【乖離性ミリオンアーサー】闇堕型オイフェ-影迅-【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

 
最終更新日時:
乖離性ミリオンアーサー(ミリアサ)の闇堕型オイフェ-影迅-【聖剣杯】の攻略情報・掲示板です。毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士カードなども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。

闇堕型オイフェ-影迅-【聖剣杯】概要情報

開催期間

2019年5月1日0:00 ~ 2019年5月9日13:59 15日12:59 延長

ウアサハメモ

ウアサハメモ
敵属性:闇 心象:[堕落][剣術] 開始コスト:4
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。
①本体に与えたダメージに応じて、敵全体に光属性ダウンがかかるようです。

【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

No Image
消費クエスト経験値
30(60×1/2ボーナス)スコアにより変動

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
闇堕型オイフェ-影迅-
(本体)
1000億物:0
魔:0
物:10000
魔:10000
光:10万
他:400万
オーラサイズ
(2番)
20億物:0
魔:0
物:10000
魔:0
光:10万
他:400万
ホース=チャリオット
(3番)
10億物:0
魔:0
物:0
魔:10000
光:10万
他:400万
※炎上・氷結・裂風・毒効率50%、感電効率300%、行動停止耐性95%
4c開始、5ターン制限

行動パターン

毎ターン①本体へ与えたダメージ(規定ダメージ)に応じて行動が変わる
主に耐性ダウンの量が変わり、5~7cは最大1000万ダウンとなるため与ダメージに大きく影響する。
また毎ターンの敵の攻撃バフ・追加ダメージ付与(エンチャ)の量も規定ダメージの達成具合により変わる。

規定ダメージ
ターン区分規定ダメージ耐性ダウン強化カウント
4c超成功1億超100万+4
大成功~1億75万+3
成功~0.5億50万+2
失敗~0.1億25万+1
5c超成功5億超1000万+4
大成功~5億800万+3
成功~2.5億500万+2
失敗~0.5億300万+1
6c超成功10億超1000万+4
大成功~10億800万+3
成功~5億500万+2
失敗~1億300万+1
7c超成功40億超1000万+4
大成功~40億800万+3
成功~10億500万+2
失敗~1億300万+1
8c超成功100億超①本体
残HP5%ダメージ
+4
大成功~100億①本体
残HP3%ダメージ
+3
成功~10億①本体
残HP1%ダメージ
+2
失敗~1億300万+1
※規定ダメージには継続ダメージ(感電等)を含む
※「強化カウント」は内部値を表す便宜的につけた非公式の呼称
※強化カウントの初期値は0

敵の攻撃バフ
強化カウント攻撃バフ追加ダメージ付与
15~2026万1.5万
13~1424万
11~1220万0.5万
5~1016万0.3万
0~41万0.2万
毎ターン強化カウント値に応じて発動
※攻撃バフは物理魔法の両面で敵全体にかかる

敵からの攻撃は物理魔法もある。
①本体は初めは物理攻撃のみだが6c以降は両部位破壊済みなら全体魔法攻撃も仕掛けてくる。
攻撃反映率(デバフ効率)が0~26%と低く、防御無視も40~60%のものがほとんど。
物理の方が少しだけ攻撃反映率や防御無視率が高い傾向にある。

強化カウントが8以上の場合は②オーラサイズの攻撃も強化される。(二回化&攻撃反映率4%上昇)
ただし元々強力な攻撃ではないので気にならないレベル。

最終ターン(8c)の最後の全体物理攻撃も強化カウント値によって変化する。
この攻撃の前にある全体魔法攻撃100万ダメージ(デバフ無効)で大抵は倒されてしまうが、奮起があればこの攻撃まで到達する。
奮起付きの状態で反射を大きく稼ぎたい場合は強化カウントを20にしたい。
強化カウントダメージ防御無視率攻撃反映率
20300万0%0%
16~19150万
0~151万60%25%

聖剣杯攻略

敵の防御が低くダメージが通りやすいため低コストの多段攻撃に偏らせる必要はないが、攻撃回数を出来るだけ稼ぎたいので追加ダメージの付与はしっかり行いたい

敵の行動に耐性ダウンがあるため、召喚スフィアの使用は敵行動後にしよう。
最終ターンは通常耐えられないので例外的に味方行動後に使うこと。

5~8cはしっかりダメージを稼ぎ、超成功により耐性ダウンや①本体HPダメージを発生させたい。
4cは超成功でも失敗との差は75万。無理に狙ったところで誤差程度である。
8cに反射を狙わないのであれば4cは準備ターンと割り切って「成功」以下に抑え、敵の攻撃バフを低くする手もある

傭兵

邪竜傭兵竜翔傭兵が優秀なので所持しているなら物理攻撃主体にしたい。
次点でコスト・火力とも優秀な一斉MMR化:3c物理を採用しよう。
それだけだと攻撃カードが足りないのでパッシブが優秀で火力も低くない一斉MMR化:4c物理、単発ながら低コストでダメージを稼げる炎夏コルグリあたりも使おう。
物理攻撃だけで固めるならコストダウン次第で孤独盗賊ヴァレンタインもデッキに入れたい。
しかしEXスキルが「光の物理ダメージを27%アップ」のカードがミディール(歌姫)しか無いので物理に固めてもそれほどEXが伸びない。
両面の「光のダメージを22%アップ」にして一斉MMR化:3c魔法を採用するのも手。

チェイン補正を含めた実質的な攻撃反映率だけ見ると竜翔傭兵孤独盗賊より一斉MMR化:3c物理の方が上。
しかし、それ以外の部分が強力なので単体に与えるダメージだけみても竜翔傭兵孤独盗賊一斉MMR化:3c物理となる。
一応HPが70万を超えるほどの値になれば孤独盗賊竜翔傭兵より強くはなることはあるものの、そこまでHPが上がることはほとんどない。
そのためダメージブーストやエタフレ伝承のアビリティ3は邪竜傭兵竜翔傭兵孤独盗賊に適用されるよう気をつけよう。
ただしコストの関係で手数確保のため全てを出せない場合もあるので、使用コストもしっかりと考えて。

5月7日現在、マルチでは物理天恵募集と魔法天恵物魔兵募集(一番主流?)の部屋が混在中なのでそれぞれの天恵に合わせたデッキとスフィアを用意しておくのが良さそう。

10日現在、物理天恵エタフレ伝承攻略(増加中?)の募集と魔法天恵物魔兵の募集の部屋が混在中、それぞれの部屋の指定コメントに合わせたデッキで入室しよう。

天恵が魔法の場合、手数を稼ぐために採用していた炎夏コルグリのかわりに二刀&居合も採用候補となる。

富豪

竜翔傭兵円卓ガラハで攻撃参加が可能。
特にハイスコア狙いの場合は竜翔傭兵を複数回出すことが重要になってくる。
そのため引き戻し確率を上げるためのデッキ構築や手札回しが必要。
追加効果やパッシブスキルが優秀な一斉MMR化:2c物理一斉MMR化:4c物理も攻撃カード。
最大HPアップドロー+3追加ダメージの付与(エンチャ)耐性アップをしっかりとこなした上で攻撃参加すると良い。
4cの規定ダメージを「成功」以下に抑えておくと耐久面ではそれほど苦労しないのでEXを物理ダメージにして攻撃重視に重きを置くのもあり。
竜翔傭兵アテオスなどにより安定した防御アップや耐性アップが出来る場合はEXを全て物理ダメージ(27%+24%+24%)にしてさらにハイスコアを狙うことも可能。
どちらも祝福なので、両採用時は祝福枠が埋まらないようするため他の祝福は採用が難しい。
味方のHPやトランスゲージを守ることも忘れずに。

4cはトランスのために一斉MMR化:4c物理等を使いたい。

ラウンドナイツのダメージブーストが歌姫円卓ペリアスと被ってしまったら富豪自身に使うか次のターンに温存することも考えよう。

盗賊

強力な攻撃カードが少ない。
ターゲティングと一斉MMR化:3c魔法が最優先。
多段攻撃では無いものの影王コンスも十分な火力がある。

コストの関係で4枚全ての一斉MMR化:4c魔法を採用することは難しい。
耐性ダウンが重なる後半戦用に竜翔傭兵を使ったり、ブースト条件に難があるが月刊富豪を使ったりすると良いだろう。
全体的にアーサーグループが入りやすいので月刊富豪を採用する場合は妖精グループを意識したい。

スコアを目指すならターゲティングは勿論①本体に。
他でも規定ダメージを意識してターゲティングは①本体を狙った方が良い。

円卓カラドクは効果パッシブ共に強力だが、サーチもあり扱いが難しい。
パーティが魔法天恵の物魔兵攻略の場合は大変相性が良いが、傭兵物理のみなら別カードにすることも。

歌姫

可能ならば5c以降の毎ターン、クリティカルのダメージ倍率を300%にしよう。
敵からの攻撃デバフは無いので一度攻撃バフを稼げば後はあまり心配は要らない。
味方全体にトランスゲージアップを行い他職が攻撃しつづけられるようにしよう。

円卓ペリアスは器用に戦えるカードだが、様々なパッシブスキルによりEXが非常に高くなっているためダメージブーストしても大きくは変わらない。
ダメージブーストがラウンドナイツ(富豪)と被ると無意味なので、攻撃上限アップを優先しよう。
5cに両部位を残す戦略ならクリティカルのダメージ倍率を200%に抑えるため円卓ペリアスの採用もアリ。

ヴァレインタインも色々な効果がある便利なカードだが、祝福延長の効果により富豪歌姫の祝福枠が足らなくなる恐れがある
特に上位ハイスコア狙いで華恋錬金が入っている場合は、デッキに光カードが少なく追憶歌姫に合わせる妖精グループを確保しくくなって思ったほど攻撃上限アップが出来ないこともある。
デッキに必要なものを整理するとより適したカードが見つかるかもしれない。
歌姫自身に祝福が付くことを許容できるなら感型フェアリーズボダッハベトールも選択肢に。
4cに光チェインしつつクリティカル率アップをこなすのは他のカードには難しい芸当だが、そもそも4cの規定ダメージはそれほど重要ではない。

おすすめカード

傭兵

傭兵おすすめカード
カード名評価役割理由
【護る力の代償】追憶型 傭兵アーサー -邪竜-(傭兵)SSS単体攻撃・火力補助リーダー編成で常時単体両面上限47100アップ。物理攻撃力900%チェイン威力アップ100%の全体攻撃、ターゲティング状態魔法攻撃力900%を攻撃威力に上乗せした単体攻撃になる。光物理単体攻撃最高火力を持つためハイスコアを狙う場合このカードを何回出せるかが重要。
一斉MMR化:3c物理

<↓進化前>
【爆裂ボディ】納涼型ティニア
【略奪愛】純白型金髪のイゾルデ
【王者の姉妹剣】神装型アロンダイト
SSS単体攻撃騎士メダル交換所にて交換可能、純白イゾルデは乖離進化が必要。パッシブ覚醒で自分の光の物理ダメージ6%アップ、神装アロンは複属性のため4.2%。
一斉MMR化:4c物理

<↓進化前>
【騎士王】異界型セイバー(傭兵)
SS全体攻撃過去コラボ限定のため現在入手不可。エタフレ伝承によるハイスコア狙い攻略で5cの削りやパッシブ用に。
【剣撃咆哮】竜翔型 傭兵アーサー(傭兵)SSS全体攻撃物理攻撃力800%の4回攻撃、光8枚以上で攻撃威力1000%アップ、部位破壊用。
【孤独な魂】追憶型 盗賊アーサー -孤独-(傭兵)SS全体攻撃物理攻撃力500%の4回攻撃、光2枚でHPの100%を物理攻撃の威力に上乗せ。エタフレ伝承によるハイスコア狙い攻略で5cの削り用に。コストが重くパッシブスキルが無意味なのが難点。
【海中遊泳】炎夏型コルグリヴァンス(傭兵)SS単体攻撃合計コスト7以上で両面500%チェイン威力アップ100%の強力な単体攻撃。炎夏型コルグリヴァンスメダルにより入手可能、炎夏型コルグリヴァンスの紙片による因子覚醒が必要、メダルと紙片はゴールデンニムエメダルガチャからも期間限定で入手可能。
【愛の使者】華恋型ヴァレンタイン2019(傭兵)A全体攻撃物理4枚出しで物理攻撃力400%の4回攻撃。火力は円卓モドレ相当だが、コストが軽いので手数を増やすためのカードとして優秀。他の高火力全体攻撃カードの前にこのカードで部位を破壊しないように。
【虹霓侍従妖精】複製型ウアサハ(傭兵)A火力補助・全体攻撃パッシブ覚醒で自分の光闇の物理ダメージ6.3%アップ、パッシブや部位の超過ダメージを稼ぐ前の削りとして有効だが先行するので意図せぬ部位破壊やダメージブーストの消費に注意。
【覚醒の魔剣士】円卓型モードレッドS火力補助パッシブ覚醒で自分の光の物理ダメージ12%アップ。火力は一斉MMR化:4c物理よりも低いので再ドローを使ってなるべくデッキに戻したい。エタフレ伝承によるハイスコア狙い攻略でパッシブ用に。
【覚醒の湖剣士】円卓型ランスロットA火力補助常時単体両面5万上限アップ、パッシブ覚醒で8万。
【覚醒の太陽剣】円卓型ガウェインA火力補助光2枚出しで単体両面83550上限アップ、常時効果で光のダメージ6%アップ。パッシブ覚醒して円卓モドレ円卓ランスロと同時採用するとそれらをサーチしてしまう。
一斉MMR化:5c魔法

<↓進化前>
【未曾有の悪運】新春型ベイリン
SS全体攻撃騎士メダル交換所にて交換可能。パッシブ覚醒で自分の光の魔法ダメージ12%アップ。
一斉MMR化:3c魔法

<↓進化前>
【湖の乙女】複製型ニムエ
【豊穣の魔法姫】魔創型エニード
【極彩の芸術家】秋季型パレット
【夜陰の蒼紅炎】観月型エターナル・フレイム
SSS単体攻撃騎士メダル交換所にて交換可能。パッシブ覚醒で自分の光の魔法ダメージ6%アップ、観月エタフレは複属性のため4.2%。複製ニムエは妖精グループで女子会伝承対応。
【時空超えし王】血聖型 二刀&居合アーサー(傭兵)SS単体攻撃合計コスト7以上で両面500%チェイン威力アップ100%の強力な単体攻撃。炎夏コルグリ魔法互換。
【新たなる終末】複製型アテオス(傭兵)A全体攻撃女子会伝承対応。多段攻撃で感電も付与できるので、ミディールエーディンと比べ少しダメージが大きい。
【エリンの聖域】妖精ミディール(傭兵)B全体攻撃女子会伝承対応。攻撃反映率は高めだが単発攻撃のため敵の耐性ダウンを生かせないのが難点。
【エリンの秘奥】妖精エーディン(傭兵)B全体攻撃女子会伝承対応。多段攻撃ではあるが火力はそこまで高くない。
【最高コンビ】異界型 御坂美琴&白井黒子(傭兵)C全体攻撃パッシブ覚醒で自分の光の魔法ダメージ4.2%アップ。火力はないが魔法主体のデッキを組む際のパッシブ要員に。積極的に使用する前提なら鉄拳アーサー、全く使用しない前提なら王位フェデルマの方が良い。
【時の透視者】未来型フェデルマS火力補助味方全体光のダメージ3%アップ。竜翔傭兵(富豪)円卓ガラハの登場により今回は富豪も攻撃参加するため効果の恩恵が大きい。邪竜傭兵などの高火力カードを複数回引き戻すための手札回し用に。
【貴方の支えに】感謝型フェアリーズSトランス補助ディアドラと同じ条件の祝福型トランスゲージアップカード、最大HPアップの代わりにHP10%参照バフが付いている。3枚出しが必要なため効果が発揮されるのは主に後半になるが、ゲージ回復に有効。
【四鳥別離】複製型ディアドラAトランス補助3枚出しが必要なため効果が発揮されるのは主に後半になるが、ゲージ回復に有効。竜翔傭兵(傭兵)アレクスフィアの条件に注意。
【静淵の魔女妃】聖騎型エニードAトランス補助邪竜傭兵などの高火力カードを複数回引き戻すための手札回し用に。竜翔傭兵(傭兵)アレクスフィアの条件に注意。

富豪

富豪おすすめカード
カード名評価役割理由
【剣撃咆哮】竜翔型 傭兵アーサー(富豪)SSS全体攻撃・防御バフ・トランス補助・エンチャHP15%参照の両面防御バフ。6ターン祝福で物理攻撃力400%の4回攻撃、全体トランスゲージ20%アップ。今回の富豪の最重要カード。
【覚醒の聖杯盾】円卓型ガラハッドSSS火力補助・全体攻撃・防御バフ・ドロー+3HP10%参照の両面防御バフ、選択対象富豪ドロー+3物理攻撃トークン生成。常時効果で味方全体光物理ダメージ10%アップ。トークンを生成せずドロー枚数を増やしたい場合選択対象を他職にして防御バフと単体15%ゲージ支援を行うことも可能。
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(富豪)SSS火力補助・トランス補助・ドロー+3味方1人物理攻撃と魔法攻撃のダメージを20%ブースト。複属性の観月エタフレ魔法扱いのため傭兵富豪で上手く合わせたい。ミディールを上書きしないよう選択順と対象に注意。光か闇2枚出しでドロー+3円卓ガラハによるサーチ対象になる。
【偽りの聖王】影王型コンスタンティン(富豪)SSSトランス補助・耐性アップ・ドロー+34チェインでドロー+3、全体トランスゲージ25%アップ。円卓ガラハのサーチ対象になる。
【孤独な魂】追憶型 盗賊アーサー -孤独-(富豪)SSSトランス補助・耐性アップ・ドロー+34チェインかつ光2枚以上でドロー+3、全体トランスゲージ15%アップ。竜翔傭兵の引き戻しのための手札回し用に。
【聡慧魔眼】闇堕型 富豪アーサーAドロー+3無条件ドロー+3、竜翔傭兵の引き戻しのための手札回し用に。
【異端ガンマン】叛逆型 流浪アーサー(富豪)B反射・ドロー+3火か風同時出しでドロー+3、竜翔傭兵の引き戻しのための手札回し用に。
【エリンの聖域】妖精ミディール(富豪)S火力補助・防御バフ味方1人光魔法攻撃のダメージを20%ブースト。
【エリンの秘奥】妖精エーディン(富豪)SSトランス補助・防御バフ・エンチャ4チェインで全体トランスゲージ25%アップ。
【可憐な水色】異界型レム -水着-(富豪)Aトランス補助・防御バフ・耐性アップブースト次第で最大全体トランスゲージ30%アップ。風カードは闇堕エルフィン複製ウアサハあたり。
【時空超えし王】血聖型 二刀&居合アーサー(富豪)Bトランス補助・防御バフ・耐性アップブースト次第で最大全体トランスゲージ30%アップ、ドロー増加は無いが水着レムと比べて防御バフの合計値が高くなる。火カードは聖騎エニード影王コンス聖夜ファルあたり。
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(富豪)Aトランス補助・反射・奮起1cながら選択対象他職で全体ドロー+2トランスゲージ20%アップ。選択対象富豪で反射と奮起と氷エンチャ付与。反射効果を使う場合竜翔傭兵アテオスエンチャを打ち消してしまうため反射させるかはパーティ次第。一斉MMR化:2c物理一斉MMR化:4c物理で付与し直すことは出来るが付与値が大きく下がる上に最低でも4回分の光攻撃が無くなることになる。
【愛の使者】華恋型ヴァレンタイン2019(富豪)Sトランス補助・火力補助1cながら防御1枚と同時出しで全体トランスゲージ20%アップ防御2枚同時出しで単体物理上限61848アップ。ドローなしに注意。
一斉MMR化:4c物理

<↓進化前>
【平徳子】拡散型建礼門院
【最古の英雄王】異界型ギルガメッシュ
SS全体攻撃・エンチャ物理攻撃力200%の4回攻撃、全体トランスゲージ30%アップ、パッシブ覚醒で味方全員の光の物理ダメージ4.5%アップ、建礼門院騎士メダル交換所にて交換可能、ギルガメッシュは過去コラボ限定カードのため現在入手不可。
一斉MMR化:2c物理

<↓進化前>
【神秘の教鞭】複製型スカアハ
S全体攻撃・エンチャパッシブ覚醒で味方全員の光の物理ダメージ2%アップ、騎士メダル交換所にて交換可能。
【新たなる終末】複製型アテオス(富豪)SSSHPアップ・トランス補助・防御バフ・耐性アップ・エンチャ歌姫のHP参照バフの補助。3ターン全体物理防御64135と闇属性耐性を45879アップ。祝福効果光3枚以上で全体トランスゲージ20%アップ、3ターン全体506250の光エンチャ付与。超成功を出したターンの反撃対策として優秀。
【静淵の魔女妃】聖騎型エニードSSHPアップ・火力補助・トランス補助合計コスト3以上で全体トランスゲージ10%アップ、合計コスト5以上で全体HP34596アップ、合計コスト7以上で全体両面上限30376アップ。コストが軽いので他のカードと組み合わせて扱いやすい。
【虹霓侍従妖精】複製型ウアサハ(富豪)SHPアップ・防御バフ・ドロー+3歌姫のHP参照バフの補助。防御バフの合計値が月刊ウサファルより高く、ラウンドナイツのブースト用の闇カードにもなる。
【魅惑の二人】月刊型ウアサハ&ファルサリア(富豪)SHPアップ・防御バフ・ドロー+3歌姫のHP参照バフの補助。自分へのトランスゲージアップがあるのが利点。
【魔導の担い手】魔導型スカアハ(富豪)BHPアップ・防御バフ・ドロー+3歌姫のHP参照バフの補助。デッキに光6枚以上で120%威力アップ、光4チェインでドロー+3。
【お悩み解決!】月刊型グィネヴィア(富豪)Bトランス補助・防御バフ・HPアップ無条件ドロー+2全体トランスゲージ15%アップ。
【黒猫娘の悪戯】魔創型歌姫アーサー(富豪)Bトランス補助ブースト条件の軽いドロー+2全体トランスゲージ15%アップ。
【秋空の双宝石】私装型ミディール&エーディン(富豪)Bトランス補助妖精グループのカード1枚と同時出しで全体トランスゲージ15%アップ、ドロー+2を安定して行え、引き次第でドロー+3も可能。
【貴方の支えに】感謝型フェアリーズAトランス補助ディアドラと同じ条件の祝福型トランスゲージアップカード、最大HPアップの代わりにHP10%参照バフが付いている。
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハBトランス補助私装ミディール&エーディンのブースト兼トランス補助要員に、採用する場合は祝福の設置枚数上限(6枚)に注意。
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール
【麗月の隠密兎】和戦型ウアサハ(富豪)A火力補助単体物理71995上限アップ、パッシブ覚醒で常時全体物理29200上限アップ。
【力の奔流】闇堕型エルフィンA火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ。
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリアA火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ、味方全体火闇の物理ダメージ3%アップ、炎夏コルグリ(傭兵)が恩恵を受ける。
【時の透視者】未来型フェデルマA火力補助味方全体光のダメージ3%アップ。

盗賊

盗賊おすすめカード
カード名評価役割理由
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(盗賊)SSSターゲティングターン条件付きの団長アーサーに比べ、早いターンから規定達成を狙える、使用するなら5c
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(盗賊)Sターゲティングラウナイがない場合に。円卓カラドクのサーチ対象にならない利点はあるが5cの規定達成が厳しくなる。
【覚醒の呪腕】円卓型カラドクSS火力補助光2枚出しで全体魔法上限61686アップ、敵全体光耐性620154ダウン、常時効果で味方全体光の魔法ダメージ10%アップ。サーチでラウナイを引き戻す可能性があるため、6cに5枚出しで使用すると7cの攻撃札が1枚減る、6~7cに使用する際は次ターン再ドローする前提か他の円卓騎士を採用してサーチ対象を増やすなど。
【剛腕破壊王】叛逆型 鉄拳アーサー(盗賊)SSS火力補助5ターン全体魔法上限88858アップ、追加EXスキルで自分の火光の魔法ダメージ30%アップ。使用するなら4c。団長アーサーを採用するなら5cにも使える、以降は再ドローでデッキに返しつつ攻撃札の引き戻しを狙いたい。
一斉MMR化:3c魔法

<↓進化前>
【嘉辰令月】新春型輝夜
【思慕の見届人】秋季型スイートハート
【人生の墓場?】純白型ロウエナ
【オンステージ】特異型サロメ(盗賊)
SSS単体攻撃新春輝夜秋季スイートハート純白ロウエナ騎士メダル交換所特異サロメUR騎士交換所にて交換可能、純白ロウエナは乖離進化が必要。パッシブ覚醒で自分の光の魔法ダメージ6%アップ、秋季スイートハートは複属性のため4.2%。
一斉MMR化:4c魔法

<↓進化前>
【鷹の騎士】拡散型ガウェイン
【流麗才女】納涼型アーサー 技巧の場
【槌持の風雲児】神装型傭兵アーサー
【騎士王】異界型セイバー(盗賊)
SSS全体攻撃騎士メダル交換所にて交換可能。パッシブ覚醒で自分の光の魔法ダメージ9%アップ。納涼技ーサー神装傭兵はアーサーグループなので月刊富豪のブースト要員にも使える。単体へのダメージでは一斉MMR化:3c魔法影王コンスより低い。拡散ガウェイン円卓カラドクのサーチ対象になる。
【偽りの聖王】影王型コンスタンティン(盗賊)SS全体攻撃合計コスト7以上で両面900%の強力な全体攻撃。単体へのダメージでは一斉MMR化:3c魔法に劣るが、円卓カラドクのサーチ対象になる。
【剣撃咆哮】竜翔型 傭兵アーサー(盗賊)SSS全体攻撃魔法攻撃力200%の4回攻撃、4ターン祝福で魔法攻撃力200%の4回攻撃、全体60751の攻撃バフも付くため序盤は重宝する。火力は低いが後半の攻撃回数を稼げるため、敵の耐性ダウンを生かせるカード。月刊富豪のブースト条件を満たせる。
【愛猫家】月刊型 富豪アーサー(盗賊)A単体攻撃魔法攻撃力700%参照の2回攻撃、アーサーグループ1枚・妖精グループ1枚追加で攻撃回数+1で最大4回攻撃、4回攻撃でもチェイン威力アップが無いため一斉MMR化:3c魔法より火力が低い、3回攻撃では一斉MMR化:4c魔法より火力が低い、手数の確保用に。
【揺蕩う銀糸】異界型エミリア -水着-(盗賊)C火力補助・単体攻撃追加EXスキルで味方全体風光の魔法ダメージ3%アップ、さらにパッシブ覚醒して強化された常時効果なら自分の風光の魔法ダメージ4.2%アップになる。
【最高コンビ】異界型 御坂美琴&白井黒子(盗賊)C火力補助・全体攻撃コストの割にダメージが低いがコストが高い分パッシブは8.4%、感謝クーホの方がパッシブ数値が高い。鉄拳アーサー円卓カラドクを始めとした強力なパッシブスキルで十分すぎるほどEXが高くなっているので出来れば攻撃の手数を増やしたい。
【エリンの聖域】妖精ミディール(盗賊)A全体攻撃火力は控えめでパッシブも付かない。攻撃カードながら月刊富豪のブースト条件を満たせる。感電効率も300%と高いので上限(1億ダメージ)を狙いやすい。
【時の透視者】未来型フェデルマA火力補助味方全体光のダメージ3%アップ、竜翔傭兵(富豪)円卓ガラハの登場により今回は富豪も攻撃参加するため効果の恩恵が大きい。盗賊では数少ない月刊富豪用に使える妖精グループ。ただし盗賊の攻撃手数もあまり落としたくはないので採用はデッキ次第。
【貴方の支えに】感謝型フェアリーズAトランス補助ディアドラと同じ条件の祝福型トランスゲージアップカード、最大HPアップの代わりにHP10%参照バフが付いている、3枚出しが必要なため効果が発揮されるのは主に後半になるが、ゲージ回復に有効。盗賊では数少ない月刊富豪用に使える妖精グループ。

歌姫

歌姫おすすめカード
カード名評価役割理由
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(歌姫)SSSクリティカル倍率アップ・HP参照バフクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いので王位伝承等でコストダウンが必要。クリティカル率アップは付いていないので、必ず別のカードで補うこと。
【歌に乗せて】追憶型 歌姫アーサーSSSクリティカル倍率アップ・HP参照バフ使用時の全体トランスゲージ40%アップも強いが、トークンのクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いのでコストダウンが必要。クリティカル率アップは付いていないので、必ず別のカードで補うこと。
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(歌姫)SSS火力補助・トランス補助祝福4ターン設置でターン中に発動した氷属性カード1枚につき全体両面上限20304アップ(最大101520まで)。
【剣撃咆哮】竜翔型 傭兵アーサー(歌姫)SSS火力補助・トランス補助・全体攻撃祝福4ターン設置で魔法攻撃力200%の4回攻撃、全体トランスゲージ15%アップ、3ターン全体両面40527上限アップ、コストや発動条件の割に効果が強力。
【覚醒の蘭蝶槍】円卓型パーシヴァルSSS火力補助・トランス補助常時発動で味方全体光のダメージ10%アップ。
【覚醒の悲恋槍】円卓型ぺリアスS火力補助・トランス補助バトル開始時発動で全体トランスゲージ10%アップ。傭兵にダメージブーストを付与できる、富豪と被らないように注意したい、歌姫&エニード追憶歌姫を両方持っていない場合のクリティカルのダメージ倍率200%としても運用可能、どちらも不要な場合は攻撃・追加ダメージの双方に作用する耐性ダウン(盗賊対象)を選択すると良い。
【魅惑のボディ】月刊型 歌姫アーサー(歌姫)Sトランス補助・クリティカル率アップアーサーグループのカード2枚出しで全体トランスゲージ20%アップ。妖精グループのカード1枚同時出しで3ターン全体クリティカル率100%アップ、序盤の規定ダメージ達成の際に便利。
【君を包む光】相棒型 盗賊アーサー&卑弥呼(歌姫)SS火力補助・トランス補助最大全体トランスゲージ50%アップ、全体両面上限75573アップ。氷属性のため華恋錬金の祝福用に利用できる。コストは重いがアーサーグループのため、王位伝承なら0コストにまで下げられる。
【あなたへの歌】感謝型アーサー&フェアリーズ -Girls-S火力補助追憶歌姫のブーストと華恋錬金の祝福用。王位伝承の場合に5cに使える。
【持つ者の義務】観月型富豪アーサー進化のMMR
一斉MMR化:3c治癒
B火力補助・トランス補助・クリティカル率アップアーサーグループで攻撃上限アップもトランスゲージアップも出来る。数値は控えめだが光チェインとクリティカル率アップが可能。
【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(歌姫)S火力補助・トランス補助パッシブで最大HPアップとトランスゲージ20%。アーサーグループ。
【エリンの聖域】妖精ミディール(歌姫)Sトランス補助パッシブでトランスゲージを確保しない場合の4c用に。
【記憶の欠片】妖精シャノン(歌姫)SSSHP参照バフ・クリティカル率アップ闇EXが乗る妖精グループの攻撃バフ。歌エニ等の闇属性があるデッキなら使いやすく光チェイン要員にもなる。
【慶福の初音】新春型ウアサハ2019(歌姫)Aトランス補助・火力補助・クリティカル率アップ2ターンとターンは短いが、闇EXが乗る基礎威力の高いバフが可能。序盤の規定達成に便利だがその分上限アップで少し遅れを取る。
【初志貫徹】新春型 盗賊アーサー(歌姫)S火力補助攻撃上限のためにパッシブスキルが有効。
【哀傷の先に】追憶型 富豪アーサー -理想-(歌姫)AHP参照バフ・火力補助無条件で3ターン全体両面24301上限アップ。コストが高めだが王位伝承であれば問題ない、闇EXが乗る。
【給仕の妖精】華恋型ショコラ進化のMMR
一斉MMR化:3c支援
BHP参照バフ・火力補助闇EXが乗る妖精グループの攻撃バフ。
【後援の女神】蹴球型ドモヴォーイ進化のMMR
一斉MMR化:1c支援
Aトランス補助・HP参照バフUR騎士交換所にて交換可能。妖精グループのブースト兼光チェイン要員に。
【軍師の才】軍装型スカアハ進化のMMR
一斉MMR化:1c支援
Cトランス補助・HP参照バフUR騎士交換所にて交換可能、水着エミリア用の風カードに。
【聖槍無双】聖槍型 傭兵アーサー(歌姫)Bクリティカル率アップ・火力補助氷闇2枚出しで全体クリティカル率100%アップ。歌エニを使用する際のクリティカル率アップ用カードとして。
【揺蕩う銀糸】異界型エミリア -水着-(歌姫)Bトランス補助・火力補助上限アップやトランスゲージアップ、クリティカル率アップが可能。パッシブスキルが有効なので生かせるようなら採用候補。
【伝説の審判者】審判型モードレッド(歌姫)A火力補助・クリティカル倍率アップ氷または光2枚の条件を満たすごとに上限アップの威力を50%アップ、最大で両面全体上限50976アップ。発動優先順位が早いため歌姫エニード追憶歌姫のトークンとも問題なく同時使用できる。華恋錬金の祝福用にも利用できる。円卓ペリアスのサーチ対象になる。
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(歌姫)B火力補助・クリティカル倍率アップ光または闇2枚の条件を満たすごとに上限アップの威力を50%アップ。審判モドレより上限アップ数値は低いものの回復が出来、全体トランスゲージ10%アップ付き。発動優先順位が歌姫エニード追憶歌姫のトークンと同じため、カード選択順に要注意。円卓ペリアスのサーチ対象になる。
【文明の破壊者】天壊型ファルサリア(歌姫)C火力補助氷または光2枚の条件を満たすごとに全ダメージ上限アップの威力を100%アップ、最大で両面全体上限69579アップ、3コストで重いのが少し難点。
【愛猫家】月刊型 富豪アーサー(歌姫)Bトランス補助・HP参照バフアーサーグループのカード2枚出しで全体トランスゲージ30%アップ。妖精グループのカード1枚同時出しでHP15%参照の両面バフ、両条件達成でHP25%参照に変更。
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハAトランス補助追憶歌姫のクリティカル100%のためのブースト要員に。採用する場合は祝福の設置枚数上限(6枚)に注意。ボダッハベトール氷属性のため華恋錬金の祝福用にも利用できる。
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール
【貴方の支えに】感謝型フェアリーズ
【紫電一鼓】電波型アーニン(歌姫)S火力補助・トランス補助・クリティカル率アップ1cながら30%のゲージアップ。6~7cの攻撃上限アップや終盤のクリティカル率アップとしても使用可能。
【力の奔流】闇堕型エルフィンA火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ、追憶歌姫のブースト要員に。華恋錬金祝福の氷カードや水着エミリア用の風カードにも。
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリアB火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ、追憶歌姫のブースト要員に、一応炎夏コルグリ(傭兵)がパッシブスキルの恩恵を受ける、ラウナイ用の闇カードにも。
【時の透視者】未来型フェデルマA火力補助光チェインの枚数調整用に、追憶歌姫のブースト要員にもなる、味方全体光のダメージ3%アップ、竜翔傭兵(富豪)円卓ガラハの登場により今回は富豪も攻撃に参加するため効果の恩恵が大きい。
【愛の使者】華恋型ヴァレンタイン2019(歌姫)Bトランス補助・クリティカル率アップ全体の祝福の効果ターン+1、光2枚以上で全体3ターンクリティカル率100%アップ、トランスゲージ15%アップ。軽い条件でクリティカル率を上げられるのが強み。祝福の延長で自身の竜翔傭兵富豪竜翔傭兵の設置の空きがなくならないように注意。

召喚スフィア

おすすめ召喚スフィア
召喚スフィア名評価理由
天恵使用
プレデターダイヴSB物理ダメージ5%アップ、使用しても光攻撃になるがGOLDENのため攻撃反映率が低め。
召喚剣=滅技葬炎S物理ダメージ5%アップ
光弾槍S物理ダメージ5%アップ
ギガントレーザーS魔法ダメージ5%アップ、闇3チェインで発動可能、わずかだが光耐性ダウンとエンチャ分だけダメージを稼げる。
エクスプロージョンS魔法ダメージ5%アップ
聖魔斬 グランドクロスDS祝福設置攻撃のためダメージを稼ぐためになるべく早いターンでの発動が望ましいが、部位を破壊してしまいそうな時は1ターン発動を見送るのも手。
召喚剣=絶技王剣DA唯我独尊 I am No.1!がない場合はこちら。
唯我独尊 I am No.1!S物理攻撃スフィアの中で最大火力、光5枚出しなら魔攻190%上乗せになるので円卓ガラハ円卓パーシのパッシブ、天恵の影響により盗賊でもガウェイン破滅波セレスティアルライトより高ダメージになる。
ガウェイン破滅波A盗賊用の攻撃スフィア、エンチャの付与を考えるとセレスティアルライトとそこまで大きく変わらない。
セレスティアルライトA魔法攻撃スフィアの中で最大火力、天恵を魔法で固めたパーティならEXや光枚数次第で唯我独尊 I am No.1!より高ダメージになる。

伝承カード(トランスアビリティ)

おすすめ伝承カード
伝承カードアーサータイプ理由
妖精たちの友チョコ盗賊傭兵富豪歌姫チャージターンが1ターンのため6c以降は毎ターン攻撃上限アップとコストダウンの同時使用が可能
電波組ライブ ON AIR!富豪攻撃上限アップのチャージターンが1ターンで毎ターン使用可能な上に6c以降は友チョコよりも強力な値になる。コストダウンはチャージターンが2ターンで攻撃上限アップと併用するにはトランスゲージ300%が必要なので、使用できるのはトランスゲージアップが付く6cからと考えよう。
優しい人の記憶歌姫チャージターンが全て2ターンであるが消費ゲージが少なく効果が安定しているため、5cに攻撃上限アップとコストダウンを遺憾無く発揮できる。カードの効果や他職の攻撃上限アップで6c以降の攻撃上限がカンスト出来るようなら5cの攻撃バフや攻撃上限をより高くできる点が光る。
永遠なる焔 エターナル・フレイム傭兵物理ダメージ強化やコストダウンのチャージターンが1ターンのため連続して手数を増やせる。ただし攻撃上限アップがないため他職の火力が落ちがちでコストダウンも癖が強いので高コストのカードをデッキに多めに採用しないとスコアが伸びにくいかも。
歩くような速さで傭兵チャージターンが2ターンではあるが比較的使いやすいコストダウンと心象:堕落により150%アップになっている物理ダメージ強化が良い。ダメージをきちんと整理して部位へのオーバーダメージを稼げたなら手数の割にスコアを出せるかも。
王位なる覚醒の時歌姫アーサーグループのカードのみコストダウンが可能。消費ゲージの低く扱いやすい。また5cでも安定して効果を発揮でき5枚出しも可能。
ヘヴリディーズお泊り女子会傭兵富豪妖精グループのみコストダウンが可能。さらに妖精グループの魔法攻撃を強化できる。対象となるカードが比較的多い傭兵富豪なら採用候補。
ドラゴンスレイヤーズ富豪コストダウンに付随する全体トランスゲージアップのおかげで他職が友チョコならば5cの上限を高くできる点が優秀。チャージターンも1ターンで毎ターンコストダウン・全体トランスゲージアップも可能。


コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
愚痴 掲示板
デッキ相談所
4 乖離性MA リセマラ
5 質問 掲示板
6 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板
7 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板
8 固定PT募集板
9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
10 鍵クエスト協力募集掲示板
最近の更新

2023/01/17 (火) 01:33

2023/01/15 (日) 15:03

2023/01/09 (月) 17:53

2023/01/09 (月) 03:46

2023/01/01 (日) 12:31

2022/12/31 (土) 23:24

2022/12/31 (土) 23:23

2022/12/27 (火) 23:07

2022/12/11 (日) 20:32

2022/11/23 (水) 12:16

2022/11/17 (木) 20:07

2022/10/29 (土) 23:00

2022/10/21 (金) 20:51

2022/10/16 (日) 17:17

2022/10/09 (日) 17:25

2022/09/30 (金) 00:30

2022/09/06 (火) 16:25

2022/09/05 (月) 08:11

2022/09/04 (日) 06:57

2022/08/11 (木) 15:44

新規作成

2020/08/01 (土) 20:32

2020/08/01 (土) 20:00

2020/08/01 (土) 19:54

2020/07/26 (日) 22:32

2020/07/26 (日) 13:02

2020/07/22 (水) 17:29

2020/07/22 (水) 15:46

2020/07/15 (水) 15:30

2020/07/15 (水) 14:14

2020/07/10 (金) 12:59

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0