【乖離性ミリオンアーサー】メイヴ-炎枷-【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
(22コメント)
メイヴ-炎枷-【聖剣杯】概要情報
開催期間
| 2020年6月30日メンテナンス後 ~ 2020年7月8日13:59 | 
ウアサハメモ・攻略のヒント
敵属性:火 心象:[人間:技巧:聖化] 開始コスト:
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
【開始時ヒート設定:①本体(通常状態)】
【オーバーヒートターン:3ターン】
【オーバーヒート時:被ダメージ大幅増加】
■心象タイプ:【人間】【技巧】【聖化】
・①本体は、戦闘開始から味方全員が使用した氷属性を含まない騎士カードの合計枚数に応じて、味方全員に対し追加で下記の行動を行うようになる。
1枚以上:全体物理攻撃
2枚以上:HP50%カット
3枚以上:クリティカル確率100%ダウン
4枚以上:物理・魔法ダメージアップの解除
5枚以上:物理・魔法ダメージ上限アップの解除
6枚以上:手札のカードコスト+2
※使用枚数以下の行動が全て追加される(例:6枚使用した場合、上記全ての行動を追加で行う)
・部位が破壊されると①本体のヒートゲージが上昇。両部位破壊でヒート状態となる。
・両部位が破壊されると、①本体が自身の物理・魔法防御ダウンを行った後、両部位を復活させる。(最終ターンは除く)
・②王殺の弩は先制攻撃でトラップ&炎上付与効果を含む単体物理攻撃を行ってくる。
・②王殺の弩は2,4ターン目にトラップが付与されている味方に対して、より強力なトラップ付与効果を含む単体物理攻撃を行うので、トラップ解除や挑発で効果軽減する必要がある。
・②王殺の弩は3ターン目に味方全員に対して、強力な物理・魔法ダメージダウンを行ってくるので、そのターンに破壊しておいた方が良い。
・③ポーションは偶数ターンにトランスゲージダウン効果を含む単体魔法攻撃を行ってくる。
・①本体は3,5ターン目に炎上状態の味方に対して、炎上拡張効果を含む単体物理攻撃を行うので、炎上解除や挑発で効果軽減する必要がある。
・①本体がヒート状態に移行した時、味方全員にドローマイナスやカードコストの増加を行う。
・部位の破壊回数に応じて、ダメージや効果量が変化する攻撃がある。
・氷結が効きやすい。
【オーバーヒートターン:3ターン】
【オーバーヒート時:被ダメージ大幅増加】
■心象タイプ:【人間】【技巧】【聖化】
・①本体は、戦闘開始から味方全員が使用した氷属性を含まない騎士カードの合計枚数に応じて、味方全員に対し追加で下記の行動を行うようになる。
1枚以上:全体物理攻撃
2枚以上:HP50%カット
3枚以上:クリティカル確率100%ダウン
4枚以上:物理・魔法ダメージアップの解除
5枚以上:物理・魔法ダメージ上限アップの解除
6枚以上:手札のカードコスト+2
※使用枚数以下の行動が全て追加される(例:6枚使用した場合、上記全ての行動を追加で行う)
・部位が破壊されると①本体のヒートゲージが上昇。両部位破壊でヒート状態となる。
・両部位が破壊されると、①本体が自身の物理・魔法防御ダウンを行った後、両部位を復活させる。(最終ターンは除く)
・②王殺の弩は先制攻撃でトラップ&炎上付与効果を含む単体物理攻撃を行ってくる。
・②王殺の弩は2,4ターン目にトラップが付与されている味方に対して、より強力なトラップ付与効果を含む単体物理攻撃を行うので、トラップ解除や挑発で効果軽減する必要がある。
・②王殺の弩は3ターン目に味方全員に対して、強力な物理・魔法ダメージダウンを行ってくるので、そのターンに破壊しておいた方が良い。
・③ポーションは偶数ターンにトランスゲージダウン効果を含む単体魔法攻撃を行ってくる。
・①本体は3,5ターン目に炎上状態の味方に対して、炎上拡張効果を含む単体物理攻撃を行うので、炎上解除や挑発で効果軽減する必要がある。
・①本体がヒート状態に移行した時、味方全員にドローマイナスやカードコストの増加を行う。
・部位の破壊回数に応じて、ダメージや効果量が変化する攻撃がある。
・氷結が効きやすい。
【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
![]()  | |
| 消費クエスト | 経験値 | 
|---|---|
| 30(60×1/2ボーナス) | スコアにより変動 | 
敵情報
| 名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| メイヴ-炎枷- (本体) [人間] [技巧] [聖化]  | 火 | 1兆 | 0 | 32000+バフ | 氷:2000万 他:4億  | 
| 王殺の弩 (2番)  | 35億 | 物:2000万 | |||
| ポーション (3番)  | 30億 | 魔:2000万 | 
※行動停止無効
※4c開始、6ターン制限
※本体ヒートゲージ(開始時0%/オーバーヒート3T設定)
行動パターン
| 行動1 | 先制攻撃 | 富豪以外のアーサー1人ランダム対象で炎上(6T/3万)とカード2枚トラップ(99T/4万)付与の単体物理攻撃(防御50%無視/デバフ効率50%) | 
| 行動2 | 毎ターン | 両部位の累積破壊数によって基礎威力と防御無視率が変わるランダム単体物理攻撃(防御50~80%無視/デバフ効率50%) ※詳細はこちら  | 
| 行動3 | 2、4ターン目 | 味方にトラップが付与されている場合、そのアーサー1人にトラップ付与の単体物理攻撃(防御50%無視/デバフ効率50%) ※詳細はこちら  | 
| 行動4 | 3ターン目 | 現在ステータスの半分の数値の物魔攻ダウン付き全体魔法2段攻撃(防御60%無視/デバフ効率150%) | 
| 行動5 | 毎ターン | 王殺の弩(2番)が破壊されている場合、本体のヒートゲージ50%アップ | 
部位2:ポーション(3番)
| 行動1 | 2、4、6ターン目 | 両部位の累積破壊数によって基礎威力と防御無視率が変わるトランスゲージダウン(70~100%)付きランダム単体魔法攻撃(防御50~80%無視/デバフ効率80%) ※詳細はこちら  | 
| 行動2 | 4、5、6ターン目 | 両部位の累積破壊数によって基礎威力と防御無視率が変わる全体物理攻撃(防御50~80%無視/デバフ効率100%) ※詳細はこちら  | 
| 行動3 | 毎ターン | 本体のポイント数が0の場合、味方全体のHP回復(最大HPの10%) | 
| 行動4 | 毎ターン | ポーション(3番)が破壊されている場合、本体のヒートゲージ50%アップ | 
本体:メイヴ-炎枷-(1番)
| 行動1 | 1~5ターン目 | 両部位が破壊されている場合、本体の物魔防2000万ダウン&両部位復活 | 
| 行動2 | 2~6ターン目 | 両部位の累積破壊数によって数値が変化する味方全体物魔防ダウンと敵全体物魔攻バフ ※詳細はこちら  | 
| 行動3 | 毎ターン | 戦闘開始時から味方全員が使用した氷属性を含まない騎士カードの枚数1枚に付きポイント+1(初期値0) | 
| 行動4 | 毎ターン | 本体のポイント数によって攻撃や様々な妨害行動を行う。 ※詳細はこちら  | 
| 行動5 | 毎ターン | 本体のポイント数によって様々な妨害行動を行う。 ※詳細はこちら  | 
| 行動6 | 3、5ターン目 | 味方に炎上が付与されている場合、そのアーサー1人に炎上ダメージ強化付きの単体物理攻撃(防御50無視/デバフ効率150%) ※詳細はこちら  | 
| 行動7 | 2~6ターン目 | 全体魔法2段攻撃(防御70%無視/デバフ効率100%) | 
| 即時行動1 | ヒート状態からオーバーヒート状態移行時 | 本体の氷属性耐性200%ダウン(4T) | 
| 即時行動2 | 普通状態からヒート状態移行時 | 味方全体の手札5枚のコスト1増加、ドローマイナス1 | 
王殺の弩(2番)の両部位破壊数によって威力と防御無視率が変化する単体物理攻撃
| 部位破壊数 | 基礎威力 | 防御無視率 | 
|---|---|---|
| 0 | 3万 | 50% | 
| 1~2 | 8万 | 60% | 
| 3~4 | 10万 | 70% | 
| 5以上 | 12万 | 80% | 
王殺の弩(2番)のトラップ付与ギミック
| ターン | 基礎威力 | トラップダメージ/枚数 | 
|---|---|---|
| 4ターン目かつ2ターン目に挑発使用 | 4万 | 7万/3枚 | 
| 挑発使用時 | 4万 | 4万/2枚 | 
| 4ターン目 | 6万 | 10万/5枚 | 
| 2ターン目 | 4万 | 7万/3枚 | 
ポーション(3番)の両部位破壊数によって威力と防御無視率が変化するトランスゲージダウン付き単体魔法攻撃
| 部位破壊数 | 基礎威力 | 防御無視率 | トランスゲージダウン | 
|---|---|---|---|
| 0 | 3万 | 50% | 70% | 
| 1~2 | 8万 | 60% | 80% | 
| 3~4 | 10万 | 70% | 90% | 
| 5以上 | 12万 | 80% | 100% | 
ポーション(3番)の両部位破壊数によって威力と防御無視率が変化する全体物理攻撃
| 部位破壊数 | 基礎威力 | 防御無視率 | 
|---|---|---|
| 0 | 3万 | 50% | 
| 1~2 | 8万 | 60% | 
| 3~4 | 10万 | 70% | 
| 5以上 | 12万 | 80% | 
本体の両部位破壊数によって数値が変化する味方全体物魔防ダウンと敵全体物魔攻バフ
| 部位破壊数 | 味方全体物魔防ダウン | 敵全体物魔攻バフ | 
|---|---|---|
| 0 | 5万 | 5万 | 
| 1~2 | 20万 | 20万 | 
| 3~4 | 25万 | 25万 | 
| 5以上 | 30万 | 30万 | 
本体のポイント数に応じた攻撃と妨害行動①
| ポイント数 | 基礎威力 | 妨害行動 | 
|---|---|---|
| 0 | - | - | 
| 1 | 3万 | - | 
| 2 | 3万 | HP割合ダメージ50% | 
| 3以上 | 3万 | HP割合ダメージ50%と味方全体クリティカル率ダウン(2T/100%) | 
本体のポイント数に応じた妨害行動②
| ポイント数 | 妨害行動 | 
|---|---|
| 0~3 | - | 
| 4 | 味方全体物魔攻バフ解除 | 
| 5 | 味方全体物魔攻バフ解除&物魔攻上限アップ解除 | 
| 6以上 | 味方全体物魔攻バフ解除&物魔攻上限アップ解除と味方全体カード5枚コスト増加(2T/2コスト) | 
本体の炎上ダメージ強化ギミック
| ターン | 基礎威力 | 炎上ダメージ強化 | 
|---|---|---|
| 5ターン目かつ3ターン目に挑発使用 | 4万 | 炎上ダメージ強化100% | 
| 挑発使用時 | 2万 | 炎上付与(6T/3万) | 
| 5ターン目 | 5万 | 炎上ダメージ強化500% | 
| 3ターン目 | 2万 | 炎上ダメージ強化100% | 
聖剣杯攻略
一つ目はヒートゲージ。今回は両部位を破壊することでメイヴがヒート状態になる。
そのためハイスコアを狙うのであれば迅速に両部位を破壊する必要がある。
一方で両部位を壊した回数によって敵の攻撃が激しくなる(後述参照)ので、防御面もカバーしておきたい。
二つ目は部位破壊回数。部位破壊回数によって敵のバフやダメージ、防御無視割合が増す。
一方で両部位破壊するとメイヴの防御が2000万下がる。つまり両部位を2回破壊すれば、氷耐性を無視して1回の攻撃につき2000万ダメージが保証される。ハイスコアを狙うのであれば毎T両部位破壊を目指したい。
なお、両部位が破壊された状態でメイヴのターンになると両部位は復活する。だが、そのターン部位は行動しないことはを覚えておきたい。
三つ目は氷属性を含まないカードを何枚場に出すか。ヒントにもある通り、氷属性を含まないカードを場に出すと、その枚数に応じてペナルティが発生する。このペナルティが非常に痛く可能な限り避けたい。
そうなると場には氷属性を含むカードしか出せなくなる。今回はまず必要氷属性カードを持っている事が最低条件になってしまう。
つまりハイスコアを狙うためにやる事を簡潔に表すと
・迅速に両部位を破壊
・両部位をなるべく毎T破壊する&防御を固める
・氷属性を含まないカードを場に出さない
を意識する。
なお、両部位を破壊可能のは5C(2T目)から。その際、物理傭兵は部位3、盗賊は部位2を攻撃することを意識しておこう。(全体攻撃でも構わない)
傭兵
主力カードは新規物理とチョコ錬金⁺学徒エタフレになるだろう。
前回イベントカードである技ーサーは学徒コンス名声⁺パッシブ解放でコスト2になるので使いやすい。
ヒートゲージ削りカードとしてはダメージが期待できる聖王型マギ⁺学徒エタフレだろうか。学徒ティタニアも悪くはない。
富豪
そのため属性一致で魔法バリアを2枚張れる新装剣サーや前回イベントの技ーサー等を中心に防御を固める。
攻撃面では学徒エタフレが最優先である。
上記前提であるなら、天恵を闇歌姫にしてEXに全体氷物理6%を入れることも候補として考えられる。
問題はTGの維持。コラボカードを除くと富豪にTGを撒ける氷属性カードは意外に少ない事がわかる。
歌姫に依存するか、ドラスレ伝承等でカバーしておきたい。
盗賊
5Cは全力攻撃で部位を破壊する。6C以降は傭兵の全体攻撃で両部位を破壊できるレベルであるなら、ひたすら本体攻撃でいいだろう。
しかし、富豪だけでは防御面が覚束ない。聖王型マギ等の魔法攻撃力参照のデバフは1枚仕込んでおきたい。
歌姫
そしてTGの維持も極力行いたい。氷属性のクリ300前提であるなら今回の新規⁺新装型or追憶型歌姫が最低限必要であろう。
おすすめカード
傭兵
| カード名 | 評価 | 役割 | 理由 | 
|---|---|---|---|
富豪
| カード名 | 評価 | 役割 | 理由 | 
|---|---|---|---|
盗賊
| カード名 | 評価 | 役割 | 理由 | 
|---|---|---|---|
歌姫
| カード名 | 評価 | 役割 | 理由 | 
|---|---|---|---|
召喚スフィア
| 召喚スフィア名 | 評価 | 理由 | |
|---|---|---|---|
| 天恵 | 使用 | ||
伝承カード(トランスアビリティ)
| 伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 | 
|---|---|---|
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
			コメント(22)
		
	- 
	
		
			
			賊です。5c両部位破壊のあと6cにマギ投げる指定部屋あったのですが、妨害カードタゲ以外でどれくらい入れた方がいい感じですかね。返信数 (1)0
- 
	×
	
		
			
				└
				ななしのアーサー王
				No.104897022
				
												
				
  
    通報
  
			
			何の意味で投げるかだよね
ヒートゲージのためなら別のカードでも代用できるが
バフやデバフのためなら替えがない
0 
 - 
	×
	
		
			
				└
				ななしのアーサー王
				No.104897022
				
												
				
  
    通報
  
			
			
 - 
	
		
			
			新伝承ってトランス譲渡なければ使うの難しそうですか、マルチありなんですかね?返信数 (2)1
 
			今回のメイヴは氷属性を使うって書いてあるけど、氷と炎、氷と風とか2つの属性はポイント入りますか?
大体3ターン目に2を破壊してもバフ解除されるので、どうなんでしょうか?
									
			大体3ターン目に2を破壊してもバフ解除されるので、どうなんでしょうか?
				返信数 (2) 				
			
	
		
	
	0
	
		
	
	
			
			賊です。120%にサモテスや妖精錬金を積みたいんですが水染めじゃないとダメな感じですかね?有識者誰か教えて
			
									
			
				返信数 (2) 				
			
	
		
	
	0
	
		
	
	
			- 
	×
	
		
			
				└
				ななしのアーサー王
				No.104893494
				
												
				
  
    通報
  
			
			とりまサモテスは絶対にやめた方がいいのでは。
今回のイベは
「氷以外の使ったカード枚数が
全て加算されて
『全ターン』で何枚使ったかを
判断する」という
カラフル不向きの戦闘となっていると思われる(氷属性含まないカード2枚出し以降パスでHP半減効果全体ダメージ確認済み、多分)ので、サモテスを積むと120%を叩き出すまでに事故るとペナルティポイント2増やしてしまい、全体HP半減攻撃を毎ターンくらうことになって野良でやると反感を買う恐れがありまっせ。
異属性使うこと前提の固定パでやるなら妖精錬金も一発のみなら可能かもしれない。
わい自身強くもないアーサーだが参考意見としてくれ。
長文失礼。0- 
	×
	
			
				└
				ななしのアーサー王
				No.104893560
				
												
				
  
    通報
  
			
			ご教授サンクス!とりま錬金と新装賊で組んでみるわ0
 
 - 
	×
	
			
				└
				ななしのアーサー王
				No.104893560
				
												
				
  
    通報
  
			
			
 
			SSSだけ目指すなら
1T目にトランス
2T目に歌姫新装3枚以上+(1・2T目にクリ100、3Tした方がいい)、タゲ2
3T目に傭兵、マギと美食アーサー+光氷カード1枚
歌姫新装を傭兵、富豪、姫の3枚使用
美食アーサー③とマギ、エタフレダメUP、クリ100、クリダメ300、
ステカンストで破壊はできるはず
4T目にヒートブレイクさせて、5T目にブッパ
傭兵、エタフレ、姫、チョコは必要かも
			
									
			1T目にトランス
2T目に歌姫新装3枚以上+(1・2T目にクリ100、3Tした方がいい)、タゲ2
3T目に傭兵、マギと美食アーサー+光氷カード1枚
歌姫新装を傭兵、富豪、姫の3枚使用
美食アーサー③とマギ、エタフレダメUP、クリ100、クリダメ300、
ステカンストで破壊はできるはず
4T目にヒートブレイクさせて、5T目にブッパ
傭兵、エタフレ、姫、チョコは必要かも
	
		
	
	0
	
		
	
	
			
			両部位壊すだけでも大変だなこれ...
傭兵の物理攻撃が強い奴じゃないと全く通らない...
一応ソロは何とか破壊できた(なお残り1T)
									
			傭兵の物理攻撃が強い奴じゃないと全く通らない...
一応ソロは何とか破壊できた(なお残り1T)
	
		
	
	0
	
		
	
	
			
			5c部位破壊ってどうやってやるんですか…?
			
									
			
				返信数 (6) 				
			
	
		
	
	0
	
		
	
	
			
			イベントコインをためて交換する奴だよ
魔法版のエタフレ
									
				魔法版のエタフレ
	
		
	
	0
	
		
	
	
	
			そんなんでてたんですか。知らなかった。見てきます。
			
									
				
	
		
	
	0
	
		
	
	
	
			新規引けなくてわろたけど一応結果報告
2番に80↑タゲで3番に傭兵マギ技ーサーティスト、2番に盗賊コンスと3コス魔法で3番半ゲージ残しくらい
パッシブで50%強乗っけてエタフレとアーサー伝承、物理のブーストも使ってこれだったわ
完全に破壊するのに富豪ガラハまで使わないと行けなくて5t耐えられないから諦め(^ω^)
									
				2番に80↑タゲで3番に傭兵マギ技ーサーティスト、2番に盗賊コンスと3コス魔法で3番半ゲージ残しくらい
パッシブで50%強乗っけてエタフレとアーサー伝承、物理のブーストも使ってこれだったわ
完全に破壊するのに富豪ガラハまで使わないと行けなくて5t耐えられないから諦め(^ω^)
	
		
	
	0
	
		
	
	
	
			ほんとさ、聖剣杯の難易度を下げてほしいよ
部位破壊しないとゲージが溜らない方式は、難易度が高すぎだろ
1T目にトランス、2T目にブッパして両部位
3T目にヒートブレイクして、4・5T目に稼ぐってことはわかるが
部位をもっと破壊しやすくしてくれてもいいだろに
									
			部位破壊しないとゲージが溜らない方式は、難易度が高すぎだろ
1T目にトランス、2T目にブッパして両部位
3T目にヒートブレイクして、4・5T目に稼ぐってことはわかるが
部位をもっと破壊しやすくしてくれてもいいだろに
				返信数 (1) 				
			
	
		
	
	1
	
		
	
	
			- 
	×
	
		
			
				└
				ななしのアーサー王
				No.104885398
				
												
				
  
    通報
  
			
			どうせスコア杯なんだから本体のHP盛りまくって
SSSまでの難易度は下げたほうがいいよな
クソ運営がインフレさせた挙げ句硬すぎてつまらん0 
					
					削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
					
今後表示しない