パス部屋PT用掲示板 (67450コメント) 最終更新日時:2021/12/11 (土) 06:21 パス部屋PT用掲示板に戻る コメント(67450) コメント ななしのアーサー王 No.93278993 2016/02/03 (水) 11:06 通報 パス部屋のコンセプト見直しについて。 . 年末だったと思いますが、現コンセプトを含め、ページトップの文章を作った者です。 下の木で良いきっかけになりましたので、コンセプトの見直しの検討をして、必要に応じてコンセプトの変更(或いは現行維持)を決めたい場を作ります。 . 第一は「安定攻略」になるかと思いますが、「安定」という言葉の裏にあるデッキ要求の話など、人によって様々な意見があると思います。 なるべく閉鎖的にならないよう、パス部屋全体がプラスになる前向きな結論にできたらなと、ご意見を募りたいです。 返信数 (36) 0 × └ 木主 No.93279004 2016/02/03 (水) 11:06 通報 次に、文言の背景です。 . 元々『ターンが少し多くかかっても、全員クリアを目指す』という文言を考えたのは、攻略板とパス部屋の攻略の差から発生する足並みが揃わない為の全滅、からでした。1,2ターン縮める為に安定を損なうリスクを抱えるのなら、1,2ターン増やして安定させ、全員でより確実にクリアを目指しましょうという趣旨です。 上記の通り、攻略の方向性の統一からの安定攻略を目指すもので、デッキ構築は二の次でしたが、ボスの凶悪さのスピードが増し、デッキ要求も上がってきている現状です。しかし、デッキ構築の明確なラインが引けない為、わざとボカシていました。 3 × └ 木主 No.93279012 2016/02/03 (水) 11:07 通報 おそらく万人が納得するようなパーフェクトなコンセプトは作れないでしょうし、曖昧な部分をわざと残すのありだと思いますし、現状続行も一つの結論です。ただ、この木を通してより多くの方が、一つの区切りとして「頑張ろう」になれば幸いです。 . 最後に、熱くなっても、攻撃表現だけは避けてください、論点が逸れ、収集が付かなくなります。 . P.S.ページトップへの反映は、自分が責任をもって文章を作っても良いですし、他の方が更新されても構いません。 0 × └ 木主 No.93279032 2016/02/03 (水) 11:09 通報 そんなわけでよろしくお願いします。 0 × └ 木主 No.93279083 2016/02/03 (水) 11:13 通報 あああ、言い忘れましたが、「名無し」発言でお願いします。議論のやり取りの便宜上、プレイヤー名を連想しない仮の名前を付けるのは構わないと思います。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93279442 2016/02/03 (水) 11:36 通報 例えば、キマイラで話が出ていましたが歌姫の支援がソフィだけというものですね。 個人的には5C蛇破壊はデッキ回りによっては安定しないので、傭兵5Cバフ専念すれば6C蛇破壊確実で支援枠を回復にあてることで安定という見方もあれば、歌姫も5Cバフに回して蛇破壊することで被ダメが減って安定という見方もあります。 6 × └ ななしのアーサー王 No.93279469 2016/02/03 (水) 11:37 通報 文字数多くなったので分けます。 ファルサリアは6C目一杯のバフをかけて氷全体と光攻撃で撃破という形とバフを調節して氷全体二枚で倒す形があり、デッキ要求との差があるもののどちらの方が安定とは言えない状態です。 パス部屋コンセプトの『求めるのは完璧なデッキではなく攻略理解です。』が私的には好きです。 私がパス部屋参加のきっかけになったのがヤキイモイーターのサファイア難民で野良の魔法攻略の少なさからだったので、より良い方針の方向性を固めていければと思います。 9 × └ ななしのアーサー王 No.93289911 2016/02/03 (水) 19:46 通報 全員がそうとはいいませんが、富豪と歌姫の人で過剰回復と過剰バフしてるのを安定と考えてる節が見受けられます。 キマイラで富豪のト―ルや歌姫の支援出さないって無駄にターンを引き伸ばしている印象しか受けません。 ようは何が言いたいかというと、ちゃんと考えてカード出したりデッキ構築しようよという話です。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93290654 2016/02/03 (水) 20:18 通報 責められるべきは攻略に合っていない・理解していない立ち回りです 無駄にターンを引き伸ばすというのがどういう意図で発言しているのか分かりかねますが、それこそ早く終わらせたい 効率を考えるのであれば身内でやってろって話だと思いますけどね。 野良の延長線上にあるパス部屋に来るべきではないかと 0 × └ ななしのアーサー王 No.93290972 2016/02/03 (水) 20:28 通報 ああ誤解のないように言っておきますが、実力不足もあるな~と思う人もいますよ。もちろん ただよっぽど酷い場合でない限り、特に気にしませんし責めようとも思いません その人なりに頑張っているんでしょうから。その辺りを指摘していくのがパス部屋の方針になるのであれば、他に言う事は何もないです 0 × └ ななしのアーサー王 No.93292480 2016/02/03 (水) 21:11 通報 内容わかりづらくて、ごめんなさい。 6Cでデッキ回ってるはずなのにバフカードださないで、敵のHPが黄色半分の7Cでバフカード出してる人がキマイラだと多い印象でした。持ってるなら6Cでそのカード出せば終わってるのなぁという話です。個別に対応でしょうか? 0 × └ ななしのアーサー王 No.93296343 2016/02/03 (水) 22:54 通報 回復出さないでバフして倒し切れなかったら煽られるのは歌姫なんですよねぇ 全員で安定クリア目指してるパス部屋では回復放棄してバフって非常にやりにくいですよ? キマイラだとKEIミクもってないとチェインと火力支援しながら全回復ってなかなか難しいですし ホストコメで6c回復放棄でバフって書いてあったら従いますが… 2 × └ ななしのアーサー王 No.93304269 2016/02/04 (木) 09:11 通報 今更な感じですが6cバフしてれば6cに終わってたのにとの事ですがその6c時には体力それなりに残ってて7cには黄色まで減ってるってことだと思いますので、それなら歌姫としては回復を優先すると思いますよ。上の方にもあるようにホストさんが6c締めでいいと書かれているなら回復は放棄しますが 0 × └ ななしのアーサー王 No.93279547 2016/02/03 (水) 11:43 通報 必須関連の話で一つ アイドラのリリルカという特例以外で必須は個人的になくしたいと思いますね 可能であれば選択式みたいな感じで本職だけどこのカードないから参加できないみたいなのはできるだけなくしたいです 1 × └ ななしのアーサー王 No.93279555 2016/02/03 (水) 11:43 通報 コンセプトの所は単純に「全員生存クリアを目指す」だけにしても良いんじゃないかなと ギャンブルぶっぱしないとかはその下に書いてありますし 要求ガチャ限の枚数だけでなく歌姫的には回復を安定させやすいデッキにできるかどうかも重要だと思いますしコンセプトの所にまとめるのは難しいのかなと 0 × └ ななしのアーサー王 No.93279632 2016/02/03 (水) 11:48 通報 必須については個人的にですがこのカード群から○枚欲しい,くらいなら許容かなと…交換可能なカードに限りますが… 0 × └ ななしのアーサー王 No.93279754 2016/02/03 (水) 11:56 通報 現環境で理想を言えば、 1.ガチャ限はその時点で騎士メダル交換可能なもので良く(攻略上必須枠は除く) 2.各職で協力してロシアンを出来るだけ回避し、 3.即死・全滅しないターン内で全員生還(クリア前提の為) に変わってきているかと思います。 序盤はクリアする為に要求は多いですが、徐々に要求減らせるように考えていくのは今まで通りでいいとおもいます。 1 × └ ななしのアーサー王 No.93280581 2016/02/03 (水) 12:39 通報 最初のセイントキメラあたりから利用しております。 パス部屋のはじまりが固定レベルまで行かなくても野良よりずっとマシな立ち回りで攻略を目指すということだったかなと思います。 ボス強くなって失敗もありますが、見えてるデッキ立ち回りが攻略にあったものならカード不足は責めたくないと思ってます。まあ傭兵のバフ周りなど最低限で欲しいカードは決めておいた方が良い気もしますが… 0 × └ ななしのアーサー王 No.93280899 2016/02/03 (水) 12:52 通報 傭兵のぶっぱと規定の両立の難しさ、歌姫の支援の搭載枚数が戦法の変化に集約するところなので難しい話だと思います。ファルサリアの6C以降が安定するかしないかの話もありますが個人的には初日平然と耐えてたので難しいとは思いませんが。 キマイラに関しても何も難しい話ではなく、4Cに規定出して5Cか6Cに蛇を破壊してもらえればあとは流れで倒せるわけです。別に6Cに無理にぶっぱしなくても倒せるわけですし、ここは速度を求めるわけではないです。 7 × └ ななしのアーサー王 No.93281038 2016/02/03 (水) 13:00 通報 ちゃんと富豪と盗賊が防御して、歌姫が回復していれば事故で発狂が来たところで死なないですし、多少ターンが経ってもスフィアを混ぜ込んでいけばしばらくは保てます。なぜ6Cぶっぱして全部位壊せれば相手が何もしないからトール投げてくれという発想が出たのかは知らないですが。 トールをもつなというわけではないですが6Cはバフ状況を考えればトールを投げる余裕がある場面でないので個人的に6Cぶっぱする部屋には入りません。ただここは個人の考えでここで効率を求める人もいるので部屋次第ともいえる現状ですかね 4 × └ ななしのアーサー王 No.93283112 2016/02/03 (水) 14:51 通報 『ターンが少し多くかかっても、全員クリアを目指す』 を 『全員で安定してクリアする事を目指す』 に変えるのはどうでしょう? . 文章は多少変えても良いと思いますが、伝えたい事はこれです。 . 指摘があった言葉を消して、曖昧さを残す という策ですね。 8 × └ ななしのアーサー王 No.93283877 2016/02/03 (水) 15:32 通報 正直、コンセプトを少し変えたところで何の解決にもならないような気もします。 気軽に誰でも参加出来るようにしている以上、色々な個人の考え方が出てくるのは当然でしょう。 攻略にいくつかのルートもありますし、各自自分に合った攻略の部屋を建てる或いは参加するようにすればいいだけで、1つの攻略に絞ろうとしなければいいだけの話だと思います。 どの攻略にも個人によって利点があるわけですし、主観からの意見の押し付け合いをする必要はないと思います。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93284226 2016/02/03 (水) 15:52 通報 いくつかのルートが出来るという事はそれだけ参加のしやすさの幅も広がるわけで、きちんと部屋のコメント読む、各ルートの攻略を読む、この位は誰でも出来る事ですし問題ないですよね。 長くなりましたが、『自分に合った攻略ルート&部屋で、全員生還クリアを目指す』こんな感じでもいいと思います。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93284462 2016/02/03 (水) 16:04 通報 と言っても、少なくとも『ターンが少し多くかかっても』の部分は難癖つけやすい箇所になってるとは思います 現に何度かこの部分で色々言われてた記憶 単純に「ターンを掛ける=安定(若しくは低要求)」でもなんでもなくなってきてるのが大きいですね 0 × └ ななしのアーサー王 No.93284537 2016/02/03 (水) 16:10 通報 そうですね。 『ターンが少し多くかかっても』という言葉はもういらないでしょうね。 2 × └ ななしのアーサー王 No.93289994 2016/02/03 (水) 19:50 通報 ただ現実的にはルートによっては人気不人気が出来てしまい、いくら自分にあったルートで部屋を作ったとしても集まりが悪くなってしまうという問題はありますね それにルートによってはデッキががらっと変わってしまいそのルートが不人気なら余計にデッキの組み直しの面倒くささから集まりが悪くなってしまうという… うまく言えないですが、不人気ルートの部屋があったとしても対応できる人は積極的に協力し合う気持ちがあったらいいなぁと デッキの枠がもっと増えたらいろんなタイプに対応しやすくなるんですけどねぇ 0 × └ ななしのアーサー王 No.93291185 2016/02/03 (水) 20:34 通報 たしかにデッキの枠は今後もう少し増えて欲しいところですね。 人気、不人気が出るのは承知しています。 ただパス部屋の方は不人気部屋の方でも今までの流れを見ていると呼びかければ積極的に参加してくれる方もいると思います。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93289589 2016/02/03 (水) 19:36 通報 1.安定クリアを全員で目指していきましょう 2.攻略を理解しつつ全員クリアを目指していきましょう 3.攻略を理解し安定クリアを目指していきましょう 追記として 様々な攻略が出来るようになってきました。その為、攻略パターンも多くありますが安全重視、安定重視のためギャンブルぶっぱしないなど…(略) 3つほど例を挙げます。 個人的には2番目です。 敵によって戦略も多彩ですので攻略を理解しながら最善を目指したい!と思って参加してきたのでこちらを推します。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93289939 2016/02/03 (水) 19:47 通報 攻略を理解してから参加が当たり前なのですが1~10まで理解してやるのは困難です、ドロー追加を知らなかったり、バフ値が足りてないのにぶっぱしたり(脳死バフ…)、デバフ上限だったり、効果ターンの勘違いなど、やりながら覚えることもあると思うので攻略を理解しながら失敗を次に活かす、そんなコンセプトでお願いしたいです。 あくまで個人的に思うだけなので発言だけさせて頂きました。 0 × └ 木主 No.93295719 2016/02/03 (水) 22:37 通報 これまで色んな意見ありがとうございます。 取り急ぎ明日(木曜)一杯まで待ってみて、明後日(金曜)少しまとめたいなぁと思ってます。 最終的に案を選択し形式にしてアンケで選らんでいただく形の方が良いのか、もっとざっくりとした程度にとどめた方が良いのか悩みますね。 . 埋もれて行ったら適宜あげていただけたら幸いです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93303805 2016/02/04 (木) 08:29 通報 age 0 × └ ななしのアーサー王 No.93306891 2016/02/04 (木) 11:54 通報 安定している野良というコンセプトが好きで参加してきていたので「必須必須」言い出すのは好きでは無いですね。攻略できるのであれば必須カードはデッキメイクゲームですから現状維持を支持したいです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93310901 2016/02/04 (木) 15:00 通報 ここ数日出てることについての追記をした方がいいんじゃないかと思いました 戦法によってパスを分ける、という提案です 自分は泡ティンからここを利用しているので詳しい事情はわからないですが、過去にパス分けをしたことによる不幸があったというのは察します 「戦法違いによるパス分けはしない方向、マッチング連打ではなくホストコメ見ましょう」的な一文を入れるべきか議論したいなと思いました 0 × └ ななしのアーサー王 No.93310938 2016/02/04 (木) 15:02 通報 あっ「戦法によってパスを分ける事をしない」です 0 × └ ななしのアーサー王 No.93329206 2016/02/05 (金) 01:06 通報 コンセプトとはずれるのですが・・・、基本的にはホスト次第でゲストはホストコメをちゃんと読むでOKだと思います。でも、たまに物理と魔法に攻略分かれる敵がいるので、そのときは物理・魔法でパスは分けてもいいかなぁと思いました。主流が物理だったら魔法は基本パス+1とかで。色々ごっちゃ混ぜになるのも辛いかなと。 いっぱい部屋立ってるわけでもないしすぐタッチするだろうから・・・。そっから先の各攻略はホストコメで。 0 × └ ななしのアーサー王 No.93330263 2016/02/05 (金) 01:49 通報 それだと多分主流でない方は全然人が集まらなくなってしまいますよ 0 × └ 木主 No.93345527 2016/02/05 (金) 17:44 通報 すいません、今日は仕事でバタバタしているので、明日(もしくは明後日)ゆっくりまとめます。 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
パス部屋PT用掲示板
(67450コメント)コメント
.
年末だったと思いますが、現コンセプトを含め、ページトップの文章を作った者です。
下の木で良いきっかけになりましたので、コンセプトの見直しの検討をして、必要に応じてコンセプトの変更(或いは現行維持)を決めたい場を作ります。
.
第一は「安定攻略」になるかと思いますが、「安定」という言葉の裏にあるデッキ要求の話など、人によって様々な意見があると思います。
なるべく閉鎖的にならないよう、パス部屋全体がプラスになる前向きな結論にできたらなと、ご意見を募りたいです。
.
元々『ターンが少し多くかかっても、全員クリアを目指す』という文言を考えたのは、攻略板とパス部屋の攻略の差から発生する足並みが揃わない為の全滅、からでした。1,2ターン縮める為に安定を損なうリスクを抱えるのなら、1,2ターン増やして安定させ、全員でより確実にクリアを目指しましょうという趣旨です。
上記の通り、攻略の方向性の統一からの安定攻略を目指すもので、デッキ構築は二の次でしたが、ボスの凶悪さのスピードが増し、デッキ要求も上がってきている現状です。しかし、デッキ構築の明確なラインが引けない為、わざとボカシていました。
.
最後に、熱くなっても、攻撃表現だけは避けてください、論点が逸れ、収集が付かなくなります。
.
P.S.ページトップへの反映は、自分が責任をもって文章を作っても良いですし、他の方が更新されても構いません。
個人的には5C蛇破壊はデッキ回りによっては安定しないので、傭兵5Cバフ専念すれば6C蛇破壊確実で支援枠を回復にあてることで安定という見方もあれば、歌姫も5Cバフに回して蛇破壊することで被ダメが減って安定という見方もあります。
ファルサリアは6C目一杯のバフをかけて氷全体と光攻撃で撃破という形とバフを調節して氷全体二枚で倒す形があり、デッキ要求との差があるもののどちらの方が安定とは言えない状態です。
パス部屋コンセプトの『求めるのは完璧なデッキではなく攻略理解です。』が私的には好きです。
私がパス部屋参加のきっかけになったのがヤキイモイーターのサファイア難民で野良の魔法攻略の少なさからだったので、より良い方針の方向性を固めていければと思います。
キマイラで富豪のト―ルや歌姫の支援出さないって無駄にターンを引き伸ばしている印象しか受けません。
ようは何が言いたいかというと、ちゃんと考えてカード出したりデッキ構築しようよという話です。
無駄にターンを引き伸ばすというのがどういう意図で発言しているのか分かりかねますが、それこそ早く終わらせたい
効率を考えるのであれば身内でやってろって話だと思いますけどね。
野良の延長線上にあるパス部屋に来るべきではないかと
ただよっぽど酷い場合でない限り、特に気にしませんし責めようとも思いません
その人なりに頑張っているんでしょうから。その辺りを指摘していくのがパス部屋の方針になるのであれば、他に言う事は何もないです
6Cでデッキ回ってるはずなのにバフカードださないで、敵のHPが黄色半分の7Cでバフカード出してる人がキマイラだと多い印象でした。持ってるなら6Cでそのカード出せば終わってるのなぁという話です。個別に対応でしょうか?
全員で安定クリア目指してるパス部屋では回復放棄してバフって非常にやりにくいですよ?
キマイラだとKEIミクもってないとチェインと火力支援しながら全回復ってなかなか難しいですし
ホストコメで6c回復放棄でバフって書いてあったら従いますが…
アイドラのリリルカという特例以外で必須は個人的になくしたいと思いますね
可能であれば選択式みたいな感じで本職だけどこのカードないから参加できないみたいなのはできるだけなくしたいです
ギャンブルぶっぱしないとかはその下に書いてありますし
要求ガチャ限の枚数だけでなく歌姫的には回復を安定させやすいデッキにできるかどうかも重要だと思いますしコンセプトの所にまとめるのは難しいのかなと
1.ガチャ限はその時点で騎士メダル交換可能なもので良く(攻略上必須枠は除く)
2.各職で協力してロシアンを出来るだけ回避し、
3.即死・全滅しないターン内で全員生還(クリア前提の為)
に変わってきているかと思います。
序盤はクリアする為に要求は多いですが、徐々に要求減らせるように考えていくのは今まで通りでいいとおもいます。
パス部屋のはじまりが固定レベルまで行かなくても野良よりずっとマシな立ち回りで攻略を目指すということだったかなと思います。
ボス強くなって失敗もありますが、見えてるデッキ立ち回りが攻略にあったものならカード不足は責めたくないと思ってます。まあ傭兵のバフ周りなど最低限で欲しいカードは決めておいた方が良い気もしますが…
キマイラに関しても何も難しい話ではなく、4Cに規定出して5Cか6Cに蛇を破壊してもらえればあとは流れで倒せるわけです。別に6Cに無理にぶっぱしなくても倒せるわけですし、ここは速度を求めるわけではないです。
トールをもつなというわけではないですが6Cはバフ状況を考えればトールを投げる余裕がある場面でないので個人的に6Cぶっぱする部屋には入りません。ただここは個人の考えでここで効率を求める人もいるので部屋次第ともいえる現状ですかね
を
『全員で安定してクリアする事を目指す』
に変えるのはどうでしょう?
.
文章は多少変えても良いと思いますが、伝えたい事はこれです。
.
指摘があった言葉を消して、曖昧さを残す
という策ですね。
気軽に誰でも参加出来るようにしている以上、色々な個人の考え方が出てくるのは当然でしょう。
攻略にいくつかのルートもありますし、各自自分に合った攻略の部屋を建てる或いは参加するようにすればいいだけで、1つの攻略に絞ろうとしなければいいだけの話だと思います。
どの攻略にも個人によって利点があるわけですし、主観からの意見の押し付け合いをする必要はないと思います。
長くなりましたが、『自分に合った攻略ルート&部屋で、全員生還クリアを目指す』こんな感じでもいいと思います。
現に何度かこの部分で色々言われてた記憶
単純に「ターンを掛ける=安定(若しくは低要求)」でもなんでもなくなってきてるのが大きいですね
『ターンが少し多くかかっても』という言葉はもういらないでしょうね。
それにルートによってはデッキががらっと変わってしまいそのルートが不人気なら余計にデッキの組み直しの面倒くささから集まりが悪くなってしまうという…
うまく言えないですが、不人気ルートの部屋があったとしても対応できる人は積極的に協力し合う気持ちがあったらいいなぁと
デッキの枠がもっと増えたらいろんなタイプに対応しやすくなるんですけどねぇ
人気、不人気が出るのは承知しています。
ただパス部屋の方は不人気部屋の方でも今までの流れを見ていると呼びかければ積極的に参加してくれる方もいると思います。
2.攻略を理解しつつ全員クリアを目指していきましょう
3.攻略を理解し安定クリアを目指していきましょう
追記として
様々な攻略が出来るようになってきました。その為、攻略パターンも多くありますが安全重視、安定重視のためギャンブルぶっぱしないなど…(略)
3つほど例を挙げます。
個人的には2番目です。
敵によって戦略も多彩ですので攻略を理解しながら最善を目指したい!と思って参加してきたのでこちらを推します。
あくまで個人的に思うだけなので発言だけさせて頂きました。
取り急ぎ明日(木曜)一杯まで待ってみて、明後日(金曜)少しまとめたいなぁと思ってます。
最終的に案を選択し形式にしてアンケで選らんでいただく形の方が良いのか、もっとざっくりとした程度にとどめた方が良いのか悩みますね。
.
埋もれて行ったら適宜あげていただけたら幸いです。
戦法によってパスを分ける、という提案です
自分は泡ティンからここを利用しているので詳しい事情はわからないですが、過去にパス分けをしたことによる不幸があったというのは察します
「戦法違いによるパス分けはしない方向、マッチング連打ではなくホストコメ見ましょう」的な一文を入れるべきか議論したいなと思いました
いっぱい部屋立ってるわけでもないしすぐタッチするだろうから・・・。そっから先の各攻略はホストコメで。
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
- 翠嵐型スカアハ【断絶級】 (56コメ)
- ミス キャストオフ-悩殺-【断絶級】 (14コメ)
※リンク先は前回登場時のもの錬金クエスト
- アテオス
※ハイスコアランキングはありません。氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
- 月:闇属性 (340コメ)
- 火:火属性 (90コメ)
- 水:氷属性 (159コメ)
- 木:風属性 (307コメ)
- 金:光属性
- 土/日:全属性
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)- アリーナの基礎知識 (522コメ)
- 召喚スフィアについて (11コメ)
- 聖剣解放トランスについて
- 称号について
※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
- 情報提供 連絡板 (1839コメ)
- 編集者への連絡板 (407コメ)
- メンバー申請
- 【重要】Wiki編集する前の注意事項
- 編集者用掲示板 (1338コメ)
- Gamerch 入門講座
テンプレ系2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59