パス部屋PT用掲示板 (67450コメント) 最終更新日時:2021/12/11 (土) 06:21 パス部屋PT用掲示板に戻る コメント(67450) コメント っぽいの No.72627080 2015/05/13 (水) 21:33 通報 bad覚悟でわざわざスレ外に書きますがwiki部屋とは『wikiが絶対』ではないと思います あくまでwikiを見てデッキや立ち回りの参考にしてクリア率をあげようというのがwiki部屋であってwikiに書いてない行動だから即否定というのは思考停止の原因になると思います wikiが全てで思考停止してしまうと確実に過疎化に繋がるとも思います せっかくこうやって話し合える場をわざわざ作ってあるので断定系の行動否定をできるだけ控え皆でどうして悪いのか、逆にどういう状況なら悪くないのかなどを話し合い理由ありきのNG行動の共有や戦術の幅を広げたりすることでより一層楽しめると私は思います 長々と失礼しました 返信数 (14) 45 × └ ななしのアーサー王 No.72668835 2015/05/14 (木) 03:01 通報 (多分)これに関連する疑問なのですが、パス部屋って"効率"を求めてもいいのでしょうか? 私は野良のつもりで割とゆるく考えているので効率を求めてはいないのですが、時々効率を重視している方が見受けられて疑問に思いました。 また、それゆえプレイングやデッキが思考停止になって強要されてしまっているのではないかと感じました。 例えば、今やっている弩級でいうなら、 今回のヒメラであれば、7c撃破や8c撃破を求めてもよいのでしょうか? 風チアであれば6cぶっぱ(そもそもこっちはカード揃ってても普通に運が絡むけど)を求めてもよいのでしょうか? 0 × └ June No.72669681 2015/05/14 (木) 03:18 通報 例えばセメラの7コスぶっぱの場合ですと、誰もができたことでしたし、そうしないと倒すのが難しかったからこの部屋でみんなが7コスぶっぱでやってましたが そのような特殊なケースを除いた他のクエでは何コス目にぶっぱするという決まりはありませんし、固定PTばりにカードも戦法もガチガチに固めることはしないというルールでもあると思います。 続く 1 × └ ななしのアーサー王 No.72669755 2015/05/14 (木) 03:20 通報 効率うんぬんに関しては上の注意事項等々に書いてますぜ 参加する人が増えてるのでいろんな意見が出ますよね! コピペしときますね ・総合部屋[PASS:] 上級、超級、弩級の各クエストを協力してクリアを目指す 育成完了済みで染めや効率も気にするけども絶対では無い ある程度の質のばらつきは許容する コピペ終わり 質のばらつきが許容出来ない方はさようならー。 もちろん基準を満たしていないデッキは難易度を下げてはどうですかというアドバイスがされると思いますけどー 0 × └ June No.72670212 2015/05/14 (木) 03:30 通報 最初パス部屋できたのは、ただ底辺地雷を回避したいという人が集まってできました。 安定クリア部屋がメインの部屋でそこでは、効率も求めるけど絶対ではない。という事が書かれてますが つまり、求めるのは良いけどそれは自分は全力を尽くすけど他のメンバーにそれを求めない、という感じで 全力とはデッキと戦い方のことです。 他人にも自分と同じ考え方を求めるのなら固定に行って欲しいという事でした。 続く 1 × └ June No.72670528 2015/05/14 (木) 03:37 通報 コピペ貼られてますが、そんな感じですね。 ここは、戦うのに最低限のデッキと最低限守らなければならないとされる立ち回りができていれば良しとするところです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.72670883 2015/05/14 (木) 03:44 通報 質問者です。 注意事項に書いてあったよなーって思って見てみたらやはり書いてあった… その線引きがはっきりしていなかったので、理解できました。 やはり他人に効率を強要するのはよくない、ということですね。 ありがとうございます。 0 × └ June No.72672022 2015/05/14 (木) 04:17 通報 はい、これは個人的なこの部屋に対する想いですが ここは参加者が気持ちよく楽しめる場であって欲しいです 公ではあるけど、MMOなどにあるギルドやクランのような、仲間と楽しめる場とまではいかなくとも、それに近くてみんなが癒される場であって欲しいです。 そのためには、ある程度のルールなどは必要になってきます。 って事と思ってます。 ゲームは楽しんでなんぼ!( ^ω^ ) 1 × └ かしひめ@すまほ No.72679712 2015/05/14 (木) 08:31 通報 効率は固定、安定はパス部屋って感じで住み分けできてて今の感じが好きです。 (固定怖くて行ったことないのですが!) 確かに皆が皆ソリダリティになっていくと回転速度上がってさらに上を求めるのもわからなくはないですが、あくまで安定して倒せるのはここと固定ってことだけは忘れないようにしてます。 0 × └ ななしのアーサー王 No.72701728 2015/05/14 (木) 14:52 通報 MTGやってないとソリダリティわからないですよね(´・ω・`) ソリティアのことです、すみません 0 × └ っぽいの No.72676064 2015/05/14 (木) 06:45 通報 朝起きてgood数伸びてて恥ずかしくなった(白目) 4 × └ ななしのアーサー王 No.72682732 2015/05/14 (木) 09:42 通報 まとめると ・「意見をしてはいけない」という事ではなく、「かくあるべし」と批判をしない ・「効率」よりも「勝率」 ・PASS部屋は人が少ないが、とんでもない切り方をする人も少ない「野良」である という事でしょうがクリアを目的とする以上、プレイングに関しては難しいですね。 そこでそれすると死んじゃうよ!っていうのは確かにありますし。続く 1 × └ ななしのアーサー王 No.72682747 2015/05/14 (木) 09:43 通報 批判する前のワンクッションとして、攻略用のプレイング考察ツリーも立てるようにしてはどうでしょうか。 総合ツリーテンプレの叩き台になるでしょうし、伸びがちなツリーが少し見やすくなるかもしれません。 あと、ギルドラの攻略ページ編集してて思いましたが、Wiki攻略板の立ち回りやコメントは鵜呑みにしちゃダメです。 1プレイヤーが自分が思うことを自由に書いているだけですから。 そして人の書いたのを改定するのは抵抗があるので放置になりがちです。 0 × └ かしひめ@お腹結合崩壊中 No.72693662 2015/05/14 (木) 12:52 通報 まあ本来のwikiだと議論板必ず別ページに存在していて、そこで出た結論を編集して更新していくって流れなのですが、このwikiに関しては色々混ざっててよくわからない状況から攻略情報が突如更新されるんですよね 0 × └ ななしのアーサー王 No.72735091 2015/05/14 (木) 20:45 通報 おお、そうなのですか。 ゲーム内容的に状況によって立ち回りも所持カードも違い、固定の最適解が無いので難しい所です。 加えて、このWikiは編集人数がメチャクチャ多い割に編集者掲示板で提案が出ても意見する人も少ないし 誰が管理人で誰が副管理人かも分からず、びっくりする位まとまってないんですよね(愚痴) 参考にするなら、行動パターンやダメージ等の共通項目のみにした方が賢明です。 1 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
パス部屋PT用掲示板
(67450コメント)コメント
あくまでwikiを見てデッキや立ち回りの参考にしてクリア率をあげようというのがwiki部屋であってwikiに書いてない行動だから即否定というのは思考停止の原因になると思います
wikiが全てで思考停止してしまうと確実に過疎化に繋がるとも思います
せっかくこうやって話し合える場をわざわざ作ってあるので断定系の行動否定をできるだけ控え皆でどうして悪いのか、逆にどういう状況なら悪くないのかなどを話し合い理由ありきのNG行動の共有や戦術の幅を広げたりすることでより一層楽しめると私は思います
長々と失礼しました
私は野良のつもりで割とゆるく考えているので効率を求めてはいないのですが、時々効率を重視している方が見受けられて疑問に思いました。
また、それゆえプレイングやデッキが思考停止になって強要されてしまっているのではないかと感じました。
例えば、今やっている弩級でいうなら、
今回のヒメラであれば、7c撃破や8c撃破を求めてもよいのでしょうか?
風チアであれば6cぶっぱ(そもそもこっちはカード揃ってても普通に運が絡むけど)を求めてもよいのでしょうか?
そのような特殊なケースを除いた他のクエでは何コス目にぶっぱするという決まりはありませんし、固定PTばりにカードも戦法もガチガチに固めることはしないというルールでもあると思います。
続く
参加する人が増えてるのでいろんな意見が出ますよね!
コピペしときますね
・総合部屋[PASS:]
上級、超級、弩級の各クエストを協力してクリアを目指す
育成完了済みで染めや効率も気にするけども絶対では無い
ある程度の質のばらつきは許容する
コピペ終わり
質のばらつきが許容出来ない方はさようならー。
もちろん基準を満たしていないデッキは難易度を下げてはどうですかというアドバイスがされると思いますけどー
安定クリア部屋がメインの部屋でそこでは、効率も求めるけど絶対ではない。という事が書かれてますが
つまり、求めるのは良いけどそれは自分は全力を尽くすけど他のメンバーにそれを求めない、という感じで
全力とはデッキと戦い方のことです。
他人にも自分と同じ考え方を求めるのなら固定に行って欲しいという事でした。
続く
ここは、戦うのに最低限のデッキと最低限守らなければならないとされる立ち回りができていれば良しとするところです。
注意事項に書いてあったよなーって思って見てみたらやはり書いてあった…
その線引きがはっきりしていなかったので、理解できました。
やはり他人に効率を強要するのはよくない、ということですね。
ありがとうございます。
ここは参加者が気持ちよく楽しめる場であって欲しいです
公ではあるけど、MMOなどにあるギルドやクランのような、仲間と楽しめる場とまではいかなくとも、それに近くてみんなが癒される場であって欲しいです。
そのためには、ある程度のルールなどは必要になってきます。
って事と思ってます。
ゲームは楽しんでなんぼ!( ^ω^ )
(固定怖くて行ったことないのですが!)
確かに皆が皆ソリダリティになっていくと回転速度上がってさらに上を求めるのもわからなくはないですが、あくまで安定して倒せるのはここと固定ってことだけは忘れないようにしてます。
ソリティアのことです、すみません
・「意見をしてはいけない」という事ではなく、「かくあるべし」と批判をしない
・「効率」よりも「勝率」
・PASS部屋は人が少ないが、とんでもない切り方をする人も少ない「野良」である
という事でしょうがクリアを目的とする以上、プレイングに関しては難しいですね。
そこでそれすると死んじゃうよ!っていうのは確かにありますし。続く
総合ツリーテンプレの叩き台になるでしょうし、伸びがちなツリーが少し見やすくなるかもしれません。
あと、ギルドラの攻略ページ編集してて思いましたが、Wiki攻略板の立ち回りやコメントは鵜呑みにしちゃダメです。
1プレイヤーが自分が思うことを自由に書いているだけですから。
そして人の書いたのを改定するのは抵抗があるので放置になりがちです。
ゲーム内容的に状況によって立ち回りも所持カードも違い、固定の最適解が無いので難しい所です。
加えて、このWikiは編集人数がメチャクチャ多い割に編集者掲示板で提案が出ても意見する人も少ないし
誰が管理人で誰が副管理人かも分からず、びっくりする位まとまってないんですよね(愚痴)
参考にするなら、行動パターンやダメージ等の共通項目のみにした方が賢明です。
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
錬金クエスト
氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59