提督カラティン登場! (4431コメント) 最終更新日時:2015/08/04 (火) 17:51 提督カラティン登場!に戻る コメント(4431) コメント ななしのアーサー王 No.64810202 2015/04/06 (月) 23:42 通報 盗賊メインだけど、6c春ウサ出して、7cでゴッフリ+ローンファルで出すようにしてる。 ところで、傭兵さんがよく7cで魔法2枚+プーカで出してくるんだけど、個人的にはゴッフリのバフ乗せてあげたいから魔法3枚出してほしいと思うんだけど、傭兵的にはどうなんですかね? やっぱプーカで強化が安定なんかな 返信数 (10) 0 × └ ななしのアーサー王 No.64811011 2015/04/06 (月) 23:46 通報 先出しを強要されてる感があって 出してくれるって山はって3枚にするの怖い 壊せなかったら傭兵糞扱いだしな 0 × └ ななしのアーサー王 No.64826543 2015/04/07 (火) 01:17 通報 確かに事故ると怖いっすな。 堅実にいくならプーカのほうが安定しそうではあるけど、やっぱ火力を見ると魔法3枚で黒ウサゴッフリ技サーがよさげっぽいですね。 アームが壊せないときはしゃーねーな、次いくかって素直にあきらめとります 0 × └ ななしのアーサー王 No.64812060 2015/04/06 (月) 23:51 通報 雑な計算だけど、モドレ、春ウサ前提で プーカ:8000*3部位(レプラ)+8000(2コス)=24000*2倍=48000 2コス魔法(リーフェ想定):35000*2倍=70000 部位へのダメージ、累計ダメージ、どっちをとっても3コス+2コス×2の方がいいですね 技サーとかゴッフリで強化されることを考えたらなおさら 同じ理由で、ロンファだすより光2枚出しのがいいですよ 計算間違ってたらすまそ 0 × └ ななしのアーサー王 No.64826872 2015/04/07 (火) 01:19 通報 計算ありがとうございます! 光2枚出しは私もやりたいんですが、馬に乗ってるねーちゃんもってないんですわ。 ソロダンジョンの時にあの子だけ手に入らなかったんだよなぁ・・・ サンタクロースは気合で手に入れたんだけどね・・・ 0 × └ ななしのアーサー王 No.64813213 2015/04/06 (月) 23:57 通報 アーム壊したいからこそ魔法3枚出す。 プーカいらんと思う。 0 × └ ななしのアーサー王 No.64827251 2015/04/07 (火) 01:22 通報 私も同意見なんですが、手札事故が怖いっす・・・ 傭兵さんに魔法3枚お願いします!ってわざわざお願いしてるのにゴッフリ引けなかったときはなんかもうスマホ投げて逃げたくなる 0 × └ ななしのアーサー王 No.64822042 2015/04/07 (火) 00:47 通報 3+2+2で魔法を出したいってのは傭兵も認識してると思いますよ ただ実際にはモドレモルゴ引くために2枚出ししていて 手札がそうなっていない場合も良くあって 仕方なく3+2+プーカや3+3にしてることもあります。 0 × └ ななしのアーサー王 No.64827680 2015/04/07 (火) 01:25 通報 手札の都合の割にはプーカ率高いなーと思ったので・・・ むしろ傭兵さん的にはプーカを意識して出しているのではなかろうか、と思う場面も多々~ 0 × └ ななしのアーサー王 No.64825838 2015/04/07 (火) 01:12 通報 ゴッフリの方がいいんですかね? 自分はサッカー先生入れています。事故ったときに6cで先出し出来るのと 7cの場合も8cの腕破壊に活きるからです 先生リーフェ春シグですが最近は魔法傭兵さんが優秀なのでアーム破壊できないことは滅多にないです 0 × └ ななしのアーサー王 No.64828695 2015/04/07 (火) 01:33 通報 サッカー先生の2ターンはおいしいですね! しかし、個人的にはやっぱり瞬間火力の高いゴッフリを入れて確実にアーム破壊を狙っていきたいです。 単純に最高の火力をたたき出すという意味でなら、 5c黒ウサ6cサッカー先生からの7cゴッフリぶっぱが一番強いかもしれない。 富豪と歌姫に大変な負担をかけることになりそうですが・・・ 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
提督カラティン登場!
(4431コメント)コメント
ところで、傭兵さんがよく7cで魔法2枚+プーカで出してくるんだけど、個人的にはゴッフリのバフ乗せてあげたいから魔法3枚出してほしいと思うんだけど、傭兵的にはどうなんですかね?
やっぱプーカで強化が安定なんかな
出してくれるって山はって3枚にするの怖い
壊せなかったら傭兵糞扱いだしな
堅実にいくならプーカのほうが安定しそうではあるけど、やっぱ火力を見ると魔法3枚で黒ウサゴッフリ技サーがよさげっぽいですね。
アームが壊せないときはしゃーねーな、次いくかって素直にあきらめとります
プーカ:8000*3部位(レプラ)+8000(2コス)=24000*2倍=48000
2コス魔法(リーフェ想定):35000*2倍=70000
部位へのダメージ、累計ダメージ、どっちをとっても3コス+2コス×2の方がいいですね
技サーとかゴッフリで強化されることを考えたらなおさら
同じ理由で、ロンファだすより光2枚出しのがいいですよ
計算間違ってたらすまそ
光2枚出しは私もやりたいんですが、馬に乗ってるねーちゃんもってないんですわ。
ソロダンジョンの時にあの子だけ手に入らなかったんだよなぁ・・・
サンタクロースは気合で手に入れたんだけどね・・・
プーカいらんと思う。
傭兵さんに魔法3枚お願いします!ってわざわざお願いしてるのにゴッフリ引けなかったときはなんかもうスマホ投げて逃げたくなる
ただ実際にはモドレモルゴ引くために2枚出ししていて
手札がそうなっていない場合も良くあって
仕方なく3+2+プーカや3+3にしてることもあります。
むしろ傭兵さん的にはプーカを意識して出しているのではなかろうか、と思う場面も多々~
自分はサッカー先生入れています。事故ったときに6cで先出し出来るのと
7cの場合も8cの腕破壊に活きるからです
先生リーフェ春シグですが最近は魔法傭兵さんが優秀なのでアーム破壊できないことは滅多にないです
しかし、個人的にはやっぱり瞬間火力の高いゴッフリを入れて確実にアーム破壊を狙っていきたいです。
単純に最高の火力をたたき出すという意味でなら、
5c黒ウサ6cサッカー先生からの7cゴッフリぶっぱが一番強いかもしれない。
富豪と歌姫に大変な負担をかけることになりそうですが・・・
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
- 翠嵐型スカアハ【断絶級】 (56コメ)
- ミス キャストオフ-悩殺-【断絶級】 (14コメ)
※リンク先は前回登場時のもの錬金クエスト
- アテオス
※ハイスコアランキングはありません。氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
- 月:闇属性 (340コメ)
- 火:火属性 (90コメ)
- 水:氷属性 (159コメ)
- 木:風属性 (307コメ)
- 金:光属性
- 土/日:全属性
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)- アリーナの基礎知識 (522コメ)
- 召喚スフィアについて (11コメ)
- 聖剣解放トランスについて
- 称号について
※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
- 情報提供 連絡板 (1839コメ)
- 編集者への連絡板 (407コメ)
- メンバー申請
- 【重要】Wiki編集する前の注意事項
- 編集者用掲示板 (1338コメ)
- Gamerch 入門講座
テンプレ系2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59