錬金クエスト

(36コメント)  
最終更新日時:
錬金クエストに関連する情報のまとめページです。
各シーズンごとの攻略情報はシーズン別ページの一覧から該当するページを利用してください。

目次

カード・素材

  • 錬金クエストを初めて開始する際に3枚自動入手
  • 以降はガチャで入手、またはその騎士の錬成石を特定個数集めて交換して入手
  • レベルアップには【錬金用チアリー】が必要
  • 同一レアリティ内での進化(SR2→SR3 など)にはその属性の進化石】が一定量必要
  • 上位レアリティへの進化(SR3→UR など)にはその騎士の錬成石】が一定量必要
  • 名声上昇には同一カードの合成が必要(メダリー使用不可
    • 名声+1につき、錬金アーサーへのボーナスパラメータが HP+6・物理+4・魔法+4・回復+2(※召喚騎士パラメータは変化しない)
    • ただし、レアリティ進化用に錬成石を確保したいので被りは因子結晶へ分解するのがオススメ
      低レアは積極的に分解してしまいたいが、強化合成ミッション用に残しておくのを忘れずに。
      • 先に素材として錬金用チアリーを選択しておけば、Lv.最大のキャラも強化対象に選択できる。この状態で合計を実行すると、余分な(つまり全ての)チアリーとゴールドが返却されるので無駄なく強化合成ミッションを達成可能。ただし、名声も最大だと強化対象に選択できない点には注意。
  • 進化してもレベルは1に戻らない
    • 進化はレベルMaxにしないでも可能
  • 奥義があるのは最低レアリティがURのカードのみSR以下をUR以上に進化させても奥義は付かない。
  • デッキに入れられるのは5枚まで
  • すべての召喚騎士カードは「初手ドロー」効果を持つ。このため、ターン1の手札にはデッキ内の全ての召喚騎士カードが必ず入る
    • 錬金クエスト以外のデッキに使用した場合にも、初手ドロー効果は発揮される
  • 戦闘中は同時に最大で3体フィールドに召喚できる
    • 召喚騎士が倒されれば再度手札から別の騎士を召喚可能
  • 一度使用した召喚騎士カードは撃破されたりしても再ドローされない錬金スキルカード扱いとして使用した場合も同様)

  • 錬金クエストを初めて開始する際に7枚自動入手
  • 以降は錬金メダルガチャで入手
    • 錬金メダル入手経路はクエストBOSSドロップや初回クリアボーナス(※錬金ミッションメダルとは別物)
    • 錬金ランキングメダル交換所で入手できるカードも登場してきている。
  • 進化は無い(名声上昇による錬金アーサーのパラメータ向上はあり)
  • 初めからレベルMaxで入手
  • 通常のクリスタルで回すガチャでは(今のところ)排出されない
  • 騎士カードタイプ「共通」がそのまま「錬金」タイプに転用されたため、従来の「共通」タイプのカードを錬金スキルカードとして使用することも可能(性能は低めだが多属性1cとして奥義発動に活用できる)
  • 召喚騎士カードと違い、使用後は再ドローされる可能性がある(従来のドロールール通り)

錬金用チアリー

  • 錬金系カードのレベルアップに使用
  • 現状は「チアリー -錬金-」「スーパーチアリー -錬金-」「グランドチアリー -錬金-」の3種
  • カード所持枠を圧迫するが、通常の召喚騎士カード錬金スキルカードからも経験値を獲得できる。
  • 入手経路:クエストでのドロップ、デイリーミッション、錬金メダルガチャ、探索

獲得経験値

素材経験値
チアリー -錬金-350
スーパーチアリー -錬金-5,000
グランドチアリー -錬金-25,000
緑星R Lv.MAX360
緑星SR Lv.MAX850
緑星UR Lv.MAX3,300
緑星R Lv.1150
緑星SR Lv.1250
緑星UR Lv.1750

必要経験値

レベル経験値チアリースーパー
チアリー
グランド
チアリー
Lv.1 → 35292,686837枚分59枚分12枚分
Lv.35 → 50488,5551,397枚分98枚分20枚分
Lv.50 → 65866,6152,477枚分174枚分35枚分
Lv.1 → 50781,2412,233枚分157枚分32枚分
Lv.1 → 651,647,8564,709枚分330枚分66枚分

進化石

  • 5属性ごと・4レアリティごとにそれぞれ存在し、HN・R・SRはさらに単なる「進化石」と「進化石-極-」の2種類がある。合計35種類
  • 同一レアリティ内での進化に必要。必要となる種類は進化段階ごとに決められている
  • 入手経路:クエストでのドロップ、進化石の錬金箱の使用、探索

錬成石

  • 召喚騎士ごとに別々に存在。召喚騎士の入手レアリティ進化に使う
  • 入手経路:クエストBOSSでのドロップ、因子結晶交換所、錬金ミッションメダル交換所、錬金ランキングメダル交換所
    • 錬成石の説明にドロップする階層が書いてあるが、それは現在のシーズンに関するもの。シーズンが変わるとドロップする錬成石のラインナップが変わることがあるので高レアリティ解放に備えて多めに確保しておきたい。

RSRURMR
新規入手に必要な個数3090290-
レアリティ進化に必要な個数30100120150

因子結晶

  • 因子結晶交換所錬成石と交換するのに使用
    • 交換所には入手済みの召喚騎士の錬成石しか陳列されないため、召喚騎士の新規入手には使えない
    • 3個→1個の交換は1種につき100枚まで、5個→1個の交換は無制限と多くの数が手に入るため、レアリティ進化の素材確保に重要となる
  • 入手経路:ミッション、召喚騎士カードの分解(錬金スキルカードは分解できない)、一部のクエストBOSSでのドロップ

RSRUR
召喚騎士カード
分解による獲得数
11050
※最低レアリティによって獲得数が決まる(レアリティ進化により増加しない)

進化に必要な素材

進化HN進化石R進化石SR進化石UR
進化石
錬成石
通常-極-通常-極-通常-極-
R→R214
R2→SR30
SR→SR220
SR2→SR320
SR3→UR100
UR→UR22020
UR2→UR32020
UR3→UR420
UR4→MR120
MR→MR24040
MR2→MR34040
MR3→MR440
MR→MR+150
※進化したいカードと同属性の進化石を使用する
ログインボーナスのお知らせページでは支援型ティストSR2→SR3進化はHN進化石「光の進化石-極-」で行えるとされているが、実際には支援型ティストでもR進化石(「曙光の進化石」)が必要

素材ドロップ

シーズン3では上のフロアでも下級素材がドロップするように変更された。
EXTRAも早まった上でMR+への進化素材やスーパーチアリーの追加がなされたため、シーズン1・2とは大きく異なるドロップになった。

シーズン1・2
ランク進化石進化石の錬金箱チアリークエスト
Pt
HN同-極-R同-極-SRLv.1同-極-Lv.2同-極-Lv.3
2~7階6枚5
8~13階6枚7
14~19階6枚7
20~25階9枚12
26~31階9枚12
32~37階12枚17
38~43階12枚17
44~49階15枚22
50~55階15枚22
56~61階18枚30
62階~18枚30
※敵の属性と同じ属性の進化石がドロップします。
※BOSSフロアだと進化石、進化石の錬金箱はドロップしません。
※錬金クエストの鍵が必要なフロアは、クエストPtの消費が1となりチアリーのドロップ数が3倍になります。
※経験的な傾向なので目安として参考にしてください。

変更履歴
  • シーズン2
    • ドロップ数が全フロアで2倍に。
      2倍キャンペーン期間だったようです。2018/7/25のメンテナンス時に戻りました。
    • 62階も錬金クエストの鍵が必要になり錬成石がドロップするように。
      BOSSフロアではないためチアリーのドロップ数は3倍になったり、錬金メダルがドロップしたりはしません。

錬金クエストの鍵

入手方法

  • 現在は当日鍵が毎日10本配布されている。
  • アイテム購入ページで鍵1本=クリスタル1個で追加購入することもできる(1日10本まで)。
  • また、クエスト更新日に限り、アップデート後に取得期限が当日いっぱいの当日鍵が10本追加配布されている(前シーズンのクエストで当日鍵を使い切っていても大丈夫なようにという措置と思われる)。

用途

  • 鍵は各階のBOSSステージで1戦につき1本消費。
    • BOSSを倒すとチアリーに加えて、高確率で錬金メダルとそのフロアに応じた錬成石が手に入る。
      • 多くの場合は、錬成石の入手が一番の目的となる。
      • 一部フロアに因子結晶のドロップが設定されることもある。
    • これらのドロップアイテムはBOSSステージ周回以外では入手回数が限られ貴重な為、余った当日鍵は周回で使い切っておく方が得。

メダル

錬金ミッションメダル

  • 錬金ミッションメダル交換所錬成石と交換するのに使用
    • 因子結晶と違い未入手の召喚騎士錬成石も陳列されるが、種類は限られている(各レアリティ3種づつ9種)
      • ラインナップの変更タイミングは今のところ不明
    • 交換所の錬成石は種類ごとに1日10回の交換制限があるため、基本的には貯めずに毎日交換すればよい
  • 入手経路:デイリーミッション

錬金メダル

  • 錬金メダルガチャを回すのに使用
  • 入手経路:クエストBOSSからのドロップ、クエスト初回クリアボーナス

  • 通常ガチャ
    • メダル10枚で10連
    • 錬金スキルカードと錬金用チアリーが排出される
    • グランドチアリーは排出されない

  • 特別ガチャ
    • メダル50枚で10連
    • UR錬金スキルカードの出現率が通常ガチャの10倍(ラインナップ自体は同じ)
    • 錬金用チアリーはスーパーチアリーとグランドチアリーの2種のみで普通のチアリーは排出されない
    • 名声が高め(5や10)の錬金スキルカードが排出されることがある

錬金ランキングメダル

  • 錬金ランキングメダル交換所で使用
  • 入手経路:中間ランキング報酬、最終ランキング報酬

戦闘関連

ダメージ基本

元となるダメージの数値はなく、完全にパラメータ依存。
そのためスキル詳細にはダメージの種類しか書かれていない。
例:物攻12000のキャラが火物理攻撃 → 12000ダメージ

特殊なダメージ補正

チェインと属性相性は通常クエストと異なる補正となっている。

  • チェイン2チェイン以降、1チェインごとに5%アップ
    • 2チェイン:105%
    • 3チェイン:110%
    • 4チェイン:115%

  • 属性相性
    • 有利:1.1倍
    • 通常:1倍
    • 不利:0.9倍

バフ・デバフ

ダメージと同様に元となる数値はなく、完全にパラメータ依存。
デバフ等で「0」となってしまった場合でも実際に仕掛けたときに1未満は「1」になるので全くの無意味にはならない。

チェインについても効果が下がっており、バフ・デバフはチェインによる補正を全く受けなくなっている。

全体バフの場合、バフするパラメータが同種のパラメータ自身に依存している場合(物攻○○%の物攻バフなど)は、自分より後の配置のキャラに対してだけその種類のバフバフ後のパラメータを元に算出する。
なお、錬金アーサーは召喚騎士1~3番目よりも前として考える。
例:錬金アーサー魔法攻撃力10000で全体魔攻バフ魔攻40%)をする場合
・錬金アーサーにはバフ前のパラメータで計算したバフ(魔攻4000)
・1~3番目の召喚騎士にはバフ後のパラメータで計算したバフ(魔攻5600)
例:2番目の召喚騎士物理攻撃力50000で全体攻撃バフ物攻16%)をする場合
・錬金アーサーと1~2番目の召喚騎士にはバフ前のパラメータで計算したバフ(物攻8000・魔攻8000)
・3番目の召喚騎士には物攻のみバフ後のパラメータで計算したバフ(物攻9280・魔攻8000)

錬金アーサーのパラメータ

HP2,190
物理50
魔法330
回復480
※デッキにカードをセットしていない状態

戦闘の豆知識

  • 召喚騎士の単体対象のスキルは 3番 → 2番 → 1番 の順で狙う
    • 錬金アーサーがターゲティングを使えば、他の部位へ攻撃を誘導することは可能
    • オートの場合は錬金アーサー自身も基本的にこの順番で狙う模様
      • ターゲティングのみのカード(グラゲーズアンヌーン)をオートで使った場合、別の部位を狙うことがある。序盤に本体ターゲティングしたりすると目も当てられないので注意。(狙うべき部位の残HPが低い場合に他部位からランダムで選択っぽい?)
    • 部位を破壊したターンは、それ以降の同ターン内攻撃の対象部位はランダムとなる
    • 敵の行動は基本的に破壊された部位が増えるほど攻撃回数が減り弱体化されると考えていい
      • 少しでも早く確実に部位を破壊していきダメージを減らす事を推奨
  • 敵の単体攻撃は位置が上の召喚騎士の方が狙われやすい(最初に召喚した順)
  • 物理ダメージ、魔法ダメージ、回復量のパラメータ上限も最初から999,999になっている。
  • 複数のキャラが挑発している場合は、挑発しているキャラの中から対象が選ばれる。
    例えば、ランダム対象の場合は挑発しているキャラの中からランダム。
  • 攻撃バフやデバフ、回復の「物/魔攻(回復)○%」というのはスキルを使用したキャラのステータスに依存。
  • オート時は召喚騎士を召喚しないので、最低限3cは操作する必要がある。
    • 2018/7/20のメンテナンスで修正。現在は最初からオートに変更して問題ない。
    • オートで召喚するカードは、必ず手札の左から順番に選択される。
  • 戦闘開始時の手札は常にデッキ内全ての召喚騎士カードで固定、召喚騎士カードが4枚以下の場合残りは錬金スキルカードからランダムにドローされる。
  • 戦闘は20ターン制限。それまでに倒せなかった場合は自動的に敗北となる。
  • スキルに「HP○○%以下で追加発動」となっている部分がある場合、その計算は小数点以下も含めて行われる。
    • 例:最大HP71852で残りHP43363のとき43363÷71852=60.3504…%となるが、小数点以下も含めるので「HP60%以下で追加発動」の効果が発現しない。

デッキ作成のコツ

  • チェインや属性相性によるダメージ補正が低いため、弱点を突くことよりも高性能なカードを使うことが優先。
    • 特に耐久面は、召喚騎士の防御パラメータが重要。先頭に立つためのカードを優先して育成しておこう。
  • 錬金アーサーのステータスが低いため、錬金スキルカードで戦闘に直接関与するよりは召喚騎士の奥義発動を狙うと良い。
  • ドロー増加の効果は現状だと統御グィネヴィアの奥義のみ(発動条件が8枚使用なので手札5枚全て切らないとダメ)なので、毎ターンのドローは1枚である前提でデッキを組む。
  • デッキ編成等で錬金クエスト用のカードのみ表示したい場合は、並び替え機能でグループを「緑星」にする。
    • 召喚騎士カードのみ表示したい場合は、スキル詳細指定を「召喚騎士」にする。
    • 召喚騎士以外の錬金スキルカードのみ表示する手段は今のところ無い。
      • 現在召喚騎士は攻撃カード、錬金スキルカードはそれ以外の効果のものだけの為、絞り込み設定で「緑星」グループのみ表示かつスキル指定から「物理」「魔法」を外せば擬似的には可能。
      • ヌァザ等の錬金スキルが協力な汎用カードも出てきている。こちらも含めて絞り込みをしたい場合は「緑星」の代わりに「錬金」グループを指定すればいい。
  • 召喚時の召喚騎士のステータスはカード説明の表示そのままであり、錬金アーサーのステータスは関与しない。
    • 錬金アーサーよりも召喚騎士の方がメインで攻撃し、敵からの被弾も召喚騎士の方が多い為、錬金アーサー自身より召喚騎士のステータスが重要になる。
    • 錬金アーサーのステータスはバフや回復などの支援の威力上げ用。
  • 攻撃スキルは限られた召喚騎士くらいであり、錬金スキルカードは味方への補助系の効果がメイン。

奥義

  • 召喚騎士カードの一部は条件によって発動する奥義を持つ。
  • 奥義の発動条件は特定ターン経過及び指定された枚数のカードを出す事。
    • 例として【全体/風/合計5枚】という表記の場合、1ターンの間に召喚騎士の出しているカードと合わせて合計で5枚の風属性カードが使用されている事が発動条件。
    • 召喚騎士の攻撃はカード扱いの為、召喚中の召喚騎士1人につき毎ターン必ず1枚カードを出してくれている、という扱いになっている。
    • 召喚騎士を錬金アーサーが召喚するときもカードを使用した扱いになる。
      • 召喚した直後にその召喚騎士もカードを出すため、召喚ターンには実質的には召喚騎士1枚の手札につき場に2枚出した扱いになる
  • 奥義の発動には多数のカードが必要になる為、基本的にカードを出すための多くのコストとパスによる手札の補充が不可欠である。
    • 実装当初のカードは全て召喚騎士カードはコスト1、錬金スキルカードはコスト2で統一されているが、奥義の為に低コストの召喚騎士を錬金スキルとして使用してしまうと再ドロー及び再召喚ができずに困る可能性が有る。
    • 後発で登場した、ドモヴォーイエーディンといった錬金ランキングメダル報酬の召喚スキルカードはコスト1
    • 奥義発動目的ならば枚数制限無く入れられ、1コストのものが多い共通タイプの騎士カードを有効利用するとやりやすくなる。
      • 共通タイプの騎士カードは錬金用に使うと効果やステータスが弱体化し、バフ系は対象が自分だけになってしまう為、敵に使用できる妨害系が特におすすめ。

錬金クエスト シーズン別ページ

2018年

シーズン期間ページリンク(EXTRAボス)
17月6日メンテナンス後 ~ 7月19日 延長 20日12:59闇堕型 盗賊アーサー
27月20日メンテナンス後 ~ 7月31日12:59メイヴ
37月31日メンテナンス後 ~ 8月15日12:59闇堕型 傭兵アーサー
コラボ8月15日メンテナンス後 ~ 9月1日23:59レム(Re:ゼロ)
49月5日メンテナンス後 ~ 9月20日13:59闇堕型 富豪アーサー
59月20日メンテナンス後 ~ 10月10日13:59闇堕型 傭兵アーサー
コラボ10月19日メンテナンス後 ~ 11月1日23:59アクセラレータ(禁書目録)
611月5日メンテナンス後 ~11月19日13:59【錬金クエスト】闇堕型 盗賊アーサー【シーズン6】
711月19日メンテナンス後 ~12月5日13:59【錬金クエスト】アテオス【シーズン7】
812月5日メンテナンス後 ~12月19日13:59【錬金クエスト】闇堕型 富豪アーサー【シーズン8】
912月25日メンテナンス後 ~1月8日13:59【錬金クエスト】闇堕型 傭兵アーサー【シーズン9】

2019年

シーズン期間ページリンク(EXTRAボス)
101月8日メンテナンス後 ~1月25日13:59【錬金クエスト】闇堕型 盗賊アーサー【シーズン10】
111月31日メンテナンス後 ~2月14日12:59【錬金クエスト】アテオス【シーズン11】
122月14日メンテナンス後 ~2月28日12:59【錬金クエスト】闇堕型 富豪アーサー【シーズン12】
132月28日メンテナンス後 ~3月15日12:59【錬金クエスト】闇堕型 盗賊アーサー【シーズン13】
143月15日メンテナンス後 ~3月29日12:59闇堕型 傭兵アーサー
153月29日メンテナンス後 ~4月15日12:59闇堕型 富豪アーサー
164月15日メンテナンス後 ~4月26日12:59アテオス
174月26日メンテナンス後 ~5月15日12:59闇堕型 盗賊アーサー
185月15日メンテナンス後 ~5月31日12:59闇堕型 傭兵アーサー
195月31日メンテナンス後 ~6月14日12:59闇堕型 富豪アーサー
206月14日メンテナンス後 ~6月28日12:59闇堕型 盗賊アーサー
コラボ6月28日メンテナンス後 ~7月16日12:59アクセラレータ(禁書目録)
217月16日メンテナンス後 ~ 7月31日12:59アテオス
227月31日メンテナンス後 ~ 8月15日12:59闇堕型 盗賊アーサー
238月15日メンテナンス後 ~ 8月30日12:59闇堕型 富豪アーサー
兎遊の塔9月6日メンテナンス後 ~ 9月13日12:59アテオス
249月13日メンテナンス後 ~ 9月30日12:59闇堕型 盗賊アーサー
259月30日メンテナンス後 ~ 10月15日12:59闇堕型 富豪アーサー
2610月15日メンテナンス後 ~ 10月31日12:59闇堕型 傭兵アーサー
2710月31日メンテナンス後 ~ 11月14日12:59闇堕型 盗賊アーサー
2811月14日メンテナンス後 ~ 11月29日12:59闇堕型 富豪アーサー
2911月29日メンテナンス後 ~ 12月29日12:59アテオス
3012月13日メンテナンス後 ~ 12月27日12:59闇堕型 盗賊アーサー
3112月27日メンテナンス後 ~ 1月15日12:59闇堕型 富豪アーサー

2019年

321月15日メンテナンス後 ~ 1月31日12:59闇堕型 傭兵アーサー
331月31日メンテナンス後 ~ 2月14日12:59闇堕型 盗賊アーサー
342月14日メンテナンス後 ~ 2月28日12:59闇堕型 富豪アーサー

コメント

旧レイアウト»
36

この掲示板は閲覧のみ可能です

    • No.102723406
    • FD0394EEC5
    • ななしのアーサー王
    下の階層より上の階層の方が進化素材を集めやすい、みたいなことあるのかな?
    例えば50〜55階より56〜61階の方が金色落ちやすいとか。
    • No.102723102
    • D9E62CDB40
    • ななしのアーサー王
    とりあえず言えることはBOSSフロアで手に入る錬成石は
    キャラ持ってる持ってないを別として120は回収しといたほうがいい
    因子交換前提だとガチャ回しまくらないとキツイ
    • No.102721923
    • 3B50BAE53D
    • ななしのアーサー王
    枝に各カードの評価を勝手につけてみた
      • No.102722217
      • 3B50BAE53D
      • ななしのアーサー王
      (まだだいぶガバガバなので修正・補足・罵倒等あればよろしく!)
      SSS
      納涼ファル:威力が破格。こいつの奥義で大抵の部位が吹っ飛ぶ、奥義条件も破格
      グィネヴィア:貴重な全体回復キャラ。奥義条件は厳しいが回復しながら狙えるのでひどくはない。
      トール:全体防御が貴重。奥義のバフは案外使いやすいし条件も易しめ
      SS
      コルグリ:単体では光りづらいがアタッカーと組むことで戦略が広がる。捨て駒としてキャラ入れ替えにも使える。(FGOのステラとかレオニダスみたいな)
      卑弥呼:通常も奥義も強め。奥義の反射は発動が難しいが高威力
      二ムエ:貴重な全体攻撃。合計ダメならトップ、デバフも嬉しい
        • No.102722225
        • 3B50BAE53D
        • ななしのアーサー王
        ガーロン:物理クリティカルアタッカー。
        キャロライン:後半でメインに使うと耐久もできて強い。攻撃は強いがレベル上げしないと防御されて威力が落ちやすい。
        ペリ:自己完結系。最後の押し込みに強い
        S
        エタフレ:通常は強い、奥義条件は初心者向けでない。後半
        剣サー:エタフレ同様。
        スノホワ:エタフレ同様
        ドラゴン:自害アタッカー。全体は強い、メインアタッカーとの入れ替えとして前座にできる強み
        輝夜:物理デッキで光るが今回は物理の敵が割と少ない。闇盗賊も魔法
        • No.102722270
        • 3B50BAE53D
        • ななしのアーサー王
        (訂正)
        ガーロン:物理クリアタッカー。奥義も発動しやすく召喚なしでも毒使える強み
        エタフレ:通常は強い、奥義条件は初心者向けでない。
      • No.102725273
      • 9500633847
      • ななしのアーサー王
      納涼ファルゲーやろこれ
      ランキング見たらみんなこれリーダーにしてる
        • No.102734221
        • 23B7317CFF
        • ななしのアーサー王
        各スキルはステ参照、防御を恒常的に上げる手段が無いため、錬金は敵の攻撃をライフで受けるしかないというのが原因でリーダーにしてる人が多いのかなと思ってます。
        ファルはHPとステ高いですからね
    • No.102721702
    • 59B45A12B2
    • ななしのアーサー王
    (分かったことを適当に書き込みます)
    これはクソゲーです
      • No.102721777
      • 3B50BAE53D
      • ななしのアーサー王
      (下のやつ書いた私も思ったことを適当に書き込みます)
      分かります
    • No.102717626
    • 3B50BAE53D
    • ななしのアーサー王
    (分かったことを適当に書き込みます)
    ○倍率
    チェイン→0.95+0.5*チェイン数
    弱点攻撃→1.1倍
    クリティカル→1.5倍
     
    ○攻撃威力
    全部技を出す騎士の各攻撃力の数値そのままです
    例:物理ステ12000のキャラが火物理攻撃→12000ダメージ
      • No.102717627
      • 3B50BAE53D
      • ななしのアーサー王
      ○錬金ちゃんの素ステ
      HP2190
      物理50
      魔法330
      回復480
      バフの大半が攻撃値参照なので物理より魔法の方がほんの少し優勢ですが、物理キャラでデッキを組めばまあ気にならないでしょう。
      ○キャラの攻撃パターン
      味方の単体攻撃は3番→2番→1番の優先度です、対象が破壊されたらランダムです。
      敵の単体攻撃は一番上のキャラがやや優先気味です。固いキャラは上に置きましょう
      • No.102722311
      • 0D85E21771
      • ななしのアーサー王
      情報ありがとうございます。
      記事に追加させていただきました。
    • No.102716975
    • 59B45A12B2
    • ななしのアーサー王
    1get

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

サイトメニュー

※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 36
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動