギミックがある、確かノーヒント 先制攻撃で傭兵がデバフを食らうので、ここで体性を整えてから反撃しようと考えると一生攻略できないクソボス 初手から殴り続ければいい、モニターを魔法で殴れとかいうのは無視してクリ300エタフレでぶっ飛ばせば終わり 0 × └ ななしのアーサー王 No.104465118 2019/11/27 (水) 21:27 通報 ※なお自分で盗賊をプレイし2枚錬金風物理カードを持ち出せば4cの風闇・魔法のラコートマルターユβのクリ200%でトドメさせるのでほぼ全部をひとりでこの厄介さを解消可能。ただし挑発されたときはドンマイ。 0 × └ ななしのアーサー王 No.104462599 2019/11/26 (火) 12:39 通報 ■氷刃オイフェ 協力な物理デバフと、2T以降烈風を入れないと死ぬ。エンチャ付けて殴られるのでバリアしてても厳しい、奮起なら耐えられるがコラボにしかない 問題は烈風で、物デバフノルマを考えると入手性と実用性を兼ね備えているものは特殊メダルの純白輝夜だけ。他は極聖杯限、コラボ 聖夜賊は最初期のMMRで現環境ではクソザコだし、感謝盗賊は魔デバフなので、これらで烈風を入れても殴り殺される可能性が高い カード封印解除でまともなのも極聖限やコラボなので、傭兵が〆カードを封印されないことを祈って何度もやった方が良い。どうせ一度クリアしたら二度とやらない 0 × └ ななしのアーサー王 No.104462618 2019/11/26 (火) 12:51 通報 ■氷ファルサリア オイフェの後だとヌルゲー、初手トラしてクリ300でエタフレ伝承で一斉MMR5cで殴って終わり なお、フレデッキのことを特に考えていないが、手持ちのカードが少なくても伝承を使えないフレデッキは難易度が高くなりすぎるのでソロでやった方がマシ 絆ポイントを溜めてもどうせゴミしか出ないのでフレデッキをやる価値はないでしょう(ニッカールを持っていない場合はこれが超大当たり枠だが、出る確率は極めて低い) 0 × └ ななしのアーサー王 No.104462977 2019/11/26 (火) 17:30 通報 先制攻撃でコスト封印されるから初手トラできなくないか?プロならできるんけ 新規がやるんなら、初手コスト封印解除、4cトランス、んで5c〆でいいと思うが オイフェに勝てたなら特に悩む要素はないだろうけど 0 × └ ななしのアーサー王 No.104462647 2019/11/26 (火) 13:06 通報 ■タリエシン 初手トラしてクリ300でエタフレ伝承で一斉MMR5cで殴って終わり 0 × └ ななしのアーサー王 No.104462820 2019/11/26 (火) 15:17 通報 ※なお4cは耐久は意識しないと結構痛いよー。HPちゃんと盛るかバリアしとけば安心?だったかな 0 × └ ななしのアーサー王 No.104462918 2019/11/26 (火) 16:50 通報 これ4c〆ってことか? シールドに120タゲしても、よっぽど傭兵がパッシブ解放してEX盛ってないと削りきれないでしょ 氷ファルまではクリ300がなかったけど、タリエシンは追憶アーサーの後だからHPがインフレしてる 0 × └ ななしのアーサー王 No.104463764 2019/11/27 (水) 00:48 通報 一応4c〆でも倒せるな、ただEXは表にも相当必要 4c〆ならトラップ踏み倒して、バリアもコスト封印解除考えなくてもいいから難易度自体は下がるけど、 ましろコラボ産とかは持ってないやつ多いだろうし、失敗したらペナで終わるから微妙じゃないか? そもそもタリエシンの存在自体が微妙すぎるというか、やってて心底クソゲーだとしか思わなかったが 1 × └ ななしのアーサー王 No.104465028 2019/11/27 (水) 20:50 通報 DFEEが正論を書いてしまうレベルのクソボスなの本当に笑えるな 2 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
雑談 掲示板
(1492225コメント)コメント
とりあえず3cトランスしてクリ300でエタフレ伝承でぶっぱすればほぼ勝てるが、初見殺しギミックが多いので枝に
本体を殴らないと耐性デバフで問答無用で殺される初見殺しクソギミックがある、確かノーヒント
先制攻撃で傭兵がデバフを食らうので、ここで体性を整えてから反撃しようと考えると一生攻略できないクソボス
初手から殴り続ければいい、モニターを魔法で殴れとかいうのは無視してクリ300エタフレでぶっ飛ばせば終わり
協力な物理デバフと、2T以降烈風を入れないと死ぬ。エンチャ付けて殴られるのでバリアしてても厳しい、奮起なら耐えられるがコラボにしかない
問題は烈風で、物デバフノルマを考えると入手性と実用性を兼ね備えているものは特殊メダルの純白輝夜だけ。他は極聖杯限、コラボ
聖夜賊は最初期のMMRで現環境ではクソザコだし、感謝盗賊は魔デバフなので、これらで烈風を入れても殴り殺される可能性が高い
カード封印解除でまともなのも極聖限やコラボなので、傭兵が〆カードを封印されないことを祈って何度もやった方が良い。どうせ一度クリアしたら二度とやらない
オイフェの後だとヌルゲー、初手トラしてクリ300でエタフレ伝承で一斉MMR5cで殴って終わり
なお、フレデッキのことを特に考えていないが、手持ちのカードが少なくても伝承を使えないフレデッキは難易度が高くなりすぎるのでソロでやった方がマシ
絆ポイントを溜めてもどうせゴミしか出ないのでフレデッキをやる価値はないでしょう(ニッカールを持っていない場合はこれが超大当たり枠だが、出る確率は極めて低い)
新規がやるんなら、初手コスト封印解除、4cトランス、んで5c〆でいいと思うが
オイフェに勝てたなら特に悩む要素はないだろうけど
初手トラしてクリ300でエタフレ伝承で一斉MMR5cで殴って終わり
シールドに120タゲしても、よっぽど傭兵がパッシブ解放してEX盛ってないと削りきれないでしょ
氷ファルまではクリ300がなかったけど、タリエシンは追憶アーサーの後だからHPがインフレしてる
4c〆ならトラップ踏み倒して、バリアもコスト封印解除考えなくてもいいから難易度自体は下がるけど、
ましろコラボ産とかは持ってないやつ多いだろうし、失敗したらペナで終わるから微妙じゃないか?
そもそもタリエシンの存在自体が微妙すぎるというか、やってて心底クソゲーだとしか思わなかったが
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
錬金クエスト
氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59