セイントキメラ降臨
(1825コメント)
セイントキメラを倒すことで★5カード「特異型ヴェルヴィーユ」が上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップ!
超弩級は高確率でドロップ!!
みんなで協力してセイントキメラを迎撃し、「特異型ヴェルヴィーユ」を手に入れよう!
< ドロップ内容 >
闇属性 ★5 (UR) 特異型ヴェルヴィーユ
闇属性 ★4 (SR) 支援型金髪のイゾルデ
おおきなメダル など
>セイントキメラ協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 セイントキメラ協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
ゲリラ時間割
期間 | 2/15 ~2/27 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 0:00~1:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
おおきなメダル×120 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
中級攻略
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
おおきなメダル×350 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
おおきなメダル×700 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | ||
全体攻撃 | 魔法 | ||||
右腕 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | ||
強攻撃 | 魔法 | ||||
右翼 | 不明 | ||||
左翼 | 不明 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 部位1 | 部位2 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | ||||
2(4) | ||||
3(5) | ||||
4(6) | ||||
5(7) | ||||
6(8) | ||||
7(9) | ||||
8(10) |
超級攻略
攻撃してくるのは本体と右腕の2ヶ所。残りはバフと回復。
推奨20000以上。他の超級と比べると求める体力はやや低めだが、
光属性の弱点である闇属性攻撃カードはガチャ限定(特に高火力)が多く、出来る職業もカード次第で限られてくる。
けど適当にやっても大体勝てる。
6コスぶっぱパターン
3~5コスで腕を殴りつつ6コスに傭兵富豪盗賊がバフマシマシの闇属性全体攻撃を撃って瞬殺する。
左翼を先に狙ってしまうと腕が残りやすいので注意。
6コスに必要な手札を揃えるため、4コスで2枚、5コスで2枚を必ず切る。
こうすれば確実に6コス目には必要な手札が揃う。
そのため、手札は2コス3コスで固めること。
4コス以上のカードはタンク以外では必要ない。
○傭兵
必要カード:恋型イゾルデ+クラッキー
デッキはコス2の聖夜アイアンサイド、主婦、剣サー、イテールあたりを中心に組む。
左翼は無視していいので、適当に腕を狙いつつ手札整理。
サカグレがあるなら5コスでサカグレ+2コスカードとすることで次ターンをブーストできるが、ぶっちゃけ過剰火力なので無理することはない。
ブラウニー、コピウサはコストが高すぎて手札整理の邪魔になるので持ってこない方が良い。
○富豪
必要カード:ワイルドハント+トール
周りの手札整理のため、4コス、5コスでは必ずドロー+1を切る。
そのため3コス以下のドローカード(ラグネル、ディートリヒ等)を多めに積む。
○盗賊
必要カード:ヴェルヴィーユ+エレック
盗賊については富豪傭兵が条件を満たせるなら全体攻撃でなくても6コス討伐することは可能だができれば欲しい。
魔法カードは腕へ。
3コスをたくさん積みすぎると手札整理が厳しくなるのでデッキ構成に注意。
○歌姫
必要カード:クレア1枚、もしくは蹴型ガヘリス、技ーサー、ルサリィから2枚以上。
クレアがあるならこれ1枚で十分。5コスか6コスのどちらかで切るだけ。
無い場合は最低でも技アーサーとルサリィは入れる。
この場合4~6コスのどこかで2枚を切り、6コス目には闇チェインを発生させれば条件達成。
ただしなかなか難しい。6コス目のために2コスの闇属性カードが2枚は欲しい。
回復カードも2コスを多めに積んでおかないと整理しづらい。
4コス5コスの回復カードは全て不要なので抜こう。
1コスのシーザーがあるならぜひ採用。
ドロー+1が付いているフェアリーズ、エリザベスもあるなら入れておくと便利。
同時にディートリヒもなかなか便利。ロウエナを使って攻撃加担をしても良い。
華恋型 白手のイゾルデ、ワイルドハント、今回の報酬のヴェルヴィーユ等 闇属性全体が有効。
ヴェルヴィーユは超級でも十分落ちるので、弩級を周回するか超級を周回するかは
自分のカードとデッキに相談しましょう。
右腕以外のもう1つの方法
左翼狙いパターン
ターン制限があるが、それまでに壊してしまえばよほどの事が無い限りは勝利出来ると考えてよい。
撃破の順番は左翼(画面右)→右腕(画面左下)or右翼(画面左)→本体(画面中央)
左翼は4ターン目(6コス)までに倒す事。「倒せない しかも 右腕が強攻撃」してきた場合、全体にバフが掛かり
ロシアンルーレットでほぼ確実に誰かが倒れる。(5ターン目は魔法全体が飛ぶ為バフが継続し、ほぼ全滅確定)
腕に毎ターン一定以上ダメージを当て続けないと強攻撃が飛んでくるが、
5000前後(本体と合わせても10000前後)のダメージなので無視して先に左翼を攻撃した方が良い。
※防御がそこそこあるため、20000超える自信が無いなら防御の無い左翼を狙った方が良い。
右翼は魔法防御がある為、物理か、バフで強化した闇魔法で破壊する。自信が無ければ魔法は腕に当てると良い。
上記の文章をわかりやすくまとめると
「闇属性を中心に4ターン以内に左翼(画面右)を撃破し、残りも全て撃破する」
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | 単体11500 | |
全体攻撃 | 魔法 | 全体11500 | 2、5ターン目に発動、倍率無し、バフも固定値上乗せ? (バフ1回で11500+20000の31500) | ||
発狂攻撃 | 魔法 | 17250(11500×1.5) | 体力が40%を切ると、全体攻撃の代わりに発動 | ||
右腕 | 28~37万 | 通常攻撃 | 物理 | 単体12800 | |
2回攻撃 | 物理 | 9600×2 (12800×0.75) | 腕の体力が60%を切ると通常攻撃の代わりに発動 | ||
強攻撃 | 魔法 | 単体19200 (12800×1.5) | 3、6、9ターン目に発動 腕に魔法もしくは物理ダメージのみで20,000ダメージ無いときも発動 (バフ1回で(12800+20000)×1.5の49200) | ||
右翼 | 不明 | 本体回復 | 回復 | 本体回復300,000 | 8ターン目に発動 |
左翼 | 不明 | 物理、魔法ダメup | 支援 | 物理4000up、魔法20000up(固定値上乗せ) | 4ターン目に発動 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 右腕 | 左翼 | 右翼 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 通常攻撃 | |||
2(4) | 全体攻撃 | |||
3(5) | 通常攻撃 | 強攻撃 | ||
4(6) | 通常攻撃 | 物理、魔法ダメup | ||
5(7) | 全体攻撃 | |||
6(8) | 強攻撃 | |||
7(9) | ||||
8(10) |
超弩級攻略
今回の超弩級は最初の1~3ターンは手札次第で高確率でロシアンルーレットになります。
そんな中でいくつかの攻略法を紹介します。
・5ターン目全体攻撃パターン(7cぶっぱ) (推奨)
5ターン目に歌姫が攻撃バフ、他職は全体攻撃を使用し一気に撃破するパターンです。
メリットは比較的ロシアンルーレットになる確率を下げれて(0では無い)成功すれば5ターンでクリアできる。
デメリットは5ターン目で火力が足りずクリアできなかったらほぼ確実に全滅です。
HPは本体と右手の通常攻撃を両方受けても(左翼バフ無しなら)耐えられる24300超えが最低ライン。
- 1、2ターン目は極力腕にダメージを与えて腕の強攻撃(魔法)を阻止。
傭兵と富豪で腕の強攻撃(魔法)を阻止
盗賊は傭兵と富豪で腕の強攻撃(魔法)を阻止できるなら3ターン目(5コスト目)に向けて腕にデバフを撃つ(間違っても本体には撃たない)
歌姫は1ターン目に余裕があれば攻撃バフ、闇チェイン、魔法デバフや物理デバフ等軽減、回復upのどれか、2ターン目は全力回復。 - 3ターン目は傭兵は腕よりも左翼を攻撃(腕の強攻撃が防げない、腕の物理防御が高い、左翼が壊れない時がある、以上の理由で少しでも多くダメージを与えれる左翼)
盗賊、富豪共に腕の強攻撃(魔法)と本体通常攻撃を可能な限り軽減。
歌姫は何が何でも回復。 - 4ターン目は腕に攻撃をしつつ傭兵、盗賊は5ターン目に向けて継続バフ。
傭兵は蹴球型リトルグレイ、複製型ウアサハ、ブラウニー(傭兵は物理継続バフ、第一型モードレットやシェリーコートはNG)
富豪は腕を攻撃か物理軽減のバフやデバフ
盗賊は争杯型パーシヴァル、蹴球型バーナード、新春型ウアサハ、複製型ウアサハ。
歌姫はこのターンの攻撃を耐えれるように回復。耐えれる確証があってコストに余裕があるのなら攻撃バフも。
左翼のバフ効果により、腕阻止に失敗するとほぼ確定で誰か死にます。また、物理も強化されるので通常攻撃でも本体と重なると危険です。 - 5ターン目は次のターンの事は考えずに全体攻撃、歌姫は攻撃バフ。
傭兵はイゾルデ+自己バフ(第二型クラッキー、支援型イテール等)や可能なら攻撃カード。
富豪はワイルドハント+自己バフ(聖夜型オルウェン、第二型トール等)や可能なら攻撃カード。
盗賊はヴェルヴィーユ+自己バフ(第二型エレック、争杯型パーシヴァル等)や可能なら攻撃カード。
歌姫は攻撃バフ(支援型クレア、争杯型アーサー、蹴球型ガへリス、ルサリィ)+可能なら闇チェイン(2コストの闇カード)
1~3ターン目に腕の攻撃を阻止しつつ、ダメージ軽減をできるカードが手札にあればロシアンルーレットになる確率は下げれます。
全体攻撃カードとその他バフカードを4、5ターン目にそれぞれが引ければほぼ勝ち確定。
傭兵はアキレウスをロシアンルーレットになりそうな時の最後の選択肢としての使用もあり(しかし基本的に入らない)
盗賊は可能な限り手札を回しデバフ、バフを引けるようにする(4コス2枚出しも視野にいれる)
富豪は防御バフを惜しみなく使い必ずドローを切らさない(当たり前ですが)
歌姫はバフと回復(即時回復の単体、全体回復のみでグルアガッハは含まない)だけでもいいので最初の攻撃からの復帰(2ターン目の回復)する手段を多くしておく。
あとは手札回しとHP確保用2コストカード(必要ならば)やバフ、デバフカード以外の攻撃カードは必ず闇で統一する(当たり前ですが)
ただし、全員が最低条件だった場合は失敗します。
- プラスアルファ要素
逆に誰か一人が最低条件を満たさなかった場合、その分誰かがプラスアルファを2~3個追加しないと倒せません。
倒せるパターンはたくさんあります。歌姫クレア無しでも倒すことは可能です。
しかし、それを達成するには周りが相当にがんばらないと厳しいというのが現実です。
「7コスぶっぱ」という作戦は、各自が最低条件+αを達成するように動くことで初めて達成可能であるということを認識しましょう。
適当に闇属性ぶっぱなせばいいというものではありません。
・5ターン目全力防御パターン(固定PT推奨)
4or5ターン目に集中攻撃で腕を破壊、素では全体32000程度の魔法攻撃を防御バフ攻撃デバフで凌ぐものです。
メリットは安定性があること。5ターン目ぶっぱ型と違い一点突破になるため破壊出来ないことが少なく、5ターン目での失敗率が下がる。6,7ターン目の攻撃は大したことが無いためその後の安定性も高い。上手くカードを回せば3ターン目のロシアンすら回避できる可能性も秘めている。
デメリットは1ゲージ削ると発動する腕の2回攻撃を回避するための調整がめんどくさい。また最低でも7ターン目まで行くためぶっぱ型と比べると時間がかかる。
推奨HPは25k以上
5ターン目の全体攻撃32000から25000の体力を引いた7000のバフデバフがあれば耐えきることができます。5ターンあれば全ての手札が回るので最低限の防御バフ攻撃デバフを積んでいくのもアリかもしれません。
6ターン目は単18000程度なので前ターンのドモヴォーイでも残っていれば15000程度になります。
歌姫は6ターン目のために出来るだけ全体回復は残しておきましょう。
5ターン目を耐えられるバフデバフのパターンとしては
複製ウアサハ(富豪)+バフデバフのいずれか[ほぼ全て7000程度かそれ以上]
複製型クーホリン+ドモヴォーイ+ハルダーフォーク[7544]
リャナンシー+華恋型クラッキー+ハルダーフォーク+バーナード[7374]
などがあります。
前半2つの例のように直前で全力防御する場合と、一番↓のように先にデバフを打ってから全員が攻撃に参加するパターンがあります。固定PTで行く場合は相談して好きな方を選びましょう。
・4ターン目左翼破壊パターン(成功率が低いため非推奨)
腕の魔法攻撃を抑えるため2ターン目までは腕に攻撃を与えつつ暇があれば左翼→3,4ターン目は左翼全力攻撃のパターン。
メリットは破壊さえしてしまえば確実に勝てること。
デメリットは実質3.4ターン目のみで左翼を破壊するため安定性には欠けること。4ターン目に破壊出来なければ負け。
・アキレウス先生お願いしますパターン(非推奨)
その名の通りアキレウスで左翼のバフを殴り止めてクリアする。
その場その場を軽減でしのぎつつ(腕強攻撃をダメージを与えて止める、惜しみなく防御バフ、攻撃デバフを使う)左翼のバフを止めれればあとは7ターン目(2回目のバフがきます)までに左翼を破壊してクリアする。
1度クリアするくらいなら何度か挑戦すれば可能だが周回には向かない。
少し火力が低くても可能だが、失敗すると為す術無しになるのでホストだったりパーティーメンバー了承の上で実行するように。
・その他のパターンは準備中
腕破壊と左翼破壊の被ダメージ比較表
(引用 http://urx.nu/hq1O)
例:4ターン目に腕を破壊、7ターン目に左翼を破壊した時の被ダメ
ターン数(コスト) | 1(3) | 2(4) | 3(5) | 4(6) | 5(7) | 6(8) | 7(9) | 8(10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
腕 | 単体12,800 | 単体12,800 | 単体19,200 | 破壊!! | - | - | - | - |
本体 | 単体11,500 | 全体11,500 | 単体11,500 | 単体15,500 | 全体31,500 (単体47,250) | 単体15,500 | 単体15,500 | 全体31,500 (単体47,250) |
例:4ターン目に左翼を破壊、7ターン目に腕を破壊した時の被ダメ
ターン数(コスト) | 1(3) | 2(4) | 3(5) | 4(6) | 5(7) | 6(8) | 7(9) | 8(10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
腕 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体12,800 | 単体19,200 | 破壊!! | - |
本体 | 単体11,500 | 全体11,500 | 単体11,500 | 単体11,500 | 全体11,500 (単体17,250) | 単体11,500 | 単体11,500 | 全体11,500 (単体17,250) |
腕の強攻撃を止める20,000ダメージに必要な 闇 カード攻撃力
チェイン数 | 無し | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
闇物理 | 17,334 | 14,445 | 12,382 | 10,834 |
闇魔法 | 13,334 | 11112 | 9,525 | 8,334 |
闇物理(ラグネル有り) | 14,768 | 12,307 | 10,549 | 9,230 |
闇物理(歌姫アーサー有り) | 12,793 | 10,661 | 9,138 | 7,996 |
闇カードの攻撃力です
その他の属性は倍の攻撃力が必要です
おすすめカード & 立ち回り方
傭兵([+]をクリックで開きます)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
通常傭兵は火力の中心だが、この敵に限っては傭兵単独でどうにかできる場面はほとんど無い。
傭兵が単独で腕を止められる状況は6コスまで存在しない。
そのため3コス、4コスはいかに周りに合わせてもらって腕を止めるか、通常とはちょっと違った視点が必要になる。
腕は魔法のほうが効きがよく、一般的にも魔法で攻めるのが主流なのでこの波に乗っておこう。
卑弥呼があるならぜひ採用。ヴェルヴィーユでもOK。恋型リトルグレイも入れておくと小回りが効いて便利。
物理も2コスの聖夜アイアンサイド、ドラカを主軸に置いてカード回しができるように。HP確保のための富豪オルウェンでブーストすれば4コスでもいいダメージを出せる。とはいえやはり単独はムリだが。
闇攻撃として入れるカードのコストは最大でも3コスまでにすること。
高火力の漁夫王、聖夜トールはつい入れたくなるが、実際にところ出す場面が無い。
漁夫王はかろうじて4コスで出せるが、手札回しに支障が出る。
聖夜トールに至っては5コス、6コスともに出番が無い。
もしサカグレが無く、コピウサorクレアを持っててこれを5コスで切るというのであれば、6コス単品使用で腕に打つという使用法もあるが極めてオススメできない。
3コス、4コスの序盤は基本的に周りは傭兵をサポートしようと動いているので、カードは最速で切ろう。
物理で攻めるのか、魔法で攻めるのか、傭兵が決めてくれないと回りが動けない。
5コスは手持ちカードによってやることはある程度単純化される。
候補としては、クレア、コピウサ(左翼)、モードレッド(左翼、手元に闇魔法確保が必須)、アストラトエレイン(腕)、など。
タンクカード処分は可能な限り止めること。
上記の候補が無いとしても、デバフ系のカードなど何かできることを考えてデッキを組もう。
6コスはサカグレ+闇攻撃でバフをつけつつ腕攻撃が最良の選択。
ブラウニー+2コス闇攻撃だけでは腕は止まらないので十分注意。
サカグレ(10000)、クレア(6000)、コピウサ(7000)、ブラウニー(7000)の各バフ値と組み合わせる闇攻撃カードの攻撃力、上記攻略にある20000達成に必要なダメージ量をよく考えて確実に止めていきたい。
ただし、盗賊が先に「OK」等のサインを出してサカパシ+闇魔法などを出したら左翼狙いにシフトする。
ここで自分も腕攻撃に参加すると、腕のHPを削り過ぎてしまい腕の2連続攻撃が発生するようになり逆に危険になる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
ドローを持たない4コス以上のカードはかなり使いにくいので注意。タンクは1枚で十分。
富豪のエリザベートは5コスで決まると腕の事故がほぼ無くなるが、そこ以外では全く使えないので次点のカードでも十分。
ワイルドハントとトールは絶対に温存だが、オルウェンは事故った場合は4コスでニムエと一緒に切ったりするのも有効。
クラッキーは4コスで打つのがベスト。ならばタークィンのほうがいいと思うかもしれないが、3コスで使える分事故のケアが可能で、5コスでニムエと一緒に切ることも可能と小回りが効く。
制圧ゴッフリの枠は腕支援枠で、持ってない場合は様々なカードが検討される。魔法攻撃のほうが積まれやすいのでロビンやヴェルヴィーユも有効。
ディートリヒは本体と部位のどちらへも可能。4コスでニムエと一緒に出せることに意味がある。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
優先カードがほぼガチャ限定だが、要は3ターン目の腕にどれだけ多く魔法デバフを入れつつ2ターン目までの腕を止めるか。
新春ウアサハを5コスで使うとよく腕の必殺で事故る。といって6コスで使うと今度は腕を止める攻撃が出なくなることもあるので、採用と運用は慎重に。
物理デバフはHPが高めでコストの低い第二型ダーマスは十分入る。また、サンタクロースは4ターン目の物理攻撃での事故を大幅に減らせるが、4ターン目にはサカパシやウアサハを使いたいところで、3ターン目までなら腕への魔法デバフを優先したい。HPは高いので、HPが不安な場合や4ターン目にサカバナを使ったりする場合は投入してもよい。
言うまでもないがヴェルヴィーユとエレックは最後まで温存。サカパシがいると6コスで使いつつ闇魔法で腕を止めれておいしい。
バーバンシーを投入するHP的な余裕はほとんどないが、採用している人も何人かいる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
タンクはガチャ限が揃っていればクレア1枚でも足りるが、そうでない場合は2枚必要となる。
オススメカードに限らず、回復の組み合わせは人それぞれだが、2コス回復を優先して投入するのが鍵。各自研究しよう。
1ターン目は、2ターン目に全回復させるのが難しいので、できれば回復量アップが望ましい。しかし、腕を止めるために卑弥呼や闇チェインの聖夜ニムエを切ることも。その場合は他職の防御やHPが重要となる。
2ターン目の回復パターンは以下の通り。
・2コス単体回復2枚……集中されてもなんとかなる組み合わせ。新春ガヘリスやコンスタがハルダーフォークとチェインできたりすると全回復できることも。
・フェデルマ……闇チェインが繋がりやすいので他の全体と比べるとかなり回復する。ついでに腕も殴れるが、1ターン目に集中されると無力。
・盗賊アーサー……水チェインすればなんとか生存域まで届くカード。防御1500バフも見逃せない。こちらも1ターン目に集中されると無力。
3ターン目の回復パターンは以下の通り。
・エニード……回復アップと4チェインが決まれば全員を全回復させられる強力なカード。ただしこのカードが入っている時点で2ターン目の事故率がわずかながら上がる。
・ヴァレンタイン+2コス単体回復……こちらも強力だが、5ターン目に緑チェインを乗せるのは結構難しい。事故率はエニードより低くなる、かも。
・ピクシー+2コス全体回復……こちらも全体回復にチェインが乗れば全回復近くまでいける。ただし2ターン目の事故率はやはり上がる。
・2コス全体回復+2コス単体回復……ピクシーを初手に使っていればこちらでも問題なさそう。2コス全体回復が2ターン目の事故率を上げてるのが分かる。
・4コス全体回復……いざとなったら2ターン目にも切れるカード。回復は当然足りないが、ここまで来れば他職のバフデバフを信じてもいいかもしれない。
・単体回復2枚……苦肉の策。もちろん何もしないよりはマシ。
5ターン目のクレアと共に闇の2コスを切れるとよい。それぞれの特徴は以下の通り。
・特異型エリザベートバートリ(歌姫)……初手で切ると回復アップ+腕補助になるという破格の性能。持っていたらコレ。
・聖夜型ニムエ(歌姫)……2コス回復の闇はこれだけ。途中で切らざるを得ない場面も多いが、できれば温存したい。
・聖夜型アイアンサイド……2コス物理最大HP、5ターン目の火力が更に上がる。途中の腕破壊の補助は難しい。
・ドラカ……アイアンサイドと大差ないように見えるが、ドローがあるので全体より先に発動して部位を壊してしまうことも。
・華恋型リトルグレイ……2コス魔法最大HP、いざとなったら1ターン目に切って腕破壊の補助も可能。
・第二型エクタードマリス……リトルグレイよりも火力は高いが、HPが低い。回復量は少し増える。
・第二型メレアガンス……1ターン目に使えば2ターン分の補助ができる。魔法で腕を殴ることが多いため、ラグネルよりはこちらか。
・支援型ラグネル……メレアガンスの物理版。ドローが活きる場面はあまりない。
また、蹴球ガヘリスは2ターンの間腕を止める補助ができるが、魔法にバフがかからないので微妙。6コスで4コス全体回復と一緒に使うとぶっぱ時のターンに火力を上乗せできる。7コスでクレアと共に出す事ができるが、できれば闇チェインのほうが威力上昇が見込めるので注意。
技ーサーは最大の事故要員で、初手に切れなければ完全にタイミングを失うので注意。出せて6コスにヴァレンタインと一緒に出すぐらい。逆に初手に切れれば以降の腕必殺阻止が大幅に楽になる。オススメはしないが、入れてる人はいる。
コメント
旧レイアウト»
1825
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
序盤は面子の切ったカード見て腕に2万届かなさそうなら腕行ってくれるとできる傭兵だなーとおもう
それだけで序盤の事故率ぐっと下がるし 腕止まってるとバフも出しやすい by歌姫ガチ勢 -
傭兵は先だしをするとゆうのを前提で書くと
3コス腕攻撃一択(翼・腕関係無い)
4コス腕攻撃一択(翼・腕関係無い)
5コス複ウアサハやリトルグレイ等を使う(バフがのってない場合カスダメなので翼のほうがいい)
6コス この時点で腕のみへの攻撃しか無かったら腕へ盗賊富豪が翼へいってたら翼・・・
ではあるがアキレウス使う場合実質翼一択 余ったコス2で腕いくくらい
-
-
翼破壊とか腕破壊とかぶっちゃけどうでもいい
34コスは生き残るのに全力をかたむける、ただそれだけ
3コスで翼にいってる時点でもう地雷にしかみえない初手パス傭兵君 やめてーな7コスぶっぱって、7コスで回復捨ててクレアガヘでいいの?新春ウアサハって今回必須っぽく言われてるけど、今回の聖キメラではちょっとコスト重くないかな
正直邪魔なんだけどやっぱ安定は7cぶっぱか。正直ほかの方法だとロシアンで安定しない。- No.55036914
- 7BED6A0D11
- ななしのアーサー王
弩級7コス撃破何回かやってみたのでまとめ
デッキ構成
★:絶対ほしい ☆:どちらかはほしい ○:あったらいいけどなくても可
傭兵:コピウサ○ サカグレ○ クラッキー★ 卑弥呼○ イゾルデ★
盗賊:春ウササカパシ☆ エレック★ 卑弥呼★ 闇グレイ○ 闇全体★
歌姫:クレアルサリイ☆ 技ーサー★ コンスエニード歌ウサ☆ 卑弥呼○ 闇2コス★
富豪:トール★ ワイハン★ 卑弥呼○
立ち回りに続く
-
1T:歌以外の全員で腕殴り(魔法推奨)
2T:盗賊腕ハルダーの場合は富豪と傭兵殴り
盗賊殴りの場合は富豪ブリーセンor適当なバフ
3T:富豪ドモヴォイ 盗賊ハルダー+2コスor春ウササカパシ 傭兵コピウサor殴り
4T:盗賊まだなら春ウサ 富豪はドモヴォイ貼ってたら本体殴り、傭兵も本体殴り、歌姫はできたら技サー(物理2連耐えれる程度で回復)
5T:全力 歌はクレア+2コス闇
5T目までたどりつければほぼ勝ち確です。 -
盗賊は春ウササカパシって書きましたが、コピウサ、チョコニムも可です。4つのうちどれかは欲しいですが、最悪なくてもいけました。(4Tまでに引けなかったことが何度かあり)
ゲージは1本~2本分くらいは4T目で削ったほうがいいです。
5T目回復する必要がないので、歌姫は闇チェインしつつバフを貼る感じです。-
3Tの盗賊は春ウサ or サカパシ って意味だと思いますが、サカパシのバフは2Tなので次Tに闇全体打つのですか?
5Tに最大火力出すなら、3Tで春ウサ、4Tで サカパシ or チョコニム or コピウサ or サカバナ で、5Tにエレック + 闇全体 になると思います。 -
すみません、上の枝に書きましたが、3T目ではなく4T目の間違いです。
最大火力でなくとも、どちらかでも全破壊できます。
一番最少火力だったと思うパターンは、ゲージ1.7~2本削りくらいで(記憶薄いです、ごめんなさい)
盗賊:春ウサ+ヴェル卑弥呼(サカパシなし)
傭兵:クラッキーイゾルデ(サカグレコピウサなし)
富豪:トール+ワイハン
歌姫:技サー+卑弥呼(クレアなし)
で全破壊できました。 -
3tドモだとドロー撒けないよ?
-
3Tドモは間違いではないです。ほとんどの場合歌姫が高コストカード1枚出しするんで、まぁ周りの状況みて判断してもいいかもですが、3Tの腕必殺+本体物理耐えられるようにする感じですね。
鰤まだ打ってなかったら6コスでキャッチアップしてもいいと思いますし、割とその辺適当でもいけます。最悪盗賊が6コスでウサ打てなくてもいけますしね。 -
適当っていうと変な感じですね。要は5T目までに5回ドローすれば4Tうアはさを除いて7コス全揃いカバーできるので、極端な話ドローは4T目だけでもいいです。
ただ、2T目は歌姫が2コスを二枚切って高コスト全体回復を引きたい可能性や、盗賊が2枚だしてハルダーを引きたい可能性があるんで、2T目は極力撒いたほうがいいです。
今回は、特にデッキリセットさせて一回使ったカードをもう一回使うってことはないので、それでもOKだと思いました。
-
-
サカガへよりも闇2コスのほうがいいんかな?
右翼が動くとこ見たことないんだが前回と同じで回復なのかな?今回も物理デバフ全然使う暇無いなぁ…。
魔デバフ、バフ、攻撃で手一杯なんですが他の盗賊さんはどうしてるんでしょ。
それでいつも腕も翼も破壊出来ずに崩壊するからいっそ物理デバフ抜いて闇魔法増やそうかと思うのですが。超級の方がまともな人多いよな-
超級はバフデバフしない脳筋ばっかりの方が楽にクリア出来るからな
それで勘違いして弩級に来て床を舐める・・・ -
2コス大量に入れた傭兵で行ってるけど4,5コスでドモヴォーイとかドローしてくれない富豪が多いよ
5コスでサカグレ使ったのに6コスでイゾルデ引けない事故が割りとある -
風ドラ感覚で、超級楽勝!弩級も行けるだろwwwww
的な勘違いさんが大量に発生している模様。しばらくしたらシシマイみたいに弩級も落ち着くんじゃ無いの -
ていうか、超級が弱すぎ
一回も回復しないで5コスで終わった
カラフル傭兵さん超級行ってくれ頼むやっぱり野良じゃ7コス全体は無理だな
名前で指示してるのに全然言うこと聞かん
特に富豪富豪さんへ
防御バフが大事なのは弩級
超級はそれよりも攻撃的に動いてほしいです
超級でバフしかしない富豪は害悪でしかないからね
もうマジ無理・・・
超級回ろ・・・7Cぶっぱが主流になってるみたいだけど、デバフは少なめでいい感じなのかな?- No.54991193
- 7A9BDEFFF5
- ななしのアーサー王
左翼のHPってどのくらいなんだろ?
サカパシ+エレック+卑弥呼で100Kくらいは与えられるっぽいから、これに加えてサカグレ+イテール+イゾルデ、トール+ゴッフリあたりで壊せるラインにはないのかね?
左翼壊せるラインが見えないから皆右往左往してる感があるよなー-
何回かやった感じ、30万~40万程度だと思います。
-
3コス 富豪全体攻撃 傭兵全体攻撃 盗賊サカバナ 歌姫 何か回復アップカード (腕強攻撃ストップ
4コス 傭兵翼へ漁王 富豪バフ 盗賊デバフ 歌姫回復
5コス 傭兵聖トール 富豪リャナンシー 盗賊春ウアサハ 歌姫回復
6コス 傭兵翼へアキレウス+自己バフ 富豪シグ+バフ 盗賊エレック+ヴェルヴィーユ 歌姫回復
これで全然足りなかった
あと、7cぶっぱって敷居どれくらいなんだろう
ガチャ限無くてもいける?火力カードが揃ってる固定:6c左翼破壊コース
地雷原で頑張る野良:6c左翼アキレ前提腕破壊コース→
アキレ失敗時7c腕破壊&バフガン積みで耐える
これでどうだろう
野良で腕左翼分散のカオスが続くより良くないか?無知ですいませんが、5c時に盗賊が本体にハルダーやバナを打ち込んでるのを見かけましたが、腕強攻撃のダメ下げる場合は本体に撃つのが正解なのでしょうか?腕に撃ってしまうと意味ない感じですか?本来これを書く場所じゃないのかもしれないが、ちょっとおもしろかったんで。
盗賊が超級で4cでサカパシからの5cにエレックと普段見慣れないカードを出してたんだよな。
一体何なんだ……と思ってたら支援型金髪のイゾルデ。すっかりそんなカードがあることも忘れているくらい久々に見たカードだった。
しかし毒かよ……と思ったら闇チェインもあり、すごいダメージが毎ターン腕に与えていく。
すごいぞー! かっこいいぞ―!
盗賊野良ですが、下記初手で下記のように挙動が分岐します。
初手手持ち&他者札で腕押さえられそう=腕破壊ルート
理由は文字制限引っかかるので枝に書きます。-
腕破壊ルート補足
・闇2チェインなら卑弥呼単体でいけます
・初手卑弥呼がなくても他の人が闇魔切ってたら腕にいくと信じて他の闇魔切ります
他者札&手持ちで腕押さえられ無そう=翼破壊ルート(腕に魔法デバフを打ち翼破壊しにいってくれると信じます)
正直現状魔デバフ腕に切るような状況になったら、7コス耐えられるほどの魔デバフの確保が厳しいです。
初手で魔デバフ切る状況に追い込まれたら翼いきませんか?
※ハルダー単体でも富豪コピウサないと無理
※7コスに重複掛けねらっても富豪に前Tから重複してバフする意識がないと無理-
現状、盗賊でクリアまでの手順を大別すると、
1.腕にダメージ通して通常攻撃させながら魔デバフを溜め、7コスを耐えて9コスまでに沈める
2.腕に魔デバフを入れて最初を凌ぎ、6コスまでに左羽を壊してあとは消化試合
の2通りでしょうか。
1日やってみた感じでは、固定だと2、野良でも結局は2というのが私の感想ですね。
腕にダメージ与えて阻止するルートだと、傭兵富豪のタゲが固定されずに腕も羽も壊れず決壊するパターンが多いんですよねー…。
低火力傭兵だと絶望的なのは1も2も共通で、1は富豪への依存度が高くて信用しきれないので割り切りました。 -
といいますか、野良だと状況に合わせて狙いを変えるなんて高度なことは無理ですね。
頑なに1ダメ出し続けるようなのも多いですから、作戦はシンプルじゃないと余計に混乱を招きそうです…。 -
上の方、まとめありがとうございます。
私も同じ感想です。
さらに言うなら5コスの腕強攻撃が確定なので、下記の切り方が理想です。
3コス:春シグ、バーナード
※確定の5コスまで効果が残るため
4コス:ハルダー、ガレス
※ここが勝負どころなのと6コスは誰かしらバフが乗った全体攻撃を打つことが多い為防げる
-
弩級カードがある程度揃っている固定前提で左翼狙いの場合に必要な推奨カード HPは25k以上推奨
傭兵 モドレ(なくても可)シェリーコート(必須)3コス以下闇魔法枠2枚以上 闇染め(当然) バナ先生(推奨) 聖夜トール(なくても可)
盗賊 新春ウアサハ(必須)闇染め(魔法) ヴェルなんとか(必須)魔攻デバフ3種以上(必須) サカバナ先生 物デバフは微妙
-
歌姫 わかんない 回復量アップカード 毎ターン瞬時に全快できるぐらいの回復量 クレア(推奨)後半にあるとうれしい 6コス闇チェイン用カード(必須)フェデが安定だと思うけどなければゴッフリかロウエナで代用できるかも?
富豪 イベ限含めた魔防バフ(必須)青クーホはいらない ゴッフリかトリストラムかワイハンの中から1枚(ワイハンの場合6コスにオルウェンと使えばチェイン+腕殴れるから左翼全力でも事故減ると思う)
-
これで左翼狙いの場合ある程度運ゲーじゃなくなるし安定すると思う
傭兵はモドレなくても可、5コスシェリー+5コス新春ウサ+6コスサカバナ+富豪闇属性攻撃+傭兵・歌姫・盗賊闇魔法+4チェインで6コス左翼全力で壊せる
モドレはあると便利、タンクだし左翼を新春ウサなくても6コスに壊せる確率が上がるぐらい
序盤の腕放置も傭兵も参加した魔防バフ・魔攻デバフを適切に撒けば25k以下に抑えることは可能
あと歌姫はバフデバフを撒くのではなく回復量アップを使いながら常時メンバーのHPを全快に近くしておくと事故が減る -
歌姫のクレアはあると後半の時間短縮になる程度だと思う。タンクだからあれば入るだろうけど
盗賊の魔攻デバフはガレスがあれば事故はより減ると思う。なくてもいける
左翼壊せばバフデバフ撒いて回復きちんとやればヌルゲー、この戦法の場合傭兵は物理を後半のクレアか物攻アップのカードが出るまでなるべく残しておくと右翼破壊が速くなる
物理での左翼破壊は歌姫が序盤クレア出す暇ないしサカグレとかないからわかんない
誰か弩級腕の防御力しってるひといませんか?傭兵は左羽全力、富豪はバフドロー全力で攻撃は手伝う程度に。
盗賊が3~4コスに魔デバフ入れてロシアン回避したら、5~6コスで火力に回る感じに動けばわりと安定する。
事故って6コスで左羽壊れて無くても、7コスでバフ乗った全体連打出来ればそれで終わりますね。
…ただ、野良だと誰かしらカードが足りてないor立ち回りが分かってないのでクリアは厳しいという感想です。ロビンはいれるべき?現在出てる攻略法は
7コス全体ぶっぱ
6コスアキレウス
6コス左翼破壊または腕破壊
ってとこかな弩級いけましたー
自分は富豪でしたー
最初のターンは傭兵と協力して腕に、次のターンから盗賊さんに腕を任せて(物理防御が高いため)、傭兵さんは左翼を、富豪はバフ撒きつつチェインや左翼、歌姫さんがクレアだすタイミングでオルウェインと闇全体、みたいな感じでやれたらいけましたー
相手が倒れるターンに全ての部位同時破壊でしたぶっちゃけた話、6C目にアキレウス決まれば勝ち確定。
それまではバフデバフでしのいで傭兵がきっちりしてれば死ぬことはほぼ無い。
ガチャ限なくっても余裕ってレベル。弩級→3,4コス腕2万以上、6コス腕必ず2万以上(足りないと46K程魔法攻撃くらいます)、7コスで全員バフ+クレアで一斉攻撃ですぐに終わります。- No.54990850
- 5B52188A7E
- ななしのアーサー王
う〜ん(ー ー;)
野良弩級に歌姫で参加しようと何回も試みてみましたが、ほぼ全部蹴られました(´;ω;`)
デッキリーダーがクレアじゃないとやはり連れてって貰えないのかな?
-
俺はクレア持ってないからコンスリーダーにして自分で募集してクリアしたよ
正直回復が厳しすぎて、事前に打ち合わせしてクレアに合わせてHP吹っ飛ばすならともかく、野良じゃ余程上手くいかないと使うタイミングないと思う -
ホストすりゃいいだろうに、、、
-
卑弥呼とかでもいいと思いますけどねータンク持ちであれば。なかなか理解してもらえないw
まぁ検証段階でクエpt回復しながら毎度ホストやれというのも馬鹿馬鹿しいのでマッチングするまで粘るしか無いかもですね
おいおい1時間超級頑張ったけど一枚も落ちなかったぞチアリー祭りかよ弩級全然安定しないな。あるとしたら4、5ターン目にバフかけて一気に殴るとかか?自分富豪です 弩級いけました。
立ち回りとしてはいつものキメラ同様しっかりバフできれば大丈夫だと思います。
勿論周りにもよりますがw弩級は6コスまでに左翼壊して、7コスに全力で腕と本体を破壊にかかれば楽だった。腕の必殺はバフデバフで対処して基本は左翼攻撃かな。腕デバフかけまくって歌姫に気合で回復してもらいつつ左翼破壊がベターなのかなぁ
なんにせよ野良ではちょっと厳しそうだなデバフは7コス保険にとっといて攻撃してよ…僕には見えない超級と弩級の間にある壁がみなさんには見えますか?カラフル傭兵にドロー撒かない富豪、攻撃しない盗賊と回復しないロシアン歌姫
もう見飽きたわ消えて野良でなんとか勝てた 6コスアキレウスを決めきった傭兵は神。
その後の全体ブレス3桁まで威力落ちてわらった野良マジで詰んでるな。
翼優先と腕優先どっちも名前に書いて試したけど、どっちも撃破までまったく行く気配がないwクレアもウアサハもなしでアキレウスも決まらなかったけど、弩級初挑戦左翼からで全員生存クリアできた
でももう1回やれと言われるとできる気がしないな弩級は腕に魔デバフしっかりしてれば左翼破壊優先で十分安定するな初手牛姫とか何考えてんのこの盗賊
傭兵が卑弥呼出すより酷いわ
そして初ターンで床ペロはいおつこのキメラ16分の1引きすぎじゃないか?誰かに連撃来て1ターンで毎回終わるんだがw
4連続これでもう笑うしかないw野良だと腕からなのか左翼からなのか名前に書いてくれないとサッパリ分からん…
もうこの弩級野良で遊ばせる気はないんだろうなぁ・・・それならそれで運営がガチプレイヤー向けにマッチングしてくれれば文句ないんだけどw弩級アキレが決まった時しか勝てないんだがwww
もうさ、傭兵の欄に「アキレ必須」、攻略法「アキレ先輩が仕事するのを祈る」って書いとけばいいんじゃね
野良じゃ腕破壊+7C防御も、6C左翼破壊も無理だろこれwあれ、このクエストって眩い成長の光だっけ…チアリーしか落ちねぇぞ…ふざけんなよ
傭兵がイゾルデ出してんの見えてんだろ
なんで卑弥呼左翼に打つんだよ
ほか壊した
あー壊さなければゲージぶっぱして倒してたのに
って場面多すぎ(゚д゚ )サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 9 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 1825loading...
上の説明だと結局どっちか分からないんだが…