パス部屋PT用掲示板 (67450コメント) 最終更新日時:2021/12/11 (土) 06:21 パス部屋PT用掲示板に戻る コメント(67450) コメント 銀うさ No.89279911 2015/10/14 (水) 09:18 通報 パス部屋での書き込みについて、同席者に立ち回り等のアドバイスを求められる方がちょこちょこいらっしゃるのですが、その場合は、一文字だと他の人と被って混同したり、本人と推測できない事も多々ありますので、少なくとも特定できる程度には情報を出して貰えると助かります。 あくまで自分を特定して欲しい場合の話ですね。自分もあれこれ指摘して欲しいので名乗ってます。 もちろん、名乗り自体は自由です。 返信数 (59) 4 × └ 銀うさ No.89280002 2015/10/14 (水) 09:25 通報 逆に名指しをする場合は、可能な限り、慎重にお願いします。 軽率な名指しは、成りすまし被害の助長にもなりますし、辛い想いをするのは相手だけでなく、自分、パス部屋全体の参加者減に関わる事です。 . デッキがまずそうだ→解決案を提案できないかな? ありえない切り方だ→事故ってないかな? ごめんなさいがないな→リアルでトラブルが! . この人たちとならもっと遊びたいっていう雰囲気作りをしたいですね。 9 × └ ななしのアーサー王 No.89280889 2015/10/14 (水) 10:47 通報 行動の改善を穏便に伝える為のテンプレみたいなのを作ってはどうですかね? 感情的になって相手を攻撃するだけのような書き込みが目に付いて気になってました。 堅苦しいのが歓迎されないのは分かってはいるのですが、このままだとギスアサが加速されて人が減ってしまうんじゃないかと心配になりました。 1 × └ ななしのアーサー王 No.89281794 2015/10/14 (水) 11:55 通報 最近良く見るのですが Q:○○なのになぜ××しないの? A:封印or手札に無い、罠や回復の問題で切ると沈むため とか Q:全敗or負けが多かったんだけど A:デッキ相談所に行って見ては?→デッキに難がありキーカード封印で簡単に事故ってしまう といった米主が状況や問題に気が付いてない事が多く見られる気がします 感情的に書き込む前に、自分の書き込みが本当に正しいのか一度見直してから書き込んで欲しいと思います 0 × └ ななしのアーサー王 No.89283285 2015/10/14 (水) 13:38 通報 エアプで良いので全職デッキ作るだけ作るのを推奨して欲しいかなと思ってます。少なくとも本攻略の職別攻略には目を通して欲しいです。一つの職の動きしか分かってないと困ること増えてきてますので。 0 × └ ななしのアーサー王 No.89286537 2015/10/14 (水) 17:26 通報 私も他職の動きを完璧にとまでは言わないですが、必要なカードぐらい把握して欲しいと思います。 デッキ相談所に全職あるわけですし。 キマイラ攻略板でもさらっと職毎攻略見ると参考になりますよ。 0 × └ ななしのアーサー王 No.89291590 2015/10/14 (水) 21:02 通報 誰かに指摘したい場合は、指摘する側も頭一文字+職を名乗るのを義務とするだけでもちょっとは物言いがマシになるかな? なんて思いますがどうでしょう? そもそも、自分の言い分が正当であると思ってるなら、別に匿名にする必要性なんてない筈ですしね。 0 × └ 銀うさ No.89294490 2015/10/14 (水) 22:48 通報 ご意見ありがとうございます。 A.ルール化(参加最低限) B.推奨 C:できれば と、レベルが変わってきますが、 ・行動改善用テンプレ:AorB ・書き込む前に:C ・全職デッキ:C ・攻略板の職別確認:B ・指摘側も名乗る:A ってところですかね? 0 × └ 銀うさ No.89294601 2015/10/14 (水) 22:52 通報 C,B,Aと負担が増えて行く上に、定着するまでの混乱期やギスギスも想定されると、Aは極力数を減らしたいです。 指摘側の名乗りが抑止力も含め、効果もありそうに見えますが、嘘の名乗り等のトラブルもやっぱり起こりそうではありますね。 ただ、やってみたい感じはあります。 その他は、有識者がやんわり促してあげる感じでいかがでしょうか。 0 × └ 八九寺P No.89295061 2015/10/14 (水) 23:07 通報 パス部屋に愚痴ツリーを作製。 感情的なコメントは愚痴ツリーでどうぞをテンプレ化。 まぁ案として… 0 × └ サイ No.89295588 2015/10/14 (水) 23:22 通報 発言する人に任せる、 で良いと思います。 勿論慎重にお願いします。 . 例えば最初は頭文字2文字位にして、あまり酷い場合は特定出来る程度とか。 (ルールは決めずに、任せる) . 名前を頻繁に変える方は、防ぐのは難しいかもしれませんが、他の対策でも防ぐのは難しいと思います。 . あまりルールをガチガチに決めると、言いたい時にいちいちルールを確認する必要が出て、言うのも面倒くさいとなる場合が考えられます。 結果、改善もされず、注意喚起も出来ず、同じ被害にあう人が増えるという事も考えられます。 1 × └ 猫 No.89296190 2015/10/14 (水) 23:40 通報 愚痴ツリーを作ると有益な情報が埋もれる上に見てて不快に思う方も多いかと思いますので愚痴はこのWikiにある専用の愚痴板へどうぞだと思います。 指摘や改善要求に関する名乗りは個人の裁量で「ただの暴言にならないよう簡単でも良いので改善案をしっかり添える」 根拠のない晒しや的外れな「何々が入ってるのなんか見たことない」は普通にツッコミが入るので大丈夫かと思います 4 × └ ななしのアーサー王 No.89296347 2015/10/14 (水) 23:45 通報 私もその人に任せるで良いかと。 例えそれどうなの的な書き込みをしたとしても、皆さんの返信で解決してるのが見えますし、ある程度自由に書き込み出来る状態で構わないかと。 そのコメントをした反応で自分が間違っている事に気付いたのでしたら、それはそれで良いのです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.89296517 2015/10/14 (水) 23:50 通報 感情的な煽りとも取れるような書き込みや、的外れ、他職の都合を鑑みない「なんでこう動かないんだ」的な書き込みは目につくだけで正直不快なので、何とかして欲しいですね 優秀な人の方が圧倒的に多いわけですし、いっそのこと禁止にしてしまってもいいんじゃないですか 問題行動起こしている人なんてどうせここ見てない 0 × └ ななしのアーサー王 No.89296586 2015/10/14 (水) 23:52 通報 ごめんなさい、書いてる途中で投稿してしまいました。 問題行動起こしている人なんてどうせここ見てないと思うので、って書こうとしてました 0 × └ ななしのアーサー王 No.89296892 2015/10/15 (木) 00:01 通報 不快なのもわかります。 特に今回に関しては富豪さんに関しての理解が薄いコメントが多く見受けられたかと。 私も盗賊をしてて、その指摘どうなの?って事があったのでイラっとはしましたが。 あまり制限して指摘が少ないのもどうかと思うので、最低限暴力的な発言はしない。で収めた方が良いかなと 1 × └ 銀うさ No.89301764 2015/10/15 (木) 09:19 通報 ああ、そういえば、名乗る側が発言力がある人かどうかで影響が変わるので止めた方が良いですね。 . ルール化しちゃうデメリットも同感です。また、ルールがあるという後ろ盾がある為、気持ちが軽くなりルールに則った指摘だらけになる事もありえると思います。 . では今までと変えず、指摘する人の裁量に任せましょうか。その代わり、指摘する人へのツッコミについては、手厚くしてあげるようにフォローお願いします。オブラード的な意味で。 0 × └ 銀うさ No.89301795 2015/10/15 (木) 09:22 通報 他職のデッキを作ってみる、や、攻略板の他職部分を見る、などは、トップの記事に盛り込むかどうかを検討させてください。自分もこの辺りの相互理解は、円滑な利用に必要だと思います。あくまで推奨レベルに留めて、それらを知らない人へは、皆さんでやんわりフォローして貰う、という事で。 0 × └ ななしのアーサー王 No.89303150 2015/10/15 (木) 11:19 通報 感情的になったまま書き込まない、人を不愉快にするような書き方をしない、何が悪くてどう改善すべきかを必ず記載する くらいのルールはあっていいのでは? まあルール化するまでもない当たり前の事と言われればそれまでですけど。 守れない人がたまにいるようなので、注意書きくらいはあってもいいのでは? 0 × └ 銀うさ No.89305781 2015/10/15 (木) 14:36 通報 トップのマナーの欄へ記載する感じで対応しましょうか。(マナーとルールは分けます) ルールまで行くと、かなり重くなる、というか、余計な混乱を生みそうです。表現の仕方、受け取り方は人それぞれですので、ある人はルール違反だと感じ、ある人はルール違反ではないと感じる、そういう主観的な部類なんですよね。 0 × └ 銀うさ No.89280060 2015/10/14 (水) 09:32 通報 理想論を語るだけではただの夢物語なので、ぼちぼち現実的な提案を出していこうと思ってます。 とりあえず、出来る事から。 . ◆パスの変更サイクルについて。 「毎週日曜」とかどうですか? 前に一度議論が出ていましたが、結論が出てなかったと思いますので、ここで決めちゃいましょう。 案や意見があればどしどしお願いします。 0 × └ 銀うさ No.89280210 2015/10/14 (水) 09:47 通報 「パスの変更サイクル」についてのご意見はこちら。 0 × └ ななしのアーサー王 No.89280329 2015/10/14 (水) 09:58 通報 定期的変更良いと思います。 ただ、木のすぐ下にパスを書くとそこだけ見て後は読まない方が多数ですので、特に気をつけて欲しい注意事項や攻略や枝の間にパスを盛り込むのはどうでしょう? ある程度読まないとパスがわからないってする感じ。 0 × └ 富豪メインのこ No.89282003 2015/10/14 (水) 12:07 通報 毎週日曜変更に一票です。 0 × └ 八九寺P No.89283463 2015/10/14 (水) 13:53 通報 2日置きか、極端な話、総合スレ毎でいいと思います。 2chみたいに1コメの時間とか。 パス保存機能はこの部屋にとっては悪影響です。 忘れて見に来る必要もなくなったので。 0 × └ 待◆JFlEHveeFs No.89283975 2015/10/14 (水) 14:39 通報 ここ最近は3D弩級が二種類あるのでその弩級ごとにパスを分けて(同じ日に行われるゲリラ妖精も同じパス)一週間ごと変更はどうでしょうか 0 × └ 待◆JFlEHveeFs No.89284121 2015/10/14 (水) 14:53 通報 弩級ごとというよりは偶数日奇数日ごとに分けるって言ったほうがわかりやすかったですね 0 × └ ななしのアーサー王 No.89286698 2015/10/14 (水) 17:35 通報 私は2日毎。つまり3Dボスの周期で変わった方が良いと思います。遅くとも4日毎ですかね。 そもそもパス変わってもすぐスマホでブラウザ開いて保存されてるタブから確認出来ますし。 1週間毎にしか確認出来ないというのはちょっとおかしい気もします。 面倒と言われる方もいますが、それは攻略見るのも面倒とも取れます… 0 × └ ななしのアーサー王 No.89291663 2015/10/14 (水) 21:05 通報 まめに変えたほうが、アレな人たちが来る確率は減るかな?、という期待はありつつも。 パス変更される方が負担にならない間隔でやって頂ければいいかと。 0 × └ サイ No.89294189 2015/10/14 (水) 22:39 通報 私の第一希望は10日派です。 . パス変更期間は、短くても一週間が良いですね。 . パス変更初日は、旧パスのまま参加する方もいるので、頻繁に変えると、使い難くなると思います。 . パス確認しながらスレ建てるのも、パス変更するのも、パス変更スレをageるのも。結構大変なんです。 . パスを頻繁に変えても外部に流す方は、変えたのを流すだけだし、パスしか見ない人も、変えたのを見るだけなので、根本的には変わらなくて、 パスを頻繁に変えても普通に使ってる人が使い難くなるだけ、という事が考えられます。 . いたちごっこですね。 0 × └ 猫 No.89294274 2015/10/14 (水) 22:41 通報 あまりにも頻繁な変更(2~4日)は誰が変更するのとか、特に変更する人を決めなかった場合かぶりの場合はどうするのかとか 管理面での負担が非常に大きいと思われますので賛同致しかねます。 個人的には毎週変更くらいが管理面や使用面で適切かと思いますが、変更のタイミングは金曜夜に告知で土曜が良いと思います。 新ボス開始前に変更>間隔があいてなくても次の土曜に変更>以降イベント終了まで土曜に変更 要は人が増える土日に簡易テンプレなどを見てもらうための措置です。 0 × └ サイ No.89294567 2015/10/14 (水) 22:51 通報 パスを頻繁に変えると、常連さんしか残らない可能性があります。 . パス部屋が凄く閉鎖的で面倒な印象になります。 . 野良が酷いので、たまに使おうかな、というライトユーザーが入り難くなり、結果的に過疎になり、待ち時間が増えて、さらに過疎が進むかもしれません。 . 別の方法での防止作を考えたいですが、これは参加する人がwikiを理解してもらうのが一番かなと、それが難しいんですが… . あとは、あんまりやりたく無いのですが、改善希望を出してみて、反応が無ければ、解散等の対応を個々で判断する等 0 × └ 銀うさ No.89295130 2015/10/14 (水) 23:09 通報 色々想いがありますね、ご意見助かります。 まずはまとめます。 . (1)パス変更サイクル ・10日 ・1週間(土曜・日曜) ・3Dボス毎(偶数日・奇数日) ・総合スレ毎 ポイント:スレ建て者の負担やミスの影響、参加者の混乱・負担、 (2)パスの表示場所 ・注意事項や攻略や枝の間にパスを盛り込む 0 × └ 銀うさ No.89295259 2015/10/14 (水) 23:12 通報 (1)については、変化を大きくするとやはり参加者やスレ建ての方の負担が大きすぎると思います。段階をおってやっていきませんか?まずは1週間で試してみて、効果を見る、ダメならもう少し短い案を検討。 . (2)については、自分からも案を。こんなスレ建ての構成はどうでしょう? ツリー本文:タイトルと注意事項(関係ない一言コメントでもOK) +枝1:簡易攻略まとめ +枝2:パス スレ建てのとき1回コピーが増える手間がありますが、枝1よりはパスは見にくいというか、まず攻略が目につくはずなので。 0 × └ 猫 No.89295717 2015/10/14 (水) 23:25 通報 自分がデイリーを立てる時は大抵夜中にまとめて夜中のうちに朝の分を立ててるので(2)に関しては特に異論は無いです。 主にいつも朝に立ててる方がそれを大きな負担と感じなければ大丈夫だと思います。 (いつも朝に立ててる他の編集者の皆さま、いつもありがとうございます(;´ρ`)) (1)に関しては効果と利便性を秤にかけたら毎週土曜でとりあえず試すを強く推します。 攻略を見ない人はどうやっても見ないので土日のライトな層の方にしっかり届くだけでも効果は十分だと思います 0 × └ ななしのアーサー王 No.89295766 2015/10/14 (水) 23:26 通報 1週間毎の変更ですと、アレな人の対策としてはほぼ無意味かと思います。 ただ管理が面倒となるならば、週毎の変更で良いです。 私はスレ建てはほぼしてないので、そこの意見は小さくて構いません。 しかし、そうなると変更の意味が無いという気もするので別に対策を求めます。 …とは言っても攻略読んでない人にメッセージを発信するのはホストコメントで「パス部屋利用はパス部屋の攻略コメントを読んでからご参加下さい」と書くぐらいしか無いかなーと それ以外になるとそれこそかなりキツイ対処になりそうですので 1 × └ サイ No.89295862 2015/10/14 (水) 23:29 通報 パス書く場所変えるのも良いとは思いますが、 パスを、外部から知った人には何の意味もありませんし、 パスだけしか見ない人にも効果が出るか微妙です。 そもそも、今でも見やすい位置に簡易攻略が書いてあるのに見てないという事は、どこに書こうがパスしか見ないと思います。 スレたてる人が面倒になるだけかと。 簡易攻略の下にパス入れるのも考えましたが、パス変わる時に面倒かなと思ったので、今のままで良いと思います。 0 × └ サイ No.89296409 2015/10/14 (水) 23:46 通報 パスの変更サイクルや、書く場所を検討するのも良いですが、 . 枝にパスを書いた事によって何か変化が見られたか。 も考えたいです。 . 翻訳サイト使用?の外国の方は減ったかも しれませんが、 パスのみ流出や、イベント後半にwikiを読んで無さそうな人が増えるのは変わってない等 . それらに十分な効果が見られない場合はパスワードではなく他部分の対策が必要だと考えられます。 0 × └ サイ No.89296838 2015/10/15 (木) 00:00 通報 ちょっと話がそれますが、 パス変更以外の対策として、さっきも軽く書きましたが、 . デッキや立ち回りの改善要望を出す。 見てたら直ってお互いパッピー 見てなくて改善無ければ、注意喚起の情報共有となり個々で解散等対応する。 ここを見てる人には注意喚起になり効果が出る。 . ここには書き込まないけど、見てる人は、かなりいると思うので、効果は大きいと思います。 . まずは晒しでは無く改善要望から行えば、雰囲気も悪くなりにくいし、それが注意喚起につながります。 0 × └ Fからの3文字の人 No.89298306 2015/10/15 (木) 00:57 通報 現状パス変更を実質的に一人の方がやってくれてる、という状況も問題なんですよね その状況も踏まえての1週間変更案だと思うのでまずは周期の確定を先にする その上でパス変更を有志で行っていく、と言う感じにすべきかなと思います そうすれば頻度を上げる段階になっても対処しやすいんじゃないかと 0 × └ 猫 No.89298998 2015/10/15 (木) 01:40 通報 とりあえずサイクルは一週間で金曜告知の土曜変更。 担当や告知時間の目安については改めて決めるとして、とりあえず今回の告知と変更だけは銀うささんを指名させていただいてよろしいでしょうか? 議論でタイミングを逸してしまっては元も子も無いので多少強引ではありますがお願いしたいと思います<(_ _)> 0 × └ ほの歌姫 No.89300133 2015/10/15 (木) 04:21 通報 自分が考えたのは、3Dボス毎にパスを用意するというものです。 今回のイベだと、キマイラ用のパス、カラティン用のパスをあらかじめ決めておいて告知しておく、というかんじで。 これならパス保存機能を無効化できると思います。 パス変更頻度はイベントの半分、8日でどうでしょう。 ちょっと面倒ですかね? 0 × └ 銀うさ No.89301496 2015/10/15 (木) 08:47 通報 まず、パスの外部流出や、パスしかみてない人、への根本的な対策は実質不可能です。 大事なのは、対策を優先するという事、どこかに負担が偏るという事です。 ですので、参加者や準備側の負担をなるべく増やさないように、これらをどれだけ減らせるか、というのがポイントになります。 確かに、パスをそもそも中に入れた結果どうなった?の部分はもう少し固めてから進みたいですね。 それまでの間は、(続く) 0 × └ 銀うさ No.89301578 2015/10/15 (木) 08:58 通報 (続き)それまでの間は、各意見についての検討期間として、猫さんの、 ・1週間サイクル ・金曜告知→土曜の7:00から変更 ・しょっぱなは銀うさにて告知出す で、お茶を濁しましょう。 . 皆さんの意見を蔑ろにしたいわけでないです。ただ、まだ議論が浅い状態でのスタートするには、やや危険と判断しました。(主にパス部屋ライトユーザ層へのケアが甘いと感じます) まずは、パスを枝に入れてどうだったかのアンケートですかね。その結果を踏まえて、再度パス変更サイクルの見直し案を練るって感じでやりましょう。 2 × └ 銀うさ No.89301601 2015/10/15 (木) 09:00 通報 あ、すいません、一部訂正です。 . 誤)大事なのは、対策を優先するという事、どこかに負担が偏るという事です。 . 正)大事なのは、対策を優先するという事「は」、どこかに負担が偏るという事です。 0 × └ 銀うさ No.89280202 2015/10/14 (水) 09:45 通報 次は新規参加される方にフォーカスを合わせて、 ◆トップの本文について。 「パス部屋参加条件」に、以下追加してルール化したいです。 ・総合ツリーの簡易攻略に目を通す ご意見ください。 . 上記とは別に、やるやる詐欺でやってませんでしたが、トップの本文そのものの文章を減らします。 現状は文字が多すぎて、本当に伝えたい内容が埋もれているように感じます。 0 × └ 銀うさ No.89280256 2015/10/14 (水) 09:52 通報 「トップ本文」についてのご意見はこちら。 . 0 × └ 銀うさ No.89280261 2015/10/14 (水) 09:52 通報 トップ本文での、ホストとゲストの比率について。 ゲストのみの参加、について、足りない職の補充要員の場合は、自分は気にする必要なくゲストオンリーで構わないと思います。パス部屋の待ち時間対策になります。ただ、ラインを引くのが実質無理なのでトップ本文に記載する必要まではないかな。グレーな感じのままが良さそうです。 9 × └ サイ No.89297704 2015/10/15 (木) 00:30 通報 ゲストのみの参加について、足りない職の補充要員の場合はry 同じ意見です。 あとの文章は案があるみたいなので、銀うささんに、お任せします(丸投げ) 0 × └ Fからの3文字の人 No.89297986 2015/10/15 (木) 00:41 通報 ルール追加に関しては問題ないと思います、というか目を通すべき情報ですし 有用情報があることはきっちり書いた方が良いですね ホストルールについては自分みたいに特定の職しか揃ってない人なんかはホストの比率がどうしても上がるのかなーなんて思います(自分は参加する時2回ホストしてることが多い) 少ない職を埋めてくれる人にまでホスト負担を強いるのはどうかと思うのでこの辺りは曖昧で良いんじゃないでしょうか 0 × └ 八九寺P No.89299861 2015/10/15 (木) 03:18 通報 パス部屋攻略に沿わない固定の穴埋め募集を禁止してもらいたい。 全員が攻略理解して実践するなら問題ないです。 ただ野良と比べてカードが優秀というだけでパス部屋に建てている人がいて迷惑です。 ホストでだいたい分かりますが、わからない方が入ってトラブルになっていますので禁止と明記した上で対応するべきです。 0 × └ 銀うさ No.89301688 2015/10/15 (木) 09:10 通報 ご意見感謝です。ではこれは追記する方向で進めます。 . 別件で、「パス部屋攻略に沿わない固定の穴埋め募集を禁止」については、気持ちは分かります。 ただ、現実的な予防は難しそうですので、今まで通り、「時間がかかっても安定第一」という根本的な考え方でパス部屋を利用するよう、事後指摘(或いは周囲への注意喚起)していくのを積み重ねるしかないかなぁと思います。 議論するとしたら、固定の穴埋めとしてのパス部屋の利用の是非、ですかね。 0 × └ 銀うさ No.89282377 2015/10/14 (水) 12:34 通報 あやうく、じゃあこうしましょうかとコメントするところだった・・・。 . もっといろんな方に意見を出していただきたいので、自分からのコメントは夜まで控えますね。 0 × └ 銀うさ No.89301646 2015/10/15 (木) 09:06 通報 かなり意見が分かれたので、このまま収集つかないで終わるよりは、少しでも前進させたほうが良いと想い、トップダウン的に進めちゃってます。不快に感じられた方がいたらすみません。なるべく色んな側面を考えては、います。納得がいかないという方がいれば、ぜひ旗振りをして貰えるなら自分は大歓迎です。 0 × └ 銀うさ No.89301753 2015/10/15 (木) 09:18 通報 ああ、そういえば、名乗る側が発言力がある人かどうかで影響が変わるので止めた方が良いですね。 . ルール化しちゃうデメリットも同感です。また、ルールがあるという後ろ盾がある為、気持ちが軽くなりルールに則った指摘だらけになる事もありえると思います。 . では今までと変えず、指摘する人の裁量に任せましょうか。その代わり、指摘する人へのツッコミについては、手厚くしてあげるようにフォローお願いします。オブラード的な意味で。 1 × └ 銀うさ No.89301808 2015/10/15 (木) 09:22 通報 書くところ間違えた! オブラードに包んでください。(Badお願いします) 0 × └ 銀うさ No.89301825 2015/10/15 (木) 09:24 通報 age。 このスレはひとまず今日中で一旦閉鎖の予定です。 . 次回→パスを枝に入れた結果どうなったかのアンケート。(どなたか作ってくれたら嬉しいです。) 0 × └ 銀うさ No.89301848 2015/10/15 (木) 09:27 通報 引き続き議論を進めたいじゃないか!勝手に閉鎖するな!という方は、すみませんが別スレを立ててください。 . 1つのスレに議題詰め込みすぎた事を反省しています。 0 × └ か No.89304575 2015/10/15 (木) 13:04 通報 おつですー。昔自分がやってたことが代役されてて助かってます。 これからも皆で頭抱えながら頑張りましょう(´・ω・) パスの決め方とかは好きな方法でも大丈夫です。というか好きにやらせてもらってました() お昼終わったので一旦これで 0 × └ 銀うさ No.89305268 2015/10/15 (木) 13:55 通報 かさん。 既に出来上がった環境を利用させて貰ってる身としては、当初一から作り上げられた方々には頭が上がらないです。はい、これからも利用しやすい環境になるよう、悩みましょう~。 . パスの決定は現行通りで行こうと思います。ランダム性ありますので、変にやり方変えると規則性が生まれそう。 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
パス部屋PT用掲示板
(67450コメント)コメント
あくまで自分を特定して欲しい場合の話ですね。自分もあれこれ指摘して欲しいので名乗ってます。
もちろん、名乗り自体は自由です。
軽率な名指しは、成りすまし被害の助長にもなりますし、辛い想いをするのは相手だけでなく、自分、パス部屋全体の参加者減に関わる事です。
.
デッキがまずそうだ→解決案を提案できないかな?
ありえない切り方だ→事故ってないかな?
ごめんなさいがないな→リアルでトラブルが!
.
この人たちとならもっと遊びたいっていう雰囲気作りをしたいですね。
感情的になって相手を攻撃するだけのような書き込みが目に付いて気になってました。
堅苦しいのが歓迎されないのは分かってはいるのですが、このままだとギスアサが加速されて人が減ってしまうんじゃないかと心配になりました。
Q:○○なのになぜ××しないの?
A:封印or手札に無い、罠や回復の問題で切ると沈むため
とか
Q:全敗or負けが多かったんだけど
A:デッキ相談所に行って見ては?→デッキに難がありキーカード封印で簡単に事故ってしまう
といった米主が状況や問題に気が付いてない事が多く見られる気がします
感情的に書き込む前に、自分の書き込みが本当に正しいのか一度見直してから書き込んで欲しいと思います
デッキ相談所に全職あるわけですし。
キマイラ攻略板でもさらっと職毎攻略見ると参考になりますよ。
なんて思いますがどうでしょう?
そもそも、自分の言い分が正当であると思ってるなら、別に匿名にする必要性なんてない筈ですしね。
A.ルール化(参加最低限)
B.推奨
C:できれば
と、レベルが変わってきますが、
・行動改善用テンプレ:AorB
・書き込む前に:C
・全職デッキ:C
・攻略板の職別確認:B
・指摘側も名乗る:A
ってところですかね?
指摘側の名乗りが抑止力も含め、効果もありそうに見えますが、嘘の名乗り等のトラブルもやっぱり起こりそうではありますね。
ただ、やってみたい感じはあります。
その他は、有識者がやんわり促してあげる感じでいかがでしょうか。
感情的なコメントは愚痴ツリーでどうぞをテンプレ化。
まぁ案として…
で良いと思います。
勿論慎重にお願いします。
.
例えば最初は頭文字2文字位にして、あまり酷い場合は特定出来る程度とか。
(ルールは決めずに、任せる)
.
名前を頻繁に変える方は、防ぐのは難しいかもしれませんが、他の対策でも防ぐのは難しいと思います。
.
あまりルールをガチガチに決めると、言いたい時にいちいちルールを確認する必要が出て、言うのも面倒くさいとなる場合が考えられます。
結果、改善もされず、注意喚起も出来ず、同じ被害にあう人が増えるという事も考えられます。
指摘や改善要求に関する名乗りは個人の裁量で「ただの暴言にならないよう簡単でも良いので改善案をしっかり添える」
根拠のない晒しや的外れな「何々が入ってるのなんか見たことない」は普通にツッコミが入るので大丈夫かと思います
例えそれどうなの的な書き込みをしたとしても、皆さんの返信で解決してるのが見えますし、ある程度自由に書き込み出来る状態で構わないかと。
そのコメントをした反応で自分が間違っている事に気付いたのでしたら、それはそれで良いのです。
優秀な人の方が圧倒的に多いわけですし、いっそのこと禁止にしてしまってもいいんじゃないですか
問題行動起こしている人なんてどうせここ見てない
問題行動起こしている人なんてどうせここ見てないと思うので、って書こうとしてました
特に今回に関しては富豪さんに関しての理解が薄いコメントが多く見受けられたかと。
私も盗賊をしてて、その指摘どうなの?って事があったのでイラっとはしましたが。
あまり制限して指摘が少ないのもどうかと思うので、最低限暴力的な発言はしない。で収めた方が良いかなと
.
ルール化しちゃうデメリットも同感です。また、ルールがあるという後ろ盾がある為、気持ちが軽くなりルールに則った指摘だらけになる事もありえると思います。
.
では今までと変えず、指摘する人の裁量に任せましょうか。その代わり、指摘する人へのツッコミについては、手厚くしてあげるようにフォローお願いします。オブラード的な意味で。
くらいのルールはあっていいのでは?
まあルール化するまでもない当たり前の事と言われればそれまでですけど。
守れない人がたまにいるようなので、注意書きくらいはあってもいいのでは?
ルールまで行くと、かなり重くなる、というか、余計な混乱を生みそうです。表現の仕方、受け取り方は人それぞれですので、ある人はルール違反だと感じ、ある人はルール違反ではないと感じる、そういう主観的な部類なんですよね。
とりあえず、出来る事から。
.
◆パスの変更サイクルについて。
「毎週日曜」とかどうですか?
前に一度議論が出ていましたが、結論が出てなかったと思いますので、ここで決めちゃいましょう。
案や意見があればどしどしお願いします。
ただ、木のすぐ下にパスを書くとそこだけ見て後は読まない方が多数ですので、特に気をつけて欲しい注意事項や攻略や枝の間にパスを盛り込むのはどうでしょう?
ある程度読まないとパスがわからないってする感じ。
2chみたいに1コメの時間とか。
パス保存機能はこの部屋にとっては悪影響です。
忘れて見に来る必要もなくなったので。
そもそもパス変わってもすぐスマホでブラウザ開いて保存されてるタブから確認出来ますし。
1週間毎にしか確認出来ないというのはちょっとおかしい気もします。
面倒と言われる方もいますが、それは攻略見るのも面倒とも取れます…
パス変更される方が負担にならない間隔でやって頂ければいいかと。
.
パス変更期間は、短くても一週間が良いですね。
.
パス変更初日は、旧パスのまま参加する方もいるので、頻繁に変えると、使い難くなると思います。
.
パス確認しながらスレ建てるのも、パス変更するのも、パス変更スレをageるのも。結構大変なんです。
.
パスを頻繁に変えても外部に流す方は、変えたのを流すだけだし、パスしか見ない人も、変えたのを見るだけなので、根本的には変わらなくて、
パスを頻繁に変えても普通に使ってる人が使い難くなるだけ、という事が考えられます。
.
いたちごっこですね。
管理面での負担が非常に大きいと思われますので賛同致しかねます。
個人的には毎週変更くらいが管理面や使用面で適切かと思いますが、変更のタイミングは金曜夜に告知で土曜が良いと思います。
新ボス開始前に変更>間隔があいてなくても次の土曜に変更>以降イベント終了まで土曜に変更
要は人が増える土日に簡易テンプレなどを見てもらうための措置です。
.
パス部屋が凄く閉鎖的で面倒な印象になります。
.
野良が酷いので、たまに使おうかな、というライトユーザーが入り難くなり、結果的に過疎になり、待ち時間が増えて、さらに過疎が進むかもしれません。
.
別の方法での防止作を考えたいですが、これは参加する人がwikiを理解してもらうのが一番かなと、それが難しいんですが…
.
あとは、あんまりやりたく無いのですが、改善希望を出してみて、反応が無ければ、解散等の対応を個々で判断する等
まずはまとめます。
.
(1)パス変更サイクル
・10日
・1週間(土曜・日曜)
・3Dボス毎(偶数日・奇数日)
・総合スレ毎
ポイント:スレ建て者の負担やミスの影響、参加者の混乱・負担、
(2)パスの表示場所
・注意事項や攻略や枝の間にパスを盛り込む
.
(2)については、自分からも案を。こんなスレ建ての構成はどうでしょう?
ツリー本文:タイトルと注意事項(関係ない一言コメントでもOK)
+枝1:簡易攻略まとめ
+枝2:パス
スレ建てのとき1回コピーが増える手間がありますが、枝1よりはパスは見にくいというか、まず攻略が目につくはずなので。
主にいつも朝に立ててる方がそれを大きな負担と感じなければ大丈夫だと思います。
(いつも朝に立ててる他の編集者の皆さま、いつもありがとうございます(;´ρ`))
(1)に関しては効果と利便性を秤にかけたら毎週土曜でとりあえず試すを強く推します。
攻略を見ない人はどうやっても見ないので土日のライトな層の方にしっかり届くだけでも効果は十分だと思います
ただ管理が面倒となるならば、週毎の変更で良いです。
私はスレ建てはほぼしてないので、そこの意見は小さくて構いません。
しかし、そうなると変更の意味が無いという気もするので別に対策を求めます。
…とは言っても攻略読んでない人にメッセージを発信するのはホストコメントで「パス部屋利用はパス部屋の攻略コメントを読んでからご参加下さい」と書くぐらいしか無いかなーと
それ以外になるとそれこそかなりキツイ対処になりそうですので
パスを、外部から知った人には何の意味もありませんし、
パスだけしか見ない人にも効果が出るか微妙です。
そもそも、今でも見やすい位置に簡易攻略が書いてあるのに見てないという事は、どこに書こうがパスしか見ないと思います。
スレたてる人が面倒になるだけかと。
簡易攻略の下にパス入れるのも考えましたが、パス変わる時に面倒かなと思ったので、今のままで良いと思います。
.
枝にパスを書いた事によって何か変化が見られたか。
も考えたいです。
.
翻訳サイト使用?の外国の方は減ったかも
しれませんが、
パスのみ流出や、イベント後半にwikiを読んで無さそうな人が増えるのは変わってない等
.
それらに十分な効果が見られない場合はパスワードではなく他部分の対策が必要だと考えられます。
パス変更以外の対策として、さっきも軽く書きましたが、
.
デッキや立ち回りの改善要望を出す。
見てたら直ってお互いパッピー
見てなくて改善無ければ、注意喚起の情報共有となり個々で解散等対応する。
ここを見てる人には注意喚起になり効果が出る。
.
ここには書き込まないけど、見てる人は、かなりいると思うので、効果は大きいと思います。
.
まずは晒しでは無く改善要望から行えば、雰囲気も悪くなりにくいし、それが注意喚起につながります。
その状況も踏まえての1週間変更案だと思うのでまずは周期の確定を先にする
その上でパス変更を有志で行っていく、と言う感じにすべきかなと思います
そうすれば頻度を上げる段階になっても対処しやすいんじゃないかと
担当や告知時間の目安については改めて決めるとして、とりあえず今回の告知と変更だけは銀うささんを指名させていただいてよろしいでしょうか?
議論でタイミングを逸してしまっては元も子も無いので多少強引ではありますがお願いしたいと思います<(_ _)>
今回のイベだと、キマイラ用のパス、カラティン用のパスをあらかじめ決めておいて告知しておく、というかんじで。
これならパス保存機能を無効化できると思います。
パス変更頻度はイベントの半分、8日でどうでしょう。
ちょっと面倒ですかね?
大事なのは、対策を優先するという事、どこかに負担が偏るという事です。
ですので、参加者や準備側の負担をなるべく増やさないように、これらをどれだけ減らせるか、というのがポイントになります。
確かに、パスをそもそも中に入れた結果どうなった?の部分はもう少し固めてから進みたいですね。
それまでの間は、(続く)
・1週間サイクル
・金曜告知→土曜の7:00から変更
・しょっぱなは銀うさにて告知出す
で、お茶を濁しましょう。
.
皆さんの意見を蔑ろにしたいわけでないです。ただ、まだ議論が浅い状態でのスタートするには、やや危険と判断しました。(主にパス部屋ライトユーザ層へのケアが甘いと感じます)
まずは、パスを枝に入れてどうだったかのアンケートですかね。その結果を踏まえて、再度パス変更サイクルの見直し案を練るって感じでやりましょう。
.
誤)大事なのは、対策を優先するという事、どこかに負担が偏るという事です。
.
正)大事なのは、対策を優先するという事「は」、どこかに負担が偏るという事です。
◆トップの本文について。
「パス部屋参加条件」に、以下追加してルール化したいです。
・総合ツリーの簡易攻略に目を通す
ご意見ください。
.
上記とは別に、やるやる詐欺でやってませんでしたが、トップの本文そのものの文章を減らします。
現状は文字が多すぎて、本当に伝えたい内容が埋もれているように感じます。
.
ゲストのみの参加、について、足りない職の補充要員の場合は、自分は気にする必要なくゲストオンリーで構わないと思います。パス部屋の待ち時間対策になります。ただ、ラインを引くのが実質無理なのでトップ本文に記載する必要まではないかな。グレーな感じのままが良さそうです。
同じ意見です。
あとの文章は案があるみたいなので、銀うささんに、お任せします(丸投げ)
有用情報があることはきっちり書いた方が良いですね
ホストルールについては自分みたいに特定の職しか揃ってない人なんかはホストの比率がどうしても上がるのかなーなんて思います(自分は参加する時2回ホストしてることが多い)
少ない職を埋めてくれる人にまでホスト負担を強いるのはどうかと思うのでこの辺りは曖昧で良いんじゃないでしょうか
全員が攻略理解して実践するなら問題ないです。
ただ野良と比べてカードが優秀というだけでパス部屋に建てている人がいて迷惑です。
ホストでだいたい分かりますが、わからない方が入ってトラブルになっていますので禁止と明記した上で対応するべきです。
.
別件で、「パス部屋攻略に沿わない固定の穴埋め募集を禁止」については、気持ちは分かります。
ただ、現実的な予防は難しそうですので、今まで通り、「時間がかかっても安定第一」という根本的な考え方でパス部屋を利用するよう、事後指摘(或いは周囲への注意喚起)していくのを積み重ねるしかないかなぁと思います。
議論するとしたら、固定の穴埋めとしてのパス部屋の利用の是非、ですかね。
.
もっといろんな方に意見を出していただきたいので、自分からのコメントは夜まで控えますね。
.
ルール化しちゃうデメリットも同感です。また、ルールがあるという後ろ盾がある為、気持ちが軽くなりルールに則った指摘だらけになる事もありえると思います。
.
では今までと変えず、指摘する人の裁量に任せましょうか。その代わり、指摘する人へのツッコミについては、手厚くしてあげるようにフォローお願いします。オブラード的な意味で。
オブラードに包んでください。(Badお願いします)
このスレはひとまず今日中で一旦閉鎖の予定です。
.
次回→パスを枝に入れた結果どうなったかのアンケート。(どなたか作ってくれたら嬉しいです。)
.
1つのスレに議題詰め込みすぎた事を反省しています。
これからも皆で頭抱えながら頑張りましょう(´・ω・)
パスの決め方とかは好きな方法でも大丈夫です。というか好きにやらせてもらってました()
お昼終わったので一旦これで
既に出来上がった環境を利用させて貰ってる身としては、当初一から作り上げられた方々には頭が上がらないです。はい、これからも利用しやすい環境になるよう、悩みましょう~。
.
パスの決定は現行通りで行こうと思います。ランダム性ありますので、変にやり方変えると規則性が生まれそう。
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
- 翠嵐型スカアハ【断絶級】 (56コメ)
- ミス キャストオフ-悩殺-【断絶級】 (14コメ)
※リンク先は前回登場時のもの錬金クエスト
- アテオス
※ハイスコアランキングはありません。氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
- 月:闇属性 (340コメ)
- 火:火属性 (90コメ)
- 水:氷属性 (159コメ)
- 木:風属性 (307コメ)
- 金:光属性
- 土/日:全属性
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)- アリーナの基礎知識 (522コメ)
- 召喚スフィアについて (11コメ)
- 聖剣解放トランスについて
- 称号について
※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
- 情報提供 連絡板 (1839コメ)
- 編集者への連絡板 (407コメ)
- メンバー申請
- 【重要】Wiki編集する前の注意事項
- 編集者用掲示板 (1338コメ)
- Gamerch 入門講座
テンプレ系2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59