セイントキメラ降臨
(1825コメント)
セイントキメラを倒すことで★5カード「特異型ヴェルヴィーユ」が上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップ!
超弩級は高確率でドロップ!!
みんなで協力してセイントキメラを迎撃し、「特異型ヴェルヴィーユ」を手に入れよう!
< ドロップ内容 >
闇属性 ★5 (UR) 特異型ヴェルヴィーユ
闇属性 ★4 (SR) 支援型金髪のイゾルデ
おおきなメダル など
>セイントキメラ協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 セイントキメラ協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
ゲリラ時間割
期間 | 2/15 ~2/27 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 0:00~1:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
おおきなメダル×120 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
中級攻略
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
おおきなメダル×350 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
おおきなメダル×700 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | ||
全体攻撃 | 魔法 | ||||
右腕 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | ||
強攻撃 | 魔法 | ||||
右翼 | 不明 | ||||
左翼 | 不明 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 部位1 | 部位2 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | ||||
2(4) | ||||
3(5) | ||||
4(6) | ||||
5(7) | ||||
6(8) | ||||
7(9) | ||||
8(10) |
超級攻略
攻撃してくるのは本体と右腕の2ヶ所。残りはバフと回復。
推奨20000以上。他の超級と比べると求める体力はやや低めだが、
光属性の弱点である闇属性攻撃カードはガチャ限定(特に高火力)が多く、出来る職業もカード次第で限られてくる。
けど適当にやっても大体勝てる。
6コスぶっぱパターン
3~5コスで腕を殴りつつ6コスに傭兵富豪盗賊がバフマシマシの闇属性全体攻撃を撃って瞬殺する。
左翼を先に狙ってしまうと腕が残りやすいので注意。
6コスに必要な手札を揃えるため、4コスで2枚、5コスで2枚を必ず切る。
こうすれば確実に6コス目には必要な手札が揃う。
そのため、手札は2コス3コスで固めること。
4コス以上のカードはタンク以外では必要ない。
○傭兵
必要カード:恋型イゾルデ+クラッキー
デッキはコス2の聖夜アイアンサイド、主婦、剣サー、イテールあたりを中心に組む。
左翼は無視していいので、適当に腕を狙いつつ手札整理。
サカグレがあるなら5コスでサカグレ+2コスカードとすることで次ターンをブーストできるが、ぶっちゃけ過剰火力なので無理することはない。
ブラウニー、コピウサはコストが高すぎて手札整理の邪魔になるので持ってこない方が良い。
○富豪
必要カード:ワイルドハント+トール
周りの手札整理のため、4コス、5コスでは必ずドロー+1を切る。
そのため3コス以下のドローカード(ラグネル、ディートリヒ等)を多めに積む。
○盗賊
必要カード:ヴェルヴィーユ+エレック
盗賊については富豪傭兵が条件を満たせるなら全体攻撃でなくても6コス討伐することは可能だができれば欲しい。
魔法カードは腕へ。
3コスをたくさん積みすぎると手札整理が厳しくなるのでデッキ構成に注意。
○歌姫
必要カード:クレア1枚、もしくは蹴型ガヘリス、技ーサー、ルサリィから2枚以上。
クレアがあるならこれ1枚で十分。5コスか6コスのどちらかで切るだけ。
無い場合は最低でも技アーサーとルサリィは入れる。
この場合4~6コスのどこかで2枚を切り、6コス目には闇チェインを発生させれば条件達成。
ただしなかなか難しい。6コス目のために2コスの闇属性カードが2枚は欲しい。
回復カードも2コスを多めに積んでおかないと整理しづらい。
4コス5コスの回復カードは全て不要なので抜こう。
1コスのシーザーがあるならぜひ採用。
ドロー+1が付いているフェアリーズ、エリザベスもあるなら入れておくと便利。
同時にディートリヒもなかなか便利。ロウエナを使って攻撃加担をしても良い。
華恋型 白手のイゾルデ、ワイルドハント、今回の報酬のヴェルヴィーユ等 闇属性全体が有効。
ヴェルヴィーユは超級でも十分落ちるので、弩級を周回するか超級を周回するかは
自分のカードとデッキに相談しましょう。
右腕以外のもう1つの方法
左翼狙いパターン
ターン制限があるが、それまでに壊してしまえばよほどの事が無い限りは勝利出来ると考えてよい。
撃破の順番は左翼(画面右)→右腕(画面左下)or右翼(画面左)→本体(画面中央)
左翼は4ターン目(6コス)までに倒す事。「倒せない しかも 右腕が強攻撃」してきた場合、全体にバフが掛かり
ロシアンルーレットでほぼ確実に誰かが倒れる。(5ターン目は魔法全体が飛ぶ為バフが継続し、ほぼ全滅確定)
腕に毎ターン一定以上ダメージを当て続けないと強攻撃が飛んでくるが、
5000前後(本体と合わせても10000前後)のダメージなので無視して先に左翼を攻撃した方が良い。
※防御がそこそこあるため、20000超える自信が無いなら防御の無い左翼を狙った方が良い。
右翼は魔法防御がある為、物理か、バフで強化した闇魔法で破壊する。自信が無ければ魔法は腕に当てると良い。
上記の文章をわかりやすくまとめると
「闇属性を中心に4ターン以内に左翼(画面右)を撃破し、残りも全て撃破する」
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | 単体11500 | |
全体攻撃 | 魔法 | 全体11500 | 2、5ターン目に発動、倍率無し、バフも固定値上乗せ? (バフ1回で11500+20000の31500) | ||
発狂攻撃 | 魔法 | 17250(11500×1.5) | 体力が40%を切ると、全体攻撃の代わりに発動 | ||
右腕 | 28~37万 | 通常攻撃 | 物理 | 単体12800 | |
2回攻撃 | 物理 | 9600×2 (12800×0.75) | 腕の体力が60%を切ると通常攻撃の代わりに発動 | ||
強攻撃 | 魔法 | 単体19200 (12800×1.5) | 3、6、9ターン目に発動 腕に魔法もしくは物理ダメージのみで20,000ダメージ無いときも発動 (バフ1回で(12800+20000)×1.5の49200) | ||
右翼 | 不明 | 本体回復 | 回復 | 本体回復300,000 | 8ターン目に発動 |
左翼 | 不明 | 物理、魔法ダメup | 支援 | 物理4000up、魔法20000up(固定値上乗せ) | 4ターン目に発動 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 右腕 | 左翼 | 右翼 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 通常攻撃 | |||
2(4) | 全体攻撃 | |||
3(5) | 通常攻撃 | 強攻撃 | ||
4(6) | 通常攻撃 | 物理、魔法ダメup | ||
5(7) | 全体攻撃 | |||
6(8) | 強攻撃 | |||
7(9) | ||||
8(10) |
超弩級攻略
今回の超弩級は最初の1~3ターンは手札次第で高確率でロシアンルーレットになります。
そんな中でいくつかの攻略法を紹介します。
・5ターン目全体攻撃パターン(7cぶっぱ) (推奨)
5ターン目に歌姫が攻撃バフ、他職は全体攻撃を使用し一気に撃破するパターンです。
メリットは比較的ロシアンルーレットになる確率を下げれて(0では無い)成功すれば5ターンでクリアできる。
デメリットは5ターン目で火力が足りずクリアできなかったらほぼ確実に全滅です。
HPは本体と右手の通常攻撃を両方受けても(左翼バフ無しなら)耐えられる24300超えが最低ライン。
- 1、2ターン目は極力腕にダメージを与えて腕の強攻撃(魔法)を阻止。
傭兵と富豪で腕の強攻撃(魔法)を阻止
盗賊は傭兵と富豪で腕の強攻撃(魔法)を阻止できるなら3ターン目(5コスト目)に向けて腕にデバフを撃つ(間違っても本体には撃たない)
歌姫は1ターン目に余裕があれば攻撃バフ、闇チェイン、魔法デバフや物理デバフ等軽減、回復upのどれか、2ターン目は全力回復。 - 3ターン目は傭兵は腕よりも左翼を攻撃(腕の強攻撃が防げない、腕の物理防御が高い、左翼が壊れない時がある、以上の理由で少しでも多くダメージを与えれる左翼)
盗賊、富豪共に腕の強攻撃(魔法)と本体通常攻撃を可能な限り軽減。
歌姫は何が何でも回復。 - 4ターン目は腕に攻撃をしつつ傭兵、盗賊は5ターン目に向けて継続バフ。
傭兵は蹴球型リトルグレイ、複製型ウアサハ、ブラウニー(傭兵は物理継続バフ、第一型モードレットやシェリーコートはNG)
富豪は腕を攻撃か物理軽減のバフやデバフ
盗賊は争杯型パーシヴァル、蹴球型バーナード、新春型ウアサハ、複製型ウアサハ。
歌姫はこのターンの攻撃を耐えれるように回復。耐えれる確証があってコストに余裕があるのなら攻撃バフも。
左翼のバフ効果により、腕阻止に失敗するとほぼ確定で誰か死にます。また、物理も強化されるので通常攻撃でも本体と重なると危険です。 - 5ターン目は次のターンの事は考えずに全体攻撃、歌姫は攻撃バフ。
傭兵はイゾルデ+自己バフ(第二型クラッキー、支援型イテール等)や可能なら攻撃カード。
富豪はワイルドハント+自己バフ(聖夜型オルウェン、第二型トール等)や可能なら攻撃カード。
盗賊はヴェルヴィーユ+自己バフ(第二型エレック、争杯型パーシヴァル等)や可能なら攻撃カード。
歌姫は攻撃バフ(支援型クレア、争杯型アーサー、蹴球型ガへリス、ルサリィ)+可能なら闇チェイン(2コストの闇カード)
1~3ターン目に腕の攻撃を阻止しつつ、ダメージ軽減をできるカードが手札にあればロシアンルーレットになる確率は下げれます。
全体攻撃カードとその他バフカードを4、5ターン目にそれぞれが引ければほぼ勝ち確定。
傭兵はアキレウスをロシアンルーレットになりそうな時の最後の選択肢としての使用もあり(しかし基本的に入らない)
盗賊は可能な限り手札を回しデバフ、バフを引けるようにする(4コス2枚出しも視野にいれる)
富豪は防御バフを惜しみなく使い必ずドローを切らさない(当たり前ですが)
歌姫はバフと回復(即時回復の単体、全体回復のみでグルアガッハは含まない)だけでもいいので最初の攻撃からの復帰(2ターン目の回復)する手段を多くしておく。
あとは手札回しとHP確保用2コストカード(必要ならば)やバフ、デバフカード以外の攻撃カードは必ず闇で統一する(当たり前ですが)
ただし、全員が最低条件だった場合は失敗します。
- プラスアルファ要素
逆に誰か一人が最低条件を満たさなかった場合、その分誰かがプラスアルファを2~3個追加しないと倒せません。
倒せるパターンはたくさんあります。歌姫クレア無しでも倒すことは可能です。
しかし、それを達成するには周りが相当にがんばらないと厳しいというのが現実です。
「7コスぶっぱ」という作戦は、各自が最低条件+αを達成するように動くことで初めて達成可能であるということを認識しましょう。
適当に闇属性ぶっぱなせばいいというものではありません。
・5ターン目全力防御パターン(固定PT推奨)
4or5ターン目に集中攻撃で腕を破壊、素では全体32000程度の魔法攻撃を防御バフ攻撃デバフで凌ぐものです。
メリットは安定性があること。5ターン目ぶっぱ型と違い一点突破になるため破壊出来ないことが少なく、5ターン目での失敗率が下がる。6,7ターン目の攻撃は大したことが無いためその後の安定性も高い。上手くカードを回せば3ターン目のロシアンすら回避できる可能性も秘めている。
デメリットは1ゲージ削ると発動する腕の2回攻撃を回避するための調整がめんどくさい。また最低でも7ターン目まで行くためぶっぱ型と比べると時間がかかる。
推奨HPは25k以上
5ターン目の全体攻撃32000から25000の体力を引いた7000のバフデバフがあれば耐えきることができます。5ターンあれば全ての手札が回るので最低限の防御バフ攻撃デバフを積んでいくのもアリかもしれません。
6ターン目は単18000程度なので前ターンのドモヴォーイでも残っていれば15000程度になります。
歌姫は6ターン目のために出来るだけ全体回復は残しておきましょう。
5ターン目を耐えられるバフデバフのパターンとしては
複製ウアサハ(富豪)+バフデバフのいずれか[ほぼ全て7000程度かそれ以上]
複製型クーホリン+ドモヴォーイ+ハルダーフォーク[7544]
リャナンシー+華恋型クラッキー+ハルダーフォーク+バーナード[7374]
などがあります。
前半2つの例のように直前で全力防御する場合と、一番↓のように先にデバフを打ってから全員が攻撃に参加するパターンがあります。固定PTで行く場合は相談して好きな方を選びましょう。
・4ターン目左翼破壊パターン(成功率が低いため非推奨)
腕の魔法攻撃を抑えるため2ターン目までは腕に攻撃を与えつつ暇があれば左翼→3,4ターン目は左翼全力攻撃のパターン。
メリットは破壊さえしてしまえば確実に勝てること。
デメリットは実質3.4ターン目のみで左翼を破壊するため安定性には欠けること。4ターン目に破壊出来なければ負け。
・アキレウス先生お願いしますパターン(非推奨)
その名の通りアキレウスで左翼のバフを殴り止めてクリアする。
その場その場を軽減でしのぎつつ(腕強攻撃をダメージを与えて止める、惜しみなく防御バフ、攻撃デバフを使う)左翼のバフを止めれればあとは7ターン目(2回目のバフがきます)までに左翼を破壊してクリアする。
1度クリアするくらいなら何度か挑戦すれば可能だが周回には向かない。
少し火力が低くても可能だが、失敗すると為す術無しになるのでホストだったりパーティーメンバー了承の上で実行するように。
・その他のパターンは準備中
腕破壊と左翼破壊の被ダメージ比較表
(引用 http://urx.nu/hq1O)
例:4ターン目に腕を破壊、7ターン目に左翼を破壊した時の被ダメ
ターン数(コスト) | 1(3) | 2(4) | 3(5) | 4(6) | 5(7) | 6(8) | 7(9) | 8(10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
腕 | 単体12,800 | 単体12,800 | 単体19,200 | 破壊!! | - | - | - | - |
本体 | 単体11,500 | 全体11,500 | 単体11,500 | 単体15,500 | 全体31,500 (単体47,250) | 単体15,500 | 単体15,500 | 全体31,500 (単体47,250) |
例:4ターン目に左翼を破壊、7ターン目に腕を破壊した時の被ダメ
ターン数(コスト) | 1(3) | 2(4) | 3(5) | 4(6) | 5(7) | 6(8) | 7(9) | 8(10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
腕 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体12,800 | 単体19,200 | 破壊!! | - |
本体 | 単体11,500 | 全体11,500 | 単体11,500 | 単体11,500 | 全体11,500 (単体17,250) | 単体11,500 | 単体11,500 | 全体11,500 (単体17,250) |
腕の強攻撃を止める20,000ダメージに必要な 闇 カード攻撃力
チェイン数 | 無し | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
闇物理 | 17,334 | 14,445 | 12,382 | 10,834 |
闇魔法 | 13,334 | 11112 | 9,525 | 8,334 |
闇物理(ラグネル有り) | 14,768 | 12,307 | 10,549 | 9,230 |
闇物理(歌姫アーサー有り) | 12,793 | 10,661 | 9,138 | 7,996 |
闇カードの攻撃力です
その他の属性は倍の攻撃力が必要です
おすすめカード & 立ち回り方
傭兵([+]をクリックで開きます)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
通常傭兵は火力の中心だが、この敵に限っては傭兵単独でどうにかできる場面はほとんど無い。
傭兵が単独で腕を止められる状況は6コスまで存在しない。
そのため3コス、4コスはいかに周りに合わせてもらって腕を止めるか、通常とはちょっと違った視点が必要になる。
腕は魔法のほうが効きがよく、一般的にも魔法で攻めるのが主流なのでこの波に乗っておこう。
卑弥呼があるならぜひ採用。ヴェルヴィーユでもOK。恋型リトルグレイも入れておくと小回りが効いて便利。
物理も2コスの聖夜アイアンサイド、ドラカを主軸に置いてカード回しができるように。HP確保のための富豪オルウェンでブーストすれば4コスでもいいダメージを出せる。とはいえやはり単独はムリだが。
闇攻撃として入れるカードのコストは最大でも3コスまでにすること。
高火力の漁夫王、聖夜トールはつい入れたくなるが、実際にところ出す場面が無い。
漁夫王はかろうじて4コスで出せるが、手札回しに支障が出る。
聖夜トールに至っては5コス、6コスともに出番が無い。
もしサカグレが無く、コピウサorクレアを持っててこれを5コスで切るというのであれば、6コス単品使用で腕に打つという使用法もあるが極めてオススメできない。
3コス、4コスの序盤は基本的に周りは傭兵をサポートしようと動いているので、カードは最速で切ろう。
物理で攻めるのか、魔法で攻めるのか、傭兵が決めてくれないと回りが動けない。
5コスは手持ちカードによってやることはある程度単純化される。
候補としては、クレア、コピウサ(左翼)、モードレッド(左翼、手元に闇魔法確保が必須)、アストラトエレイン(腕)、など。
タンクカード処分は可能な限り止めること。
上記の候補が無いとしても、デバフ系のカードなど何かできることを考えてデッキを組もう。
6コスはサカグレ+闇攻撃でバフをつけつつ腕攻撃が最良の選択。
ブラウニー+2コス闇攻撃だけでは腕は止まらないので十分注意。
サカグレ(10000)、クレア(6000)、コピウサ(7000)、ブラウニー(7000)の各バフ値と組み合わせる闇攻撃カードの攻撃力、上記攻略にある20000達成に必要なダメージ量をよく考えて確実に止めていきたい。
ただし、盗賊が先に「OK」等のサインを出してサカパシ+闇魔法などを出したら左翼狙いにシフトする。
ここで自分も腕攻撃に参加すると、腕のHPを削り過ぎてしまい腕の2連続攻撃が発生するようになり逆に危険になる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
ドローを持たない4コス以上のカードはかなり使いにくいので注意。タンクは1枚で十分。
富豪のエリザベートは5コスで決まると腕の事故がほぼ無くなるが、そこ以外では全く使えないので次点のカードでも十分。
ワイルドハントとトールは絶対に温存だが、オルウェンは事故った場合は4コスでニムエと一緒に切ったりするのも有効。
クラッキーは4コスで打つのがベスト。ならばタークィンのほうがいいと思うかもしれないが、3コスで使える分事故のケアが可能で、5コスでニムエと一緒に切ることも可能と小回りが効く。
制圧ゴッフリの枠は腕支援枠で、持ってない場合は様々なカードが検討される。魔法攻撃のほうが積まれやすいのでロビンやヴェルヴィーユも有効。
ディートリヒは本体と部位のどちらへも可能。4コスでニムエと一緒に出せることに意味がある。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
優先カードがほぼガチャ限定だが、要は3ターン目の腕にどれだけ多く魔法デバフを入れつつ2ターン目までの腕を止めるか。
新春ウアサハを5コスで使うとよく腕の必殺で事故る。といって6コスで使うと今度は腕を止める攻撃が出なくなることもあるので、採用と運用は慎重に。
物理デバフはHPが高めでコストの低い第二型ダーマスは十分入る。また、サンタクロースは4ターン目の物理攻撃での事故を大幅に減らせるが、4ターン目にはサカパシやウアサハを使いたいところで、3ターン目までなら腕への魔法デバフを優先したい。HPは高いので、HPが不安な場合や4ターン目にサカバナを使ったりする場合は投入してもよい。
言うまでもないがヴェルヴィーユとエレックは最後まで温存。サカパシがいると6コスで使いつつ闇魔法で腕を止めれておいしい。
バーバンシーを投入するHP的な余裕はほとんどないが、採用している人も何人かいる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
タンクはガチャ限が揃っていればクレア1枚でも足りるが、そうでない場合は2枚必要となる。
オススメカードに限らず、回復の組み合わせは人それぞれだが、2コス回復を優先して投入するのが鍵。各自研究しよう。
1ターン目は、2ターン目に全回復させるのが難しいので、できれば回復量アップが望ましい。しかし、腕を止めるために卑弥呼や闇チェインの聖夜ニムエを切ることも。その場合は他職の防御やHPが重要となる。
2ターン目の回復パターンは以下の通り。
・2コス単体回復2枚……集中されてもなんとかなる組み合わせ。新春ガヘリスやコンスタがハルダーフォークとチェインできたりすると全回復できることも。
・フェデルマ……闇チェインが繋がりやすいので他の全体と比べるとかなり回復する。ついでに腕も殴れるが、1ターン目に集中されると無力。
・盗賊アーサー……水チェインすればなんとか生存域まで届くカード。防御1500バフも見逃せない。こちらも1ターン目に集中されると無力。
3ターン目の回復パターンは以下の通り。
・エニード……回復アップと4チェインが決まれば全員を全回復させられる強力なカード。ただしこのカードが入っている時点で2ターン目の事故率がわずかながら上がる。
・ヴァレンタイン+2コス単体回復……こちらも強力だが、5ターン目に緑チェインを乗せるのは結構難しい。事故率はエニードより低くなる、かも。
・ピクシー+2コス全体回復……こちらも全体回復にチェインが乗れば全回復近くまでいける。ただし2ターン目の事故率はやはり上がる。
・2コス全体回復+2コス単体回復……ピクシーを初手に使っていればこちらでも問題なさそう。2コス全体回復が2ターン目の事故率を上げてるのが分かる。
・4コス全体回復……いざとなったら2ターン目にも切れるカード。回復は当然足りないが、ここまで来れば他職のバフデバフを信じてもいいかもしれない。
・単体回復2枚……苦肉の策。もちろん何もしないよりはマシ。
5ターン目のクレアと共に闇の2コスを切れるとよい。それぞれの特徴は以下の通り。
・特異型エリザベートバートリ(歌姫)……初手で切ると回復アップ+腕補助になるという破格の性能。持っていたらコレ。
・聖夜型ニムエ(歌姫)……2コス回復の闇はこれだけ。途中で切らざるを得ない場面も多いが、できれば温存したい。
・聖夜型アイアンサイド……2コス物理最大HP、5ターン目の火力が更に上がる。途中の腕破壊の補助は難しい。
・ドラカ……アイアンサイドと大差ないように見えるが、ドローがあるので全体より先に発動して部位を壊してしまうことも。
・華恋型リトルグレイ……2コス魔法最大HP、いざとなったら1ターン目に切って腕破壊の補助も可能。
・第二型エクタードマリス……リトルグレイよりも火力は高いが、HPが低い。回復量は少し増える。
・第二型メレアガンス……1ターン目に使えば2ターン分の補助ができる。魔法で腕を殴ることが多いため、ラグネルよりはこちらか。
・支援型ラグネル……メレアガンスの物理版。ドローが活きる場面はあまりない。
また、蹴球ガヘリスは2ターンの間腕を止める補助ができるが、魔法にバフがかからないので微妙。6コスで4コス全体回復と一緒に使うとぶっぱ時のターンに火力を上乗せできる。7コスでクレアと共に出す事ができるが、できれば闇チェインのほうが威力上昇が見込めるので注意。
技ーサーは最大の事故要員で、初手に切れなければ完全にタイミングを失うので注意。出せて6コスにヴァレンタインと一緒に出すぐらい。逆に初手に切れれば以降の腕必殺阻止が大幅に楽になる。オススメはしないが、入れてる人はいる。
コメント
旧レイアウト»
1825
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
野良の弩級は2Tで終わるなー今回ばかりは運営頭おかしいと思うわ。
弩級の難易度異常でしょ。
腕破壊しないとヤバい。かといってC7までに左翼破壊しないと29kの雨が降る。
富豪の盾も歌姫の回復も追いつかんわwww
vitaの拡散性やってる運営と交代してくれねぇかな。傭兵開幕で腕に20kはむりがあるから左翼でつぎから腕?超級は最初に左翼破壊で安定だね。そこからはどこからでも部位破壊を。。。魔法積んでないのに腕狙えっていわれてもダメージ通らないって・・・弩級どっちからなのかわからんちょ超級の左翼は1ゲージで破壊できました弩級って腕破壊でいいんでしょ?左翼狙ってた傭兵いたんだが今毒でトドメさしたら、キメラが立ったまま終わったw
右翼が残ってたけど、これは関係ないよね超級で死ぬやついるとか信じられない
歌姫だけどそんなにダメージ高くないしただ殴るだけやんアキレで6コスのバフ止められれば一気にヌルゲーだな、これ
運を味方につけろ、ってか?上級でもレジェンドキラリー落ちますね- No.54866576
- 023FDFB0A7
- ななしのアーサー王
超級、なんか知らんがバフデバフサボりつつ腕から行く人多いな。
そして、7コスまでに壊せず、バフデバフしてないから誰か死ぬ。
また風ドラ超級と同じ魔境かよ。-
いや、腕が一番HP高いんだから腕からだよ
7コスまでに壊すってか倒せないなら全体攻撃すら積んでないせいだ -
名前に左翼からって入れれば超安定
-
6コスまでに左翼破壊でぬるゲーなのになにいってるんだろうな
-
超級にバフデバフいらんやろ(´・ω・`)
-
流石にこれは傭兵のせいがと
他3人攻撃しなくでも傭兵だけで5コス左翼撃破できるし
あとは適当にやればクリアするからな
ボスHPが低すぎで全破できないくらいの余裕さですよ超級は
やっぱバフは絶対避けるべきなので左翼からがいいと思うんだけど
どうなんだろう?バフ後に40000食らった時は呆気に取られたw既知の方も居ると思いますが、弩級 纏め?載せます。誤記あればすまん。
攻撃基本値
本体 (物11,500) (魔11,500) ※1:強攻撃(単体)150%(魔)
腕 (物12,800) (魔12,800) ※2:強攻撃150%(魔)※3:腕2連75%×2回(物)
左翼強化 (物+4,000) (魔+20,000)
※1:HP40%以下で本体の全体(魔)→強単体(魔)に変化。
※2:腕に物o魔 2万ダメ未達での発生。但し5コス、8コス、9T(10コスの次T)は確定発生。
※3:HP60%以下+腕に魔or物ダメージが20,000以上のターンで腕2連攻撃(75%x2回)
超級にて全部位からヴェル泥しました
その次のPTで富豪自己バフワイハン、クレア2乗りワイハン
盗賊なぜかずっと本体狙い
…私は部位破壊を諦めた…(´・ω・`)6コスの左翼をアキレで止められたら余裕を持って勝てそう
傭兵はワンチャン狙っていっていいんじゃね、割と止まるし腕が優先だと思うのだが。
今日昼間 弩級行ったが
基本が肩しか狙わない。
結局 全敗
腕が優先とゆうわけではないのか。
ここでも優先する方が分かれているし。
左翼が意外と柔いっぽいから、腕をデバフで抑えつつバフ阻止に全力の方が安定しそうな気がする
が、野良じゃ皆叩くところバラバラ過ぎて無理だわな
このゲーム、コミュの取りにくさが最大の敵ですわ- No.54809688
- B74ACE4600
- ななしのアーサー王
個人的には左翼優先がいいと思った。腕の強攻撃についてだが、闇チェイン込みの全体攻撃、もしくは盗賊卑弥呼単体で防げたりできる。あと牛姫を腕に撃ったり、技ーサーを出してあげると、微火力なイゾルデとワイルドハントでも腕の強攻撃を防げないかなぁと思ってたり・・・(未検証)既出かもしれないが左翼は約2ゲージくらい削ればこわれました。腕は体感左翼よりHP多いです。参考になれば幸いです。-
左翼破壊優先といいますが毎ターン全体闇チェイン攻撃できますか?
盗賊1人で毎ターン腕に20k以上攻撃できますか?
そうでないなら左翼優先だと毎ターン確実にロシアンになりますよ
固定でなら要相談でなんとかなるでしょうけど-
毎ターンというわけではないです。個人的には3cか4cどちらかでもいいので強攻撃をふせげたらなとおもってます。その手段として上記の方法を言ってみたです。強攻撃は約19000、通常は9000程度だったと思うので(多分)デバフバフを撃つよりかは被ダメの削減ができるのではないかと思ってます・・・。もちろん3c、4c時の話です。5cだと確定になるので、阻止できないため例えばですが富豪とかはリャナンシー又は複ウサをうつなりしてもらえたら生存確率は上がると思います。
-
腕に20k以上のダメージを与えて強攻撃を防ぐのにはこちらも同意見です。
3cで歌姫が回復量UPを使い、4cで単2か全体回復などをするかと思います。
場合にもよりますが歌姫のことを考えると4cで富豪はドロー付の魔法防御カードを切る必要があります。
そうなると歌姫が歌ニムエを4cで使わない場合、闇は2チェインになります。(4cで味方のHPをMAXにするのは難しい)
結果、傭兵は左翼を攻撃した場合、盗賊が腕を攻撃して20k以上を出すのはかなり厳しいです。
5cでの強攻撃は確定なので4cで強攻撃を防止できないと、4cで魔法防御をまき5cでも魔法防御をまいたとしてもロシアンになる可能性が高まります。
-
なるほど、確かに歌姫のことを考えるときついですね。闇チェインも盗賊と傭兵の2チェンインが現状限界なところですかね。そう考えると全体を撃っても20kとどくか微妙ですね。イゾルデとヴェルヴィーユの組み合わせでいけなくもないけど 手札事故を考えると、現状はロシアンを避けつつ左翼を殴れる環境が厳しい状況ですかね。 かといって腕優先も序盤は楽でも7c以降の全体攻撃がつらいので手札の魔防カードと全員のHP満タンかどうか次第になりますね。左翼のほうがいいと思ってましたが、よく考えてみると富豪や盗賊の手札管理がしっかりしていれば耐えられる腕優先方向のほうが堅実かもしれませんね。
-
6c時なら5cで傭兵がサカグレやモドレで威力を上げているはずなので傭兵1人で6c時に腕へ20k以上出せます。
なので6cで盗賊がハルダー+先生などで魔デバフを本体へ、富豪がドモ+ドローカード(or春クーホ+魔法バフorシグ)
上記で春クーホ+シグという選択肢がある理由は水チェインで物理防御を少し上げつつ、ハルダーにもチェインできることからです。
歌姫がここで盗賊アサなどもあると更にUPできます。(4c時などで使う可能性はありますが)
上記のバフデバフで7cの25k未満にすることができます。
7cまでに腕を破壊し、全員生存していれば8cでのクリアが可能です。
-
弩級6コス左翼破壊必須だね。
その為には5コスでバフする必要があるけどブレスも来る。
・・・つまり5コスは富豪コピウサが不可避!?右翼は本体に回復30万です弩級死者なしで行けたとき
左翼からで
3コス、4コス目は富豪と盗賊による魔法バフデバフで耐える、
5コス目、傭兵はモドレ、盗賊は新春ウサ、富豪は防御専念
6コス目に傭兵盗賊魔法ぶっぱすればいけた
通常攻撃にしても物理と魔法で相手の攻撃分散するからいっそ序盤魔法バフデバフはった方が手札事故らなければいける印象防御デバフ打ち込んで殴ったら捗らないかなーとか思った、HP辛そうだけど弩級は6ターン目までに腕破壊+7ターン目までに左翼破壊しないと無理くさい
確定必殺で4万超えるし
7ターン目のバフかかると8ターン目の本体の全体or発狂も耐えきれない
しかしイゾルデ、ワイハン、ヴェルヴィーユ以外に有効カードないのはきつい…
しかも翼って闇以外の属性何割かカットされてるよね
明らかに火力落ちてるし超級の話だけど、さっきうまくいって
歌姫技ーサー→ルサリィ→クレア
傭兵5コスイテールイゾルデ
富豪5コストールハント
盗賊忘れた
この動きで5コス残体力5ミリぐらいまでいけた
5コスクリア毎回は無理だろうけど6コスクリアなら安定しそう
まあ腕壊れるか分からんけども各時間2枚ずつ集めれば名声100行くな
また盗賊が溢れそうだから傭兵育てるかな……今回 盗賊バフは先生とフォークいれてあとはなるだけ攻撃参加かなって思う- No.54800262
- F81C17770A
- ななしのアーサー王
弩級攻略で主観的な考察
HP25k以上推奨 腕から破壊 歌姫はひたすら回復
3c 最初のターンは闇チェインをして腕に全員で攻撃で腕の強攻撃阻止(歌姫は回復UPあればそれを優先)
4c 傭兵と盗賊は闇攻撃で腕の強攻撃発動を阻止、富豪は魔法防御
枝に続く-
5c 傭兵はここでモドレかサカグレを使うか手札整理、富豪は魔法防御、盗賊は春ウサかサカパシ+αなど、
6c 盗賊がハルダー+先生(orシグ)、富豪が2コスドロー+ドモを使用して全体攻撃を25k未満に抑えられる
7c 傭兵は自バフ+イゾルデ(or闇1枚以上で腕)、富豪は自バフ+ワイハン(orドロー付の魔法防御+闇攻撃)
これで腕を壊せない場合は火力が足りないか攻撃が他にいってるということになる -
あ、7cで盗賊はエレック+ヴェル入れるの忘れてた
こんな感じで腕を7cで壊したら全体攻撃1回だけして、8cに突入した
ここまで来たら傭兵は右翼、富豪と盗賊が左翼に闇攻撃で押し切ればクリア可能
-
左翼からという人はいるけどその場合は6cのバフを止めるか6cまでに左翼を破壊しないといけない
しかし、そうなると腕は最悪放置か盗賊1人で最初から毎ターン20k以上出さないといけないから固定じゃない限り難しい -
歌姫にガチャ限の闇全体吸収攻撃があるならかなり楽に攻略できそう(さすがに新しいカードを当てるのは難しいけど)
-
初手歌姫が技アーサー使うと一気に2万ダメが楽になってバフはれるので楽になるからありだと思う
4コスできれば富豪が攻撃してほしい 魔法物理1万ずつでは駄目っぽいので、傭兵が卑弥呼出した時以外は富豪がんばってほしい
5以降は大体同意
歌姫がフェデルマ持ってると難易度が全然違う・・
可愛いしやっと盗賊闇全体だから名声100にしたいなと思ったが
これ上級じゃあつまらんな・・・(白目)- No.54798952
- 7BED6A0D11
- ななしのアーサー王
朝と合わせて6戦くらいやってみたが、腕より左翼優先のほうが安定しそう
3コス、4コスで腕魔法バフデバフして、あとは全力左翼。5コスはなるべくバフ+全体攻撃でチェイン発動させて腕の必殺を止める。
6コスは凹んでる人がガッハ使ってクレア投入して左翼撃破。
サカガヘ+コス4全体でも撃破できた。
腕からもやってみたが、腕のHPが減ると2万以上のダメージを与えたターン物理攻撃2回行動になる。
ので、物理バフデバフを貼ってない場合強魔法攻撃が発動するより重複ダメージが高くなる。-
弩級だよね?大体主の言う通りで良いとは思うけど5コス必殺は確定だよ?
-
体感だけど、腕と左翼はHPかなり差がありそう。
7コスまでに腕撃破と6コスまでに左翼撃破なら左翼撃破の方が楽に感じた。
左翼さえ壊してしまえばあとはバフデバフ貼りつつ戦えばぬるげーだと思いました。
わんちゃん腕殴りながら6コス左翼アキレもありかなと思いました。 -
なるほど・・・。参考になります!肩から狙ってやってみます!
今回デバフはそんないらなさそう 闇積んで
左翼優先だな(超級以下)なんとか数回勝てた・・・
ここ見てる人には関係ないかもだがすげぇ言いたい
名前を弩級腕からいきますでやってるんだから腕からやってくれ
左肩(画面右)からやりたいなら即解散、もしくは名前に左肩からって人ならすぐ出るから待ってくれ
俺がホストの時は少し待ってるからさっさと出てくれ
腕がいいか肩がいいかはまだわからんが意思統一する気がない人は弩級来ないでください
傭兵→聖夜トール、モドレ無し
富豪→ゴトフリ無し
盗賊→バーバンシー、複製ウアサハ無し
歌姫→フェデルマ無し
俺氏弩級挑戦を諦める富豪です。超級で20kって地雷扱い?
ホストしてたんだが、半分まで削られても歌さん回復してくれない。
25kくらいの盗賊さんが4kダメ受けたら速攻回復してるし。
まぁバフは揃えてたから凌いだけれど……3回攻撃が飛んでくる条件ってわかってるんですか?アキレウス6c左翼止めれたら余裕他の人も書いてるけど
開幕全員で腕が弩級は安定
ばらけたら負ける弩級の腕が物理防御1万くらいある?
魔法防御も5千程度か?盗賊で物理に寄せたら傭兵が魔法だった
どうすればいい?弩級で42k確認。なんだあれ…弩級ですらスパチア4枚とか・・・弩級6コスで左翼破壊できず
終わったと思ってもとりあえずバーナードとハルダー
富豪は聖夜ニムエのみで25k
もっとちゃんとバフかけてれば耐えれたなと思いつつ、50kとかの報告は何だったんだと超級で4試合連続約15k傭兵に遭遇…
お前らもうちょいHP上げて来いよ…-
ただいま16k傭兵と交戦中
おれ盗賊だけど超級じゃデバフほとんどしないぜwww -
こっちは28Kという傭兵に遭遇中だが腕でも左翼でもなくかたくなに右腕を殴り続けてるんだが・・・
そして左翼破壊間に合わずバフ後歌姫コンテ後もかたくなに右翼破壊を目指してるんだが・・・
この戦法にどんな意味があるんだろう。 -
13kの盗賊いたぞ。カード見るに対チアデッキで参戦の模様。生還させちゃったけど。
- No.54787924
- 70D82827F3
- ななしのアーサー王
腕必殺止めないと勝てないよな?
野良の奴ら左翼しか狙わないから萎える-
ヒメラやシシマイと同じだよね
超級までは腕よりも左翼狙い
弩級は腕狙い ってか6コスで腕破壊できないと現状は無理 -
今回バフされたら超級でも余裕で28Kとかダメージいくから左翼からのほうが安定する気がする。
超級なら左翼のバフされる前はどんなダメージも7000くらいだからバフ、デバフを適度にしつつ左翼⇒腕と壊したほうがいいと思う。
弩級は腕からな気がする・・・ -
ちなみに弩級の話な
超級なんて弱すぎて話にならんかったから
うまくいけば5コスで終わるし
ためしに弩級行ったら卑弥呼もグレイもヴェルもニムエも引けず・・・7コスレーザービームで42k食らったわ。7コスまでに削りすぎちゃダメってこと?弩級は腕破壊優先でいいんですよね?
なんかみんな左翼ばかり狙ってたんで現状で弩級 闇染めは必須 盗賊はバフよりも攻撃参加が重要 春うさもってなくてもサッカー先生は持ってくるべし6cで翼にアキレウスってどうですか?サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 鍵クエスト協力募集掲示板 コメント 1825loading...