未来型リトルグレイ
(1176コメント)
>未来型リトルグレイ協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 2/28、3/2、4、6、8、10、12 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
ダミープラネット | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】未来型リトルグレイ | ||
【騎士】特異型ディートリヒ | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
お雛メダル:300枚 | ||
おおきなメダル×?枚〔名声ボーナスのみ〕 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
上級攻略
本体に攻撃を入れ、回復を止めつつ部位破壊をしましょう。
全体攻撃カードが序盤からあるとかなり便利です。
ただし、超級では上級とは反対に本体を攻撃してしまうと誰かが死亡する確率が高いので
超級へ臨む場合は、必ず超級の攻略法に従ってください。
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
ダミープラネット | ||
ダミープラネット | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】未来型リトルグレイ | ||
【騎士】特異型ディートリヒ | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
お雛メダル:1000枚 | ||
おおきなメダル×?枚〔名声ボーナスのみ〕 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
未来型リトルグレイ | 不明 | 安易に触るな! | 魔法攻撃 | 単体7,500 | 本体に一定ダメージで発生 |
気易く触れるな! | 魔法攻撃 | 全体10,000 | 両部位、本体に一定のダメージで発生 | ||
臆病者どもめ! | 回復 | 全体200,000 | |||
ダミープラネット | 不明(防御0) | あ……そっちは | 魔法攻撃 | 単体7,500 | 画面右のダミープラネットに15,000以上のダメージで発生 |
惑星の陰謀 | 支援行動 | 全体魔攻バフ 5,000 | 上記のダメージを与えられなかった場合発生 | ||
ダミープラネット | 不明(防御0) | 勝手に触るな! | 魔法攻撃 | 単体7,500 | 画面左のダミープラネットに15,000以上のダメージで発生 |
恒星からの贈り物 | 支援行動 | 全体物魔防バフ 5,000 | 上記のダメージを与えられなかった場合発生 |
行動パターン
超級攻略
・通常攻略(新)6,7cぶっぱ
最初の登場からかなり経ち、カードのインフレなどで従来の戦法でなくても勝てるようになったため追記。
本体攻撃≒死だったのが盗賊のデバフや富豪のバフ、歌姫の回復量の増加によってかなり緩和されたため、
本体攻撃をしないことに執着しなくてもよくなった。
また、相手が防御バフをしても規定ダメージを超えるダメージは簡単に出せるようになり、
今ではある程度自由にやってもクリアできるようになっている。
ただし依然として脳死プレイを行うとあっけなくやられるので気を抜いてはならない。
あえて強調するが、現状でその職でしっかり戦えるなら、
勝って当たり前、負けたら戦犯がいる。
そのレベルで普通は楽勝の相手。
したがって攻略というより、無駄なターンをかけずに確実に安全に勝つ方法である。
推奨HP25000以上。おおまかに両部位破壊後の全体攻撃に耐えられれば良い。
序盤の全体攻撃は絶対にNG
安定勝利が可能な相手で負けるリスクがあるとすればここ。
少なくとも6cまでは全部の部位に手を出してはならない。
傭兵
魔法、物理どちらでも可。魔法支援が受けられることを考えるとやや魔法優位か。
仕事は、どれか1つの本体・部位を狙うこと。複数部位に攻撃を加えると死ぬかもしれない。
旧式攻略とは違うのは、この際に本体のみを攻撃するのなら本体を攻撃してもよいということ。
理由は本体からのみの攻撃なら安定して耐えることができるようになったため。
そもそもこの本体のみの攻撃にすら耐えられないHPで来るのは地雷である。
この際、盗賊(もしくは富豪)と狙う部位がずれた時も危険なので、
チャットに「右を狙うよ!」「左を狙うよ!」を入れておくとよいかもしれない。
ぶっぱの目安は6cか7c。理由は様々あるが、5c6cで自己支援をして次に全体氷攻撃で十分部位は壊せる。
独断での5c低火力ぶっぱは非常に危険、
する際は死んだときの責任を負わされて煽られても文句は言えない。
さらに5cぶっぱはほぼほぼ削りきれないので要するにしっかりと準備をして6c以降にぶっぱ推奨。
またその際も「一気に攻めよう」とやれば他職とのぶっぱのズレも多少防止できる。
その後の発狂攻撃はHPがちゃんとあれば耐えられる。
最悪なのは、この全体攻撃後に部位が残っていること。
富豪
富豪は動きが旧式とがらりと変わる。
基本魔防主体。先ほども述べたように富豪も部位を殴る必要はない。
自分もぶっぱに参加したければケルピーと支援を入れてもいい。
その際は残ってしまった際に死ぬリスクが高まることを承知の上、
傭兵と盗賊の火力を見極めてする必要がある。大幅に足りない時はそのターンはバフに回ろう。
参考までに、前ターン乖離卑弥呼、ぶっぱはケルピーとトールで傭兵と遜色ない火力は出せる。
ケルピー+支援でも十分足りない分を補うくらいはできる。
挑発は不要。富豪がしっかり魔バフをすれば、最悪誰かが複数部位攻撃しても耐えられる。
盗賊
傭兵とだいたい同じ。ぶっぱターンまでの間は魔デバフしてもよいし、
自己支援でもいい。とにかく適当な全体攻撃はダメ、絶対。
傭兵と同じく、狙う部位の指定とぶっぱターン合わせは重要。
歌姫
ぶっぱに合わせて支援ともちろんの回復が仕事。富豪のバフにもよるが、
毎ターン全員HP20000以上はキープしたい。
稀な事例だが、歌姫で序盤の手札整理のつもりで雪女などを出してしまうと目も当てられない。
絶対にしてはならない。
重要事項を最後にまとめておく
序盤は1箇所にだけ攻撃し
ぶっぱターンを合わせる
本体攻撃≒死だったのが盗賊のデバフや富豪のバフ、歌姫の回復量の増加によってかなり緩和されたため、
本体攻撃をしないことに執着しなくてもよくなった。
また、相手が防御バフをしても規定ダメージを超えるダメージは簡単に出せるようになり、
今ではある程度自由にやってもクリアできるようになっている。
ただし依然として脳死プレイを行うとあっけなくやられるので気を抜いてはならない。
あえて強調するが、現状でその職でしっかり戦えるなら、
勝って当たり前、負けたら戦犯がいる。
そのレベルで普通は楽勝の相手。
したがって攻略というより、無駄なターンをかけずに確実に安全に勝つ方法である。
推奨HP25000以上。おおまかに両部位破壊後の全体攻撃に耐えられれば良い。
序盤の全体攻撃は絶対にNG
安定勝利が可能な相手で負けるリスクがあるとすればここ。
少なくとも6cまでは全部の部位に手を出してはならない。
傭兵
魔法、物理どちらでも可。魔法支援が受けられることを考えるとやや魔法優位か。
仕事は、どれか1つの本体・部位を狙うこと。複数部位に攻撃を加えると死ぬかもしれない。
旧式攻略とは違うのは、この際に本体のみを攻撃するのなら本体を攻撃してもよいということ。
理由は本体からのみの攻撃なら安定して耐えることができるようになったため。
そもそもこの本体のみの攻撃にすら耐えられないHPで来るのは地雷である。
この際、盗賊(もしくは富豪)と狙う部位がずれた時も危険なので、
チャットに「右を狙うよ!」「左を狙うよ!」を入れておくとよいかもしれない。
ぶっぱの目安は6cか7c。理由は様々あるが、5c6cで自己支援をして次に全体氷攻撃で十分部位は壊せる。
独断での5c低火力ぶっぱは非常に危険、
する際は死んだときの責任を負わされて煽られても文句は言えない。
さらに5cぶっぱはほぼほぼ削りきれないので要するにしっかりと準備をして6c以降にぶっぱ推奨。
またその際も「一気に攻めよう」とやれば他職とのぶっぱのズレも多少防止できる。
その後の発狂攻撃はHPがちゃんとあれば耐えられる。
最悪なのは、この全体攻撃後に部位が残っていること。
富豪
富豪は動きが旧式とがらりと変わる。
基本魔防主体。先ほども述べたように富豪も部位を殴る必要はない。
自分もぶっぱに参加したければケルピーと支援を入れてもいい。
その際は残ってしまった際に死ぬリスクが高まることを承知の上、
傭兵と盗賊の火力を見極めてする必要がある。大幅に足りない時はそのターンはバフに回ろう。
参考までに、前ターン乖離卑弥呼、ぶっぱはケルピーとトールで傭兵と遜色ない火力は出せる。
ケルピー+支援でも十分足りない分を補うくらいはできる。
挑発は不要。富豪がしっかり魔バフをすれば、最悪誰かが複数部位攻撃しても耐えられる。
盗賊
傭兵とだいたい同じ。ぶっぱターンまでの間は魔デバフしてもよいし、
自己支援でもいい。とにかく適当な全体攻撃はダメ、絶対。
傭兵と同じく、狙う部位の指定とぶっぱターン合わせは重要。
歌姫
ぶっぱに合わせて支援ともちろんの回復が仕事。富豪のバフにもよるが、
毎ターン全員HP20000以上はキープしたい。
稀な事例だが、歌姫で序盤の手札整理のつもりで雪女などを出してしまうと目も当てられない。
絶対にしてはならない。
重要事項を最後にまとめておく
序盤は1箇所にだけ攻撃し
ぶっぱターンを合わせる
・通常攻略(旧)
推奨HP25000以上(画面右部位に常時15kダメージを与えられるなら17501以上)
各部位に一定値以上のダメージを与えないと回復やバフが発動してしまう為、注意が必要。
また部位によって一定値に満たない場合の発動するスキルが異なる。
本体 → 全体200000回復
ダミープラネット(画面右) → 全体魔攻バフ
ダミープラネット(画面左) → 全体防御バフ(物理&魔法、5000)
(数値はまだ検証中につき鵜吞みは厳禁!)
本体 → 15~20k以上
部位 → 15k以上
また物理と魔法で別々に計算される模様。
ただしバフは永続的に効果が続く訳ではないので両部位破壊後、長期戦に持ち込むと完全に効果が切れる(勝てるかどうかは別)
例)ダミープラネットのバフを阻止するには…
物理or魔法で1撃15kダメ以上、または複数体の物理or魔法のみの攻撃で15kダメ以上を与える必要がある。
物理+魔法で合計15k以上であっても、それぞれが規定値を超えていなければ止める事ができない。
序盤は本体への攻撃は厳禁。
たとえ20万回復されようとも、※部位のダメージは蓄積されていくのでいつかは破壊できる。
左右のバフを阻止しつつ、7c・8cあたりを目処に全体攻撃ぶっぱで部位破壊と本体を削るのが理想。
間違っても1・2T目で全体ぶっぱや本体狙いをしてはいけない。ロシアンで誰かが落ちる。
1回でもバフが掛かってしまうと、23k前後のHPは集中砲火で落ちる。
そのため、安全に攻略するならば画面右の部位を優先的に阻止しよう。
防御バフがかからなければ、氷属性7500の攻撃力があれば足りる。
また、防御バフ1回であれば、氷属性10000の攻撃力が必要となる。
味方のカードを見て、少し足りない場合等は氷属性でチェインしよう。
魔攻デバフを撒くよりは、攻撃の手数を増やしてバフ阻止
または魔防バフを撒くほうが良い。
傭兵・盗賊で両部位を攻撃しバフを阻止。攻撃は画面右の球を優先で。
富豪はドロー撒きつつ攻撃。防御バフは最低限でOK。ぶっちゃけ無くてもOK。
余裕があるときや、傭兵・盗賊が攻撃出来ない(規定値ダメに届かない)場合の追加アタッカーとして攻撃できると良い。
歌姫は主に回復。余裕があれば、6・7c辺りでクレア等の攻撃バフや、中盤で新春イテール等の魔防バフを撒いても良いかもしれない。
推奨は8コスぶっぱ。
8コスまでに手札を整理しつつ、8コスでバフマシマシの氷全体攻撃を全員で撃って瞬殺するのがオススメ。
「なんで8コス?」
理由は2つ。
・傭兵富豪が2コスバフ+3コスバフ+3コス全体攻撃という組み合わせを打てる
事前バフ用カードが無い人でも、これなら十分な火力が出せる
・盗賊が6コス春ウサ→7コスサカパシというブーストを確実にできる
7コスぶっぱになる場合、盗賊は5コスで春ウサが引けない場合がある。6コスなら確実に撃てる。
※部位の蓄積ダメージ
部位のHPは、敵の頭上に表示されているHPは別のゲージで管理されている。
全体20万×3の回復をしていたとしても部位だけで見れば20万回復なので、部位に20万以上のダメージを与えていれば見た目のHPゲージがマンタンであっても部位へのダメージは蓄積している。
ただし、次ターンでも20万以上与えないと、もちろん前ターンの余剰分は回復されてしまう。
このため回復の上から無理やり単体攻撃で削ることも不可能ではないが、基本的には時間の無駄なので非推奨。
各部位に一定値以上のダメージを与えないと回復やバフが発動してしまう為、注意が必要。
また部位によって一定値に満たない場合の発動するスキルが異なる。
本体 → 全体200000回復
ダミープラネット(画面右) → 全体魔攻バフ
ダミープラネット(画面左) → 全体防御バフ(物理&魔法、5000)
(数値はまだ検証中につき鵜吞みは厳禁!)
本体 → 15~20k以上
部位 → 15k以上
また物理と魔法で別々に計算される模様。
ただしバフは永続的に効果が続く訳ではないので両部位破壊後、長期戦に持ち込むと完全に効果が切れる(勝てるかどうかは別)
例)ダミープラネットのバフを阻止するには…
物理or魔法で1撃15kダメ以上、または複数体の物理or魔法のみの攻撃で15kダメ以上を与える必要がある。
物理+魔法で合計15k以上であっても、それぞれが規定値を超えていなければ止める事ができない。
序盤は本体への攻撃は厳禁。
たとえ20万回復されようとも、※部位のダメージは蓄積されていくのでいつかは破壊できる。
左右のバフを阻止しつつ、7c・8cあたりを目処に全体攻撃ぶっぱで部位破壊と本体を削るのが理想。
間違っても1・2T目で全体ぶっぱや本体狙いをしてはいけない。ロシアンで誰かが落ちる。
1回でもバフが掛かってしまうと、23k前後のHPは集中砲火で落ちる。
そのため、安全に攻略するならば画面右の部位を優先的に阻止しよう。
防御バフがかからなければ、氷属性7500の攻撃力があれば足りる。
また、防御バフ1回であれば、氷属性10000の攻撃力が必要となる。
味方のカードを見て、少し足りない場合等は氷属性でチェインしよう。
魔攻デバフを撒くよりは、攻撃の手数を増やしてバフ阻止
または魔防バフを撒くほうが良い。
傭兵・盗賊で両部位を攻撃しバフを阻止。攻撃は画面右の球を優先で。
富豪はドロー撒きつつ攻撃。防御バフは最低限でOK。ぶっちゃけ無くてもOK。
余裕があるときや、傭兵・盗賊が攻撃出来ない(規定値ダメに届かない)場合の追加アタッカーとして攻撃できると良い。
歌姫は主に回復。余裕があれば、6・7c辺りでクレア等の攻撃バフや、中盤で新春イテール等の魔防バフを撒いても良いかもしれない。
推奨は8コスぶっぱ。
8コスまでに手札を整理しつつ、8コスでバフマシマシの氷全体攻撃を全員で撃って瞬殺するのがオススメ。
「なんで8コス?」
理由は2つ。
・傭兵富豪が2コスバフ+3コスバフ+3コス全体攻撃という組み合わせを打てる
事前バフ用カードが無い人でも、これなら十分な火力が出せる
・盗賊が6コス春ウサ→7コスサカパシというブーストを確実にできる
7コスぶっぱになる場合、盗賊は5コスで春ウサが引けない場合がある。6コスなら確実に撃てる。
※部位の蓄積ダメージ
部位のHPは、敵の頭上に表示されているHPは別のゲージで管理されている。
全体20万×3の回復をしていたとしても部位だけで見れば20万回復なので、部位に20万以上のダメージを与えていれば見た目のHPゲージがマンタンであっても部位へのダメージは蓄積している。
ただし、次ターンでも20万以上与えないと、もちろん前ターンの余剰分は回復されてしまう。
このため回復の上から無理やり単体攻撃で削ることも不可能ではないが、基本的には時間の無駄なので非推奨。
・パス8コスぶっぱ作戦※非推奨・固定用
コストが貯まるまで攻撃を行わず、8コス目で全体攻撃で一気に倒すというもの。
「歌姫の回復が追いつかない」&「カードプールが少ない・HPが低い」時代の攻略法なので、現在ではカードが足りない場合のみ固定では有効という程度。
野良だと普通の攻撃デッキも混じるので全く安定しない、それどころか通常攻略の邪魔にすらなる。
非常に安定してノーダメージでクリア出来る攻略方法。
推奨HP1以上。ゲーム始まって以来まさかの1ケタ。成功すれば被弾しないので体力は全く気にしないでいい。
ただし、野良でこれをやろうとするとほぼ間違いなく誰かが攻撃して失敗するので注意。固定かパス部屋でどうぞ。
方法は至ってシンプル。
①1~3ターン目(5コスまで)は攻撃をせずにひたすらカードを整理。
②4ターン目と5ターン目(6、7コス)にバフをかけまくる。
③6ターン目(8コス)に全体攻撃をぶっ放して仕留める。
攻撃カードは絶対に出してはいけない
無意味な上に思わぬチェインやクリティカルで反撃される可能性がある。名声枠はできるだけ攻撃しないカードのほうがよい。
①の段階ではとにかく低コストでダメージを与えないカードを使う。
コスト1のマロースやゴルネマント、シーザーは非常に便利。
また自己ドローのついているラグネルやディートリヒ、オデュッセウスも優先してよい。
デバフのラグネルやメレアガンスを採用しておくとほんの少し火力の足しになる可能性がなくはない。
自己ドロー祭りのため富豪は3コスのドローカードはあまり採用しなくても大丈夫。
遊びで攻撃しない2コスのネタカードを持参してもOK。
②の段階が大事。それぞれバフをかけるパターンを研究しよう。
歌姫のカードには効果が3ターン継続するバフもあるので、他職も優先的に採用するとよい。
ただしブラウニーやサカパシなど、攻撃しながらバフするものはNG。
盗賊以外はクレア→技ーサー+ルサリィのパターンが鉄板。
盗賊は春ウサ→サカバナ+技ーサーやルサリィなど。
技ーサーとルサリィに執着してクレアやサカバナが出せないと火力が落ちるので注意。
全て揃える必要はないので、各自最高のバフが出せる組み合わせを探すことが大事。
③の段階は以下のカードを出して仕留める。
傭兵:イテール+(クラッキーまたはサカグレ)+新春オイフェ
富豪:オルウェン+トール+ケルピー
またはトール+異界の女王(富豪)
盗賊:(サカパシ、エレック、ガネイダのうち2枚)+聖夜ダーマス
または華恋ニムエ+聖夜ダーマス
歌姫:氷の攻撃カードでチェイン+出せていなかったらクレアや技ーサーなど
歌姫の一押しがパーティを勝利に導くこともある。2コスのものでもいいが、3コスのものでもクレアと一緒に出せる。
各全体攻撃で10万~14万のダメージを与えるように調整するのがコツ。
ちなみに7コスで倒すこともできる。5コスで②の段階に入り、7コスで打つだけ。
盗賊の春ウサがほぼ必須になり、手札回しの難易度も上がるが、もちろんその分早い。
「歌姫の回復が追いつかない」&「カードプールが少ない・HPが低い」時代の攻略法なので、現在ではカードが足りない場合のみ固定では有効という程度。
野良だと普通の攻撃デッキも混じるので全く安定しない、それどころか通常攻略の邪魔にすらなる。
非常に安定してノーダメージでクリア出来る攻略方法。
推奨HP1以上。ゲーム始まって以来まさかの1ケタ。成功すれば被弾しないので体力は全く気にしないでいい。
ただし、野良でこれをやろうとするとほぼ間違いなく誰かが攻撃して失敗するので注意。固定かパス部屋でどうぞ。
方法は至ってシンプル。
①1~3ターン目(5コスまで)は攻撃をせずにひたすらカードを整理。
②4ターン目と5ターン目(6、7コス)にバフをかけまくる。
③6ターン目(8コス)に全体攻撃をぶっ放して仕留める。
攻撃カードは絶対に出してはいけない
無意味な上に思わぬチェインやクリティカルで反撃される可能性がある。名声枠はできるだけ攻撃しないカードのほうがよい。
①の段階ではとにかく低コストでダメージを与えないカードを使う。
コスト1のマロースやゴルネマント、シーザーは非常に便利。
また自己ドローのついているラグネルやディートリヒ、オデュッセウスも優先してよい。
デバフのラグネルやメレアガンスを採用しておくとほんの少し火力の足しになる可能性がなくはない。
自己ドロー祭りのため富豪は3コスのドローカードはあまり採用しなくても大丈夫。
②の段階が大事。それぞれバフをかけるパターンを研究しよう。
歌姫のカードには効果が3ターン継続するバフもあるので、他職も優先的に採用するとよい。
ただしブラウニーやサカパシなど、攻撃しながらバフするものはNG。
盗賊以外はクレア→技ーサー+ルサリィのパターンが鉄板。
盗賊は春ウサ→サカバナ+技ーサーやルサリィなど。
技ーサーとルサリィに執着してクレアやサカバナが出せないと火力が落ちるので注意。
全て揃える必要はないので、各自最高のバフが出せる組み合わせを探すことが大事。
③の段階は以下のカードを出して仕留める。
傭兵:イテール+(クラッキーまたはサカグレ)+新春オイフェ
富豪:オルウェン+トール+ケルピー
またはトール+異界の女王(富豪)
盗賊:(サカパシ、エレック、ガネイダのうち2枚)+聖夜ダーマス
または華恋ニムエ+聖夜ダーマス
歌姫:氷の攻撃カードでチェイン+出せていなかったらクレアや技ーサーなど
歌姫の一押しがパーティを勝利に導くこともある。2コスのものでもいいが、3コスのものでもクレアと一緒に出せる。
各全体攻撃で10万~14万のダメージを与えるように調整するのがコツ。
ちなみに7コスで倒すこともできる。5コスで②の段階に入り、7コスで打つだけ。
盗賊の春ウサがほぼ必須になり、手札回しの難易度も上がるが、もちろんその分早い。
おすすめカード & 立ち回り方
傭兵([+]をクリックで開きます)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
全体攻撃用のパーツとなる「新春型オイフェ・第二型クラッキー・支援型イテール」を温存しつつ、
画面右の部位に15000ダメージを与えることが傭兵の役目。
攻撃力7500以上の氷属性カードを持っている時は、ターンの始めに「OK!」と宣言しておくと他職も安心だろう。
防御バフ1回ならば、攻撃力10000以上の氷属性カードが必要になる。(下記の3枚)
・シェリーコート
・支援型オルウェン
・聖夜型ニムエ(傭兵)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
傭兵がぶっぱのタイミングまで画面右の部位を殴ると想定し、
盗賊と協力して画面左の部位を殴ることが大切です。
攻撃ばかりに集中して、ドローを絶やさないよう意識して手札を回し、
7cでも8cでも全体+自己バフが引けている状態にしましょう。
防御バフについては、1~2枚で構いません。なくても大丈夫です。
(ただし、デッキのドローの枚数をきちんと数えること)
気を付けておくこと
全体攻撃前:
傭兵が画面右で15kを超えそうにない場合は、画面左を捨ててでもできるだけカバーできるようにしましょう。
画面右は15kを超えないといけない重要度が高いです。
全体攻撃時:
7c全体か8c全体のどちらかがわからない場合でも、
富豪は傭兵のサカグレ、盗賊のサカパシといったように事前に準備をするカードがないので、
全体を打つタイミングで、他のプレイヤーに合わせるようにしましょう。
コメント
旧レイアウト»
1176
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
名声上げは超級と上級どちら周回したほうがいい感じですかね?後半まで一生防バフ・デバフしかやらない豪・賊とマッチして、
とにかく物凄い時間かかったわ…最後の普通に殴ってもダメ1とかw
たった一人で傭兵さんが右側ずっと阻止してくれて、
こっちのバフに合わせて立ち回ってくれたからなんとかなった…
イケメン傭兵さんありがとう!- No.57410014
- C5A0952040
- ななしのアーサー王
部位攻撃、左右攻撃派と左放置派
攻撃ターン、7コス派と8コス派
その他地雷がいるが、
個人的には左右攻撃の8コスが一番やりやすいと思うんだ・・・-
左殴ってくれなくて時間掛かり過ぎる
かと言って傭兵の自分が左殴ると右にダメージ入らないことがあるし・・・ -
⑧コスでぶっぱするなら殴る必要ないでしょ
もし殴るなら右のみでいいと思う
野良は早漏が多いな
8コス、せめて7コスまで待ってくれよなぜ⑦コスでぶっぱしたがるんだ…
⑧コスの方が確実なのに全体撃ちたがる人大杉!5コスでダーマスとかやめてくれ・・・まさか、ドロー配らない傭兵と物理デバフもちの盗賊と同時に会うとは思わなかった超級来る奴はほんと予習してから来いよ富豪が開幕ケルピーで他3人部位狙おう連打でわろたww
その3人で8c前にOKだけで通じるこの嬉しさこれ多分開発2チームで回してるよね。くそ運ゲー→ギミックさえわかれば安定する良ボス→運ゲー→良ボスが交互だし-
このデッキだと8コスまで殴らないパターンだろうけどあれは他の人が初手から手札回すために2枚出したりするから8コスにうつカード以外でドローが6枚いる。 富豪は自己バフいれれても一枚なんだよね。名声がドローカードじゃ無いならいっさい自己バフはつめない。
メンバーがちゃんとしてればクラッキーでも代用できるかもだけどやるならそっち修正してからにしてほしいな
蓄積ダメージの詳細更新ありがとうございます上の記事のダメージ蓄積を修正してほしい。
あと7cブッパは富豪が女王いれば安定するけど開始して一日で引けてない人も多いから8cの方が良いと思いますケルピーない富豪は超級8cぶっぱ来たらだめなの?超級は盗賊デバフいらないねこれは
デバフ巻く暇があるなら右部位攻撃して攻撃アップバフ阻止してた方が安定する気がする正直超級でもクレア無しで
安定すると思う
全体撃たないようにしつつ
きちんと右のバフ止めてたら回復は間に合うし
左のバフ止めてても
バフやデバフあればペロる事はないし
6-7cでルサリイと技ーサー
出して8cでブランク、状況次第で
聖杯エレインとかでも普通に勝てる
まあ、いくら言っても
いきなりぶっぱするやつは
あとをたたないんだけどね
これでクレア必須とか
言ってる人はプレイングかデッキを
見直してみた方がいいと思うな2時間超級回って思ったんだが、上手いこと立ち回ればHP15kでも充分ノーコンクリアいけるよなHP27kあっても回復ゼロか7~8コスで飛ばしきらないと事故死することってあるんだな- No.57348009
- CDA35770D6
- ななしのアーサー王
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25680312
はい、最安定攻略法。-
これでいけんるかwwww
-
なるほど!参考になります
-
とりあえずタンクをラグネルに付け替えてきた
-
すげーww
参考になります(野良で使えるとは言ってない -
野良に広まればいいんだけどな、これ。
-
いい意味で参考にならねえwwwwwww
-
野良でやれる気がしねぇ・・・
-
楽でいいなぁ。ホント投稿してくれて有難うですね。実行出来れば楽なんだけどね。野良だと・・・・・。
- No.57353772
- ED21214BA8
- ななしのアーサー王
部位のダメージ絶対蓄積されてないぞ
蓄積されてるなら余裕で破壊できるぐらいにダメージは入ってるはずなのに破壊出来なかったし
勝ったには勝ったけど20ターンぐらいかかったわ(´゚ω゚`)-
蓄積されてるよ
-
自分も蓄積されていないと思うね
理由は殲滅タイミングで全体攻撃を一斉発射したとき、かなり削っていたはずの画面右球よりも先に、クリティカルが出た左球のほうが先に壊れることがあるから
ぶっぱタイミングまでに右球は20万くらいは削っているはずで、それが蓄積されているなら絶対に画面右球のほうが先に壊れるはずなのに、そうともならないことがある
-
蓄積は回復値以上を与えた分ですよ
全体で60万回復するからゲージはフルだけど、もし21万右に与えたら1万は蓄積されてる-
まじかよ知らなかった
傭兵の時は違う気したんだけど気のせいだったのか -
傭兵の時も回復値以上じゃないと蓄積されてなかったと記憶してました
-
いや、攻略見るとそういう書き方には読めないんだよね
例え部位に入れたダメージが1万ぽっちであっても、20万回復された後に部位に1万のダメージが蓄積されている
そういう風に読める
枝主さんもそこを指摘しているんだと思うよ -
だからwikiの情報が間違ってるって話でしょ?
-
なんかリトルグレイの募集少なくね?
全然入れないんだけどホストの方針が右狙おうだったからそれに従ったら15k出せなくなって勝てなくなった脳死職なだけに洋平あほばっかやなwwせめてwikiみてからこいとなんでみんな7cぶっぱすんの?
8cぶっぱで安定ワンパンできるのに馬鹿なの?-
ちょい下の人にも返信したが
『7cのが早く回れるから』という固定PT組の概念が撒き散らされ
高速周回したい7cぶっぱ攻略組or安定周回したい8cぶっぱ組が野良で組み合わさって、最早攻略うんぬんの話じゃ無くなってる
-
7コスでも安定クリアできるからわざわざ8ターンかける意味ないじゃん
超級をクレア無し歌姫でも
安定できそうなクエだね
6、7cでルサリイと技ーサーかけて
8cぶっぱで意外といける
少し残る場合あるから単発追撃か
回復はしとかないとだけど全く理解していない傭兵の人が初っ端からオイフェテロ起こしたりカラフルカードで惑星の陰謀を連発するくらいしか失敗要因無いね超級一発ノーコンクリア
バフデバフをしっかりかける、歌姫は回復という基本をしっかりやれば十分いける感じ
ただ惑星の陰謀が来たりしたら床ペロだったかも名声100にしたいのに まったく安定しないです・・・・名声リーダーで入ったら周りみんなタンクリーダーで解散(´Д` )
タンクリーダーで入れば周り名声リーダーで解散…
なんか…ごめんよ…
どうすればええんや…簡単なせいか野良がいつも以上に魔境になってるね19ターンメにして討伐・・・ヤハリHP25k以下だと犠牲になりますね・・・
傭歌富の3人で運のつかみ合い合戦デシタ
魔傭兵とかが来ると富豪は悲惨だなって思ってしまった。今は7cぶっぱが主流なのか?
名前に8c全力って書いたはずなんだが、盗賊が6cにサカパシ出して7cで「強化します」からのぶっぱ。
他のみんなもそれに続いてぶっぱしたから俺もしたんだけども…。
別に8cにこだわりはないけど、なんだかなぁ。
画面右傭左盗とも書いたんだけど、頑なに右を狙うし…-
すまん、愚痴っぽくなってしまった
-
8コスぶっぱだと確実に高火力が出せるけど、ぶっちゃけオーバーキルって感じがしないでもないんだよね
キメラみたいに瞬殺即Gameoverというわけでもなく、最低限部位が壊せれば勝確みたいなもんだから、7コスぶっぱでもかまわない感じ -
そんなことはないでしょう
富豪目線で書くけど、7cぶっぱだと富豪がトール+オルウェン+ケルピーの3枚出しが出来ないから7c推奨は止めてほしかったりする
一度決まった攻略法でWiki内整理している人達がこのページに書いてくれてるのに
『7cのが早く回れるから』という固定PT組の概念が撒き散らされ
高速周回したい7cぶっぱ攻略組or安定周回したい8cぶっぱ組が野良で組み合わさって、最早攻略うんぬんの話じゃ無くなってる
固定組は固定専用のページがあるんだから、ここに書くべきなのは全員が平等に戦える術を書くべきだと思います
これ、バフ阻止の条件って物理のみ、魔法のみとかって条件ある?
さっき魔法で14k、物理11k与えたのにバフされたんだけど・・・。自分以外NPCでも超級クリア出来ました。
とにかく火力と歌姫の回復が足りてれば脳筋でも問題無いくらいですね。6ターン目にクレア+水チェインだして良いパターンが分からない。即出ししないと傭兵と富豪がひよるだろうし、即出しして水物理ぶっぱじゃなかった時の絶望感がやばい。どうやって判断してる?富豪は魔防バフだけで物防バフはいらないんだよね?あとデッキには水アタッカーとぶっぱ要因入れとくので正解かな?7cぶっぱ固定PT、周回が早過ぎてスタミナ回復が追いつかない・・・
痛いのは石とサイフへのダメージでしたか・・・傭兵やるにしてもシグルーンあるとめっちゃ楽なんだよなあ……富豪全体は女王でもいいのかな
ケルピーだとステきっついんすよ富豪なんですが複製型クーホリンいれなくてもいいですかね?
ケルピーと一緒に入れるとHPが厳しいのですけど そうなると水属性攻撃はケルピーのみになるのですが
名声が高いのはマルク90のみです-
HPも魔防も特に重要ではないのでどちらでもって感じ
むしろ重要なのは規定ターンまでに必要カードを揃える意味でカード回しのほうなんで、その障害になるなら抜いて2コスのドローカードとか入れたほうがいいと思う -
持ってるのなら入れたほうがいいかも
今回富豪のバフもそこまではいらないし、傭兵が画面右側を攻撃できなかったorダメージが足りなさそうな時は富豪が攻撃した方がいいだろうから
攻略文のとこのワンパンKOがOKになってるのがジワジワ来る7コス歌姫のクレア+水コス2、他職全ぶっぱは削りきれないのかな?-
仮にそれをおこなう場合盗賊が5or6C春ウサ7Cチョコニムエ&ダーマス、富豪や傭兵が自分でクレアなどをしないとかなり厳しいです
-
それだと両部位破壊ができます。
私は固定で7cぶっぱで回ってます。
攻撃の順番やデバフによって削りきることも可能です。ですが、野良でやるなら8cぶっぱが広まった今ではできませんね。7cだと8cより早い時間で終われますよ。
盗賊、春ウサとサカパシかチョコニムエ必須なのか…
歌姫のクレア以外はガチャ限なくてもなんとかなりそうなのに、あんまりじゃないですかね…真ん中と右殴ってたら敵回復もしないし攻撃力も上がらないしなかなか負けねぇ笑超級傭兵
ぶれない立ち回りをする傭兵こそが安定感を生み出す。
ってことで、ぶっぱターンの最適化は二の次で、初ターンから安定して右に15000出し続けるデッキを目指すべき。
そして誰よりも早くカードを切ることこれは超級が名声リーダーで安定周回できるから名声100余裕そうだね
恋ブリといい、これといい、富豪はなんてこう性能がよくて集めやすい名声100がたくさん出てくるんだ
傭兵にも何かください・・・
最初から全体ぶっぱで凄い安定したんだけどやり方間違っていたのかこれデバフは一切不要な感じするねちょっと出かけてたので超級をソロでちまちまやったらすごい安定して勝てたww
それで分かった事
・HPは25k以上推薦、必須は17.5kほどだが流石にこれは低いか
・傭兵は画面右上、盗賊は画面左下攻撃>本体へ魔法デバフ
・富豪はいつも通りバフとドロー、ケルピーとクーホ以外のアタッカーいらないかも?
・歌姫もいつも通り回復、クレア等バフ必須
・ある程度コストが溜まるまでは本体を狙わない、全体攻撃もダメ
・ある程度コストがたまり、手札が揃ってきたら一気に放出、最低でも片方の部位は壊す
・立て直し、手札が揃ったら同じことを繰り返して終わり
・戦い方としてはドモヴォーイと似ている
-
いや、ちゃんと作戦通りに動けば20k程度で十分
これは名声PTでの固定周回がはかどりそうな敵です-
固定でぶっぱして即終了ならたぶん20kどころか18kくらいでいいっぽい
野良でぶっぱなすも倒しきれない場合合計25kくらいくらう
ってことじゃないかな -
野良で25kくらうのは本体にダメ与え過ぎた時だから初手全体水さえ誰かが使わなければ25kも野良でも要らなくない?
-
バフデバフかかってたかはよく覚えてないけど
7コスでぶっぱなして壊しきれなくて11000+13000くらいくらったぞ
開幕から画面右ずっととめてこれだから大体25kくらいなんじゃないかな
-
サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 パス部屋PT用掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 鍵クエスト協力募集掲示板 10 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 コメント 1176loading...
左は別にバフ通したっていいけど右は許されないってこと理解してんの?
傭兵の出すカード確認ぐらいしろよ馬鹿が