未来型リトルグレイ
(1176コメント)
>未来型リトルグレイ協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
| 期間 | 2/28、3/2、4、6、8、10、12 |
|---|---|
| 時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
上級
| 消費クエスト | 経験値 | 画像 |
|---|---|---|
| 25 | 300 | ![]() |
| ボス情報 | ||
| 火属性 | ||
| 本体 | ||
| ダミープラネット | ||
| ドロップ情報 | ||
| 【騎士】未来型リトルグレイ | ||
| 【騎士】特異型ディートリヒ | ||
| 【応援の妖精】チアリー | ||
| 【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
| 【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
| お雛メダル:300枚 | ||
| おおきなメダル×?枚〔名声ボーナスのみ〕 | ||
| キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 部位1 | 不明 | ||||
| 部位2 | 不明 | ||||
上級攻略
本体に攻撃を入れ、回復を止めつつ部位破壊をしましょう。
全体攻撃カードが序盤からあるとかなり便利です。
ただし、超級では上級とは反対に本体を攻撃してしまうと誰かが死亡する確率が高いので
超級へ臨む場合は、必ず超級の攻略法に従ってください。
超級
| 消費クエスト | 経験値 | 画像 |
|---|---|---|
| 35 | 600 | ![]() |
| ボス情報 | ||
| 火属性 | ||
| 本体 | ||
| ダミープラネット | ||
| ダミープラネット | ||
| ドロップ情報 | ||
| 【騎士】未来型リトルグレイ | ||
| 【騎士】特異型ディートリヒ | ||
| 【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
| 【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
| お雛メダル:1000枚 | ||
| おおきなメダル×?枚〔名声ボーナスのみ〕 | ||
| キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 未来型リトルグレイ | 不明 | 安易に触るな! | 魔法攻撃 | 単体7,500 | 本体に一定ダメージで発生 |
| 気易く触れるな! | 魔法攻撃 | 全体10,000 | 両部位、本体に一定のダメージで発生 | ||
| 臆病者どもめ! | 回復 | 全体200,000 | |||
| ダミープラネット | 不明(防御0) | あ……そっちは | 魔法攻撃 | 単体7,500 | 画面右のダミープラネットに15,000以上のダメージで発生 |
| 惑星の陰謀 | 支援行動 | 全体魔攻バフ 5,000 | 上記のダメージを与えられなかった場合発生 | ||
| ダミープラネット | 不明(防御0) | 勝手に触るな! | 魔法攻撃 | 単体7,500 | 画面左のダミープラネットに15,000以上のダメージで発生 |
| 恒星からの贈り物 | 支援行動 | 全体物魔防バフ 5,000 | 上記のダメージを与えられなかった場合発生 |
行動パターン
超級攻略
・通常攻略(新)6,7cぶっぱ
最初の登場からかなり経ち、カードのインフレなどで従来の戦法でなくても勝てるようになったため追記。
本体攻撃≒死だったのが盗賊のデバフや富豪のバフ、歌姫の回復量の増加によってかなり緩和されたため、
本体攻撃をしないことに執着しなくてもよくなった。
また、相手が防御バフをしても規定ダメージを超えるダメージは簡単に出せるようになり、
今ではある程度自由にやってもクリアできるようになっている。
ただし依然として脳死プレイを行うとあっけなくやられるので気を抜いてはならない。
あえて強調するが、現状でその職でしっかり戦えるなら、
勝って当たり前、負けたら戦犯がいる。
そのレベルで普通は楽勝の相手。
したがって攻略というより、無駄なターンをかけずに確実に安全に勝つ方法である。
推奨HP25000以上。おおまかに両部位破壊後の全体攻撃に耐えられれば良い。
序盤の全体攻撃は絶対にNG
安定勝利が可能な相手で負けるリスクがあるとすればここ。
少なくとも6cまでは全部の部位に手を出してはならない。
傭兵
魔法、物理どちらでも可。魔法支援が受けられることを考えるとやや魔法優位か。
仕事は、どれか1つの本体・部位を狙うこと。複数部位に攻撃を加えると死ぬかもしれない。
旧式攻略とは違うのは、この際に本体のみを攻撃するのなら本体を攻撃してもよいということ。
理由は本体からのみの攻撃なら安定して耐えることができるようになったため。
そもそもこの本体のみの攻撃にすら耐えられないHPで来るのは地雷である。
この際、盗賊(もしくは富豪)と狙う部位がずれた時も危険なので、
チャットに「右を狙うよ!」「左を狙うよ!」を入れておくとよいかもしれない。
ぶっぱの目安は6cか7c。理由は様々あるが、5c6cで自己支援をして次に全体氷攻撃で十分部位は壊せる。
独断での5c低火力ぶっぱは非常に危険、
する際は死んだときの責任を負わされて煽られても文句は言えない。
さらに5cぶっぱはほぼほぼ削りきれないので要するにしっかりと準備をして6c以降にぶっぱ推奨。
またその際も「一気に攻めよう」とやれば他職とのぶっぱのズレも多少防止できる。
その後の発狂攻撃はHPがちゃんとあれば耐えられる。
最悪なのは、この全体攻撃後に部位が残っていること。
富豪
富豪は動きが旧式とがらりと変わる。
基本魔防主体。先ほども述べたように富豪も部位を殴る必要はない。
自分もぶっぱに参加したければケルピーと支援を入れてもいい。
その際は残ってしまった際に死ぬリスクが高まることを承知の上、
傭兵と盗賊の火力を見極めてする必要がある。大幅に足りない時はそのターンはバフに回ろう。
参考までに、前ターン乖離卑弥呼、ぶっぱはケルピーとトールで傭兵と遜色ない火力は出せる。
ケルピー+支援でも十分足りない分を補うくらいはできる。
挑発は不要。富豪がしっかり魔バフをすれば、最悪誰かが複数部位攻撃しても耐えられる。
盗賊
傭兵とだいたい同じ。ぶっぱターンまでの間は魔デバフしてもよいし、
自己支援でもいい。とにかく適当な全体攻撃はダメ、絶対。
傭兵と同じく、狙う部位の指定とぶっぱターン合わせは重要。
歌姫
ぶっぱに合わせて支援ともちろんの回復が仕事。富豪のバフにもよるが、
毎ターン全員HP20000以上はキープしたい。
稀な事例だが、歌姫で序盤の手札整理のつもりで雪女などを出してしまうと目も当てられない。
絶対にしてはならない。
重要事項を最後にまとめておく
序盤は1箇所にだけ攻撃し
ぶっぱターンを合わせる
本体攻撃≒死だったのが盗賊のデバフや富豪のバフ、歌姫の回復量の増加によってかなり緩和されたため、
本体攻撃をしないことに執着しなくてもよくなった。
また、相手が防御バフをしても規定ダメージを超えるダメージは簡単に出せるようになり、
今ではある程度自由にやってもクリアできるようになっている。
ただし依然として脳死プレイを行うとあっけなくやられるので気を抜いてはならない。
あえて強調するが、現状でその職でしっかり戦えるなら、
勝って当たり前、負けたら戦犯がいる。
そのレベルで普通は楽勝の相手。
したがって攻略というより、無駄なターンをかけずに確実に安全に勝つ方法である。
推奨HP25000以上。おおまかに両部位破壊後の全体攻撃に耐えられれば良い。
序盤の全体攻撃は絶対にNG
安定勝利が可能な相手で負けるリスクがあるとすればここ。
少なくとも6cまでは全部の部位に手を出してはならない。
傭兵
魔法、物理どちらでも可。魔法支援が受けられることを考えるとやや魔法優位か。
仕事は、どれか1つの本体・部位を狙うこと。複数部位に攻撃を加えると死ぬかもしれない。
旧式攻略とは違うのは、この際に本体のみを攻撃するのなら本体を攻撃してもよいということ。
理由は本体からのみの攻撃なら安定して耐えることができるようになったため。
そもそもこの本体のみの攻撃にすら耐えられないHPで来るのは地雷である。
この際、盗賊(もしくは富豪)と狙う部位がずれた時も危険なので、
チャットに「右を狙うよ!」「左を狙うよ!」を入れておくとよいかもしれない。
ぶっぱの目安は6cか7c。理由は様々あるが、5c6cで自己支援をして次に全体氷攻撃で十分部位は壊せる。
独断での5c低火力ぶっぱは非常に危険、
する際は死んだときの責任を負わされて煽られても文句は言えない。
さらに5cぶっぱはほぼほぼ削りきれないので要するにしっかりと準備をして6c以降にぶっぱ推奨。
またその際も「一気に攻めよう」とやれば他職とのぶっぱのズレも多少防止できる。
その後の発狂攻撃はHPがちゃんとあれば耐えられる。
最悪なのは、この全体攻撃後に部位が残っていること。
富豪
富豪は動きが旧式とがらりと変わる。
基本魔防主体。先ほども述べたように富豪も部位を殴る必要はない。
自分もぶっぱに参加したければケルピーと支援を入れてもいい。
その際は残ってしまった際に死ぬリスクが高まることを承知の上、
傭兵と盗賊の火力を見極めてする必要がある。大幅に足りない時はそのターンはバフに回ろう。
参考までに、前ターン乖離卑弥呼、ぶっぱはケルピーとトールで傭兵と遜色ない火力は出せる。
ケルピー+支援でも十分足りない分を補うくらいはできる。
挑発は不要。富豪がしっかり魔バフをすれば、最悪誰かが複数部位攻撃しても耐えられる。
盗賊
傭兵とだいたい同じ。ぶっぱターンまでの間は魔デバフしてもよいし、
自己支援でもいい。とにかく適当な全体攻撃はダメ、絶対。
傭兵と同じく、狙う部位の指定とぶっぱターン合わせは重要。
歌姫
ぶっぱに合わせて支援ともちろんの回復が仕事。富豪のバフにもよるが、
毎ターン全員HP20000以上はキープしたい。
稀な事例だが、歌姫で序盤の手札整理のつもりで雪女などを出してしまうと目も当てられない。
絶対にしてはならない。
重要事項を最後にまとめておく
序盤は1箇所にだけ攻撃し
ぶっぱターンを合わせる
・通常攻略(旧)
推奨HP25000以上(画面右部位に常時15kダメージを与えられるなら17501以上)
各部位に一定値以上のダメージを与えないと回復やバフが発動してしまう為、注意が必要。
また部位によって一定値に満たない場合の発動するスキルが異なる。
本体 → 全体200000回復
ダミープラネット(画面右) → 全体魔攻バフ
ダミープラネット(画面左) → 全体防御バフ(物理&魔法、5000)
(数値はまだ検証中につき鵜吞みは厳禁!)
本体 → 15~20k以上
部位 → 15k以上
また物理と魔法で別々に計算される模様。
ただしバフは永続的に効果が続く訳ではないので両部位破壊後、長期戦に持ち込むと完全に効果が切れる(勝てるかどうかは別)
例)ダミープラネットのバフを阻止するには…
物理or魔法で1撃15kダメ以上、または複数体の物理or魔法のみの攻撃で15kダメ以上を与える必要がある。
物理+魔法で合計15k以上であっても、それぞれが規定値を超えていなければ止める事ができない。
序盤は本体への攻撃は厳禁。
たとえ20万回復されようとも、※部位のダメージは蓄積されていくのでいつかは破壊できる。
左右のバフを阻止しつつ、7c・8cあたりを目処に全体攻撃ぶっぱで部位破壊と本体を削るのが理想。
間違っても1・2T目で全体ぶっぱや本体狙いをしてはいけない。ロシアンで誰かが落ちる。
1回でもバフが掛かってしまうと、23k前後のHPは集中砲火で落ちる。
そのため、安全に攻略するならば画面右の部位を優先的に阻止しよう。
防御バフがかからなければ、氷属性7500の攻撃力があれば足りる。
また、防御バフ1回であれば、氷属性10000の攻撃力が必要となる。
味方のカードを見て、少し足りない場合等は氷属性でチェインしよう。
魔攻デバフを撒くよりは、攻撃の手数を増やしてバフ阻止
または魔防バフを撒くほうが良い。
傭兵・盗賊で両部位を攻撃しバフを阻止。攻撃は画面右の球を優先で。
富豪はドロー撒きつつ攻撃。防御バフは最低限でOK。ぶっちゃけ無くてもOK。
余裕があるときや、傭兵・盗賊が攻撃出来ない(規定値ダメに届かない)場合の追加アタッカーとして攻撃できると良い。
歌姫は主に回復。余裕があれば、6・7c辺りでクレア等の攻撃バフや、中盤で新春イテール等の魔防バフを撒いても良いかもしれない。
推奨は8コスぶっぱ。
8コスまでに手札を整理しつつ、8コスでバフマシマシの氷全体攻撃を全員で撃って瞬殺するのがオススメ。
「なんで8コス?」
理由は2つ。
・傭兵富豪が2コスバフ+3コスバフ+3コス全体攻撃という組み合わせを打てる
事前バフ用カードが無い人でも、これなら十分な火力が出せる
・盗賊が6コス春ウサ→7コスサカパシというブーストを確実にできる
7コスぶっぱになる場合、盗賊は5コスで春ウサが引けない場合がある。6コスなら確実に撃てる。
※部位の蓄積ダメージ
部位のHPは、敵の頭上に表示されているHPは別のゲージで管理されている。
全体20万×3の回復をしていたとしても部位だけで見れば20万回復なので、部位に20万以上のダメージを与えていれば見た目のHPゲージがマンタンであっても部位へのダメージは蓄積している。
ただし、次ターンでも20万以上与えないと、もちろん前ターンの余剰分は回復されてしまう。
このため回復の上から無理やり単体攻撃で削ることも不可能ではないが、基本的には時間の無駄なので非推奨。
各部位に一定値以上のダメージを与えないと回復やバフが発動してしまう為、注意が必要。
また部位によって一定値に満たない場合の発動するスキルが異なる。
本体 → 全体200000回復
ダミープラネット(画面右) → 全体魔攻バフ
ダミープラネット(画面左) → 全体防御バフ(物理&魔法、5000)
(数値はまだ検証中につき鵜吞みは厳禁!)
本体 → 15~20k以上
部位 → 15k以上
また物理と魔法で別々に計算される模様。
ただしバフは永続的に効果が続く訳ではないので両部位破壊後、長期戦に持ち込むと完全に効果が切れる(勝てるかどうかは別)
例)ダミープラネットのバフを阻止するには…
物理or魔法で1撃15kダメ以上、または複数体の物理or魔法のみの攻撃で15kダメ以上を与える必要がある。
物理+魔法で合計15k以上であっても、それぞれが規定値を超えていなければ止める事ができない。
序盤は本体への攻撃は厳禁。
たとえ20万回復されようとも、※部位のダメージは蓄積されていくのでいつかは破壊できる。
左右のバフを阻止しつつ、7c・8cあたりを目処に全体攻撃ぶっぱで部位破壊と本体を削るのが理想。
間違っても1・2T目で全体ぶっぱや本体狙いをしてはいけない。ロシアンで誰かが落ちる。
1回でもバフが掛かってしまうと、23k前後のHPは集中砲火で落ちる。
そのため、安全に攻略するならば画面右の部位を優先的に阻止しよう。
防御バフがかからなければ、氷属性7500の攻撃力があれば足りる。
また、防御バフ1回であれば、氷属性10000の攻撃力が必要となる。
味方のカードを見て、少し足りない場合等は氷属性でチェインしよう。
魔攻デバフを撒くよりは、攻撃の手数を増やしてバフ阻止
または魔防バフを撒くほうが良い。
傭兵・盗賊で両部位を攻撃しバフを阻止。攻撃は画面右の球を優先で。
富豪はドロー撒きつつ攻撃。防御バフは最低限でOK。ぶっちゃけ無くてもOK。
余裕があるときや、傭兵・盗賊が攻撃出来ない(規定値ダメに届かない)場合の追加アタッカーとして攻撃できると良い。
歌姫は主に回復。余裕があれば、6・7c辺りでクレア等の攻撃バフや、中盤で新春イテール等の魔防バフを撒いても良いかもしれない。
推奨は8コスぶっぱ。
8コスまでに手札を整理しつつ、8コスでバフマシマシの氷全体攻撃を全員で撃って瞬殺するのがオススメ。
「なんで8コス?」
理由は2つ。
・傭兵富豪が2コスバフ+3コスバフ+3コス全体攻撃という組み合わせを打てる
事前バフ用カードが無い人でも、これなら十分な火力が出せる
・盗賊が6コス春ウサ→7コスサカパシというブーストを確実にできる
7コスぶっぱになる場合、盗賊は5コスで春ウサが引けない場合がある。6コスなら確実に撃てる。
※部位の蓄積ダメージ
部位のHPは、敵の頭上に表示されているHPは別のゲージで管理されている。
全体20万×3の回復をしていたとしても部位だけで見れば20万回復なので、部位に20万以上のダメージを与えていれば見た目のHPゲージがマンタンであっても部位へのダメージは蓄積している。
ただし、次ターンでも20万以上与えないと、もちろん前ターンの余剰分は回復されてしまう。
このため回復の上から無理やり単体攻撃で削ることも不可能ではないが、基本的には時間の無駄なので非推奨。
・パス8コスぶっぱ作戦※非推奨・固定用
コストが貯まるまで攻撃を行わず、8コス目で全体攻撃で一気に倒すというもの。
「歌姫の回復が追いつかない」&「カードプールが少ない・HPが低い」時代の攻略法なので、現在ではカードが足りない場合のみ固定では有効という程度。
野良だと普通の攻撃デッキも混じるので全く安定しない、それどころか通常攻略の邪魔にすらなる。
非常に安定してノーダメージでクリア出来る攻略方法。
推奨HP1以上。ゲーム始まって以来まさかの1ケタ。成功すれば被弾しないので体力は全く気にしないでいい。
ただし、野良でこれをやろうとするとほぼ間違いなく誰かが攻撃して失敗するので注意。固定かパス部屋でどうぞ。
方法は至ってシンプル。
①1~3ターン目(5コスまで)は攻撃をせずにひたすらカードを整理。
②4ターン目と5ターン目(6、7コス)にバフをかけまくる。
③6ターン目(8コス)に全体攻撃をぶっ放して仕留める。
攻撃カードは絶対に出してはいけない
無意味な上に思わぬチェインやクリティカルで反撃される可能性がある。名声枠はできるだけ攻撃しないカードのほうがよい。
①の段階ではとにかく低コストでダメージを与えないカードを使う。
コスト1のマロースやゴルネマント、シーザーは非常に便利。
また自己ドローのついているラグネルやディートリヒ、オデュッセウスも優先してよい。
デバフのラグネルやメレアガンスを採用しておくとほんの少し火力の足しになる可能性がなくはない。
自己ドロー祭りのため富豪は3コスのドローカードはあまり採用しなくても大丈夫。
遊びで攻撃しない2コスのネタカードを持参してもOK。
②の段階が大事。それぞれバフをかけるパターンを研究しよう。
歌姫のカードには効果が3ターン継続するバフもあるので、他職も優先的に採用するとよい。
ただしブラウニーやサカパシなど、攻撃しながらバフするものはNG。
盗賊以外はクレア→技ーサー+ルサリィのパターンが鉄板。
盗賊は春ウサ→サカバナ+技ーサーやルサリィなど。
技ーサーとルサリィに執着してクレアやサカバナが出せないと火力が落ちるので注意。
全て揃える必要はないので、各自最高のバフが出せる組み合わせを探すことが大事。
③の段階は以下のカードを出して仕留める。
傭兵:イテール+(クラッキーまたはサカグレ)+新春オイフェ
富豪:オルウェン+トール+ケルピー
またはトール+異界の女王(富豪)
盗賊:(サカパシ、エレック、ガネイダのうち2枚)+聖夜ダーマス
または華恋ニムエ+聖夜ダーマス
歌姫:氷の攻撃カードでチェイン+出せていなかったらクレアや技ーサーなど
歌姫の一押しがパーティを勝利に導くこともある。2コスのものでもいいが、3コスのものでもクレアと一緒に出せる。
各全体攻撃で10万~14万のダメージを与えるように調整するのがコツ。
ちなみに7コスで倒すこともできる。5コスで②の段階に入り、7コスで打つだけ。
盗賊の春ウサがほぼ必須になり、手札回しの難易度も上がるが、もちろんその分早い。
「歌姫の回復が追いつかない」&「カードプールが少ない・HPが低い」時代の攻略法なので、現在ではカードが足りない場合のみ固定では有効という程度。
野良だと普通の攻撃デッキも混じるので全く安定しない、それどころか通常攻略の邪魔にすらなる。
非常に安定してノーダメージでクリア出来る攻略方法。
推奨HP1以上。ゲーム始まって以来まさかの1ケタ。成功すれば被弾しないので体力は全く気にしないでいい。
ただし、野良でこれをやろうとするとほぼ間違いなく誰かが攻撃して失敗するので注意。固定かパス部屋でどうぞ。
方法は至ってシンプル。
①1~3ターン目(5コスまで)は攻撃をせずにひたすらカードを整理。
②4ターン目と5ターン目(6、7コス)にバフをかけまくる。
③6ターン目(8コス)に全体攻撃をぶっ放して仕留める。
攻撃カードは絶対に出してはいけない
無意味な上に思わぬチェインやクリティカルで反撃される可能性がある。名声枠はできるだけ攻撃しないカードのほうがよい。
①の段階ではとにかく低コストでダメージを与えないカードを使う。
コスト1のマロースやゴルネマント、シーザーは非常に便利。
また自己ドローのついているラグネルやディートリヒ、オデュッセウスも優先してよい。
デバフのラグネルやメレアガンスを採用しておくとほんの少し火力の足しになる可能性がなくはない。
自己ドロー祭りのため富豪は3コスのドローカードはあまり採用しなくても大丈夫。
②の段階が大事。それぞれバフをかけるパターンを研究しよう。
歌姫のカードには効果が3ターン継続するバフもあるので、他職も優先的に採用するとよい。
ただしブラウニーやサカパシなど、攻撃しながらバフするものはNG。
盗賊以外はクレア→技ーサー+ルサリィのパターンが鉄板。
盗賊は春ウサ→サカバナ+技ーサーやルサリィなど。
技ーサーとルサリィに執着してクレアやサカバナが出せないと火力が落ちるので注意。
全て揃える必要はないので、各自最高のバフが出せる組み合わせを探すことが大事。
③の段階は以下のカードを出して仕留める。
傭兵:イテール+(クラッキーまたはサカグレ)+新春オイフェ
富豪:オルウェン+トール+ケルピー
またはトール+異界の女王(富豪)
盗賊:(サカパシ、エレック、ガネイダのうち2枚)+聖夜ダーマス
または華恋ニムエ+聖夜ダーマス
歌姫:氷の攻撃カードでチェイン+出せていなかったらクレアや技ーサーなど
歌姫の一押しがパーティを勝利に導くこともある。2コスのものでもいいが、3コスのものでもクレアと一緒に出せる。
各全体攻撃で10万~14万のダメージを与えるように調整するのがコツ。
ちなみに7コスで倒すこともできる。5コスで②の段階に入り、7コスで打つだけ。
盗賊の春ウサがほぼ必須になり、手札回しの難易度も上がるが、もちろんその分早い。
おすすめカード & 立ち回り方
傭兵([+]をクリックで開きます)
| おすすめカード | 理由 |
|---|---|
【騎士】カード名 | |
【騎士】カード名 |
立ち回り
全体攻撃用のパーツとなる「新春型オイフェ・第二型クラッキー・支援型イテール」を温存しつつ、
画面右の部位に15000ダメージを与えることが傭兵の役目。
攻撃力7500以上の氷属性カードを持っている時は、ターンの始めに「OK!」と宣言しておくと他職も安心だろう。
防御バフ1回ならば、攻撃力10000以上の氷属性カードが必要になる。(下記の3枚)
・シェリーコート
・支援型オルウェン
・聖夜型ニムエ(傭兵)
| おすすめカード | 理由 |
|---|---|
【騎士】カード名 | |
【騎士】カード名 |
立ち回り
傭兵がぶっぱのタイミングまで画面右の部位を殴ると想定し、
盗賊と協力して画面左の部位を殴ることが大切です。
攻撃ばかりに集中して、ドローを絶やさないよう意識して手札を回し、
7cでも8cでも全体+自己バフが引けている状態にしましょう。
防御バフについては、1~2枚で構いません。なくても大丈夫です。
(ただし、デッキのドローの枚数をきちんと数えること)
気を付けておくこと
全体攻撃前:
傭兵が画面右で15kを超えそうにない場合は、画面左を捨ててでもできるだけカバーできるようにしましょう。
画面右は15kを超えないといけない重要度が高いです。
全体攻撃時:
7c全体か8c全体のどちらかがわからない場合でも、
富豪は傭兵のサカグレ、盗賊のサカパシといったように事前に準備をするカードがないので、
全体を打つタイミングで、他のプレイヤーに合わせるようにしましょう。
コメント
旧レイアウト»
1176
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
オイフェがない場合、傭兵野良参加は禁止ということでしょうか・・・?
-
女王オルウェンじゃ火力たらない?本体の攻撃、一定ダメって言うのはまだ検証中なのでせうか?
あと、全体攻撃の条件も。
富豪は女王トールじゃ火力足りないかな…
ケルピーないんだよなあ富豪だが7Cで
トール+聖夜オルウェン+ケルピーでいいのかな?昨日のリトグレ、当たった人ほとんど7cでキツかった。サカパシ→チョコニムエ+ダーマスの流れだけど6じゃ、サカパシいない時あるから初手で本体に攻撃する洋平は何なのだろう。
上級でも本体から攻撃することはまず無いと思うのだが...
ホント8cまで攻撃しないのは野良ではやめて欲しいな
ぶっぱしても削りきれない上に、その後15k出せずに回復されるし、時間掛かって仕方ねー盗賊が火力不足なケットシー出してた時に
歌姫が水エレインで火力支援してたのには惚れた早く回したいからって7コスに何も考えずにブッパして、逆に時間掛かってるパターンが多いな、臨機応変にやろうぜ@28kとか書いてる盗賊は馬鹿なの?
5コスにジャンヌだすってほんとにこんなんいるのな氷以外の全体積む意味あるんか超級にひどい奴らが大量に流れ込んできてるんだが昨日からこんなんだったっけ盗賊からすると、6Cは富豪さんに左下攻撃して欲しいな
野良だと7Cぶっぱが多いからさ、6Cにウサササ出したいのよね盗賊は7cぶっぱで、傭兵は8cぶっぱする人が多いな。
盗賊は5,6で事前バフ、7cでフルバフできて、傭兵は7で事前バフ、8cでフルバフで放てるからかな。人が多いのか富豪が多いのかパーティ参加できんな…デッキランクSSの傭兵は基本地雷多いイメージ。もちろんちゃんと染まってる人もいるけどホストの人は要注意-
ニムエとかシェリーとか、自己バフいれると案外SSになるイメージだけどな。
そうでもないんかな -
さっきバフ・回復オンリー傭兵にあたったよ・・・
- No.57963643
- 5179498F77
- ななしのアーサー王
なんで8コスぶっぱ推奨されてるのかがわからんわ1ターン無駄にかかるだけなのに
-
普通に考えてバフ積めるし安定するからでしょ
-
野良じゃ失敗して7ターン分無駄になること多々。
-
ずっと野良で超級80回以上回ってるけど、7コスで刺し切れたこと一度もないんだが……
-
15,000以上のダメージを実行しようとするとコスト増えてイマイチ回らんのよね
今日のここまで、5時間でグレイ3枚とかどうなってんだよ
あと1時間で10枚くらい落ちてくれんの?
歌姫やってて何が面白いって
「8cまで攻撃しないマン」と「部位攻撃マン」が上手い具合に混ざり合って結果全滅なところw名声リーダーはあきらめてhp確保して解散され、
やっと参加できたと思ったら、一人で左抑えながらドローまいて6コスに保険のバフかけて、
あげく7コス残り3秒まで待たされて、ケルピー単体しか操作が間に合わず弱体連打される……
富豪は手品師かなにかと勘違いしてないですか?8コス確定で7コス想定して攻撃しながらドローくばるとか無理ゲーです……
あ、1枚でたんで卒業します。100目指してる人はがんばってください……傭兵はカスしかいねえな5コスでクレア撃つ傭兵ときたら…おい、左も攻撃しろとは言ったが傭兵まで左攻撃するんじゃねぇw
1T目歌姫以外全員左殴ってやがる野良超級で名声リーダーの人結構見かけるけど、15k確保出来れば良いみたいな感じになってんの?攻撃しないパターンは野良ではしないでください。
全員がそれ用にバフを積んでいるからこそ成立する方法です。
1人だけその戦法をとっても堅すぎて削りきれません。7cぶっぱやんのは別にいいんだけど、やりたいんなら画面左のプラネット抑えようか
部位破壊すら出来ねえぞ防御上げられてたら- No.57896956
- C5A0952040
- ななしのアーサー王
超級15回くらい勝ったと思うがリトグレが手元に1枚も無いとはどういうことか-
休みで暇だから今のところ10時間フルで回ってるけどまだ名声15だよ
その一方でもう70超えてる人も見たし、まあ、運だ -
あれ?
おれ書き込んだっけ?
なんか今日絞られてんのかな…
「7cまで待ち」って名前の傭兵がいて、ギリギリまで待っても何もしなかったからとりあえず華恋クラッキー出したら傭兵から弱体連打飛んできたんだけど何これ……前準備付き7コスぶっぱに関しては合わせることはできる
成功率は五分よりは上
だが前準備なしの7コスぶっぱには盗賊的には合わせられない
特に俺はウサないし、そもそも発動してない状態じゃん
サカパシサカグレで次のターンシステムなのでいきなりそのターンでは弱い
ということで、
富豪の予備動作なしの7コスぶっぱは論外にさせてくれ
富豪さんは仕事も多いが、基本前準備なしでどっちでも合わせられるよね
傭兵さんはサカグレブラウニーあるいはクレアあたりで目星が付く
あとは歌姫のバフタイミング次第そんなことより泥率ゴミすぎてイラつく野良で足並み揃わなくてイラつくのはわかるけどさ、
7cにぶっぱ先走ったくらいで死ぬのはプラネット抑えとかの防御疎かにしてるからじゃね?- No.57892101
- 8F776E5234
- ななしのアーサー王
実際25kなくてもいけるよね?-
馬鹿が本体に攻撃しなければ全然余裕
-
全員が立ち回りしっかりしてたら15kでもいける
地雷がいるからそれ以上確保する必要あるけど -
22k名声90でもしっかり役割分担できてれば余裕…あくまでちゃんとやることやってれば…(´Д` )
-
2回ホストで17kぐらいで行ったら2回とも7cぶっぱさんと会いました。タイミング合わせたら特に何事もなく終わりました
脳死で7c、8cマンがいるからいかんのよね。回りに合わせることが出来ない奴が多すぎる。
あ、6cは論外です^^別に7cでも8cでもどっちでもいい
7c派の(実際に早く終わるかは別として)早く倒したいという気持ちもわからなくはないし
一番問題なのはホストの意見無視するやつだろ7c全体って書いてある盗賊が6cにチョコニムエ出してきてなんかもう訳わかんねぇパス8コスぶっぱしかやったことないんだけど、防御バフってそんな強いん?どんなもん軽減してくるん?超級でホスト立てた時、
名前に8ぶっぱって書いているのに、
傭兵と盗賊がそれまでに全体使っちゃうし、風・火多いしで、
結局毎ターン火力が足りず、
終いにはダメージ1の無限ループ状態に何度も陥りました。上級なら最初からブッパか察して本体叩くかしていいよね?氷全体が自分以外に居なくて時間かかった
1T待つと死ぬ病気にでもかかってんのか超級8勝1泥とかなんなの?- No.57881642
- 54552F23A4
- ななしのアーサー王
7cブッパマンは死すべし慈悲はない-
というかホストが指定してるのを無視する人ね
7だろうが8だろうがホストが指定してれば合わせるわ -
7コスブッパやるならせめて左の防御バフ止めてくれ
どう考えても倒せないのに事前バフも無しに撃てない -
ほんと先走り汁マンは困るわ8cまでクレア封印したろか
7Cぶっぱマンがいて全滅連打なんだがなにこれ。他人の出した手札ぐらいみろよ。7コス目
傭兵「サカグレ&聖夜ニムエ!」
盗賊「サカバナ&サカパジ!」
歌姫「クレア&リオネス!」
と見えてるのになんで10秒遅れてケルピー出すかな富豪さんよなんか8cまで攻撃なしの人増えてきたけど、傭兵の手札事故とか、削りきれない事故起きないの?ゲストで入ってきといて指定するのがいて酷い
名前でやり方指定するなら自分で立てろって
指示名前つけて人の所きて引っ掻き回した挙句倒されて石も使わずに抜けるとかクズか攻略法変わったんですかね、初日とか本体以外攻撃しないで、7cブッパだけだった気がするんですが攻撃しない戦法のやつ
防バフって低いの?
重ねられたら厳しい気が名声上げ
上級と超級どっちが効率いいですかね?コメント 1176loading...
お前が15k出せるかどうかで他が決まるんだからよ