【乖離性ミリオンアーサー】聖夜型サンタクロース(X)【ボスラッシュ】攻略情報と立ち回り解説

 
最終更新日時:
乖離性ミリオンアーサー(ミリアサ)の聖夜型サンタクロース(X)【ボスラッシュ】の攻略情報・掲示板です。地獄級の毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士カードなども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。

聖夜型サンタクロース(X)【ボスラッシュ】概要情報

開催期間

2018年12月19日メンテナンス終了後 ~2018年12月28日12:59

ウアサハメモ・攻略のヒント

ウアサハメモ
【ボスラッシュ】推奨HP:100000 敵属性:風 心象:[技巧][魔法]
追加ダメージをプレゼントしてくれるようです。利用して戦いましょう!
攻略のヒント
攻略のヒント
【バトル開始時のトランスゲージ:0%】
■心象タイプ:【技巧】【魔法
・敵には物理攻撃と魔法攻撃どちらも有効。
・敵から「火属性の追加ダメージ」がプレゼントされる。全体攻撃や多段攻撃を使用することで追加ダメージを有効に利用することができる。
・先制攻撃で傭兵魔法攻撃力が下げられる。
・回復効果ダウンを使用する。歌姫はいつもより多めの回復を心がけると良い。
・3ターン以後攻撃が強力となるため、ダメージカットなど防御面の工夫が必要。

【ボスラッシュ】攻略情報と立ち回り解説

消費クエスト経験値
30(60×1/2ボーナス)2400(1200×2倍ボーナス)

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
聖夜型サンタクロース(X)
[技巧]
(本体)
7,000,000,000010,000弱点:0
他:20,000,000
ライトハンド
(2番)
1,500,000,000
レフトハンド
(3番)
1,500,000,000
プレゼント袋
[魔法]
(4番)
1,800,000,0000
※炎上効率500%、氷結・裂風・感電・毒効率50%、行動停止耐性95%
トランスゲージ0%スタート

行動パターン

敵の攻撃は全て魔法攻撃
今回は防御無視も無ければ、デバフ効率も通常通り。(100%)
デバフ上限があまり高くないため、魔防バフをしっかりとかけていこう。

敵から4c以降の毎ターンにトラップ、5c以降の奇数ターンにターゲティングを付与される。
5c締めなら無視することも可能だがそうでないなら対策が必要となる。

各ターンの被ダメージ(敵のバフ込み)は次の表を参照のこと。
ターン③レフトハンド②ライトハンド①本体デバフ上限追加ダメージ
(累積)
魔防サーチ全体魔防サーチ全体全体(本気時)HPサーチHPサーチ単体
3c15万---77万14万14.5万-1万0
4c-28.5万29.5万-79万29万29.5万-3万0.5万
5c58.5万--58万81.5万57.5万56万55.5万5.5万1.1万
6c-67.5万66.5万-84.5万66.5万67万-8.5万1.8万
7c81.5万--80.5万87.5万81.5万82万81.5万11.5万2.3万
8c-89.5万93.5万94.5万90.5万84.5万85万-14.5万3万
9c87.5万92.5万-97.5万93.5万87.5万88万147.5万17.5万3.7万
※各ターン、左から順番に攻撃が発生する。
※「本気」は便宜的につけた状態名のため公式の呼び方ではありません。ターン開始時①本体のHP20%未満だと「本気」状態になります。
※各ターン①本体の全体(HP20未満時のみ)以外で最も高ダメージのものを赤字で記載。
※各ターン①本体の全体(HP20未満時のみ)が最も高ダメージの場合は青字で記載。
※サーチ系を含めた単体攻撃は、ターゲティングされている味方がいる場合そちらを狙う
※①本体のHPサーチ単体に最大HPアップ解除、ランダム単体にターゲティング(ダメージ10%上昇)付与の追加効果がある。
※全体攻撃は全てトラップ(8万ダメージ)付与の追加効果。部位が2枚付与、本体が3枚付与。

ボスラッシュ(16F)攻略

殴り書き
  • HPがすごい。ライフで受ける気しかない
  • 先制で傭兵の魔攻-50万デバフ
  • 敵の攻撃は魔法(と風追加ダメージ)のみ物理は無い
  • 奇数ターンに部位④から100万前後の火追加ダメージが味方全員に付与される
  • 4c以降、部位②or③から全体トラップ付与攻撃がある(本体①瀕死時は本体からも)。踏み抜くと8万ダメージだが祝福解除のチャンスでもあるか
  • 本体からの単体攻撃には最大HPバフ解除、部位からの単体攻撃には魔防デバフが付いてくる
  • 敵の攻バフは大したことはなく素の攻撃値自体がやたら高い攻撃ばかりなので、魔攻デバフでは被ダメージを抑えられない。とにかく魔防を高めるべきか
  • 8cまで部位④が残っていると全体HP1化からの殴りで負け確定



敵のHPが非常に高い
特に部位のHPが高くHP15億×2(②ライトハンド、③レフトハンド)とHP18億(④プレゼント袋)。
敵の防御が0なので特別な工夫をすることもなく、ひたすら高い火力で攻めて倒そう。

部位を初めて破壊できる15億ダメージを全体に与えると①本体には60億ダメージが入る計算。
80%のターゲティングを行った場合だと12億増えて72億ダメージになり、①本体のHP(70億)を超える。
つまり高倍率のターゲティングを①本体に付けると15億より低いダメージでも撃破できるため、全部位残しが発生する
部位が残っても平気ならば①本体に高倍率のターゲティングを行い全体攻撃だけ用意すれば事足りる

50%のターゲティングなら①本体に付けてもそれなりにダメージを伸ばる上に②ライトハンド、③レフトハンドの破壊が安定する
30%のターゲティングでも④プレゼント袋が残る可能性があるので、確実に全部位破壊したいならば50%以下のターゲティングを④プレゼント袋に付けるかターゲティングを入れない
その場合は全部位破壊後でもダメージを稼げる高火力の単体攻撃を1~2枚採用したい
④プレゼント袋に高倍率のターゲティングをする手もあるが、下手すると②ライトハンド、③レフトハンドの両方を残しかねない。
①本体のHPが20%未満になると次のターンから毎回全体76万以上のダメージが飛んでくるため、5cに撃破失敗すると6cの防御要求値が20万近く跳ね上がることも考慮して自分に合う戦略を取ろう。



マルチでは火力が揃っていることが前提で、5cか6cに一気に攻め込むことが主流?
部位破壊を目指すのか(≒ターゲティングする部位)も含めホストコメントに書いておくと良いだろう。
5c締めと6c締めの違いは次の通り。
5c締め6c締め
傭兵手回しカードに歌姫のトランスゲージを上げられるものを多めにしないと安定しない。
魔防バフも欲しいので手回しつつ攻撃上限を上げることは難しい。
手回しカードは魔防バフ推奨。
・使えるコストが1多い。
・手回しが楽なので攻撃カードや攻撃上限アップを増やせる
盗賊
富豪・初手に全体トランスゲージアップを使えると良い。
4cを「挑発+全体火魔法バリア」する手もある。
高魔防バフが必須
5cを「挑発+全体火魔法バリア」する手もある。(魔防と耐性がそれなりにあれば)
盗賊女子会を使う場合はトランスゲージの減少も抑えないとならない
勇傑傭兵聖夜エルフィン?をデッキに入れる余裕が出来やすい。
歌姫初手にトランスして、再ドローを使ってでも追憶歌姫を確保しないと安定しない。
・クリティカル率アップを錬金に任せる場合、王位伝承でアーサーグループ6枚かつ1c7枚にしないと初手トランスしても安定しない。
・手回しの必要性が薄いので、6cに向けてターンをかけて攻撃バフを重ねることができる。
5cのトラップ解除が必須に近い。
全職、事故覚悟で5c締めに挑戦することも可能だがホスト推奨。



6cを超える戦闘になる場合でも、ターゲティングを①本体にして出来るだけ早い撃破を目指すことを推奨。
ダメージを抑えるため、6c以降の偶数ターンに味方に付いたターゲティングを解除しておきたい。
トラップ解除も5c以降毎ターン必要になるので、祝福で解除できるようにしたい。

盗賊の攻撃カードが乏しい等の場合は、ターゲティングを④プレゼント袋にして10c以降に撃破するような長期戦を狙うことも可能ではある。
全体HP1化ダメージが発生する8cまでに④プレゼント袋を破壊し、その後は9c以降の奇数ターンに挑発を使いつつ撃破を目指す。
6cに④プレゼント袋から受けるHP半減ダメージも厄介なので、それまでにしっかりと魔防バフや回復を用意しておこう。
また、6cならターゲティングを解除せずとも防御で解決できることもあるが、8c以降はターゲティング解除か挑発しないとかなり厳しい。
トラップとターゲティングの対策は必ずしておこう。
さらに9c以降の奇数ターンに本体から受ける単体130万ダメージ(デバフ上限時)が危険。
魔防カンストに加え高倍率の挑発を行って対策すれば突破できるので、忘れずに手札に残しておこう。
敵の追加ダメージも重なっていくので、風耐性アップもしっかりこなさないとならない。



上記の表のように被ダメージが大きいため、天恵は魔防アップを推奨
火魔防アップのファルの他、パーティによっては無銘新春ペリの氷魔防、一方通行炎夏ニムエの風魔防、聖夜コンスの光魔防も役立つ。
特に序盤の安定性は、どれだけ魔防の天恵があるか傭兵盗賊が汎用防御バフを積んでいるかで大きく異なる。
5c締めだと伝承リーダーが女子会盗賊も多いので、初手にトランスした場合でもトランスゲージを残すためにも魔防アップの天恵だと安定させやすい。

傭兵

先制攻撃で魔攻デバフ50万を受けてしまうので物理攻撃推奨
デバフを上回る魔攻バフをすることも可能だが、歌姫の最大HPアップを解除されてしまう可能性があるので過度な期待は禁物。
使うとしても物理攻撃力もしっかり上乗せされるカードに絞りたい。

コスト面も勘案すると様々なカードが候補になる。
物理カード
アーサーグループの魔法カード

手回しにアレミラ?リース&デュラン&アーサーズアクセラレータ&ラストオーダーあたりを入れて魔防バフできるようにしておこう。
5c締めの場合は、手回ししつつ歌姫の初手トランス支援したい。
5c締めなら天恵の影響も受けやすいフルアーマーウアサハも良い。
いくら敵のHPが高いとはいえ攻撃一辺倒にならないように注意しよう。

富豪

基本は魔防バフで守ること。
追加ダメージもあるので耐性もいくらか欲しい

歌姫の最大HPアップが解除されると攻撃バフが厳しくなる。
その対策に複製ウアサハ錬金も採用しておきたい。

撃破ターンを決めた戦闘なら直前のターンのみ高倍率の挑発+全体火魔法バリアで凌ぐことも可能。
5c締め初手にトランスできるならば、ノーブルオーダー等の円卓トリス対象で再ドローできるアビリティを使い団長を引きに行く戦術も取れる。

5c耐えるだけでも55万前後の魔防が欲しい。
6c締めの場合は女子会よりもコストダウンと攻撃上限アップが分離している伝承リーダーの方が扱いやすい。
ソロ等でコストダウンの伝承を回せないなら、聖夜ドモ等に伝承ドモのアビリティ2を使い魔防120%アップさせるのも良い。
序盤も一人だけでは魔防バフを稼ぎきれないことが多いので、鉄拳は是非デッキに入れておきたい。

盗賊

今回は魔法攻撃でダメージを稼ぐ役割が大きい。

火力を確保するために伝承リーダーを女子会にして聖夜ドモ複製ウアサハ鉄拳を入れておきたい。
ターゲティングの倍率はそこまで大きく戦闘に影響しないので、3~4cに団長を使ってしまってもそう問題にならない。
そのため、上記3枚に加えて2cのターゲティングを1枚入れても事故なく5cを迎えることは可能。
ただし初手で聖夜ドモ複製ウアサハ鉄拳が揃ってしまった場合はターゲティングを引けない可能性がある。
それが嫌なら円卓ガレスを使おう。

高倍率ターゲティングをして影王コンス+複製クーホ(一斉MMR化:4c魔法)で攻めても撃破できなくない。
コストダウンの問題でノーブルオーダーが必要になるため、全体攻撃上限アップのために王位伝承にして影王コンス山猫 or 観月歌姫・可憐富豪(一斉MMR化:3c魔法)という手も。
どちらにしても女子会聖夜ドモ複製ウアサハと比べると火力の差が大きいので、その点は理解しておこう。


ターゲティングは倍率も含めどれも一長一短。
カード説明
団長80% or 120%。撃破しやすい一方部位が残りやすい。3~4cに切らざるを得ない場合があり倍率が不安定。交響ガラハのブースト条件を満たせる。
円卓ガレス100%。火属性も選べる。撃破しやすい一方部位が残りやすい。初手ドローで邪魔になりがちだが、上述の3枚(聖夜ドモ複製ウアサハ鉄拳)を入れて再ドローを使わずに確実にターゲティングできるの騎士カードはこれだけ。
審判モドレ80%(or 120%)。ブーストさせなければ安定した倍率。初手ドローが無く、団長円卓ガレスよりは部位破壊を見込める。それ以外のターゲティングよりはデッキのHPが高くなる。
豪商富豪50%。部位破壊と撃破支援のバランスが良い倍率。低いながらも全体デバフ付き。
追憶ファル50%。部位破壊と撃破支援のバランスが良い倍率。女子会でコストダウン可能。火属性ではないので聖夜ドモのパッシブ強化条件を満たせない点には注意。
闇堕シルヴィア30%。全部位破壊しやすい倍率。
華装エタフレ15~30%。全部位破壊しやすい倍率。継続ターンが2ターンと短いので使用タイミングに注意が必要。
大地女神イグレイン(スフィア)10%。スフィアなので確実に使用可能。低倍率すぎて僅かにしか伸びないので、ソロか固定で④プレゼント袋破壊の足しに出来るぐらい。
ターゲティングなしだと部位破壊が安定し、他にデッキの枠を回せる。
ただし5c締めだと手回しやコストダウンの面で高ダメージの攻撃カードは採用しにくいので、私装ミディール&エーディン純白ウアサハ&ファルサリア?あたりが候補。

部位残しを嫌って④プレゼント袋にターゲティングする場合は、聖夜ドモ複製ウアサハより後に出してオーバーダメージをしっかり出せるようにすることが多い。


魔攻デバフは上限が高くないので流浪鉄拳だけでも十分。
Exを割くことも無いので、守る分には聖夜富豪等のデバフよりもアレミラ?等の防御バフの方がHP上乗せ倍率的にも優秀。
5c締めなら天恵の影響も受けやすいフルアーマーウアサハも良い。

6c締めや長期戦で魔防バフが欲しい場合、魔攻10%上乗せの
あたりの採用もアリ。
HP上乗せの防御である
は汎用のアレミラ?リース&デュラン&アーサーズアクセラレータ&ラストオーダーの方が扱いやすい。

長期戦で魔防バフが上限に達するようなら鉄拳聖騎エニードと組み合わせてシャノンで魔攻デバフする手も。
光のエリザベートバートリ(MR)、闇のアクセラレータ&ラストオーダー聖賢トールと組み合わせることも可能。

歌姫

締めターンによってトラップ解除ターゲティング解除が必要になってくる。
5c締めなら解除は不要で、6c締めならトラップのみ必要。
長期戦の場合は毎ターンのトラップ解除と(6c以降)偶数ターンのターゲティング解除が求められる。

ターゲティング解除は挑発や高防御でもやり過ごすことが可能なので、1枚あれば十分だろう。
トラップ解除は王位アーサーズ上条当麻&インデックスの敵行動後に発動する祝福では5cに引いても間に合わない
トラップ解除を3枚入れると攻撃バフが厳しくなるので、どちらか片方だけに抑え5cに使用しても解除が間に合う聖夜ドモ鉄拳を併用しよう。

4cに回復効果75%減少を付与されてしまうため、下手な回復よりは最大HPアップの方が役立つ場合も。


おすすめカード

傭兵

傭兵おすすめカード
カード名評価分類理由

富豪

富豪おすすめカード
カード名評価分類理由

盗賊

盗賊おすすめカード
カード名評価分類理由

歌姫

歌姫おすすめカード
カード名評価分類理由

汎用

汎用おすすめカード
カード名各職評価分類理由

召喚スフィア

おすすめ召喚スフィア
召喚スフィア名評価属性分類理由
天恵使用

伝承カード(トランスアビリティ)

おすすめ伝承カード
伝承カードアーサータイプ理由

コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
愚痴 掲示板
デッキ相談所
4 乖離性MA リセマラ
5 質問 掲示板
6 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板
7 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板
8 固定PT募集板
9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
10 鍵クエスト協力募集掲示板
最近の更新

2023/01/17 (火) 01:33

2023/01/15 (日) 15:03

2023/01/09 (月) 17:53

2023/01/09 (月) 03:46

2023/01/01 (日) 12:31

2022/12/31 (土) 23:24

2022/12/31 (土) 23:23

2022/12/27 (火) 23:07

2022/12/11 (日) 20:32

2022/11/23 (水) 12:16

2022/11/17 (木) 20:07

2022/10/29 (土) 23:00

2022/10/21 (金) 20:51

2022/10/16 (日) 17:17

2022/10/09 (日) 17:25

2022/09/30 (金) 00:30

2022/09/06 (火) 16:25

2022/09/05 (月) 08:11

2022/09/04 (日) 06:57

2022/08/11 (木) 15:44

新規作成

2020/08/01 (土) 20:32

2020/08/01 (土) 20:00

2020/08/01 (土) 19:54

2020/07/26 (日) 22:32

2020/07/26 (日) 13:02

2020/07/22 (水) 17:29

2020/07/22 (水) 15:46

2020/07/15 (水) 15:30

2020/07/15 (水) 14:14

2020/07/10 (金) 12:59

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0