セイントドラゴン降臨
(4244コメント)
スペシャルクエストにセイントドラゴンが降臨!
セイントドラゴンを倒すことで★5カード「蹴球型ガネイダ」が上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
超弩級は「蹴球型ガネイダ」が高確率でドロップ!!
< セイントドラゴンのドロップ内容 >
風属性 ★5 (UR) 蹴球型ガネイダ
光属性 ★4 (SR) 第二型カルディス
おおきなメダル など
さらに、期間中、「Fateメダル」がドロップします。
超弩級で部位をすべて破壊して倒すと10000枚のFateメダルを手に入れることができます!
Fateメダルを使って回せるFateメダルガチャからは新規カードや過去のメダル交換所の騎士カードが排出されます。
【Fateメダルガチャ】についてはコチラ
>セイントドラゴン協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 セイントドラゴン協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 2015年4月15日(水)~5月14日(木) |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 0:00~1:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
セイントドラゴン | ||
セイントドラゴンの左腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
Fateメダルx100 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
セイントドラゴン | 不明 | ||||
セイントドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
セイントドラゴン | ||
セイントドラゴンの左腕 | ||
セイントドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
セイントドラゴン | 不明 | ||||
セイントドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
セイントドラゴンの背中 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
セイントドラゴン | ||
セイントドラゴンの左腕 | ||
セイントドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
セイントドラゴン | 不明 | ||||
セイントドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
セイントドラゴンの背中 | 不明 | ||||
超級攻略
左腕に物理デバフを入れる
闇物理全体&クレアが有効
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 900 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
セイントドラゴン | ||
セイントドラゴンの左腕 | ||
セイントドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダル×10,000 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 200万(推定) | 魔法攻撃 | 単体/13,000 | ||
魔法攻撃 | 単体/13,000+カード封印(2T継続) | ||||
魔法攻撃 | 全体/26,000(13,000×2) | 本体に一定ダメージを与えると、スキル攻撃倍率が最大で等倍になる(詳細は超弩級攻略) | |||
左腕 | 40万(推定) | 物理攻撃 | 単体/9,000 | 左腕に攻撃すると、魔法攻撃で魔法、物理攻撃で物理の攻撃デバフが追加される | |
物理攻撃アップ | 単体/5,200up | ||||
背中 | 30万(推定) | 魔法攻撃アップ | 単体/4,000up |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 2回攻撃+カード封印 | 単体攻撃 | 単/13,000x2 + 単/9,000 | |
2(4) | 全体攻撃+単体攻撃+カード封印 | 単体攻撃 | 全/26,000 + 単/13,000 + 単/9,000 [全体攻撃を1.5倍まで下げた場合] 全/19,500 + 単/13,000 + 単/9,000 [全体攻撃を1倍まで下げた場合] 全/13,000 + 単/13,000 + 単/9,000 | |
3(5) | 2回攻撃+カード封印 | 単体攻撃+物攻バフ | 魔攻バフ | 単/17,000x2 + 単/9,000 |
4(6) | 2回攻撃+カード封印 | 単体攻撃 | 単/17,000x2 + 単/14,200 | |
5(7) | 全体攻撃+単体攻撃+カード封印 | 単体攻撃 | 魔攻バフ | 全/42,000 + 単/21,000 + 単/14,200 [全体攻撃を1.5倍まで下げた場合] 全/31,500 + 単/21,000 + 単/14,200 [全体攻撃を1倍まで下げた場合] 全/21,000 + 単/21,000 + 単/14,200 |
6(8) | 2回攻撃+カード封印 | 単体攻撃+物攻バフ | 単/21,000x2 + 単/14,200 | |
7(9) | 2回攻撃+カード封印 | 単体攻撃+物攻バフ | ||
8(10) | 全体攻撃+単体攻撃+カード封印 | 単体攻撃+物攻バフ | ||
部位を1つ以上破壊後の偶数ターン ※5T(7c)や11Tは固定で全体攻撃 | 全体攻撃+単体攻撃+カード封印 | 単体攻撃 | 全/13,000(+バフ値) + 単/13,000(+バフ値) + (腕残:単/9,000 + バフ値) |
5T(7c)時のダメージ一覧表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
状況 | 全体ブレス | 単体ブレス | 左腕 | 合計被ダメ | 必要軽減値 | |
全部位破壊 | 1倍 | 17,000 | 17,000 | 34,000 | 9,000 | |
1.5倍 | 25,500 | 17,000 | 42,500 | 17,500 | ||
背中破壊 | 1倍 | 17,000 | 17,000 | 14,200 | 48,200 | 23,200 |
1.5倍 | 25,500 | 17,000 | 14,200 | 56,700 | 31,700 | |
腕破壊 | 1倍 | 21,000 | 21,000 | 42,000 | 17,000 | |
1.5倍 | 31,500 | 21,000 | 52,500 | 27,500 |
※必要軽減値はHP25.001以上を基準とし、合計被ダメから25k引いた数字です
※魔法攻撃2回・物理攻撃1回なので魔法バフ/デバフの軽減値は2倍で考える必要があります
※スキル倍率が掛かっている時の必要軽減値は、スキル倍率を考慮する必要があります
例:(本体攻撃力-魔デバフ軽減値)×スキル倍率+(本体攻撃力-魔デバフ軽減値)+(左腕攻撃力-物デバフ軽減値)=被ダメ
超弩級攻略
■ 全パターン共通事項
□ 2T(4c)は本体に最低25,000以上、理想50,000以上の物理or魔法ダメージを与える
□ 左腕が物理バフの時(3T/5c等)以外は左腕は殴らない(特に4T/6cは厳禁)
- 物理バフ発動ターン以外に殴ると攻撃力を下げるデバフが攻撃に追加される為、部位破壊に支障をきたす
- 特に7cに向けて火力を集中させる事がほとんどなので、直前に火力を下げられると全部位破壊出来ず壊滅の恐れがある
- ただし2T/4cに本体ダメが25k以下になる場合は、デバフを恐れず本体ダメを優先しよう
□ 5T(7c)終了時までに背中を破壊する
- 背中を残してしまうと5T(7c)に魔法バフが発動し、基本攻撃力が21,000まで跳ね上がってしまう
- その後もずっと上記攻撃力になるので、かなりのバフデバフが必要となり生き残るのが難しくなってしまう
- 5T(7c)に部位残HPを考慮したうえで、腕か背中か迷うようなら、とりあえず背中にしよう
□ 5T(7c)に合わせて、魔法バフ/デバフによる軽減を最低でも4,500以上かけておく
- 上記数値はアーサー全員のHPが25k以上であり全体ブレスを等倍にし、全部位を破壊した場合の最低数値である
- なので最低数値の軽減したからよいと油断せず、腕が残った場合や全体ブレス1.5倍の場合等を考慮して多めにかけておこう
- ただし、背中破壊は大前提として自分の攻撃を加える事で腕を壊せそうならバフデバフよりも腕破壊を優先した方が結果的に被ダメは少なくなる
□ 6T(8c)以降も油断せず、バフ/デバフを怠らない
- 全部位破壊して6T(8c)以降に突入したとしても、合計34,000の攻撃が来るので油断しない
- 特に6T(8c)は、5T(7c)に合わせてバフデバフをかけていて効果が切れている場合が多いので気をつける
■ 7cまで本体狙い,5cのみ腕殴り,7cぶっぱ
- メリットはダメージに無駄がなく撃破が早く終わる
- しかし封印という敵のスキルがある限り、必ずしもぶっぱ出来るとは限らない
- よって封印解除が出来たり、ぶっぱしなくても確実に破壊出来ると確証が持てない限りお薦めしない
- さらに野良PTだと全体攻撃がないor打てない場合もあり、勝率が下がる
- 実際、本体狙いからのカード事故による全滅が多数報告されている
■ 5T(7c)で壊せると確信出来るまで背中狙い
- 撃破スピードは多少遅くなるが、7c背中バフが発動してしまうと生存率は著しく下がる
- たとえ腕が残っても生存出来る事があるので、背中が破壊出来ると確信出来ない限りは単発は7cも背中を狙おう
- 背中狙いで7c時ぶっぱが綺麗に決まると「あ~あ、ぶっぱ無駄になっちゃったなぁ」と思うかもしれないが、安定勝利という意味で決して無駄ではない
- 野良PTで本体狙いは、成功率が違うだけでアキレウス先輩に頼るのと同じである
- 7c時に魔法ダメ50kか背中狙いか腕狙いか迷うことがあるが、壊せるか微妙なら背中、壊せるなら腕、無理そうなら本体の順が良い
■ ひたすら腕狙い(完全非推奨)
- 一見、左腕攻撃で誰かが沈む事が多いので早く壊した方が良いように思える
- しかし左腕が物理バフを使うターン以外に攻撃を当てると、デバフ付の攻撃が来るため火力が著しく下がる
- それにより7c時点で全部位破壊出来ず敵がバフマシマシ攻撃により壊滅した例がいくつも報告されている為、お薦め出来ない
- 全体攻撃時のターンに一定ダメージを本体に与えると全体ブレスの威力が下がる
全体ブレスのスキル倍率軽減表 | |||
---|---|---|---|
スキル倍率 | 2倍 | 1.5倍 | 1倍 |
2T(4c) | 物理or魔法で 24,999以下 | 物理or魔法で 25,000~49,999 | 物理or魔法で 50,000以上 |
5T(7c) | (要検証) 24,999以下? | 物理or魔法で 25,000~49,999?(要検証) | 魔法ダメのみで 50,000以上 |
上記以外 | ダメージ無しでも1倍 |
検証数値はこちら
※全体ブレスは倍率高めなのでデバフの方が軽減出来る
- カード封印は、封印攻撃を受けた次のターンから2ターン継続(例:2T(4c)の攻撃で封印→3,4T(5,6c)封印→5T(7c)解除)
- 左腕を攻撃すると、物理攻撃で物攻デバフ、魔法攻撃で魔攻デバフが通常の攻撃に追加される
- ただし物理バフの時(5c等)はバフを優先するので攻撃してもカウンターデバフはこない
推奨HPは
25kで十分という意見が多いようです。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【演技派の騎士】第二型オンズレイク(富豪) | 4コスと7コスに高火力を求められるため、3コスの2ターン持続バフは重要。 勿論、レーヴァテインやサカグレを持っているならそちらを優先して投入する。 |
![]() 【皆のお母さん】ドラカ | 7コスで3枚出す場合には2コスのカードが2枚必要。 また、いざとなったら4コスで2コスのバフと合わせて本体を殴ることもできる。 HPが低いことに注意。 |
立ち回り
ポイントは以下の3つ
・4コスで本体に一定ダメージを与えると本体の攻撃の威力が下がる
・腕を攻撃すると攻撃した種類(物理、魔法)でデバフ攻撃が来る
・7コスで腕か背中かのどちらかは破壊する(背中推奨)
以上を踏まえて攻撃する。
以下に具体的な流れの例を示す。
3コス 2ターン継続バフまたは手札整理
4コス 本体を攻撃
5コス 背中を攻撃または手札整理
6コス 2ターン継続バフまたは背中を攻撃
7コス 全体攻撃や強打で背中(とできれば腕)を破壊
8コス以降 残った部位を処理してから本体を殴り続ける
もし2ターン継続バフの枚数に乏しい場合、6コスに2枚出すほうが安定する。
その分4コスの火力が落ちるのでパーティの負担となるが、バフデバフがきっちり貼ってあれば十分耐えられる。
最低でも25000のダメージは与えたい。ニッカールや漁夫王は単体で出してくれる。
オンズが乗っていればシシララでも可能。ただしその場合、ニッカールを切ればクリティカルで50000超えもできる。
厄介なのが封印攻撃で、これをイゾルデやサカグレあたりに貰ってしまうと悲惨なことになる。
5コスに貰うため6コスで封印解除してもらえばイゾルデの場合は間に合う。サカグレ等が封印されてバフが載せれずに火力不足に陥るのは怖いので、やはり3コスのバフカードは多めに持っていこう。
今回の傭兵の物理・魔法のタイプセレクトは一長一短がある。
物理傭兵の場合、2コス攻撃が多く全体攻撃もあるので手札が軽い。
今回追加された凛も2コス継続バフということで使いやすい。
また5コスカードは基本的に入ってこないので封印を受ける確率も低い。
4c時の本体へのダメージについても、3cの継続バフカードが3種類もあり、ニッカール(クリティカル率UP)の恩恵もあってかなりの確率で50k超が期待できる。
凛+2cで25k超しつつバフ継続というのでも十分。
しかし、バフカードに闇属性攻撃が無いので序盤はそれほど火力が出せない。
また、闇属性攻撃の多くがHP1100以下で構成されるので非常にHPが低くなる。
タンク2枚入れてもHP25000くらい。
実在性サントラVol1特典のベイランがあると多少マシになる。
魔法傭兵の場合、闇属性攻撃の多くがHP2000前後で構成されるのでHPに余裕がある。
また、バフカードがことごとく闇なので6コスで背中を破壊することも可能。
ただし4コスの本体への攻撃力が低い。
3コスで出せる継続バフはモルゴのみ(他職バフは論外)。それ以外では4cでプーカ+チョコグレくらいしか出せない。
多くは3コス魔法を単発撃ちすることになるだろう。そうなると25k超も若干怪しい状況となる。
また、全体攻撃がないので7コスも攻撃を抑えにくい点が厳しい。
モードレットが封印されやすいのも痛い。
あくまで火力が高いのはモドレモルゴが揃っている前提での話となっている。そうでない限りやめておくのが無難。
またハイブリッドも非推奨。
戦闘が長期化しやすい上に富豪が2ドローを撒きづらいので、後半になっても思うように手札は回らない
必然的に物理魔法混合攻撃をすることになり、そうなると継続バフが活用されずまったく火力が出なくなる。
素直に物理のみで戦ったほうがよいだろう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【緋の魔女】特異型エリザベートバートリ(富豪) | 7コスに出せると安定感が大違い。拡散ランスロでも可能。 ドローが付いていることから、ワイハンと一緒に出すことができる。勿論、ドラカでも良い。 ただし、5コスなので封印されやすい点に注意。封印された場合でも対応できるようにしよう。 |
![]() 【演技派の騎士】第二型オンズレイク(富豪) | 7cで火力を出すために必要だが、光チェインは全く期待できない為、 出し方に工夫をしなければならない。 最低でもドローなしで出すのは絶対に控えよう。 |
立ち回り
今回の富豪はいつにも増して、手札回しが非常に高難易度になっている。
デッキは魔法防御重視。物防バフはほとんど入らない。リャナンシーも、5コスで使えば7コスに乗るため採用圏内。
重要なのは7コス。ここで防御しながら攻撃という高度なことをしなければならない。
まず意識するのは、魔防バフ0枚で7コスぶっぱはしないこと!
準備段階の6コスと主力火力となる7コスで以下のパターンがある。
・6コス
①3コス魔防バフドロー+富豪オンズ
攻撃と防御を両立する一番無難な手。7コスで5コスの防御カードを使うつもりならだいたいこれ。
リトルグレイとクラッキーが3コス魔防バフドローに該当する。
②ドモヴォーイ+2コスドロー
ドモヴォーイを使うことで6コスのそこそこ痛い腕の物理も軽減できる。
ただし富豪オンズを切れないので7コスの攻撃か防御のどちらかが犠牲になる。
2コスドローには、オルウェンかドラカが採用される。
・7コス
①5コス魔防バフドロー+ワイハン
今のところ理想手。おおよそ富豪だけでも守り切ることができる。
盗賊がしっかりデバフできていて前のターンにオンズを切れていない場合は③も考慮する。
5コスのカードは封印されやすいので、封印された場合でも対応できるように。
5コス魔防バフドローにはエリザベートか拡散ランスロが当てはまる。
②コピウサ+ドラカ
5コスを富豪コピウサにすることで、腕の攻撃も耐えられる程軽減できる。
このパターンの場合、コピウサにはドローがないことに注意。
なので、ドラカで背中を攻撃しながらドローを張らなくてはならない。
③ワイハン+オンズ+オルウェンorドラカ
火力重視。盗賊がデバフをしまくっているならこの出し方。トールは入らない。
6コスまでの盗賊の動きをきちんと把握しておくこと。
④赤クーホ+ワイハン+オルウェンorドラカ
防御とドローを両立しながら火力を出す。①、②のパターンを実行できない人向け。
6cで①のパターンを実行できている時のみ採用される。
また、盗賊がデバフ打たない場合にもこの出し方を採用する場合がある。臨機応変に。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【海賊淑女】特異型ヴェルヴィーユ | 火力バフをかけなくてもチェインで高いダメージが見込める為、7cで使いたいカードだが、 デバフをせずに火力のみに専念しないように注意しよう。 封印される可能性があることにも注意。 |
![]() 【裏切りの騎士】拡散型モードレッド | 今回は春ウサを打っているタイミングがほとんど無い為、 火力バフをかけつつ、そこそこのダメージが見込めるこちらの方が優先度が高い。 基本的には6コスでデバフと一緒に出し、7cの火力を上げれるようにする。 |
立ち回り
魔法デバフ重視。5~6枚入れる。
魔法デバフ6にするか、1枚減らして赤ダーマスを投入して5コスで腕に打つのもあり。
残りの4枠のうち1枚をヴェルヴィーユ、残りの3枠にバフやタンクやヴェル封印保険の闇攻撃カードを入れて完成。
立ち回りとしては、基本は毎ターン魔法デバフを撃ち続ける。
物理デバフを持ってきているなら5コスか6コスで、腕に。ガレスやエルもできれば6コス。
4コスが辛いのでそこを全力でまず防ぎ、次に7コスに魔法デバフが乗るように工夫する。
富豪と同じく、デバフがかかってない状態でバフカードを使って攻撃しないこと。
富豪よりも今回防御に回りやすく、攻撃はそこまで重視しなくてもよい。バフ1枚+ヴェルヴィーユで十分。
春ウサはできれば使いたくないが、5コスにデバフがハルダーやケットシーしかない場合は使ってもよいかも。その場合6コスでのサカパシやモドレは自重してデバフに回ること。
奇数のカードが多く、攻撃カードが封印を受けやすい。いざとなったら6コスも7コスもデバフしまくってやると、富豪が少々防御を捨てて火力を出しにいける。
以下、目安としての立ち回り。
3c:デバフ
4c:デバフ
5c:魔法デバフが2枚以上有効になっているなら春ウサ切りはアリ
そうでないなら素直にデバフ
6c:5cで3T継続デバフを撃っているなら、ここでサカパシ+デバフでブーストが許される
5cで撃ったのが2T継続もしくは春ウサの場合、7cに備えてデバフを2枚撃つ必要がある
7c:デバフ+ヴェルヴィーユ
最低条件としてこのターンの敵の攻撃にはデバフを3枚以上は利かせておきたい
8c:闇チェイン+デバフ
傭兵を支援する目的で闇チェインを1枚
コスト的にも3枚出しが可能な場面なので、デバフ2枚+闇チェインができるとベスト
ここでも全体攻撃が発生するので絶対に気を抜かないこと
9c:単体2発なので歌姫が回復をサボらない限り死人はまず出ない
ある程度脳筋プレイが許される
10c:再度ブレスが来るのでデバフを、以降は消化試合
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【魔術名門】異界型 遠坂 凛(歌姫) | 5コスか6コスで封印を解除出来るならば、7cのぶっぱが多少安定する。 単純に単体回復カードとしても活躍できる。 |
![]() 【運命の宣告者】複製型フェデルマ | 7コスで春ウサが出た場合に使うと非常に有効。 基本的に春ウサの恩恵にあずかることが出来るのはフェデルマのみとなる。 また偶数コストのため封印されない闇チェイン回復という点でも優秀。 |
立ち回り
新たに封印解除という役割が増えた。
しかし封印解除を使ったターンに封印されたカードは出せないので、7コスで封印解除をしても無意味。
凛は可能な限り6コスまで温存すること
5cの封印攻撃は3コスカードを対象としてくる。
この際に、傭兵のイゾルデ、富豪のオンズ、盗賊のヴェルヴィーユなどが封印されると7cが相当危険。
5cでの被弾状況をしっかり見ておき、封印された人がいたら凛+全体回復でしっかりリカバリーできると本人からナイスが飛んでくるだろう。
単体回復は少し出番があるが、単体ブレスがどうやら同じ人を狙わないので結局全体回復がメイン。
7コスで闇のカードを切るのがポイント。レプセンやフェデルマ、異界の女王など。最悪ニッカールと全体回復の組み合わせでもよい。
もしクレアを出すならリジェネの乗った6cで。7cで回復しないことは即メンバーの死亡に繋がる。
また、闇チェインが1枚しかできないのは危険。クレアを出す暇がないと仮定するなら卑弥呼を持って行ってデコイや保険にするのもありかもしれない。もしくはニッカールや聖夜ニムエを持っていく。フェデルマを持っているなら不用。
コメント
旧レイアウト»
4244
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
弩級で、富豪と盗賊の人が優秀なのか7コスも8コスもダメージが全体単体共に8000くらいで済んだ歌姫なんだけれども、クレア、拡散魔アーサー、技サー、ニッカールでどれがいるかな?最近魔法剣だらけでクレアがタンクにしかなってなくてさ。歌姫しんで傭兵がゾンビになっても一緒に戦ってくれた盗賊さんありがとうございます!
これぶっぱよりやっぱ死なないこと優先のがいいと思うわ毎回イゾルデサカグレ封印食らってキレそう
もうセイバー当てるしか……安定度求めるなら背中→腕→本体の順番で確実に壊した方がいいの?で、4コスは富豪も本体殴った方がいい?毎回2ターン目に2人くらい死んでいくんだけど(泣)ニッカールしか出せない歌姫はまじで弩級くるなよww物理傭兵なのに。
クリアできたけど時間かかりすぎ・・
今回傭兵物理全体入れてる人多いし技サー>>>>>>>ニッカールだわ初手に回復アップを引けなかった時の絶望感半端ない。ほんと回復間に合わない。
…闇チェイン一個抜いてオンズ入れよう…富豪はコピウサか極限男は欲しいね
歌姫もコピウサのリジェネがいいデバフって本体でいいんでしょうか?序盤にデバフ足りずにロシアンになってしまうことが多いな
やっぱり傭兵も先生くらいは入れとくほうが無難かな部位脆すぎて7cぶっぱで倒しきれる訳無いんで歌姫はちゃんと回復しろ
固定でも7cで倒しきるの厳しいだろこれおいおい・・・7コスで歌姫死んだ状態で、9ターン目で残り二人で勝っちゃったんだけど。。。超よえーなこいつ・・・
7コスぶっぱとかいらんでこれヴェル封印されてぶっぱ出来んかったwwwなんだこれww富豪がプロアーサーで勝てた
本当にありがとうございます全体ブレス時は本体攻撃ってコメ見たんだけど意味あんの?結局富豪は魔バフだけ入れてけばいいの?ついにリャナンシー先生の出番が……!?
……いやまさか。超級と弩級大差ないってコメントあったけど、
弩級で4コス20k食らって諦めて、
超級で4c5k程度だからだいぶ違うのかなーと思ってたけど
メンツが悪かったんかな?
バフが優先して封印される傾向あるならクレアニッカール技ーサーの3枚積みでもいいかな
ニッカール技ーサーが封印されたらちょっと困るけど、ちなみにフェデルマありで物防のみのカード入れるとして、エマとブリどっちがいいですかね?むしろ物防はいらない?これって封印されるの奇数コストのカードが選ばれてる気がするけど2c4cのカード封印されたってかたいますか?アーチャーない歌姫は勘弁コメントを表示ログ見た感じ、7cぶっぱよりも部位を着実に破壊した方がよさげだな。
ぶっぱとか変に意識するとバフデバフおろそかになるし。これ超級の部位の弱点実は間違えてるんじゃね?コメントを表示セイントといいギルガメッシュといい、しばらくはフェデルマ持ってない歌姫に人権が与えられない時代になりそうだなぁ7c傭兵は腕全力で割って他のクラスは守りに入った方がいいのかな全職一通りデッキ考えてみたけど富豪のデッキが一番やばいな
ガチャ限ほぼ持ってるとかなら別だけど圧倒的魔バフ不足やー久しぶりに先生出陣しそう
地味にHPもしんどい-
オンズとチェインが期待出来るか分からないガラハッドかな?
ウチではシーザーもOUTしてハベト入れてたけど
セイバー?知らない子ですね。 -
ニッカールは闇チェインのためにあれば便利な感じなのかな
HPも多いから準タンクにもなるし
聖夜ニムエも闇だけど、外して入れる枠がね……
盗賊はほぼ揃ってるのに一時期サボってたせいでヴェルヴィーユがなくて参加しづらい
フェデルマあるし歌姫で行ったほうがいいのかしら- No.66940762
- B52E7E0A4A
- ななしのアーサー王
ブレス1発目に封印効果が付与されているのかなこれ。
味方にかかるかどうかは抽選されているから必ず封印されるわけではない。
封印されるカードの抽選は、要検証だね。-
他の人の話とか聞く限り封印されるカードは高コストカード優先っぽい。基本5cカードが封印されてるっぽい
-
下の方に出てたけど、数値が1番高いカードってのがありえるかなと思った。
歌姫だったら回復量上げてればクレアじゃなくてピクシーが封印されるとか。 -
運なのかなー?バフ付3cが二枚あったのに聖トールが封印されちゃったし高cが狙われやすいっていうのはありそう・・・?
スクショとっておけばよかった・・・
うーん?今回は傭兵は物理のが良いのかな?
教えろください。
魔法は全部揃ってるけど、物理はコピウサがない。よーし今回はデバフマンなっちゃうぞう☆富豪は第一ガラハッド入れる価値はあるかな?騎士メダル的な意味で弩級3c角、4c本体攻撃で封印回避率できました。
あと全部位破壊で封印回避率上がったから早めに全破壊した方がいいかもしれません。
あとは4cまでに魔法バフデバフさえ貼れれば全員生存クリアできました。とりあえずこれで弩級クリア出来ました、コメントを表示
HP低めですがとりあえず魔防バフ優先しました、未来モーガンで悩んでます、
あと拡散ガネイダで7c参加はありでしょうか、
カラティンの甲斐姫があるので入れにくいんですよね…
意見ください!傭兵って常に本体を攻撃しておけばいいのかなあ
全体攻撃ターンは必ず本体の攻撃力を弱めるとして、全体攻撃で必ず壊れるよう、一応は腕にもダメージ与えといた方がいいんだろうかコピーセイバー当たったから次富豪で光3チェ協力してくれる人募集して行ってみようと思ってるんだけど
封印って何cで打ってきたか覚えてる人いる?
確か5cと7cあたりで使ってきたような気がするんだけど自信がない
封印耐性80%1Tしか持たないから教えてほしい
- No.66934505
- 91516F5196
- ななしのアーサー王
封印は、5c?
封印喰らった人教えて?-
5cに1回めのブレスで封印くらった(なお確率で封印効果は回避できる)
効果はランダムで1枚選択され2ターン使えなくなるだと思う
ただし2回封印くらって2回ともクレアを封印された
多分コストの高い順かバフ→回復→デバフなどのカードの発動順かもしくはただの偶然かまだよくわかってない
7Cに合わせて全体撃たないと全部位破壊できないと思ったが…別にそんなことはなかった。
5Cに富豪、6Cに盗賊、7Cに傭兵が全体撃ったけど余裕で破壊できた。
そもそもぶっぱよりバフデバフをしっかり入れてくれたほうが速度は劣るけとクリア率自体は高い気がする。思ったんだけど、今回7c盗賊はデバフして、8cに本体に春ウサ+卑弥呼なり打つ方がいいんじゃない?
正直部位は傭兵富豪だけで十分だし、歌姫や富豪がバフする隙も作りやすい。なにより、本体のHP高くてヴェルヴィーユよりもタルウィステグ入れたくなった。盗賊 モドレあり 騎士メダルで春ウサかガレスを交換したいんだけど、こいつだけで考えればブッパはモドレに任せてガレスにした方がいいのかな?-
デッキ相談板の方が良かったかな・・・申し訳ないバット押し推奨でおねがいします
-
みなさんの優しさにありがとうです。一応構成的に補足最初書いたとおり春うさは打ちにくいし打たなくても十分なのでもう少し検証必要ですがHP今までどおり25k~26kでいいならむしろ春うさを抜くという手もあり。ちなみに2回とも封印喰らいましたが全部春うさにきました1回目なんて2連続できて春うさに2回とも計6ターン封印されました・・・この結果からあくまで予想ですがブレス単体攻撃はカラティンの魔法と同じでHP高い順とかんがえるとむしろタンク2つあるなら入れて積極的に封印貰いに行って歌姫さんのクレアや回復カード封印を防ぐという手立ても考えられます。
…クレア封印された時、一瞬クレア魔ーサー両積みが頭をよぎったけど、闇の2コスがニッカしかないからな…やめておこう…
…ところで、7cクレアしなきゃ無理…?それとも、ニッカと回復でいいの…?-
2回しかクリアしてないが、歌姫さんみてると6で出してる人いるな
盗賊富豪次第だが5の攻撃を継続回復でしのいで6でクレア出して7で闇回復とか出してた
毎度できるとも思えんから参考程度に
7コスに攻撃56でバフデバフで安定なきがする
恐らく一番危ないのって3コスじゃないかな。推奨HPってどんなもんなんだろ
28700で挑んだけど3連くらったら沈む感じだった
さすがに3万推奨は現実的ではないきがする・・2週野良でどっちもクリアできました。
ただし傭兵がダブルで死んだ。
兎に角7cの本体の全体が痛い。
ただし、ここを乗り越えれば傭兵なしでも比較的安定した。
それまでに盗賊、富豪でしっかり魔法対策してかつ、両部位破壊しておけば何とかなる感じ。
富豪、傭兵は闇の全体攻撃は物理が多めだから物理バフうまく積み込めれば部位は割と楽に破壊できる印象。
以下ざっくり考えた作戦なんか一発目でクリアできたけど富豪が糞でもいけたのが不思議
全体ブレスターンに本体殴って他は腕→背中でいけそう。7cまでにクレア春ウサなしで両破壊出来たけどこれが良かったのかな?
盗賊が魔デバフ全積み+要所で火力出せなきゃ辛い
封印は運ゲー。歌姫が回復出せなくて辛そうだったサイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 リセマラ・UR交換相談所 10 固定PT募集板 コメント 4244loading...