【乖離性ミリオンアーサー】逆行型ベイリン攻略情報と立ち回り解説
(28コメント)
逆行型ベイリン概要情報
ウアサハメモ・攻略のヒント
【地獄級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
逆行型ベイリン攻略情報と立ち回り解説
| 消費クエスト | 経験値 | 
|---|---|
| 30(60×1/2ボーナス) | 4800(1200×覚醒分の2倍×2倍ボーナス) | 
敵情報
| 名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ○○○ (本体) | 物: 魔: | 物: 魔: | 弱点: 他: | ||
| ○○○ (2番) | 物: 魔: | 物: 魔: | 弱点: 他: | ||
| ○○○ (3番) | 物: 魔: | 物: 魔: | 弱点: 他: | 
行動パターン
地獄級攻略
傭兵
富豪
盗賊
歌姫
おすすめカード
傭兵
| カード名 | 評価 | 分類 | 理由 | 
|---|
富豪
| カード名 | 評価 | 分類 | 理由 | 
|---|
盗賊
| カード名 | 評価 | 分類 | 理由 | 
|---|---|---|---|
歌姫
| カード名 | 評価 | 分類 | 理由 | 
|---|---|---|---|
汎用
| カード名 | 評価 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 傭 | 富 | 盗 | 歌 | ||||
召喚スフィア
| 召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 役割 | 理由 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 天恵 | 使用 | ||||
伝承カード
| 伝承カード名 | トランスアビリティ | トランスバースト | 理由 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 傭 | 富 | 盗 | 歌 | 傭 | 富 | 盗 | 歌 | ||
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント
旧レイアウト»
		
		28	
この掲示板は閲覧のみ可能です
- 
				
	
	
	
	
	- 
							
	
		
		
		
		追記
 なお、バフは200000程度でカンストはできるが、5cぶっぱするならこれだけでは足りない
 個人的な歌姫の理想的な動きとしては「3cで1c3枚投げて手札回し」「4cで団長と闇ウサを投げてトランスアップ」「5cで錬金か1c全体クリティカルと聖夜(か交響モドレ)のどちらかに山猫」だけど、5cでトランスできてないなら6cぶっぱに変えてもいいかもしれん
 ただし回復増やしたり等しなければならないので、5cぶっぱよりもデッキ構築は難しくなる
 
- 
							
	
		
		
		
		
- 
				
	
	
	
	
	富豪、初手に挑発(トリス)でデバフをステデバフを無効化、
 あとは、バフをして本体残ししないように破壊すれば終わり
 タゲは本体でOK
 兵に魔法乗る物理か魔法投げさせれば5に終わりですね
 富豪ぶっぱでもいいですね
 今回の妥協デッキ(※そんなに妥協できてないのは申し訳なし下の攻略の訂正
 ・傭兵のデバフは2番破壊後に消えると書きましたがそうではないようです。どういう理屈かわかり次第また書きます。すみませんでした- No.102467466
- 4887B59D27
- ななしのアーサー王
 攻略
 ・初手に傭兵に物理高デバフ、盗賊に魔法高デバフがかかります。(後半はデバフ分を超えたバフができるようになって来ますが、5Cまではまず難しいです)
 ・2番破壊で傭兵の物理デバフが消えます。盗賊の魔法デバフは継続したままなので注意。
 ・2番は魔防が弱く本体と3番は物防が弱いです。普通の流れとして2番を傭兵の魔法攻撃で破壊後、本体と3番を物理攻撃で破壊となります。メンドイ
 ・敵の攻撃は全て物理攻撃です。
 ※補足
 ・挑発すると防御デバフが100k以上来ます。初手のデバフ回避に使うなら初手円卓トリス4cブッパで攻略の流れになる。できなきゃ4cが運ゲーに
 - 
							
	
		
		
		
		傭兵
 ・物理と魔法両方持って来ましょう。魔法多めが良いです。
 ・とにかくHPが多いです。攻撃役はちゃんと数枚持っておくべき
 ・まず2番を魔法攻撃で破壊、その後本体と3番を物理攻撃で破壊の流れ。
 ・できれば本体と部位の同時破壊推奨。発狂がまあまあ痛いから
- 
							
	
		
		
		
		富豪
 ・完全に物理防御合戦。しかもかなり物理攻撃が痛いので高数値を叩き込む準備を。魔法防御は不要。
 ・長期戦になりがちなので3ドロを一枚入れるのはあり。
 ・挑発はいらない。少なくとも初手は高防御デバフが来るので不用意にやるのはダメ。一応両部位破壊時の発狂後に使えなくはない?(未検証
- 
							
	
		
		
		
		盗賊
 ・魔法デバフにより4c以降魔法攻撃や裂風が使い物にならないこと、物理攻撃がものすごく痛いことにより物理デバフが主体が良い。
 ・ただし後半は魔法バフが使い物になるかもしれないので1枚だけ裂風はアリ。魔法攻撃は2番破壊後はほぼ意味をなさないので不要。
 ・デバフ箇所は本体と3番
 ・ターゲティングは2番、破壊後は本体が推奨。
- 
							
	
		
		
		
		歌姫
 ・バフして回復
 ・魔法攻撃を持って来ても良い。
- 
							
	
		
		
		
		その他
 ○スフィア
 恩恵は物理攻撃バフ、物理防御バフ推奨。
 2番破壊のための魔法攻撃スフィアは案外効くので傭兵、歌姫、富豪は保険に持つのは有効。
 また後半の回復が辛いのでエニードスフィアもアリ。
 後半は物理攻撃スフィアが有効、多少限界突破が少ないならこっちが良い。
 ○1cオール
 物理防御が最優先、時点で物理デバフ。hpアップも悪くなし。
 いらないものとして魔法防御、魔法デバフ、風以外のエンチャントなど。
- 
							
	
		
		
		
		最後に、敵の属性は「氷」です。風属性のカードを持って来ましょう。
 
 
 以上です、訂正やミス、補足があればよろしくお願いいたします。
 タグタグ一覧>
 
				 
	 
	 
	 
	 
                       
                       
                       
                       
                      
ぶっちゃけ5cまでで倒せるなら団長以外の回復はリジェネ以外いらないけど、部位2が4cでリジェネ解除してくるので、5cぶっぱできないなら回復は必須
デバフもバフを200000程度行けるなら十分カンストできるので、聖夜盗賊や魔剣ベイリンなどの強バフを3、4枚出せれば(HPにもよるけど)デバフ以上のバフはかけられる
暗闇解除は不要で、バフが優先
魔法攻撃が必要なのは部位2破壊までなので正直いらない
歌姫まで攻撃しないといけない傭兵は地雷と思ってよい
ただし、チョコ盗賊のような1cの魔法なら手札回しとしての採用ならあり