ファイアキメラ再出現
(1561コメント)
ファイアキメラが強くなって再登場!
ファイアキメラを倒すことで★5カード「新春型カドール」が、
上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
超弩級では高確率で★5カードがドロップ!
華恋型ブリーセン、新春型カドールは、「乖離進化」に必要な進化素材となります。
< ファイアキメラのドロップ内容 >
★5 (UR) 新春型カドール
★4 (SR) 第二型マルク
学徒メダル、おおきなメダル など
期間中、「学徒メダル」がドロップします。
超弩級で部位をすべて破壊して倒すと10000枚の学徒メダルを手に入れることができます!
学徒メダルを使って回せる学徒メダルガチャからは、乖離進化する新規カードや過去の交換所の騎士カードが排出されます。
【学徒メダルガチャ】についてはコチラ
>ファイアキメラ 協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級用
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 5/1、3、5、7、9、11、13、15 |
---|---|
時間 | 8:00~9:00 / 13:00~14:00 / 19:00~20:00 / 23:00~24:00 |
※以下前回の攻略です
中級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
15 | 150 |
ボス情報 | |
ファイアキメラ | |
右腕 | |
ドロップ情報 | |
【騎士】第二型ローンファル | |
【応援の妖精】チアリー | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
おおきなメダル×70 |
上級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
25 | 300 |
ボス情報 | |
ファイアキメラ | |
右腕 | |
左翼 | |
右翼 | |
ドロップ情報 | |
【騎士】蹴球型ガヘリス | |
【騎士】第二型ローンファル | |
【応援の妖精】チアリー | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | |
おおきなメダル×250 |
超級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
35 | 600 |
ボス情報 | |
ファイアキメラ | |
右腕 | |
左翼 | |
右翼 | |
ドロップ情報 | |
【騎士】蹴球型ガヘリス | |
【騎士】第二型ローンファル | |
【応援の妖精】チアリー | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | |
おおきなメダル×600 |
キャラ・部位名 | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ファイアキメラ | 通常攻撃 | 物理 | 単体5,500 | |
全体攻撃 | 魔法 | 全体5,500 | ||
右腕 | 通常攻撃 | 物理 | 単体3,700 | |
強攻撃 | 魔法 | 単体6,750 | ||
右翼 | 治癒 | 回復 | 本体10,000 | 物理防御が高い |
左翼 | 支援 | 魔法ダメアップ | 本体 | 魔法防御が高い |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 腕 | 左翼 | 備考 |
1(3) | 単体物理(?) | 単体物理(?) | ||
---|---|---|---|---|
2(4) | 全体魔法(?) | 単体物理(?) | ||
3(5) | 単体物理(?) | 単体魔法(?) | ||
4(6) | 全体魔法(?) | 単体物理(?) | 本体魔法バフ(?) | |
5(7) | 単体物理(?) | 単体魔法(?) | ||
6(8) | 全体魔法(?) | 単体魔法(?) | ||
7(9) | 単体物理(?) | 単体物理(?) | ||
8(10) | 全体魔法(?) | 調査中情報求 | 調査中情報求 |
超級攻略
貴重なダメージソースになりますが、全部位破壊できなくなる恐れがあるので、単体ダメのカードで削ったほうが良いです。
とりあえず左翼さえ壊せれば、よほどのことがない限り死なないと思いますので、まずは優先的に左翼の破壊をしましょう。
行動パターンが超級と超弩級では違いがある為、注意が必要です。
超弩級(コンテニュー不可)
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
45 | |
ボス情報 | |
ファイアキメラ | |
右腕 | |
左翼 | |
右翼 | |
ドロップ情報 | |
【騎士】蹴球型ガヘリス | |
【騎士】第二型ローンファル | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | |
おおきなメダル×1050 |
キャラ・部位名 | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|
ファイアキメラ | 通常攻撃 | 物理 | 単体11,500 | |
全体攻撃 | 魔法 | 全体11,500 | ||
右腕 | 通常攻撃 | 物理 | 単体16,640 | |
強攻撃 | 魔法 | 単体24,960 | ||
右翼 | 治癒 | 回復 | 本体300,000 | 物理防御が高い |
左翼 | 支援 | 魔法ダメアップ | 本体(+12,000) | 魔法防御が高い |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 腕 | 左翼 | 備考 |
1(3) | 全体魔法(11,500) | 単体物理(16,640) | ||
---|---|---|---|---|
2(4) | 単体物理(11,500) | 単体魔法(24,960) | ||
3(5) | 単体物理(11,500) | 単体物理(16640) | 本体魔法バフ(12,000) | |
4(6) | 全体魔法(23,500) | 単体物理(16,640) | ||
5(7) | 単体物理(11,500) | 単体魔法(24,960) | ||
6(8) | 単体物理(11,500) | 単体物理(16,640) | 本体魔法バフ(12,000) | |
7(9) | 全体魔法(35,500) | 単体魔法(24,960) | ||
8(10) | 調査中情報求 | 調査中情報求 | 調査中情報求 |
超弩級攻略
暫定ダメージ(軽減なしの場合)
3c→全体魔法11500+単体物理・16640 = 最大・28140ダメージ
4c→単体物理11500+単体魔法・約24960 = 最大・約36460ダメージ
富豪・盗賊のバフデバフが少しでも欠けると、4cは確実に誰かが飛ぶと考えて問題無いです。
3cも傭兵・盗賊のHP確保が怪しいラインなので、
従来の「腕に物理デバフは要らない」という考えも基本的に捨ててOK。
ヘタすると3c凹みに対して歌姫が処理しきれません。柔軟に対処を。
盗賊は3cに腕へ物理デバフを掛けると3cの安定度上昇。腕への魔法デバフはHPと富豪次第、3cの本体魔法を越えられなければ意味なし。
勿論エルガレ・乖離ローエンが居るならそちらを優先。
4cは腕に魔法デバフをかけないと誰かが倒れる。
富豪は3cに魔法バフ(3c全体+4c腕)、4c物理バフ(5c本体+腕の物理対策も兼ねて)を優先するのが良い。
5c以降も高火力が続くので、バフデバフが切れると余裕で吹っ飛ぶ。
6cの全体魔法が高ダメージになっているので、本体の魔法・腕の物理対策が出来ていることが理想。
7cぶっぱは前ターンの攻撃バフ含め、基本的に無理だというぐらいの考えで動きたい。
○腕か左翼か
腕はHPが多く単純に痛い、左翼は驚異的なバフを発生させる。
7cぶっぱをしたいなら腕という意見あり。腕からの意見におおよそ共通しているのは傭兵だけで腕をあらかた削る必要あり。
上記の通り富豪盗賊は6cまでほぼ攻撃に参加できないと見ていい、出来てチェインを乗せる程度。
とは言え7cには富豪盗賊の加勢が無いと厳しいので注意。
6c準備はダメージ量的に非常に危険なので、7cの自己バフ+氷攻撃+敵攻撃対策が理想。
どちらにしても8cまでには左翼の破壊がほぼ必須。
2回目のバフが乗ってしまうと9c全体が、大量のバフデバフを撒いて辛うじて残るか残らないか程度の火力になってしまう。
腕優先パターン
傭兵は最初から腕集中
富豪盗賊は全力でバフデバフ、6cをなんとかしのぐ
7cでオイフェ、女王、ダーマスなどの氷全体攻撃をぶっ放し、腕を破壊しつつ左翼を削る
8c、傭兵が左翼を破壊
9cで残った右翼を壊して終了
この方法の利点は、全部位破壊が確実にできること
欠点は7c以降に富豪盗賊が予定外の行動をすると詰むこと
7cで富豪盗賊が全体を撃ってくれていないと、さすがに8cだけで左翼を破壊するのは厳しい
もし富豪盗賊が全体攻撃をデッキに入れていないのであれば、傭兵が初手に腕を攻撃した時点で「部位狙おう」や「弱体します」を連打して対応できないことをアピールしたほうがいい
注意点として、7cの全体ぶっぱで腕が壊れなかったとしても、8cに傭兵は左翼を壊しにいくこと
腕がもう少しで壊れるからといって左翼を放置すると、バフを撃たれて9cで壊滅する
富豪盗賊は全力でバフデバフ、6cをなんとかしのぐ
7cでオイフェ、女王、ダーマスなどの氷全体攻撃をぶっ放し、腕を破壊しつつ左翼を削る
8c、傭兵が左翼を破壊
9cで残った右翼を壊して終了
この方法の利点は、全部位破壊が確実にできること
欠点は7c以降に富豪盗賊が予定外の行動をすると詰むこと
7cで富豪盗賊が全体を撃ってくれていないと、さすがに8cだけで左翼を破壊するのは厳しい
もし富豪盗賊が全体攻撃をデッキに入れていないのであれば、傭兵が初手に腕を攻撃した時点で「部位狙おう」や「弱体します」を連打して対応できないことをアピールしたほうがいい
注意点として、7cの全体ぶっぱで腕が壊れなかったとしても、8cに傭兵は左翼を壊しにいくこと
腕がもう少しで壊れるからといって左翼を放置すると、バフを撃たれて9cで壊滅する
左翼優先パターン
6cまで富豪盗賊は全力防御
傭兵は左翼を攻撃、がんばれば6cで翼が壊れる、7cであれば確実に壊れる
以降は腕を壊して、最後に右翼
この利点としては、富豪盗賊の立ち回りに依存せず、確実にクリアが目指せること
欠点としては、腕が相当に堅いため、左翼を破壊した後に全体攻撃を打ちまくると腕が壊せずに終わること
全部位破壊が達成できないと、もらえるコインが激減するので非常に悲しい
このため左翼破壊パターンになった場合は全体攻撃は自重しよう
傭兵は左翼を攻撃、がんばれば6cで翼が壊れる、7cであれば確実に壊れる
以降は腕を壊して、最後に右翼
この利点としては、富豪盗賊の立ち回りに依存せず、確実にクリアが目指せること
欠点としては、腕が相当に堅いため、左翼を破壊した後に全体攻撃を打ちまくると腕が壊せずに終わること
全部位破壊が達成できないと、もらえるコインが激減するので非常に悲しい
このため左翼破壊パターンになった場合は全体攻撃は自重しよう
6cの乗り切り方
今回、3cも4cもきついが、最悪ここは運ゲーで切り抜けることができる
しかし、6cは条件が満たされていなければ絶対に誰かが死ぬ
富豪、盗賊はいかにここを抜けるかということを考えよう
ポイントとしては、6c時点でダメージ減算量が最大となるような切り方を考え、それが実践可能なデッキを用意すること
富豪は3T持続のものがほとんど無いので5cから準備を考える
盗賊は3T持続のものも考慮して4cから準備を考える
富豪の春クホ、盗賊のイリヤのような1T持続のものを5cで使うのは絶対に止めよう
5cは必ず2T持続のものを打つこと
また5c春ウサや6cオンズ、6cサカパシのようなことも止めよう
どんなに事前にバフデバフを頑張っており、これくらいなら大丈夫と思っている状態であっても止めよう
もし過剰にバフデバフを撃ち過ぎたとしても、その分歌姫が支援を撃ってくれると信じて富豪盗賊は全力防御をしたほうがよい
しかし、6cは条件が満たされていなければ絶対に誰かが死ぬ
富豪、盗賊はいかにここを抜けるかということを考えよう
ポイントとしては、6c時点でダメージ減算量が最大となるような切り方を考え、それが実践可能なデッキを用意すること
富豪は3T持続のものがほとんど無いので5cから準備を考える
盗賊は3T持続のものも考慮して4cから準備を考える
富豪の春クホ、盗賊のイリヤのような1T持続のものを5cで使うのは絶対に止めよう
5cは必ず2T持続のものを打つこと
また5c春ウサや6cオンズ、6cサカパシのようなことも止めよう
どんなに事前にバフデバフを頑張っており、これくらいなら大丈夫と思っている状態であっても止めよう
もし過剰にバフデバフを撃ち過ぎたとしても、その分歌姫が支援を撃ってくれると信じて富豪盗賊は全力防御をしたほうがよい
また、今回もぶっぱ作戦も有効ですが…
無理に7cではやらないこと!
7cに腕が壊れなかった場合、腕と本体の攻撃が被ると死ぬ可能性が非常に高いです
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
○魔法傭兵はNG?
A.「第二ベイリン含む全ての必須カードが揃ってないなら辞めた方がいい」
左翼は魔防が高く、腕も含めて傭兵自身のバフのみで頑張る必要がある。
きっちり揃っているなら、バ火力を実質1人で発生させられるのも事実ではあるが。
盗賊が春ウサを切るよりも歌姫がクレアを切る方が圧倒的に楽なので、物理のほうがやりやすいのも一因。
…盗賊は魔法傭兵見えても5c6c春ウサを出してはいけない。8cあたりの余裕が出るところから。
腕優先と左翼優先の2通りがあるが、基本的には野良なら左翼を優先したほうがよい
腕優先の場合、上のパターンにも書いてあるが、7cできっちり富豪が範囲攻撃で火力を出してくれないと、8cでの左翼破壊がかなり難しい
また、7cで富豪盗賊が防御を捨てて腕を破壊しに行く必要があり、これが失敗するとノーガードの腕強攻撃が発生して死人が出る可能性がある
このため、ひとまず8cまでに左翼破壊を目標とし、富豪盗賊には7c、8cも防御に回ってもらったほうが安定する
そのような事情もあり、やはり序盤から左翼にダメージを通しやすい物理傭兵のほうがオススメである
固定であればもちろん腕優先一択
腕をしっかり削った上で、全員で申し合わせて7cに高火力範囲攻撃を4チェインでぶっぱなせばそこで終了する
この敵においても物理魔法混合は絶対にNG
魔法は腕、物理は左翼みたいな感じで打ち分ける人がたまにいるが、結局はダメージが分散しているだけで7c腕破壊も8c左翼破壊も達成されず9cで決壊という事態を引き起こす
傭兵に求められている最低条件は8c翼破壊、それを果たせないのであれば弩級参加はしてはいけない
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
物理も魔法もバランスよく
敵の行動は、物理+魔法、魔法+物理、物理+物理の3ローテになっている
このため、どちらかというと物理防御を重視したほうが効率はよい
ただし、4c、7cで発生する強攻撃のダメージが非常に高く、これが事前にHP全快できなかった人にとんだ時の事も考えると、物理バフオンリーでよいという話にはならない
6cが最大の難所なので、ここをどのように乗り切るか、自分の作戦を考えた上でデッキを構築しよう
基本的に6cオンズレイクのようなことをした時点でPTが決壊すると思うこと
必ず2T継続の防御バフを使うこと
- 5c
4cカード1枚もしくは2c+3cの形、さらにドローも合わせて行う
ただし、青シグ、緑技ーサーはバフ値が低過ぎるので基本的に除外したいところ
ディート+青シグを撃ったとしても減算値的には鰤1枚に劣る
3cバフ2枚、もしくは4c+2c
- 6c
ドモを出すならここ、必ずディートとセットで
(余談だが、2c&ドロー&被ダメ減少効果が揃ったカードは、サービス開始から半年以上経過した現状ですらディート1枚しかない)
ドローを無視するのであればドモ+聖夜ニムエという組み合わせがもっとも減少効果が高い
無課金範囲では5cに未来グレイor恋クラッキー+凛、6cにドモ+ディートという組み合わせがドローを維持した最大減算となる
- 理想論
ガチャ限を考慮に入れるのであれば青ガラハッド、青ランスロ、乖離卑弥呼あたりがあるとかなり安定するだろう
また弱サハも結構有用
5cで鰤+弱サハ、6cでランスロ+弱サハなどの使い方でちょっとだけオマケができる
7cの立ち回りについては、周りの動きに左右される
傭兵が腕狙い、しかも歌姫からクレアや魔ーサー、アーチャー+氷チェインが出てきたのならここで割り切って氷全体攻撃を打って腕破壊を狙っていこう
歌姫からの支援が無い場合は禁止
そのような状態で7cに全体攻撃を打ったとしても腕破壊が達成されない可能性が高い
無理にぶっぱせず、素直に氷チェイン+防御バフを張っておこう
なお、歌姫のクレア等が入っていたり、6cで乖離卑弥呼3チェインが成立したりしている場合は7c女王+オンズよりも女王+3c単体を腕に打ったほうが腕へのダメージは高い
また、主に固定で7c確殺(全部位破壊失敗を含む)を狙うときに限り、HPが許すのであれば女王+ケルピーでも良い。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
盗賊に関してはデバフの打ち方が少々難しい
まず、デバフは全体デバフを最優先で積もう
単体デバフについては、そのターンに攻撃をしてくる部位を狙うのが基本
単体魔法デバフについては、3c5cならば本体へ、4cならば腕に打つ
4c、7cで発生する腕の強攻撃は1.5倍攻撃なので、ここに魔法デバフを撃つのが効率がいい
この時点からすでに難しい
- 3c
3cのダメージを抑えつつ、4cの強攻撃に対策し、さらに6cへ向けてどう準備するかということを考えよう
・オンズレイクが来てる場合
一番楽なパターン
とりあえず手持ちにある3c以下のデバフを、このターンに有効な部位へ向けて撃とう
・乖離ローエンが来ている場合(オンズ無し)
迷わず腕に打とう
これにより3cの物理ダメージ、4cの強攻撃を両方対策できる
この1枚の保険により、4cにおいて敵の攻撃を多少無視しつつ6cの準備を開始する余裕ができる
・エル/ガレスが来ている場合(オンズ・乖離ローエン無し)
この場合も迷わず撃つ
そしてやはり4cから6cへ向けての準備を開始する
・上記のどれでも無い場合
ひとまずそのターンに有効なデバフを撃つことでしのごう
魔法デバフ、物理デバフ両方撃てるような状況なら、腕に物理デバフを打ち、魔法デバフは4cへ温存すること
ただし、この場合は6cへの準備を5cから開始することになるのでかなり厳しい
できればここから準備を開始したい
- 4c
3T持続のデバフがあるなら撃っていこう
ただし、4cの敵の攻撃は腕が魔法・本体が物理なのに対して、6cの敵の攻撃は腕が物理・本体が魔法となっている
つまり単体デバフを4cから準備するとなると、4cへの攻撃に対してノーガード戦法ということになりかなり危険
オンズレイクがあるならば迷わずこれ
4c腕の強攻撃も抑えられ6cの本体魔法も抑えられる、最優秀のカードである
3cでガレス/エル、または乖離ローエンを腕に打っているならば、腕は無視して6cへの準備を開始しよう
3cで単体デバフ(本体へ魔法デバフか腕に物理デバフ)を撃っているなら、このターンも何らかのデバフを打たないと危険
できれば魔法デバフを腕へ撃つこと
2T継続デバフの出番
- 5c
ガレス、エル等と2cデバフを組み合わせて撃っていく
6cのことを考えて魔法デバフは本体へ撃つ
乖離ローエンも迷わず本体へ
ここのために2cデバフは2枚は欲しい
赤ダマ、拡散ローエンあたりが筆頭
3cデバフ2枚もしくは4c+2c
- 6c
ここでの乖離ローエンは本体ではなく腕に打とう
そうすることで6cのダメージを抑えつつ、7cの強攻撃に対して保険をかけられる
上記のとおり2cデバフがかなり重要なので、バーナード先生1枚しかない無課金レベルだとかなりきつい
- 理想論
4cにサンタかオンズ、5c、6cでも3cカードと2cカードを組み合わせてコストを無駄なく消費し、6cのダメージ減算量最大を目指していくことが必要
4cにサンタかオンズを撃つために両方積むと、手札がかなり重くなるが、弱ウサを採用して4c、5cで両方使うという作戦もあり
なお、どこか1箇所でも春ウサやサカパシに浮気した時点で即決壊が見えるので重々肝に銘じること
富豪がものすっごい頑張ってくれれば多少浮気しても生存は可能だが、そんなものを期待するよりは自分でベストを目指すのが何よりも重要
7c、傭兵が腕狙い、歌姫が何らかの物理バフ+氷チェインを出してきたならぶっぱに参加してもよい
とはいえ、別に範囲攻撃を打つ必要は無い
ここで求められているのは氷チェインと腕へのダメージのみ
このため、適当な氷魔法でお茶を濁しても構わない
イリヤ、王位コンスがあるならここで腕へ撃つのがおすすめ
チェインもできて、ダメージも稼げて、もし7c腕破壊が達成されなかったとしても魔法デバフにより強攻撃のダメージを抑えられる一石三鳥の手となる
右翼の物理防御が高いため、これの破壊は盗賊の役目・・・・・・と言われていたのは過去の話
傭兵富豪の物理攻撃バフが充実した今では、大抵はこの2名のバフマシマシ全体攻撃に巻き込まれて右翼は壊れる
壊れなかったとしてもほぼ瀕死なので、バフも何もいらず適当にチェインを入れた氷魔法を打ち込むだけでさくっと壊れる
あまり意識をする必要が無い
むしろ、破壊の邪魔になるので、傭兵と富豪が全体攻撃をする場合は、盗賊は全体攻撃を打ってはいけない
傭兵と富豪が全体+歌姫のクレアが出たときに全体攻撃を出し、全部位破壊できなかった場合、完全に盗賊の責任となることを肝に銘じておこう
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
素直に氷属性カード中心で構成しよう
序盤に一定ダメージで攻撃軽減のようなシステムが無いので、低コストバフはそこまで必須ではない
3cの敵の攻撃でPTのHP状況が必ず、8割3名+瀕死1名になるので、これにまず準備が必要
2c全体2枚と2c単体2枚は入れておこう
6cがかなり山場になるので、できるのであれば歌姫もここの防御に参加していきたい
確定で防御を上げられて、かつ氷属性の盗賊アーサーはほぼ必須
また、条件が満たしやすい歌姫ランスロットもありがたい
早めのクレアチャンスとして6cがねらい目
3cで乖離ゴッフリ、4cでコンス、リオネス等で回復力を上げた後、5cで盗賊アーサー+バーサーカーや2c単体+女王のような形でリジェネが打てると、6c開始時点でPTを全快にできるときがある
こういう状況を作れればクレア単出しが可能
なお、5cの被ダメはわりと小さいので、中途半端なリジェネであっても6c開始時点で全員がHP9割程度まで回復できることはある
しかし、そういう場合は妥協せずに回復を行うこと
6cが山場であり、富豪盗賊がそこに向けて全力でダメージ減に努めているのに、歌姫が回復を片手間にしてそれを台無しにしては何の意味もない
6cをこえたとしても、7cは強攻撃で下手すると20k超のダメージが飛んでくるのでやっぱり回復に手は抜けない
多少手抜きができるとしたら8cになる
というわけで、6cにPT全快をさせられ無かった場合、クレアは8cまで我慢しよう
以下の攻略方法は2014年12月17日のものであり、2015年5月1日の攻略方法とは大分異なります。
←旧情報、実質的に正しい情報は行動パターン(ダメージ量は異なる)のみ
腕から破壊するか左翼から破壊するかはホストに従いましょう
魔法系デバフは腕に使用したほうが1ターンに食らう最大ダメージを軽減出来るようです
※詳細は実践編ーおまけ参照
左翼(自分から見て右上)は物理しか効かず、右翼(自分から見て左上)は魔法しか効かないので、
傭兵・富豪→左翼or腕攻撃
盗賊・歌姫→右翼or腕攻撃
をしていくようにしましょう。
バフ・デバフをしっかり貼っていければ、アイドラ超弩級より簡単(誤差範囲内ですが)
超級とは違い、多少全体攻撃を入れても死なないです。
7ターン目(9コスト)の、本体の全体魔法18,500+腕の強攻撃単体魔法12,750を
いかに防ぐかにかかっています。
7ターン目までに腕を破壊する、又は6ターン目までに左翼を破壊しなくてはなりません。
※右翼は右翼に合計50,000ほどダメージを受けると、次のターンに本体を150,000回復??
コメント欄にてターンごとの攻撃を記載してくださった方がいました!
毎回違う攻撃パターンだよって言う人もいますが、参考までに・・・。
←クリックで開きます。
←情報が古い為非推奨
具体例がないので分かりづらいと思う為、カードが揃ってるのを前提としたデッキ例と立ち回りの基本を書いておきます(超弩級向けです)
←傭兵編(クリックで開きます)
魔法系デバフは腕に使用したほうが1ターンに食らう最大ダメージを軽減出来るようです
※詳細は実践編ーおまけ参照
左翼(自分から見て右上)は物理しか効かず、右翼(自分から見て左上)は魔法しか効かないので、
傭兵・富豪→左翼or腕攻撃
盗賊・歌姫→右翼or腕攻撃
をしていくようにしましょう。
バフ・デバフをしっかり貼っていければ、アイドラ超弩級より簡単(誤差範囲内ですが)
超級とは違い、多少全体攻撃を入れても死なないです。
7ターン目(9コスト)の、本体の全体魔法18,500+腕の強攻撃単体魔法12,750を
いかに防ぐかにかかっています。
7ターン目までに腕を破壊する、又は6ターン目までに左翼を破壊しなくてはなりません。
ターン数(コスト数) | ファイアキメラ | 腕 | 左翼 | 右翼※ |
---|---|---|---|---|
1(3) | 全体(魔)9,500 | 単体(物)8,500 | ||
2(4) | 単体(物)9,500 | 強攻撃単体(魔)12,750 | ||
3(5) | 単体(物)9,500 | 単体(物)8,500 | 本体の魔法ダメージアップ(+4,500) | |
4(6) | 全体(魔)14,000(9,500+4,500) | 単体(物)8,500 | ||
5(7) | 単体(物)9,500 | 強攻撃単体(魔)12,750 | ||
6(8) | 単体(物)9,500 | 単体(物)8,500 | 本体の魔法ダメージアップ(+4,500) | |
7(9) | 全体(魔)18,500(9,500+4,500+4,500) | 強攻撃単体(魔)12,750 | ||
8(10) | 単体(物)9,500 | 単体(物)8,500 | ||
9(10) | ||||
10(10) |
コメント欄にてターンごとの攻撃を記載してくださった方がいました!
毎回違う攻撃パターンだよって言う人もいますが、参考までに・・・。
←クリックで開きます。
おすすめカードなど
傭兵
物理が効く方の羽でも防御が若干高い為、火力バフ込みで突破しないと水属性でも纏まったダメージは出ません。
聖夜ニムエは急いで使おうとせず、HP回復の保険としてある程度手札に溜めた方がいいです。
富豪
ドロー+は最低5枚入れるように。
バフデバフをしっかり貼りつつ、余裕がある時は傭兵の補佐に回れるように。
盗賊
強攻撃が来るときはバフ・デバフを貼る、それ以外は右翼を破壊、のようにメリハリをつけながら早めに破壊をしていきましょう。
歌姫
ただし、肝心の回復がおろそかにならないように注意してください。
やることがなければブランクウェインで盗賊の補佐を。
物理が効く方の羽でも防御が若干高い為、火力バフ込みで突破しないと水属性でも纏まったダメージは出ません。
聖夜ニムエは急いで使おうとせず、HP回復の保険としてある程度手札に溜めた方がいいです。
富豪
ドロー+は最低5枚入れるように。
バフデバフをしっかり貼りつつ、余裕がある時は傭兵の補佐に回れるように。
盗賊
- バーナード
- サンタクロース(アンシリーコートでも可)
- 争杯型パーシヴァル
- ウーサー
- ダーマス
強攻撃が来るときはバフ・デバフを貼る、それ以外は右翼を破壊、のようにメリハリをつけながら早めに破壊をしていきましょう。
歌姫
- ルサリィ
- クレア
- ブランクウェイン
ただし、肝心の回復がおろそかにならないように注意してください。
やることがなければブランクウェインで盗賊の補佐を。
実践編
←傭兵編(クリックで開きます)
基本構成
・HPタンク枠1枚+攻撃枠4枚(シグルーン+3枚)+バフ枠2~3枚+妨害枠1~2枚+回復枠1枚の合計10枚
・目標HP値22000以上
おすすめカード
・HPタンク枠:クレア、卑弥呼、制圧型パーシヴァル
・攻撃カード枠:シグルーン、支援型オルウェン、聖夜ニムエ、ギフレイス、ランサー
・バフ枠:リトルグレイ、クラッキー、イテール
・妨害枠:バーナード
・回復枠:聖夜ニムエ(傭兵)、ピクシー、
立ち回り
・基本的には左翼(右上)を2回目の魔法強化が行われる前(6ターン目:コスト8)に破壊する事が仕事となる。左翼破壊後はそのまま腕を狙う。(※腕から破壊するPTもある為、左翼破壊に固執せず周りをよく見ること。)
・バーナードやアストラエレインを入れている場合、腕強攻撃(5ターン目(7ターン目の腕攻撃にも低下が乗る)、本体全体攻撃(1・4・7ターン目)、いずれも味方のHPや歌姫の回復カードに合わせて選択しよう。(詳しくはおまけ参照)
・攻撃カードは出来ればクレアの補助がある間に出したい為、率先して回復カードを出す等歌姫の補助も視野に入れた選択が必要となる。具体的には3ターン目や6ターン目の、本体・腕ともに通常攻撃時(最大被ダメージ18000)が出せるタイミングとなる為、意識しておこう。
注意事項
・シグルーンがない場合は現実的ではない為、他職推奨。
・HPタンク1枚で臨む場合は、他でHPを補う必要がある為、クーホーリンやケルピー等のHPがあがらないカードを入れるのは難しい。
・リトルグレイ、クラッキー、イテールを全て入れるという選択肢もあるが野良では味方のHPが不明の為、バーナード(-1000程度)やアストラエレイン(-2500程度)で魔法ダメージを下げるほうがいい可能性もある。
←富豪編(クリックで開きます)・HPタンク枠1枚+攻撃枠4枚(シグルーン+3枚)+バフ枠2~3枚+妨害枠1~2枚+回復枠1枚の合計10枚
・目標HP値22000以上
おすすめカード
・HPタンク枠:クレア、卑弥呼、制圧型パーシヴァル
・攻撃カード枠:シグルーン、支援型オルウェン、聖夜ニムエ、ギフレイス、ランサー
・バフ枠:リトルグレイ、クラッキー、イテール
・妨害枠:バーナード
・回復枠:聖夜ニムエ(傭兵)、ピクシー、
立ち回り
・基本的には左翼(右上)を2回目の魔法強化が行われる前(6ターン目:コスト8)に破壊する事が仕事となる。左翼破壊後はそのまま腕を狙う。(※腕から破壊するPTもある為、左翼破壊に固執せず周りをよく見ること。)
・バーナードやアストラエレインを入れている場合、腕強攻撃(5ターン目(7ターン目の腕攻撃にも低下が乗る)、本体全体攻撃(1・4・7ターン目)、いずれも味方のHPや歌姫の回復カードに合わせて選択しよう。(詳しくはおまけ参照)
・攻撃カードは出来ればクレアの補助がある間に出したい為、率先して回復カードを出す等歌姫の補助も視野に入れた選択が必要となる。具体的には3ターン目や6ターン目の、本体・腕ともに通常攻撃時(最大被ダメージ18000)が出せるタイミングとなる為、意識しておこう。
注意事項
・シグルーンがない場合は現実的ではない為、他職推奨。
・HPタンク1枚で臨む場合は、他でHPを補う必要がある為、クーホーリンやケルピー等のHPがあがらないカードを入れるのは難しい。
・リトルグレイ、クラッキー、イテールを全て入れるという選択肢もあるが野良では味方のHPが不明の為、バーナード(-1000程度)やアストラエレイン(-2500程度)で魔法ダメージを下げるほうがいい可能性もある。
基本構成
・HPタンク枠1枚+攻撃枠3枚(シグルーン+2枚)+バフ枠1枚+妨害枠4枚+回復枠1枚の合計10枚(個人的には妨害枠5枚推奨)
・ドロー+は出来れば5枚、最低でも4枚は必須
・目標HP値23000以上(シグルーン含めたタンク2枚で24000程度が理想)
おすすめカード
・HPタンク枠:クレア、卑弥呼、制圧型パーシヴァル
・攻撃カード枠:シグルーン、支援型オルウェン、ギフレイス、クーホーリン、ケルピー
・バフ枠:聖夜型オルウェン、第二型トール
・妨害枠:タークィン、ローディーネ、ラグネル、ディートリヒ、バーナード、聖夜ニムエ(富豪)
・回復枠:ピクシー
立ち回り
・味方を補助しつつ、傭兵と共に左翼(右上)を破壊するのが基本となる。ドロー+は最低でも1枚は手札に確保するようにし、安易な2枚出しは注意。攻撃カードについても3枚程度では回ってこない可能性がある為、出来るだけバフに乗せられるように使用すること。
・ローディーネやタークィン等の2ターン継続バフを使用する際は、ローディーネであれば4ターン目(4ターン目の物理は腕のみ、5ターン目は本体のみ)や6ターン目(7ターン目は本体・腕共に魔法)に使用する際は損をする事を覚えておこう。同様にタークィンについても、2ターン目(味方の生存率があがる)、4ターン目(4ターン目は本体が魔法、5ターン目は腕が魔法)、7ターン目(7ターン目は本体・腕共に魔法)など最大効率を出せるように意識したほうがいい(味方の状況にもよるが)。
・ディートリヒについては無駄に腕にデバフをして損をするよりも、必ず2回は効果が乗る本体に打つべきである。(バフがなければ腕の攻撃で死ぬ可能性がある場合を除く)
バーナードについてはおまけ参照。
注意事項
・シグルーンがない場合は現実的ではない為、他職推奨。
・ケルピーについては全体攻撃という特性上、全部位破壊の邪魔になる可能性がある為、クーホーリンやオルウェンを入れた方が好まれる場合もある。
・バフについてだが、聖夜型オルウェンはHP2800と非常に優秀なカードだが、ラグネルという優秀な防御低下カードも存在する為、所持していない場合はラグネルでも十分役に立つ。
←盗賊編(クリックで開きます)・HPタンク枠1枚+攻撃枠3枚(シグルーン+2枚)+バフ枠1枚+妨害枠4枚+回復枠1枚の合計10枚(個人的には妨害枠5枚推奨)
・ドロー+は出来れば5枚、最低でも4枚は必須
・目標HP値23000以上(シグルーン含めたタンク2枚で24000程度が理想)
おすすめカード
・HPタンク枠:クレア、卑弥呼、制圧型パーシヴァル
・攻撃カード枠:シグルーン、支援型オルウェン、ギフレイス、クーホーリン、ケルピー
・バフ枠:聖夜型オルウェン、第二型トール
・妨害枠:タークィン、ローディーネ、ラグネル、ディートリヒ、バーナード、聖夜ニムエ(富豪)
・回復枠:ピクシー
立ち回り
・味方を補助しつつ、傭兵と共に左翼(右上)を破壊するのが基本となる。ドロー+は最低でも1枚は手札に確保するようにし、安易な2枚出しは注意。攻撃カードについても3枚程度では回ってこない可能性がある為、出来るだけバフに乗せられるように使用すること。
・ローディーネやタークィン等の2ターン継続バフを使用する際は、ローディーネであれば4ターン目(4ターン目の物理は腕のみ、5ターン目は本体のみ)や6ターン目(7ターン目は本体・腕共に魔法)に使用する際は損をする事を覚えておこう。同様にタークィンについても、2ターン目(味方の生存率があがる)、4ターン目(4ターン目は本体が魔法、5ターン目は腕が魔法)、7ターン目(7ターン目は本体・腕共に魔法)など最大効率を出せるように意識したほうがいい(味方の状況にもよるが)。
・ディートリヒについては無駄に腕にデバフをして損をするよりも、必ず2回は効果が乗る本体に打つべきである。(バフがなければ腕の攻撃で死ぬ可能性がある場合を除く)
バーナードについてはおまけ参照。
注意事項
・シグルーンがない場合は現実的ではない為、他職推奨。
・ケルピーについては全体攻撃という特性上、全部位破壊の邪魔になる可能性がある為、クーホーリンやオルウェンを入れた方が好まれる場合もある。
・バフについてだが、聖夜型オルウェンはHP2800と非常に優秀なカードだが、ラグネルという優秀な防御低下カードも存在する為、所持していない場合はラグネルでも十分役に立つ。
基本構成
・HPタンク枠2枚+攻撃枠3枚+バフ枠1枚+妨害枠3枚+回復枠1枚の合計10枚
・HPタンク2枚でも争杯型パーシヴァル所持の場合、攻撃カード3枚でもHP確保が可能
・目標HP値22000以上(2枚で24000程度が理想)
おすすめカード
・HPタンク枠:卑弥呼、シグルーン、クレア、制圧型パーシヴァル
・攻撃カード枠:ウーサー、争杯型パーシヴァル、ダーマス、弟二型パーシヴァル
・バフ枠:ガネイダ、エレック、帰化型ニムエ(ドロー補助)、聖夜型ゴットフリート(非推奨)
・妨害枠:サンタクロース、バーナード、アンシーリーコート、ディートリヒ
・回復枠:ピクシー
立ち回り
・デバフを使いながら右翼(左上)を破壊するのが基本だが、右翼は回復しか行わない為、腕から攻撃しても問題はない。(腕破壊後に全員で右翼を破壊するという選択肢もある)
・右翼の破壊は容易な為、攻撃よりも補助を優先する事。特に2ターン目にサンタを使用する事が出来れば、オルウェンへのチェインや歌姫が3ターン目にクレアを使用出来る確率がぐっとあがる。(ただし、1ターン目に腕にも殴られた場合や、歌姫が全体回復ではなかった場合率先して使おう、ここで床ペロする可能性が高い)
・デバフについてはおまけ参照。
・右翼の回復については、右翼に10万程度の蓄積ダメージを与える事により、次のターンに発動する。絶対に回復を挟まなければいけないわけではないが、全体攻撃やオーバーキルをしていると、全部位破壊がギリギリとなる為注意が必要。
注意事項
・ケルピー同様ダーマスは全体攻撃の為、喜ばれない場合もある事は覚えておこう。
・攻撃よりも補助役という意識をしっかり持ち、デバフを疎かにして全滅させない事。
←歌姫編(クリックで開きます)・HPタンク枠2枚+攻撃枠3枚+バフ枠1枚+妨害枠3枚+回復枠1枚の合計10枚
・HPタンク2枚でも争杯型パーシヴァル所持の場合、攻撃カード3枚でもHP確保が可能
・目標HP値22000以上(2枚で24000程度が理想)
おすすめカード
・HPタンク枠:卑弥呼、シグルーン、クレア、制圧型パーシヴァル
・攻撃カード枠:ウーサー、争杯型パーシヴァル、ダーマス、弟二型パーシヴァル
・バフ枠:ガネイダ、エレック、帰化型ニムエ(ドロー補助)、聖夜型ゴットフリート(非推奨)
・妨害枠:サンタクロース、バーナード、アンシーリーコート、ディートリヒ
・回復枠:ピクシー
立ち回り
・デバフを使いながら右翼(左上)を破壊するのが基本だが、右翼は回復しか行わない為、腕から攻撃しても問題はない。(腕破壊後に全員で右翼を破壊するという選択肢もある)
・右翼の破壊は容易な為、攻撃よりも補助を優先する事。特に2ターン目にサンタを使用する事が出来れば、オルウェンへのチェインや歌姫が3ターン目にクレアを使用出来る確率がぐっとあがる。(ただし、1ターン目に腕にも殴られた場合や、歌姫が全体回復ではなかった場合率先して使おう、ここで床ペロする可能性が高い)
・デバフについてはおまけ参照。
・右翼の回復については、右翼に10万程度の蓄積ダメージを与える事により、次のターンに発動する。絶対に回復を挟まなければいけないわけではないが、全体攻撃やオーバーキルをしていると、全部位破壊がギリギリとなる為注意が必要。
注意事項
・ケルピー同様ダーマスは全体攻撃の為、喜ばれない場合もある事は覚えておこう。
・攻撃よりも補助役という意識をしっかり持ち、デバフを疎かにして全滅させない事。
基本構成
・HPタンク2枚+補助枠1枚+回復枠7枚の合計10枚(カードの揃い方次第でタンクすら不要となる可能性がある)
・目標HP値24000以上(歌姫が死ぬとクリア不可能に近い為)
おすすめカード
・HPタンク枠:卑弥呼、シグルーン
・全体回復枠:エニード、フェアリーズ、聖夜型ブランシュフルール
・単体回復枠:ピクシー、コンスタンティン、エヴェイン、聖夜ニムエ(歌姫)
・補助枠:クレア、ガヘリス、ルサリィ
立ち回り
・全体のHPやバフ・デバフ等での被ダメージを管理し、無駄な回復を使わないように心がける事が必要。
・バフカードを使いたい場合は、強化しますで相手に伝え自己回復してもらえるようにする事が出来ると尚良い。
・クレアを使用出来るタイミングは3ターン目と6ターン目が中心となる。(特に2ターン目にサンタクロースを盗賊が使用した場合)
注意事項
・他職と比べ、必須級カードが多く現状敷居が一番高い。攻略は歌姫の質で変わるといっても過言ではない為、下記のカードがない場合は他職をしたほうが無難。
必須級:クレア、エニード
準必須級:コンスタンティン、ピクシー
・攻撃カードを入れる枠は1枚もないと思おう。回復と味方の補助こそが歌姫の全てであり、攻撃したいなら他職をやりましょう。
←おまけ(クリックで開きます)・HPタンク2枚+補助枠1枚+回復枠7枚の合計10枚(カードの揃い方次第でタンクすら不要となる可能性がある)
・目標HP値24000以上(歌姫が死ぬとクリア不可能に近い為)
おすすめカード
・HPタンク枠:卑弥呼、シグルーン
・全体回復枠:エニード、フェアリーズ、聖夜型ブランシュフルール
・単体回復枠:ピクシー、コンスタンティン、エヴェイン、聖夜ニムエ(歌姫)
・補助枠:クレア、ガヘリス、ルサリィ
立ち回り
・全体のHPやバフ・デバフ等での被ダメージを管理し、無駄な回復を使わないように心がける事が必要。
・バフカードを使いたい場合は、強化しますで相手に伝え自己回復してもらえるようにする事が出来ると尚良い。
・クレアを使用出来るタイミングは3ターン目と6ターン目が中心となる。(特に2ターン目にサンタクロースを盗賊が使用した場合)
注意事項
・他職と比べ、必須級カードが多く現状敷居が一番高い。攻略は歌姫の質で変わるといっても過言ではない為、下記のカードがない場合は他職をしたほうが無難。
必須級:クレア、エニード
準必須級:コンスタンティン、ピクシー
・攻撃カードを入れる枠は1枚もないと思おう。回復と味方の補助こそが歌姫の全てであり、攻撃したいなら他職をやりましょう。
今後もサンタや傭兵アーサー等の超弩級が来ますが、基本的な各職の役目は変わらないでしょう。
・攻撃は弱点属性のカードで行いバフやチェインの効果を最大限に高める。
・傭兵は攻撃を行い、富豪と盗賊は補助をしつつ攻撃、歌姫は支援と回復を行う。
・攻撃パターンを覚え、必要な個所に必要なデバフを行う。
※コメント覧で議論があったが、敵の必殺攻撃は基本攻撃のx倍という方式でダメージが算出されている模様。
例えば本体であれば、通常時9500ダメであり必殺時は全体9500である為、必殺技は等倍であるといえる。
本体必殺技は魔法である為、バーナード等で軽減した際は単純にデバフダメが引かれるのみとなる。
※腕であれば通常時8500、必殺時12750と1.5倍である為、バーナードで軽減した場合『(基本攻撃-デバフ分)*1.5』となり本体に打つよりも軽減効率がいい。
では必ず腕に打てばいいのかというとそういうわけではなく、必殺技前の歌姫の回復カードを見てHPが満タンであるかなど考えて使う必要がある。
勘違いしないでいただきたいが、通常時が物理攻撃だから物理ダメ軽減をする事により必殺時のダメージが減るとかそういうことはない。
必殺時は必殺に対応したデバフを選択するように。
・出来るだけ名前の後にHPを明記し、分かりやすくすることも重要です。
そしてデッキランクは飾りです。SSにこだわるあまり、意味のないカードや効果の薄いカードを入れることは全滅に繋がります。
最後に、編集したの初めてなので誰かもっと見やすくしてくれてもいいんだよ。
/前提HPや必須カードの敷居が高すぎて無課金前提じゃなさそうだったので、無課金前提っと書かれた部分を書き換えました・・・。
・攻撃は弱点属性のカードで行いバフやチェインの効果を最大限に高める。
・傭兵は攻撃を行い、富豪と盗賊は補助をしつつ攻撃、歌姫は支援と回復を行う。
・攻撃パターンを覚え、必要な個所に必要なデバフを行う。
※コメント覧で議論があったが、敵の必殺攻撃は基本攻撃のx倍という方式でダメージが算出されている模様。
例えば本体であれば、通常時9500ダメであり必殺時は全体9500である為、必殺技は等倍であるといえる。
本体必殺技は魔法である為、バーナード等で軽減した際は単純にデバフダメが引かれるのみとなる。
※腕であれば通常時8500、必殺時12750と1.5倍である為、バーナードで軽減した場合『(基本攻撃-デバフ分)*1.5』となり本体に打つよりも軽減効率がいい。
では必ず腕に打てばいいのかというとそういうわけではなく、必殺技前の歌姫の回復カードを見てHPが満タンであるかなど考えて使う必要がある。
勘違いしないでいただきたいが、通常時が物理攻撃だから物理ダメ軽減をする事により必殺時のダメージが減るとかそういうことはない。
必殺時は必殺に対応したデバフを選択するように。
・出来るだけ名前の後にHPを明記し、分かりやすくすることも重要です。
そしてデッキランクは飾りです。SSにこだわるあまり、意味のないカードや効果の薄いカードを入れることは全滅に繋がります。
最後に、編集したの初めてなので誰かもっと見やすくしてくれてもいいんだよ。
/前提HPや必須カードの敷居が高すぎて無課金前提じゃなさそうだったので、無課金前提っと書かれた部分を書き換えました・・・。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
1561
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
こいつ、本当にカドール落とすの?
超級だけどもう12体くらい倒したのに一向に落ちない…… -
鍵の超級初めて盗賊てまゲスト参加して見たけど…地雷の集まりですな〜カラフル傭兵と本体ガンガン殴るドロー無し富豪の二人と御一緒したよww
後半手札無くなってほとんど何も出来なかった…良く勝てたものだwwくたばれ白蓮とかいう傭兵
鍵付きクエストにカラフルでくんじゃねぇよホストで2勝したから満足
グッバイ火メラ盗賊だけど、エルかガレスもってないと
弩級は絶対クリアできないってことを痛感したわ-
エルガレスどちらも7cまで引けなくても6c切り抜けることは不可能じゃないんで絶対は言いすぎだけどキツイのは確かだろうね
-
絶対ではないね。物理デバフしかない盗賊と当たったけど全員生還したし。ただ4cはロシアンっぽいダメだったけど、そこ以外は富豪のバフのみで引きも良かったから耐えられたよ。ただ、エルガレ乖離ローウェン揃ってる盗賊がいると余裕だから持ってないなら交換でガレスだけでもとっとくといい。盗賊の貴重なHP要員でもあるわけだし
-
ちゃんと適正なタイミングでデバフ撃って富豪がバフドローする人だったら勝てるよ。
ガレスエル持ってても、春ウサとか投げて脳筋化するよりよっぽど信用できる気がする。
クリアできるときの6コスまでの手出しがみんな早いこと早いこと
お互いに役割分担を把握できているからチェーンを考えるプレイヤー以外は
即決即出しで楽しい
先の456コス全員同時即出しは笑った盗賊は春ウサいれてもっとガンガン攻撃参加しよう
「ナイチン、赤ダマ、拡ローエン、ハルダー、オンズくらいであと攻撃に振っても他余程の地雷がいなけりゃ十分勝てるよ。」
プロ盗賊が言ってた4Cで盗賊ペロッたし9Cで腕破壊出来なかったけどHP119残った…
奇跡…今週の火メラ弩級は7cを全員揃って迎えれるのが20%くらいだわ。
全員生還+全破壊は10%くらい。6c乗り越えても、7cから脳筋になる富豪、盗賊もいるから全然安定しない。封印してこない分バフ、デバフしっかりやってくれれば風チアより楽なのに。
バフ、デバフが甘いから、6cでクレアorアーチャー出せる事なんか稀だわ盗賊のデッキ、悩みまくった結果一周回って攻撃カード青シグだけでいいんじゃないかと思えてきた
タンクだから春ウサ外せるし、クレア乗るし春ウサ抜いてるのにハイブリッド(笑)ばかりと当たって死にかける……9コスまでに富豪と協力して腕壊すのが普通になってきたよ。意外と何とかなるね脳筋盗賊一人で戦略がぶち壊しになるわ。
4c卑弥呼に6c春ウサ即出し(この時点で勝利を諦める)
面白そうなんで、他の二人がペロっても最後まで付き合ったが、あげくのはて俺氏歌姫に向かって部位を狙おう連打しながら富豪シグルーン切り。
くそ笑ったわ。最近の脳筋は他人まで脳筋強制っすかwwwwww
6コスまでは防御に徹してくれ。オンズ、春ウサは禁止。物理で腕から。
って自分でも強く書きすぎたなと思ったが、それでも6コスオンズサカパシだすとかさ…。それで盗賊床舐めしてるしな。力押しで7コス全部位破壊でクリアしたけど、なんで6コスまでは防御に徹すことができないかな。その出し方じゃクリアできてないだろうに。19時の部で5回中4回撃墜されたけど、そのどれもが5c春ウサによるデバフ不足からの6c1人床ぺろだったんだよね
むしろ、5~6c春ウサ出しても6c抜けられる人って居ますかね?
募集米で春ウサフィルターかけようかしら
ターン8(コスト10)の本体の攻撃は物理でした、でもデバフ掛けすぎで攻撃力が1になった
ちなみに超弩級です
by死ぬかと思った盗賊- No.72615505
- 737AD1B860
- ななしのアーサー王
バフかけろ、ドローさせろ、全体は打つな、ただし傭兵が地雷だったらお前が殴れ、こんなことばっか言われて疲れたのでバフドローしかしない富豪になったんですが駄目ですかね-
追記:そしてバフドローしかしないときに限って火力無いPTとあたるっていう。固定だけ組んでろって話なんですかね?
-
同じ富豪として気持ちは痛いほど分かるが、もう少し気楽に行こうよ(笑)
まあ真面目な話、火メラ弩級に関しては6cまではバフドロー優先で7c単体攻撃+バフドロー、8c以降に状況次第でバフ乗せ全体攻撃で良いと思うよ。
傭兵の人に聞きたいんだけど、初手にオイフェ、シシララ、コピウサ、サカグレ、レーヴァ持ってて
6cまでに火凛引けば良いやと思って3cサカグレ切るでしょ?そしたら4cに火凛が入ってきましたと
4cどうする?7cオイフェ+2+2にする予定でシシララ切るか、4cパスして7cシシララ+オイフェするか
あとそれ以外の切り方があれば教えて傭兵以外の三職次第では6Cに歌姫がクレアを出せますが、【春ウサは出せません】。
だから魔法傭兵はおかえりくださいませ、春ウサなんて地雷以外ほぼ出しませんよ?
まあ上手いことデバフかかってて富豪さんが拡散ランス出したら一考しますが・・・9cに左翼と腕が残っていたら、腕を優先してくれ……
ロシアンで案の定床ペロだし- No.72586171
- 730D1B4839
- ななしのアーサー王
7cぶっぱって流行ってるの?4回7cぶっぱだったんだけど、6cから準備し始めたり腕壊せないでロシアンだったり怖すぎだわ。-
7cぶっぱが基本パターンだけど状況による
歌姫がクレアや技ーサーゴッフリ出してないのにぶっぱしてもなかなか壊れないし
逆に十分なバフデバフかかってるのにぶっぱに合わせないのも地雷行為
ちょっとバフデバフ足りないかな?という時も攻撃バフ十分なら腕を壊した方が死者が出ないし
ほんと臨機応変 -
最近のパターン
6c
傭兵 バフ2枚
盗賊 全力デバフ
歌姫 全快状態でクレア
富豪 乖離卑弥呼と富豪オンズ
7c
傭兵 オイフェ+4コスト氷or2コスト氷2枚
盗賊 チェイン用にサカパシなどの氷+デバフ
歌姫 氷属性で全力回復(6cバフ足りてないから瀕死)
富豪 ドヤ顔でケルピー&女王即出し
→結果部位残し撃破
ケルピ女王2枚セットはいらないていうか傭兵の火力次第でぶっぱじゃなく部位狙ってほしい-
6cクレア先に出すと6cにオンズケルピとか出す勘違いさんがいるから、最後にクレア出すようにしてる(たまに「強化します!」連打で富豪から煽られるけど)
-
富豪の全体は女王だけで良いと思うけど、何よりやめてほしいのは盗賊の7c全体なんだよ
-
↑チョコニムエは許してください( )
-
腕殴る傭兵のとき7c傭兵富豪がぶっぱして、盗賊までぶっぱすると左翼がかなりの確率で残るから状況次第ではチョコニムも出すの考えて欲しい…
-
3cガレス
4cオンズ打つも富豪がHP満タンから2発喰らって床ペロッ
何故だ(白目)
富豪は3cガラハ
4cドモだったのに…HP低くかったのかな??
弩級やるの怖くなってきたぞ(*´-`)脆弱な精神w- No.72378385
- 46249CEA93
- ななしのアーサー王
他職メインってわざわざ書いて富豪やってる人が4cドモ5cドロー1とかやってるの見たら悲しくなったわ
4cドモ出したいなら5cにドロー2出してくれ-
そういう手札の時もあるし盗賊がガレエル出してなかったり歌姫の回復が不足してたらドモ切るしか無いんだがその辺理解してんの?
-
ドローは最低1枚が原則よ。じゃああなたは、5cの余裕あるときに継続魔バフでドロー2を投げられないやつはゴミだから来るなってか?ちなみに未グレ以外居ないからな。そんな神カード。初手バサコンスした頭悪い歌姫のサポートに使ってたらそれで終わりだから。
-
まぁホントこれな。だいたい4cで富豪にドロー要求してるの歌姫しかやってないやつだと思うけど、まず↑にもある4cのダメとそれを軽減する為にどれだけバフデバフが必要か考えて欲しいね。
あと盗賊がしっかりしててその上で富豪が4cドモだった場合歌姫がわざわざ2枚出さずとも4c耐えられるってのと、カード揃ってる人ほど4c二枚出さないといけない状況になりにくい。 -
ファメラじゃなくて、盗賊なんだけど初手に弱ウサ+α切る時って
ドロー期待していないんだけど他職は違うの?みんな来ればラッキー程度の気持ちで切ってると思ってた。
-
-
あとドロー2出してくれっていうが、火属性出してくれれば未グレや鰤手元になくても凜でドロ2つけれるみたいな時あるからそういう意識も必要だと思う。
そして4cドモ出したいならって言い方がまずおかしいとは思うけどね。
味方のHPがわからない以上富豪以外で出るときは4cドモあるなら出せよくらいに思ってるんだが。6c以降はランスロとか乖離卑弥呼+ガラハとかに加え盗賊のデバフも重なってるからドモじゃなくても耐えようあるわけだし -
傭兵と富豪するが4コスドモの方が生存率高いわ。その代わり5コスでちゃんとプラ1うってな
-
バフデバフ足りてない状況や皆1枚しか出してないなら全然問題ないよ
けど他の人見ないで即出しする人が多いから問題なわけで
野良じゃエルガレ出るかすらわからないからドモ出すのはわかるけど
ファイアキメラは4cよりも6c見据えなきゃいけないんで5cから準備しないといけない
そもそもわかってる人やカード揃ってる人は今回ドモなんてデッキに入れてないんだけどね-
分かってるーとか言うなら自分で富豪やってドモ抜いて周回しててな。4cより6cを見据えないととか言ってるあたりで他職しかやったことないの丸分かりだけどw
-
4cより6cを見据えないとって富豪だと
5c未グレ+凜とか出して6cは乖離卑弥呼+青シグでも余裕なのに。
6cを5cから準備とか富豪のバフほとんどが2T継続なんだから当たり前すぎてヒメラ以外でも同じなんだが。それに6c以降はランスロとか5c防御も打てるんだからなおさら4cより楽。そもそもカード揃ってる人がドモ入れてないってその理屈よくわからん。4c時点での富豪盗賊のバフデバフの軽減値一覧みたいなのクーホのときに見てないのかな。そして今回の4c時点での必要軽減値理解してない? -
↑一応クーホのときに一覧あったからそれを言ったけど、攻撃の回数とか違うからあの一覧と軽減値違うのは分かると思うけど、それでも4cで物魔両方を押さえられるのはドモかニムエ、盗賊で言うところのガレスにあたるコイツをヒメラデッキに入れてないのはそれこそ盗賊の事故次第で4cロシアン多発すると思うよ
-
-
富豪やってる人の気に障るコメントだったみたいだなすまんな
富豪もそれなりにやってるから4c6c大変なのはわかるけど、ただドロー次第で他職を地雷にしかねないのが嫌なんだよね
自分も含め皆必須カード揃えて参加してる訳じゃないだろうし鰤、リグレいれてなるべく5cにカバーできるようにしてたんだよね
ただ火メラに関してはそこまで考えなくていいのかね
-
軽率なコメントだったなすまんな
まさかここまで荒れるとは思わなかったわ
皆でbadしといてくれ -
富豪やってるなら分かると思うけど4cドモ撃たなきゃ死ぬなら他が2枚出ししてようが撃つし、撃たなくて済むなら温存する、それだけの事なんだよ。鰤やらリグレくらい誰だって入ってるしカバーできるならする。
過去スレに上げてくれてるデバフ表読めば分かると思うけど、ガレエルオンズあたり出てかつ歌姫が3cリジェネか回復UP、4c2枚出ししてる状況でやっと富豪はクラッキーや春クホや鰤あたりのドローを安全圏で出せる。なお4cのバフ値はガチャ限含めてガラハドの次がドモ。ガチャ限抜かすとドモの次はニムエ鰤だが、ドモとバフ値2000も違うから、上記ケース以外でこいつら撃つとロシアンです。 -
いや、気に障るとかよりも最近気になってたことの1つだったから
どうも4cにドローが欲しいって人が増えたけど、元々初期はドロー2のカードが無かった分手札減ったら1枚だしで調整してたわけじゃん。今回4c2枚出しはほぼ歌姫だけど3cリジェネ打てば単体回復1枚で4c済む、できなくても5cは安全地帯だから富豪がもしドロ1でも1枚出しで手札は5枚にできるし、仮に5c2枚出しで1枚減った状態でも5c以降富豪がドロ1以上を撒き続ければ7cにはいつもどおり新山札になるわけだし6cでデッキ一周させないといけないと事故るデッキって方が問題な気がするけど -
ドロ気にしてロシアン発生させる事のが地雷だから認識改めて、富豪やってるならなおさら
死ななきゃファイアキメラ如き問題なく倒せるんだからさ
回避できたのにいらん事気にしてロシアンで死亡はほんとやめてね
4cドモでも5cドロ1撒けばだいたいの人は気にしないよ、5cも撒かなかったらクソ地雷だけど
-
-
6cドモ+オルウェン
7cドモ単出し
という素晴らしい引き戻しをした富豪が
7cは2枚出しするかららめぇ……orz -
傭兵以外やってるけど、4cドモは自分の手札と周りによるとしか言えないね
周り単出しor2ドロあるならドモ、それ以外はドロー撒くね普通(自分含め周りがガチャ限少ないならドモもあり)
まぁ要するにこれっていう答えは野良だと出にくいね
まぁそれとは別に野良富豪はガチャ限シグだけ入れて文句言う人多いねw
とりあえず連敗してる富豪はデッキ一回見直そうな
-
4C青クーホなリーダーは名声100の人と連続でマッチングして以来
4Cドモに謎の安心を感じるようになったわ
自分ホスト歌姫でした。制限をかけ、名声リーダーもかなり皆さんのを確認して、その上で『クレアは8cまでに出せるように頑張ります』と書いたコメントを読んで貰えたかの確認も取ろうと思ったのですが、『お互い信用するな』って名前の方にだけは、OK!返してもらえなくてそのまま出発して、7c氷3チェイン卑弥呼、8cクレアの流れはできました。しかししっかりとデッキを考えて作った身としては、悲しかったです。野良が酷いのはわかりますが、ホストの私がこのリーダーの人で27Kあるなら行ける!と判断しているのですから、少しは信用してください。そして、ありがとうございました。また組んだらよろしくお願いします!-
信用するなって名前には同意出来る
何故って周りのデッキ構成も手札も見えないから
何出してくるかも予知出来るわけじゃないしね
だから野良は信用出来ないってのは分かる
返事しなかったのはただの面倒くさがりか、読んでないか、名前のままかのどれかだろうね
OKの返事貰えたからって理解してない人もいるし
まぁ人それぞれって事です
1ターン目にガレチン乖離ローエン来なかった時の絶望感がひどいとりあえず超級で氷全体出す人何とかしてくれよ・・・-
超級しかやってないけど左翼破壊優先であってるよね?
ここの攻略鵜呑みにしてるんだけど・・・ -
ダメな理由教えて?
自分回ってた時、左翼破壊してから、腕に結構ダメージ与えてからのオイフェぶっぱで毎回普通に全部位破壊出来てたけど。ようするに全体出すタイミング次第なんじゃないの?
今更だけど、魔法(寄り)傭兵は、7コスで全部位残った場合、8コスで腕狙って欲しいな
左翼じゃ効率悪すぎる(左翼HPがミリ残しの確信あるならいいけど)
6コスで全員生存させられる盗賊富豪なら、事故ってなければ9コス全体だけなら耐えさせること出来るから
物理傭兵は手札と相談して貰わないといけないけど……超級で傭兵と富豪がやたらと全体だしてくるんだけども、今はこれが流行り? 右翼狙うと全破壊出来なくなるから盗賊で腕狙ってるんだけど、それでも全破壊安定しないんだよなぁ…。-
ウアサハ→ダーマスやってくるバカ盗賊も忘れちゃいけない
-
全体使って回転率あげて周回する考えもあると思うが野良には合わんわな
全体一応入れてるが初手でしか出せん -
超弩級でも全体攻撃×4枚とかあったよ
傭兵オイフェ、富豪女王、盗賊聖夜ダーマスと聖夜ニムエだった
自分は歌姫でペルシャ出したけど一気に黄色にはいっちゃったから ペルシャ出したの後悔した
このリアス・グレモニーとかいうドロー巻かないクソ富豪なんなん?おかげで30分近く戦ってるんだがここ最近弩級でHPが26000以下の方を良く見かける
HP全快状態で富豪盗賊がきちんとバフデバフを入れてても攻撃が集中して床ペロ・・・
やるせない気持ちになる(遠い目- No.72323055
- 7C78FB1F85
- ななしのアーサー王
主題歌のMillion Ways=One Destinationをitunesで買ってきてBGM消して裏で流しながらやるの楽し過ぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww曜日ダンジョンなのに気分はシシマイwwwwwwwwwww逃げたぁくなぁいwwwwwwwwwwwwww-
ページ間違えました。badお願いします。
-
全然関係ない書き込みだけどOP流しながらの3D敵楽しかったから復活しないかなと常々思ってる
-
あなたに激しく同感(笑)俺、乖離性やる時は基本曲を流しながらやるwだって聴きながらだとテンション上がるし
-
俺はお前みたいに楽しんでる奴が居てくれて心底嬉しいよ
-
なんだよその素に戻りっぷりw
おかげで鬱憤が消えてモチベーション戻ってきたわ。 -
もっと歌、流れてほしいよね!
いいと思うんだ!
- No.72314122
- 1384D0CD5E
- ななしのアーサー王
富豪盗賊に質問なんだけど、6cまでに攻撃バフ見たら抜けるようにしてるんだけど野良弩級で6cサカパシやら富豪オンズやら切ってロシアンにならないパターンってあるの?
-
富豪ヒドラで言うと4cにガラハ、5cに継続魔防バフ、6cに卑弥呼(乖)+オンズ。なら耐えれる。
けど、デッキ構成的に信用がおけるといえば微妙 -
その前に当然ホストだよね?人のスタミナ使っておいて気に入らない行動があったら抜けるとか核地雷級だけどゲストではやってないよね?
ちゃんと自分がホストのときだけに限定してるなら疑ってゴメンね
富豪が5cで6cにかかるバフ2枚+6cにランスロザベートグリフどれか、盗賊が4, 5cで6cにかかるデバフ出してたら盗賊は6cにサカパシ+デバフはできるかな
富豪やってて6cオンズは出したことないからわからない -
片方なら普通にロシアンにならないよ
-
必要軽減量14,140(最低HP26k時)だから
富豪盗賊に6cぶっぱ準備移行されたら普通はロシアンだよ
コピウサ(11,512)>ガラハ(7,500)>ランスロ/ザベート/グリフ(7,195)>ドモ/エルガレetc(4,000ぐらい)…
あとのカードは2~3k軽減がいいとこ、7k以上軽減が1枚も無いならバフデバフ5~6枚が目安だが
4c対策した上でだとかなりギリギリよ
ガラハ本体に飛んでる時以外は普通怪しいと身構える -
盗賊専だから盗賊だけ、理想のカード切りで考えると
4cオンズ、5cエル(ガレス)+拡散ローエン(腕に赤玉)、6cガレス(エル)+サカパシ
これで6c時点での軽減量が12643、受けるダメージが23500+16640=40140
40140-12643=27497 27497-26000=1497
つまり富豪がなんでもいいから防バフ1500くらい撃ってれば生き残れる
富豪が1500の防バフって辛いの? -
いやまあ理想ならね…3c乖離ローエン→腕以外で
エルガレは3cに切らないと色々負担増えるから
完全に6cしか迎える気になってない切り方、もしくはある意味で事故ったか
そういうの含めりゃ比較的辛いと思うよ -
一応見ている人が誤解すると悪いから書いておくけれど、6c乗り切るまで盗賊はバフするべきではないよ
木主が「乗り切れるパターンあるのか?」に対する返しに「6cにサカパシ撃つため」の理想のカード切りを書いただけ、3~5cの事なんて全然考えた切り方じゃない
理想どおりカードが来る事なんて滅多にないし、その上富豪の協力が無かったら理想通り切ってもロシアンどころかその前に誰かが床ペロするかもしれないんだから
まぁ枝に対して書いたのがまずかったかな
-
-
どのぐらいバフデバフはいってるかぐらい確認できないのかよ
-
盗賊だが傭兵のぽよに合わせて春ウサ切る事はたまにある、上手くハマると6c~7cで腕が壊れてかえって安全な場合がある
それ以外は春ウサは8C(ローエン合わせで7c)以降にしてるがね-
56cに春ウサはねーわ、富豪がコピウサランスロ出してくれた場合だけじゃねーか
野良だと無理無理、傭兵の質も富豪が出せるかも分からないのに切れるわけねー -
富豪が4cでドモ打ってれば5c春うさもありなんだけどねー。もしくは、ガレスかチンチンかかって5cで富豪がガラハまいてるとか。富豪次第な感じだなー。個人的に
-
火キメラで4コスでドモ撃ったら春ウサ出すだと?!
完全死亡フラグですわ -
うん確かに4cドモでも出ていれば春ウサ出しても5cは死なない
でも6cペロるけどな -
3cガレチンの片方、4cオンズor拡散ローエン(@腕)に打てていれば、5c春ウサは全然あり。ただ、富豪が6cに拡散ランスロを出す必要が出てくるから、絶対大丈夫とは言い切れない。
仮に歌姫がリディ少尉みたいなランスロ持ちだった場合、6c乖離卑弥呼とかと合わせて出せれば必要経費削減できるが、ノルンに乗ってそうなリディさん型ランスロ持ちでない歌姫が仮に5cコンス女王を春ウサとのチェインで投げられたとしても、ロシアンの危険はある。 -
どんだけリディ少尉好きなんだよ
-
4cローエン腕って4cでしかかからなくね
-
富豪で5c以降のガラハはどこに打ったほうがいいですか?
傭兵視点で今のところ安定してる手順。
3c手札整理で腕
4c乖離サカパシで腕
5c手札整理で腕
6cバフ+氷で腕
7cオイフェ+富豪の手を見て柔軟に
ポイントは6cに富豪に乖離卑弥呼出して7cぶっぱしてもらうこと。
なので4cに卑弥呼出させないよう傭兵が腕デバフする。そもそも卑弥呼4cに使うのはドモが手札にない場合と思うので、そのケースを傭兵が拾う。
難点は6cに盗賊か姫の氷チェイン必要なんだけど、昨日の野良でもそこは意識している人が多い気がする。
腕狙いの攻略消して貰えないかな?
ガチャ限がロクに無い傭兵が腕狙いして部位破壊出来ずに9c突入パターンが多過ぎる。弩級3cで盗賊新春リーフェはデバフ能力としてはキツイ。
たった今、部位破壊無しで火メラ討伐した・・・
上級すげぇ・・・- No.71980361
- C2076AFA0D
- ななしのアーサー王
乖離ゴッフリ無い歌姫に人権無いのかなって歌姫やってて辛くなった。-
今日物理傭兵で5cパスになったわ・・
サカグレ、レヴァ、シシララ、オイフェの4枚、ドローたりねーよ!!
なお富豪はその後7cケルピー+ドモ
8cオンズ(チェインなし)+青クホ9cロウエナ単体だし・・
自分でも手札かなり少なかったと思われ
10cようやく未グレ -
かくとこまちがえました!
-
しっかりリジェネして7cまでに安全にクレア出せるならいらないよ
ゴフリのおかげで今までそれが出来なかった歌姫が楽になっただけ
ゴフリよりランスロと盗賊がない歌姫の方が勝率下がる -
ちゃんと回復してクレア出しときゃ何とかしてくれるよ他の人が
-
あれば嬉しいけど、無くても別に。
要所でしっかり水チェインして、ランスロや盗賊を投げつつクレアチャ出れば気にならん。
皆さんありがとうございます。
とりあえず左翼は傭兵に任せてデバフ撒いてようと思います。火メラ盗賊で初挑戦したんだけど、8cで左翼壊れないことが多かったから盗賊も全体積んだ方がいいんですかね?
傭兵で行ってた時は全体出されると部位残ることがあったんでやめて欲しかったから迷ってます-
積まなくていい。全く必要ない。
-
左翼に対して盗賊がダメージ貢献するには春ウサ、サカパシ、チョコニムエあたりでバフを思いっきり乗せないと無理
もしくはグィネヴィアを持ち出すか
つまるところ左翼は傭兵に任せるしかない
傭兵が壊せないなら9cをデバフでしのぐのが盗賊の仕事になる -
デバフに余裕があるなら傭兵富豪の様子見て出す出さない決めればいいんでない?
デバフに余裕無いなら積まなくていいと思う。
要るか要らんかは結局傭兵しだいだから何とも。
『少々』とかいう盗賊放置地雷だから注意な、そのせいで床ペロした弩級にて盗賊が4Cで魔法剣のモルゴース出しやがった…弩級4cディート(本体)サンタニムエてあり?- No.71945139
- E0C1F0D617
- ななしのアーサー王
「ナイチン、赤ダマ、拡ローエン、ハルダー、オンズくらいであと攻撃に振っても他余程の地雷がいなけりゃ十分勝てるよ。」
ヒメラ弱体化されたの?-
富豪におんぶに抱っこじゃないかな
自分が地雷だと気づいていない愚か者だね -
ガレスの名前ない時点でアウトじゃね?
-
自演乙w
まぁ流石にそんだけ言ってるやつが入ってたら勝てないわな…
デバフガン積みで破壊は傭兵に任せる方がいいらしいよ。 -
それで勝ててるならたまたま初手の事故がたまたま来てないのと、富豪と歌姫に相当負担かけて勝たせてもらってるっていうだけだと思う。
もしくは全員HP30k以上?w
そんなレベル-
はぁー。
そら地雷入ってりゃ沈むこともあるけど、ならたまたま1周で5勝出来た自分は相当ラッキーでありますね。
もしくはってなに?全員HP30k以上ってどんなデッキよ?
で何cで倒すの?倒せんの?
レスの反応見てるだけの感覚でしゃべんなって… -
全員HP30k以上?w
これありえないから最後に草生やしたんだけどわかってもらえなかったか。
ネタだからね?ネタにマジレスされても困っちゃう -
デバフ5枚で初手ノーガードがあり得る時点で、クリア出来たのは運が良かったねとしか言えない。3c4cに盗賊富豪のバフが無いと確実にロシアン発生するって散々言われてるのにな。
-
ちなみに傭兵富豪だけのダメージで8cか9cに倒せるからね。高速で安定して周回したい場合でも、盗賊は7cウサ8cサカパシ青ダマだけで充分。
-
富豪と盗賊は火力バフ1枚全体攻撃1枚いれとけば十分じゃねって思うのは吾輩だけ?【定期】バフデバフ無いとクレアだせませんよ(白目)富豪さん6コスオンズケルピーやめて、死ぬから(白目- No.71896903
- CE8FAE2EAA
- ななしのアーサー王
メアリout乖凛サカパシinで4cは安定してきたけど、6c7cで誰か床ペロする率アップ。4cの試練を乗り越えさせないとダメなのかしら(´・ω・`)-
あれ?乖離の間違い。
-
まぁ、傭兵がどう足掻こうと、富豪盗賊がしっかりバフデバフやってないと、どんなパーティでも6cは乗り越えられんよ
-
てかなんでメアリなんて入ってたんだよ?
-
メアリダメなん?
ステ良いし4cと7cで出せるから入れてるんだけど-
例えばシシララ持ちなら6cバフx2、7cシシララオイフェなので使えるタイミングが限定され過ぎる。
ダメじゃないけどカードプールが充実してればそもそも入る枠が無いのよね。 -
いや、安定して回れるなら無理に変えなくても良いかと。むしろ女王が気になる( ̄▽ ̄;)
-
聖夜ニムエ、女王、シグ、メアリout 弱ウサ、奏ウサ、コピウサ、第二型ペリアスin
ガチャ限サントラ限あるけど個人的にはこうかな。少なくとも女王は弱ウサに変えるべき -
返信遅れてスマソ
手札回せる2c他にないから女王入れてるんだけどそれ込みでも抜いた方が良さげ?
ドロー付きだから4cドモ対応できていいかなぁと思って
-
- No.71895566
- E7226201CF
- ななしのアーサー王
富豪に3cパスの状態ってあります?
あと盗賊って3c女王って完全に来る級まちがえてますよね?弩級です、4cで二人きえたよ-
-
4cドモ5c女王で自分落ちたのでそれ以外のカードはわかりませんがパスする場合は一応あるという解釈でいいですか?
-
卑弥呼撃つんじゃね?
さっき1Tに卑弥呼がでて、傭兵が氷、歌姫で氷チェーン使用か悩んだぞ
氷チェーンしたら4コスに殴るんじゃないかなんて1%ほど考えてしまったぜ -
さっき上げた手札の場合3cに二枚出ししてなければ卑弥呼はむしろ4cに出したい気もするので
パスも仕方ないかな、という感じです
ただ構成面から言うとランスロ鰤ドモの3枚を同時投入すると重いですね…
ただガラハない場合4cロシアン回避の一手にドモを入れざるを得ないかもしれないので何とも言えない所
むしろ鰤を外す? -
防御バフの場合物理でも魔法でも実質変わらないけど
闇凛、ディート、ドモ、火凛までいるので物理は十分かと
鰤を弱ウサに変えてぐるぐる回すか、オルウェンの2コスドローにして
最悪6コスにドモと出すってことやった方がいい気がする
……ランスロット、メダルで来ないかしらorz
-
-
3cパスがあり得る構成の時点で卑弥呼入ってようがその富豪は駄目。
- No.71893325
- A885E414B4
- ななしのアーサー王
傭兵もっと部位にダメ与えてくれないかな
そんなカスダメしか出せないのに他職の全体攻撃にケチつけないでくれ
腕とか壊せないのは半分以上あなたの責任だと思う
-
6cまでにどれくらい与えたらいい?
-
紫ゲージを半分前後ですかね・・・
それぐらいならクレアと6Cの仕込みでオイフェ&残り4C、他職の全体で腕壊れるのはわかっているので上手くいけば7Cで気持ちよく終われます -
ええと、数値的にはどれくらいですか?20万くらいで十分?
-
それぐらいでしょうか・・・
ただこれは富豪がオンズ女王、盗賊がチョコニムエ+ダーマスを撃ったときの話ですので -
そうですね、傭兵だけで部位壊せるレベルの火力さえあれば他職はバフデバフと回復集中してチェインしてたまに攻撃で部位全破壊いけますもんね
-
-
いつも固定でやってますが、傭兵と富豪以外の全体攻撃は要らないと思います。
-
5cコピウサ6cサカグレorレヴァor凛から2枚7cシシララオイフェの場合6cまでにに20万とか絶対無理だけど7cシシララ腕狙いならいいでしょ?
-
3コスから6コスはただの手札回しだからな。
ロクに水チェインもクレアも乗らないのに、高ダメージカード出してもしょうがないんよね。
プロ傭兵が本気出すのは7コス、8コスなわけよ。
サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 1561loading...
1ターン目 本体全体魔法
2ターン目 腕強攻撃
3ターン目 左翼魔法自己バフ
4ターン目 本体全体魔法
5ターン目 腕強攻撃
6ターン目 左翼魔法自己バフ
7ターン目 右翼回復+本体全体魔法
左翼は物理は通るので傭兵、富豪がごり押し、右翼は魔法が通るので盗賊が削り。
傭兵と富豪が左翼やっている間に、盗賊は腕けずりとデバフ。左翼破壊後、スイッチして傭兵、富豪は腕。盗賊は右翼かな?
デバフとバフ積めば7ターン目の全体攻撃は20kあれば余裕で耐えれる。6ターン目までに左翼破壊できればかなり楽になります。