グラゲーズアンヌーン
(693コメント)
>グラゲーズアンヌーン協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 6/30、7/2、4、6、8、10、12、14 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
光属性 | ||
グラゲーズアンヌーン | ||
ユニット・ロゴス | ||
ユニット・ミュトス | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】グラゲーズアンヌーン | ||
【騎士】支援型エヴェイン | ||
【騎士】第二型ローエングリン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
特級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
30 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
光属性 | ||
グラゲーズアンヌーン | ||
ユニット・ロゴス | ||
ユニット・ミュトス | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】グラゲーズアンヌーン | ||
【騎士】第二型ローエングリン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
特級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 900 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
光属性 | ||
グラゲーズアンヌーン | ||
ユニット・ロゴス | ||
ユニット・ミュトス | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】グラゲーズアンヌーン | ||
【騎士】第二型ローエングリン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | (通常時)ジャッジ | 物理攻撃+魔/物攻撃力ダウン | 単体8,000+物/魔攻6,000ダウン(要検証) | |
(両部位破壊後)ジャッジ | 備考欄参照 | 全体8,000 | 奇数ターンは物理攻撃、偶数ターンは魔法攻撃 | ||
ユニット・ロゴス(左) | 不明 | (光属性時)執行・断罪 | 物理攻撃+魔法防御ダウン | 全体8,000+魔防5,500ダウン | |
(火属性時)執行・断罪 | 魔法攻撃+物理防御ダウン | 全体8,000+物防5,500ダウン | |||
執行準備 | 属性隠蔽+属性変化 | 2T(4c)で火属性に変化した報告無し(7.4現在) | |||
モードチェンジ | 属性隠蔽+属性変化+(見破り解除) | ||||
ユニット・ミュトス(右) | 不明 | (光属性時)執行・断罪 | 物理攻撃+魔法防御ダウン | 全体8,000+魔防5,500ダウン | |
(火属性時)執行・断罪 | 魔法攻撃+物理防御ダウン | 全体8,000+物防5,500ダウン | |||
執行準備 | 属性隠蔽+属性変化 | 2T(4c)で火属性に変化した報告無し(7.4現在) | |||
モードチェンジ | 属性隠蔽+属性変化+(見破り解除) |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | ユニット・ロゴス(左) | ユニット・ミュトス(右) | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単/物/8,000 | 全/物/8,000 | 全/物/8,000 | ゴッフリ打てると片部位壊せる確率UP |
2(4) | 単/物/8,000 | 全/物/8,000 | 全/物/8,000 | 盗賊が毒を打つ可能性高いので闇チェインしたい |
3(5) | 単/物/8,000 | 属性隠蔽・変化 | 属性隠蔽・変化 | 攻撃が本体のみなので各自バフ準備(富豪は魔バフ準備) |
4(6) | (通常)単/物/8,000 (部位全破壊時)全/魔/30,000 | (光属性時)全/物/8,000 (火属性時)全/魔/30,000 | (光属性時)全/物/8,000 (火属性時)全/魔/30,000 | |
5(7) | ||||
6(8) | ||||
7(9) | ||||
8(10) |
超級攻略
- 火属性の部位が残った場合は、発狂攻撃を恐れずに部位を破壊しないと、本体+魔法攻撃で誰かが沈んでしまう。
- 富豪は継続を含めた大量の魔法バフを用意すること。「6c火属性2部位」の場合、確実に3万ダメージが飛んでくるが盗賊にデバフを打つ暇はない。
暫定攻略法
■6c氷全体ぶっぱ
富豪(余裕があれば歌姫も)が6cに全力魔防バフ、傭兵と盗賊で氷ぶっぱして片方を破壊するというもの。■5c闇全体ぶっぱ→6c氷攻撃 筆者オススメ!
4cまで富豪は物理バフ(挑発が引けたなら使ってあげると攻撃デバフを自分に集中させる事が出来る)
傭兵・盗賊は出来るだけ片方を闇攻撃で減らし5cバフ6c氷ぶっぱする事により、
仮に属性変化が両方光のままだとしても攻撃が痛くないので生存、次ターン闇攻撃で落とす。
片方もしくは両方火に属性変化した場合でも片側破壊出来、1部位ならば魔防バフがあれば攻撃を耐える事が出来る。
5cの春ウサに乗せて闇ブッパするというもの。
全部位の属性が5c時点で光と確定しているので、効率よくダメージを与えられる一方、手札の引きに左右される。
しかし、失敗しても5cでかなりのダメージを与えているので6cにもう一度チャンスがある。
また全部位破壊しても本体からの全体攻撃が物理なので痛くないのと、本体からの攻撃しかないので歌姫も参加しやすいのもメリット。
傭兵は学徒ペリ+3cバフ(闇凛、納涼ローエン、モルゴ等)
富豪は4cで嫁イゾが出せていれば烏天狗等でチェインしたい。
盗賊は春ウサ、引けていない場合でも闇チェイン(6cを考えるとモドレorサカパシ+2c闇だろう)。
歌姫は5cに春ウサが出た時はフェデルマ、出ていない時はガウェインを出すと良いだろう。
その後6cに傭兵/盗賊は残った部位を氷で殴り、富豪は魔ーサー+乖離卑弥呼等の魔法バフ
歌姫は回復しつつバフやチェイン、余裕があれば富豪の魔ーサーを3チェインして生存率を上げよう。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
6cで氷ぶっぱができるように手札を調整する。
盗賊の春ウサが乗る魔法傭兵推奨。だが一応物理でも運によっては勝てる。
魔法傭兵なら5cモドレ、6c第二型乖離ベイリン+学徒ペリorバフ。
物理傭兵なら5cシシララや納涼ローエン等継続バフ、6cオイフェ+バフor白手イゾルデ。
きちんと5c6cの動きができるのが最重要なので、3c4cではダメージを諦めて手札を回すために低コスト中心に組むのもあり。
しかし、ちゃんと7c以降も戦わなければいけないため、バーサーカーやマロースなどの1cカードばかりで組むのはNG。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
やはりここでも挑発が欲しい。
上記攻略にある通り攻撃力ダウンがかなりキツイからだ。
とはいえ3cは当然出せないし、それ以降も必ず引けるとは限らない。
基本的に4cまでは物理デバフ、5cは6cに向けて継続魔法バフ。
6cは魔ーサー+乖離卑弥呼や、狗神+鳥天狗で本体発狂や炎部位全体攻撃に備えよう。
上の組み合わせだと水・闇のチェイン掛けられて完璧なのだが、最悪ランスロットだけでもよい。
攻撃カードは挑発すると、攻撃力が著しく下がるのでチェインでしか入れる意味はあまり無い。
入れるものに困ったら盗賊の4c毒に合わせてドラカを入れてもいいかもしれないが、挑発2枚入っていたら使い道はほぼないだろう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
5cに春ウサを打てるように手札を回しつつ、事故を考慮して別のバフ切りパターンを確保、
闇と氷もバランスよく入れろと割りと面倒。殆どファイアドラゴンに近い。
デバフは要らないか入れて乖離コンス・納涼ガラハ程度(6cで攻撃・バフ・デバフと立ち回れる)。
聖夜ダーマス・リヴァイアサン・拡散シェリコあたりは鉄板。
闇攻撃にはチョコグレイや嫁ビスクラ、ヴェルヴィーユなど。
バフは春ウサに加えて拡散モドレ・サカパシ・コピペリド・コピグリフあたり、
最悪大人女王というところだが4cカードで弱点を付けないのはとても痛い。
2cカードはHP不足に陥りやすいのでその点だけは注意すること。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
693
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
- No.82970453
- BE39BD46C2
- ななしのアーサー王
このクエ盗ペリあれば凄い楽だろうなぁ
4c盗ペリ5c春ウサで高火力出せるし、4c盗ペリ5c海賊+バフで部位削れたりと攻撃選択の幅が広がる-
3cに盗ペリ、4cにモドレ、5cに2支援ガネイダ、ヴェルすると地雷がいない限り安定する。引きが悪いと終わるけどね・・・
-
まあ、ジャッジ食らうと焼け石に水なんですけどね
バフなしじゃ卑弥呼撃っても300程度しか部位にダメージが入らないとは・・・3~4cはデバフするべきなのかねぇ
傭兵か盗賊の人が2回デバフくらうと全然火力出ないね富豪囮入れてくれたほうがありがたいな。傭兵や盗賊がデハフ喰らいすぎると両方火になった時とか詰むバフ乗ってないロウエナで毒解除するのやめてぇー
ユニット壊せなくなるから少しは考えてー散々出てるけど、本当に運ゲーの要素強いよね・・・全部位破壊すると本体は偶数ターンに魔法、奇数ターンに物理が飛んでくるみたい。だから偶数に全部位破壊して本体が残ると普通に死ぬ。片方破壊したらある程度本体も削ったほうがいいかも・・・最後に破壊された部位の攻撃属性がその次の本体からの発狂でとんでくるな
盗賊ちゃんは脳筋で安定だな
チョコグレイ、シェリコの40%アップが強すぎて笑うわ
5cウサより可能なら闇で部位殴ってHp削った方がいいのかね?傭兵の手札の引きと攻撃デバフのジャッジが傭兵以外に飛ばないこととが重ならないとほぼ勝てないな- No.82961433
- D04E85A774
- ななしのアーサー王
両部位火だったらどうしたらいいんだ?ジャッジからの追撃で確実に誰か死ぬんだが…-
だからとりあえずオイフェとかベイリンとか撃って火を壊す
光のままだったらほぼ死なないから大丈夫 -
両部位壊してしまって構わんのよ
というか、壊せないと無理じゃないかな -
両部位破壊しつつ富豪が挑発すれば全体耐えれるHP盛るだけでいいな(白目
-
俺が卑弥呼魔ーサーするから、
みんなは部位壊してくれ…
富豪なんですが4cに乖離光源氏(3T魔法防御)と白イゾルデ(2T挑発)どっちほしいですかね?富豪は7C以降全部魔法防御でいいの?部位壊して勝てる状況で慢心して水撃つ奴ほんと帰れよ
おかげで負けたわ富豪は頼むからバフに専念してくれ
攻撃とかしなくていいから- No.82946706
- 6B9DE8E41B
- ななしのアーサー王
雑談のほうに出てたけど見破りは3cに使っても5cまで属性見れるって本当?
だったら45cに拘らなくてもいいのか-
使ってないから分からないけど、属性変更→隠蔽の順なんじゃない?
それだったら次のターンに見ても分からないけど、変わる時を見逃さなければ見られる筈 -
やってみましたけど、5Cまでみれました。
-
とゆーか、5cの属性変更までは隠れてても光なんじゃないっけ?
どっかにそう書いてたと思ってるんだけど、見間違いかな??-
3~5までの属性が分かる事が大事なんじゃなくて、5cで敵部位の行動開始から属性が隠れるまでの間に変更属性が見れるってのが大事なの
-
あ、5cまで光だけど、変わったときにどっちかわかるって話ね?
それなら理解 -
4c~5cはやりたいこといろいろあるしバフしても効果きれるから
やれること少ない3cを効率的に使えることに意味がある -
あ、そういえば私3c打ったとき、3cの隠蔽で隠された気がしたけど…?
んでそれから意味ないと思ってレウィ抜いてた(._.)
-
-
普通に考えたら3c見破ってもその直後的のターンで隠蔽するから3c出すのは無駄ってずっと思ってたんだけど、雑談で大丈夫って見かけたからマジかいなって思ってね
ソロで試してくるか
これ見てるかわからないけど、今さっきやってたマルチの方々すみません!
間違えて5cパス押しちゃいましたorz5cに火属性部位破壊
7cに残りの部位破壊
8c、HPラストゲージの半分残り30k飛んできて敗北デバフ対策に嫁イゾを入れてみたけど、なかなか4cに引けないな30k+1あれば6c魔法耐えれるから推奨ラインにすれば野良は安定
そも、富豪オンズは野良盗賊が全体or二枚切りしない地雷だから仕方ないね
まあ、ロンファとかあれば両変化しない限り
6cも余裕で耐えられるのか
ついで、なんらかの方法で両変化6c凌いで部位破壊すれば7cに19k貰えます攻撃ばっかして防御してくんない富豪はなんなの?8C部位壊したら物理ですげー全体飛んできた
発狂攻撃は魔法→物理のローテって聞いた記憶あったんだけど違うのか社会のルール厳しすぎだろ攻撃に参加したがる腐豪多すぎ
可能な限りジャッジ受けて脳筋は盗賊にやらせとけよ
5cオンズとかマジ論外発狂ジャッジは魔法攻撃なのね両部位破壊で発狂全体
⇒これで3名落ちました。うかつに両部位破壊しないように。。。-
光属性の部位が残った場合は、残したほうが安全なこともありますが、
火属性の部位が残った場合は、本体+魔法攻撃がくるため、発狂攻撃を恐れずに部位を破壊したほうが安全です。
6cブッパなら1コスカード何枚か必要?7cぶっぱしようとする糞傭兵なんなの?6cでバフ切るとかアホなの?デバフがキツすぎるな
2回も食らうと全然火力が出せない……5コスでコピウサ出す富豪はなんなの?意味あるの?
ドロー0でオイフェ引けなかったんだが今日はどれくらいじこるかな
必要枚数は特で稼ぐのがぶなんか……脳筋盗賊さんに当たって、4cペリド5cウアサハだった。俺(傭兵)手札事故りまくって、6cで両部位残ったんだけど、なんかあんまり食らわなくて全員生き残った。結局、勝てたんだけどあれはどういうことだったんだ?結局ジャッジはランダムなの?個人的に5c片方破壊→6c氷で火潰し富豪魔防バフ、7cバフ8c撃破でいいと思う6C開始までに全力攻撃して片方破壊できると凄く安定する気がする両部位に攻撃当てると属性変更ないんじゃね?盗賊目線だと5c闇ぶっぱで部位破壊で、6c防御or部位破壊の方が安定すると思うんだが...脳筋盗賊と当たった時の安定感やばい
とくに3cペリド4cモドレ5cヴェルと2コスバフだして両部位破壊は強かった富豪は途中までチェイン出来ないけど、
3c物防バフ、4cイゾルテ、5cロンファ、6c魔ーサー卑弥呼or拡散ランス
って出来るとなかなか安定します。6cぶっぱしない盗賊多すぎない?両部位残って死ぬのばっかなんだけどん?富豪は6c拡散ランスロか魔ーサー+卑弥呼で安定な気がする
水チェインだし、6c全破壊しちゃっても発狂全体は魔法だから即死はかろうじて防げるし、残った型部位が魔法でも対応できる。
物理なら対して痛くないから問題ない。これ富豪の挑発4cしか無理だわ
5c使うと6cのバフ薄すぎて片方火残るとジャッジくらった奴落ちるデバフが盗賊傭兵に来てもちゃんとカード揃ってる人は各々火力出せると思うんだが・・・。それよりみんな片方落とすことに集中しすぎて防御薄すぎなのが深刻。ストレスが溜まるなこれ
運良く両部位光でクリアできてやったー!と思っても名声全員100で一体も落ちてこないんだからショリコ並みのクソゲーじゃん。ジャッチが傭兵盗賊に来たら絶対6cまでに部位壊せなくて死ぬじゃん。やる価値無いっすわ片方落とすというなら見破るのもワンちゃん有りかと思ってしまう今の攻略だとウサ引けるか否かの運ゲーになってるな…。春ウサがデッキで迷子になると壊せなくなる確率高くなる…。サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 パス部屋PT用掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 鍵クエスト協力募集掲示板 10 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 コメント 693loading...
一人ぐらいへんてこな行動とっても割となんとかなる最近のと違って
全員が意識高くないと野良すら安定しないこの難易度の高さときたら…
カードの種類が少なかった初期の超級を思い出すわ