クーホリン襲来! (4513コメント) 最終更新日時:2015/07/09 (木) 13:07 クーホリン襲来!に戻る コメント(4513) コメント ななしのアーサー王 No.62715100 2015/03/27 (金) 01:40 通報 とりあえずクルージーンに物攻デバフは効果が半減することを知ってくれ・・・ 赤ダーマス撃とうが1000しかダメ減らせないんだよ・・・・ ディートリヒとか700しか減らんし素直に物防バフと槍に魔攻デバフ入れてくれれば死にゃしないから 槍破壊後の本体に物攻デバフ入れるのはありなんだけどね 返信数 (7) 1 × └ ななしのアーサー王 No.62715881 2015/03/27 (金) 01:47 通報 でも初手でいいデバフが来ないのも理解してくれよ 3cで撃てるデバフはガレス>ハルダー>アンシー>赤ダマと4番手なんだよ それに富豪なんて初手で撃てて4cまで効果が残るバフがガチャ限揃えても5枚だし こっちもすまないと思いながら撃ってるんだ、そこだけは認めてほしい 1 × └ ななしのアーサー王 No.62717028 2015/03/27 (金) 01:57 通報 すみません。 自分もメイン盗賊なんですが、初手ハルダー、4コスオンズ撃って何故か初手赤ダマorアンシー撃てないとゴミといわれて倍率とデバフの関係を知ってもらいたくて書いてみました。 自分も手札事故って赤ダマ初手に打つことはありますw 1 × └ ななしのアーサー王 No.62718100 2015/03/27 (金) 02:07 通報 初手事故のハルダーならまだしも、2T目にオンズまで出てきたら 私だったらその時点で抜けたくなりますね 初手赤ダマorアンシー撃てないとゴミというのは言い過ぎですが、間違っていませんよ? ガレスあればそっちでいいですけど。 まぁ、ご自身が正しいと思われているのであればそれで良いと思いますが... 3 × └ ななしのアーサー王 No.62719074 2015/03/27 (金) 02:17 通報 手札事故って物攻デバフ手札になかったんです・・・ ただオンズの魔攻2800ダウンの方がアンシーの2400ダウンや赤ダマの2000ダウンよりダメを抑えられてる気がするのですが・・・ 一応継続のおかげで6コスのゲイボルグのダメも抑えられますし・・・ 何か間違いがあれば指摘していただけると幸いです。 1 × └ ななしのアーサー王 No.62720399 2015/03/27 (金) 02:33 通報 富豪が物防撒けてたらそれで別によくね? 魔防魔防と出されたら(ドモですらないやつな)弱体押して祈るしかないけど 0 × └ ななしのアーサー王 No.62720578 2015/03/27 (金) 02:35 通報 >9074 正直な話、ダメージ軽減量は800程度の違いしかないので、赤ダマ撃って誰か落ちるようならオンズ撃っても4cで落ちるでしょうね なので全員生存した前提での話になりますが、オンズは2800が4cと6cの2回でダメージ総軽減量5600 赤ダマは2000×3ターン持続で総軽減量6000 コストは半分なのに軽減量では赤ダマの方が勝ってるんです。ちなみに、4cはサンタもしくは先生+赤ダマがダメージ軽減量でいえばトップです。 なお、サンタであれば5cの本体攻撃も軽減してくれるので、総軽減量は2800×4=11200となるので、もし4cにサンタが来ているのなら優先して撃ちましょう 5 × └ ななしのアーサー王 No.62721089 2015/03/27 (金) 02:42 通報 >0578さん ありがとうございます。 サンタはさっきソロクエでドロップしたばかりなので実戦投入できていませんでしたが最優先で育てておきます。 後、やっぱり初手赤ダマ、アンシーよりハルダーのほうが良さそうということがわかって安心しました 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
クーホリン襲来!
(4513コメント)コメント
赤ダーマス撃とうが1000しかダメ減らせないんだよ・・・・
ディートリヒとか700しか減らんし素直に物防バフと槍に魔攻デバフ入れてくれれば死にゃしないから
槍破壊後の本体に物攻デバフ入れるのはありなんだけどね
3cで撃てるデバフはガレス>ハルダー>アンシー>赤ダマと4番手なんだよ
それに富豪なんて初手で撃てて4cまで効果が残るバフがガチャ限揃えても5枚だし
こっちもすまないと思いながら撃ってるんだ、そこだけは認めてほしい
自分もメイン盗賊なんですが、初手ハルダー、4コスオンズ撃って何故か初手赤ダマorアンシー撃てないとゴミといわれて倍率とデバフの関係を知ってもらいたくて書いてみました。
自分も手札事故って赤ダマ初手に打つことはありますw
私だったらその時点で抜けたくなりますね
初手赤ダマorアンシー撃てないとゴミというのは言い過ぎですが、間違っていませんよ?
ガレスあればそっちでいいですけど。
まぁ、ご自身が正しいと思われているのであればそれで良いと思いますが...
ただオンズの魔攻2800ダウンの方がアンシーの2400ダウンや赤ダマの2000ダウンよりダメを抑えられてる気がするのですが・・・
一応継続のおかげで6コスのゲイボルグのダメも抑えられますし・・・
何か間違いがあれば指摘していただけると幸いです。
魔防魔防と出されたら(ドモですらないやつな)弱体押して祈るしかないけど
正直な話、ダメージ軽減量は800程度の違いしかないので、赤ダマ撃って誰か落ちるようならオンズ撃っても4cで落ちるでしょうね
なので全員生存した前提での話になりますが、オンズは2800が4cと6cの2回でダメージ総軽減量5600
赤ダマは2000×3ターン持続で総軽減量6000
コストは半分なのに軽減量では赤ダマの方が勝ってるんです。ちなみに、4cはサンタもしくは先生+赤ダマがダメージ軽減量でいえばトップです。
なお、サンタであれば5cの本体攻撃も軽減してくれるので、総軽減量は2800×4=11200となるので、もし4cにサンタが来ているのなら優先して撃ちましょう
ありがとうございます。
サンタはさっきソロクエでドロップしたばかりなので実戦投入できていませんでしたが最優先で育てておきます。
後、やっぱり初手赤ダマ、アンシーよりハルダーのほうが良さそうということがわかって安心しました
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
- 翠嵐型スカアハ【断絶級】 (56コメ)
- ミス キャストオフ-悩殺-【断絶級】 (14コメ)
※リンク先は前回登場時のもの錬金クエスト
- アテオス
※ハイスコアランキングはありません。氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
- 月:闇属性 (340コメ)
- 火:火属性 (90コメ)
- 水:氷属性 (159コメ)
- 木:風属性 (307コメ)
- 金:光属性
- 土/日:全属性
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)- アリーナの基礎知識 (522コメ)
- 召喚スフィアについて (11コメ)
- 聖剣解放トランスについて
- 称号について
※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
- 情報提供 連絡板 (1839コメ)
- 編集者への連絡板 (407コメ)
- メンバー申請
- 【重要】Wiki編集する前の注意事項
- 編集者用掲示板 (1338コメ)
- Gamerch 入門講座
テンプレ系2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59