キマイラ
(1712コメント)
>キマイラ協力プレイ募集掲示板
>超弩級 キマイラ協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
期間中、キマイラとカラティンから『逆行メダル』がドロップします。
超弩級で部位を全て破壊して倒すと10000枚の逆行メダルを手に入れることができます!
逆行メダルで回せる『逆行メダルガチャ』からは、新規★5カードや過去の交換所の騎士カードが出現します!
キマイラを倒すことで★5カード『第二型イグレイン』が、カラティンを倒すことで★5カード『特異型ヴェルヴィーユ』がそれぞれ上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
どちらも超弩級では高確率で★5カードがドロップ!
アバターパーツと交換できるアイテム『聖装の因子』と『金装の因子』がドロップします!
【キマイラのドロップ内容】
◆キマイラ
★5(UR)第二型イグレイン(上級、超級、超弩級からのみ)
★4(SR)ムリアン(全難易度からドロップ)
金装の因子(全難易度からドロップ)
聖装の因子(上級、超級、超弩級からのみ。超級、超弩級の名声ボーナスから低確率でドロップ)
逆行メダル、おおきなメダル など
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 9/30、10/2、4、6、8、10、12、14 |
---|---|
時間 | 7:00~9:00/12:00~13:00/18:00~19:00/21:00~22:00/24:00~25:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 150 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
超級攻略
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | 地割れ攻撃 | 魔法攻撃 | 全体18,500 | |
突進攻撃 | 物理攻撃 | 全体18,500+両面防御ダウン(5000) | |||
ファンネル | 物理攻撃 | 全体?+物理攻撃アップ | 条件不明。後半使用 | ||
ライオンヘッド (防御?,???) | 不明 | ||||
ファイアブレス | 物理攻撃 | 全体16,000+回復デバフ(?)(氷結時12,000+回復デバフなし) | |||
ゴートヘッド (防御?,???) | 不明 | トラップ付与攻撃 | 魔法攻撃 | 単体5,500 | トラップは発動時9,000(氷結時5,000)ダメージ |
封印攻撃 | 魔法攻撃 | 単体5,500 | 回復カード以外を1枚封印 | ||
スネイクヘッド (防御?,???) | 不明 | 物魔両攻撃デバフ攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,500 | デバフ値? |
ドローマイナス攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,500 | |||
毒付与攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,500+毒 | 毒ダメージ7,000(規定ダメージ25000で毒ダメージ3500) |
行動パターン
ゴート・スネイクは全て魔法攻撃。
本体は一定HP以下で全体物理攻撃モード
本体 | ライオンヘッド | ゴートヘッド | スネイクヘッド | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
ターン数(コスト) | 弱体時 変化パターン→ | 氷結時 全体物理火力-4,000 回復力デバフ無し | 氷結時 トラップダメージ9000→5000 封印攻撃1回減少 | 奇数ターン(感電時) →ドローマイナス攻撃1回減少 偶数ターン(規定ダメージ25k) →毒ダメージ3500 | |
1(3) | 全体物理(16,000) | トラップ付与攻撃(5,500)×2 | 物魔両攻撃デバフ攻撃(6,500) ドローマイナス攻撃(6,500)×2 | ||
2(4) | 全体魔法(18,500) | 封印攻撃(5,500)×2 | 毒付与攻撃 (6,500) | ||
3(5) | 全体物理(18,500) +物魔防デバフ(-5,000) | トラップ付与攻撃(10,500)×2 | 物魔両攻撃デバフ攻撃(11,500) ドローマイナス攻撃(11,500)×2 | ||
4(6) | 全体物理(21,000) | 封印攻撃(10,500)×2 | 毒付与攻撃(11,500) | ||
5(7) | 全体物理(23,500) +物魔防デバフ(-5,000) | トラップ付与攻撃(15,500)×2 | 物魔両攻撃デバフ攻撃(16,500) ドローマイナス攻撃(16,500)×2 | ||
6(8) | 全体魔法(28,500) | 封印攻撃(15,500)×2 | 毒付与攻撃(16,500) | ||
7(9) | 全体物理(28,500) +物魔防デバフ(-5,000) | トラップ付与攻撃(20,500)×2 | 物魔両攻撃デバフ攻撃(21,500) ドローマイナス攻撃(21,500)×2 | ||
8(10) | 全体物理(31,000) | 封印攻撃(20,500)×2 | 毒付与攻撃(21,500) |
超弩級攻略
それぞれの職のおすすめカード&立ち回り方に、それぞれの職が頭に入れておくべきポイントを記述する。
全体の方針としては以下の通り。
- 火属性相手だが闇属性の部位があるため、デッキは氷と光属性のチェインを意識
- 蛇を6c、ヤギを7cか8cに撃破する。よって、6cは光チェイン、7c以降はできる限り氷チェインを行う(主流の方針。固定によってはこの限りではない)
なお、全員の手札によっては蛇の5c破壊も見える。特に傭兵がバフの乗った嫁グレやアロンダイトをチラ見せした時はチャットでもなんでも使って意思疎通を図ること。 - ライオンは10cまでに撃破すればよい。故に、序盤はライオンは氷結目的以外で触らないこと。氷攻撃は山羊に投げよう。
- 最終的に、「全体物理を連続3回被弾するまでに撃破」が目標。
- 8cの発狂の見分け方
ターン開始時に体を持ち上げてジャガーのようなポーズを取った時はファンネル発狂の合図。HPバーで言うと緑からギリギリ橙色に切り替わるあたりから。
ポージングをしなかった時は地割れの魔法攻撃。
- 詳しくは職別攻略参照だが、富豪はチェインを無視してでも3Cに魔法防御を切ること。物理防御はNG。魔法攻撃の回数が5回と多い上に、4Cは魔法攻撃のみなので重ねがけ用としても生きる。
物理バフ投げが許されるのは6cから! - 封印やドロー減が多いため、決め撃ちが困難。6cの光チェイン要員は最低2枚、できれば3枚を確保すること
特に6cに必要なカードが4cに封印された場合、チャットを駆使して歌姫に封印解除を要求すること
アロンダイトについて
アロンダイトは「氷か光のカードを切っているアーサーの数」だけチェインを加算する。
傭兵以外の3人のうち2人が光のみ、1人が氷のみでもアロンダイトは4チェイン。
傭兵がアロンダイトを切った時、慌ててチェイン出来るように切る札を入れ替える姿をよく見るが
アロンダイトのチェインを増やすだけであれば自分が氷か光のどちらかを切っていれば問題ない。
歌姫はチェインで回復量が変わるのでまた話は変わるし、嫁グレグラゲは全員が光を出さなければいけないのは変わらない。
傭兵以外の3人のうち2人が光のみ、1人が氷のみでもアロンダイトは4チェイン。
傭兵がアロンダイトを切った時、慌ててチェイン出来るように切る札を入れ替える姿をよく見るが
アロンダイトのチェインを増やすだけであれば自分が氷か光のどちらかを切っていれば問題ない。
歌姫はチェインで回復量が変わるのでまた話は変わるし、嫁グレグラゲは全員が光を出さなければいけないのは変わらない。
ウアサハヒント
1:氷結で攻撃の弱体化や停止をする。
2:スネークヘッドのみ闇属性。それ以外は火属性。
3:新たな状態異常「トラップ」 トラップの対象になったカードを使用するとダメージを受ける。
4:毒、封印の状態異常攻撃も仕掛けてくる。
トラップに関して
- トラップされたカードは、使用したターンにボスの攻撃前にダメージを受ける。
ニコ生情報よりライオンヘッド、ゴートヘッド(下2つの頭)には氷結が、スネイクヘッドには感電が有効
感電は現時点で盗賊最新ガチャ限の1枚しかない
おすすめカード & 立ち回り方
傭兵([+]をクリックで開きます)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【王者の姉妹剣】神装型アロンダイト | 光/氷属性を持ちでチェインが成功しやすく【自分/支援/1枚以上】必ずクリティカルと 簡単な条件でクリティカルが必ずでるので物理傭兵は是非採用したい。 |
![]() 【極彩の芸術家】秋季型パレット | 攻撃した後にバフがかかるため4cに蛇攻撃したあとの攻撃も火力を出すことが可能。 3cなので【死神の試作品】第二型ペリドッド(傭兵)より使い勝手が良い。 |
立ち回り
覚えておくべき仕様
- 偶数ターンの蛇に規定ダメージあり(25000)。毒ダメージが7000から3500となる。
6cに蛇を破壊する場合は、意識するのは4cのみ。- ライオンは3c、6c、10cにしか動かない。
よって、6cにライオンを壊せなければしばらく触れる必要なし。- ライオンとヤギへのダメージ倍率が1.8倍と微妙に低い。
以上より、蛇≧ヤギ>ライオンの順に優先して部位破壊を狙うとよい。
デッキに光の攻撃カードは3枚が目安。多すぎると蛇破壊後に身動きが取れなくなり、少なすぎると6cで光カードすら出ないこともありえる。
蛇を破壊した後は、迅速にヤギも破壊する。ライオンは10cで間に合う。
ドローが足りなければしっかりカードを整え、一気に勝負を決める。途中で息切れしてはファンネルの餌食となる。
ちなみに、物理魔法共にクリアを確認している。自分の得意な方で挑むとよい。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【百華涼乱】納涼型歌姫アーサー | 4cに挑発することで封印攻撃を無効化することができる。 その他状態以上を富豪が受けることにより撃破が楽になる また4cは蛇への攻撃が多いので光チェインをすると傭兵が安定して規定ダメージを出してくれる |
![]() 【准太上天皇】特異型光源氏 | 3cに使用することでキマイラの猛攻を抑えることができる 開始3ターン以内に使用すると3Tの間魔法防御を上げることができるので 4Cに挑発を使用しても他のアーサーの被ダメージを大幅に下げることができる |
立ち回り
覚えておくべき仕様
- 物理攻撃は3cに1回、5cから7cまで1回ずつ、体力が減ってきたら毎ターン1回。
対して魔法攻撃は初手から5回、4cに3回、5cにまた5回と、圧倒的に魔法攻撃の回数が多い。- ドローマイナス攻撃がとにかく多い。ドロー無しカードは2c&強めの効果でないと許されない。ドモが入るようなデッキならただのカード不足!
- ヤギにデバフが1500、蛇にデバフが2500しか効かない。
つまり、本体の地割れ以外の魔法攻撃の軽減はほぼ富豪が頼り。- 部位が壊れ、HPが少なくなると毎ターン全体物理攻撃を使ってくるようになる。
以上より、魔法バフをメインに採用していくこととなる。
物理バフの5倍の効果があるため、物理バフはよほどのカードでないと持っていかない。
物理バフの候補は、2ドローのクルースニク、同じく2ドローで光チェインの彦星、氷チェインのマーメイドぐらい。
もちろん全部積むなんてことをしてはいけない。
これらを出せるのは6c以降。マジカルミライでもない限り、物防バフを早期に出したら誰かが死ぬと思ってよい。
挑発は有効だが考えなしで打つと死にかねないので注意。軽減数値が小さくてもアウト。
4cは納涼歌姫で挑発することで、封印攻撃を無効化できる。
5cは攻撃デバフを引き受けられるのが大きい。ドロー減攻撃も気にならなくなる。
6cと7cは防御目的。
基本的にどこかで挑発するとヤギを壊すまで防御が足りないので、挑発を積むなら2、3枚積むこと。
カードの候補としては、前述の納涼歌姫に加え、魔王うまるは貴重な2ドロー枠として機能し、しきミクも圧倒的魔法防御を誇る。
終盤は全体物理攻撃を連打してくるので、物理防御が欲しくなる。
バカンスホワイトを持っていれば活用できる。彦星やクルースニクが嬉しいのもこの辺りから。
ただし、ここのために序盤の魔防を捨てては元も子もないため、物防バフの積みすぎは注意。
一応、事故時には6c物理バフ切りも可能ではある(6~7cにかけての全体は物理)。
6cに必要な光カードを確保しつつ、いかに2ドローと魔防を入れながら青チェインを行うかが重要である。
ここに5cの挑発を絡めるとなると、デッキのバランス調整的な面で構築難易度が高い。富豪の腕の見せ所だろう。
※コメントより(一部は編集者により修正)
歌姫([+]をクリックで開きます)おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【悲劇の姫君】特異型スノーホワイト | 反則級。5ターン継続凍結故に初手で迷いなく切れ、物理デバフ故に終盤も腐らない。 |
![]() 【柔手の騎士】第二型ガレス | ヤギにもヘビにも適量のデバフが入る為。 最優先候補 物理も下げるので終盤まで腐らない。 |
立ち回り
覚えておくべき仕様
- ヤギにデバフが1500、蛇にデバフが2500までしか効かない。対して本体には素通り。
- ライオンのデバフリミットは4000。氷結を入れると3000程度になる?(未検証)
- ライオンに氷結を入れるとブレスの威力が4000低下し、回復デバフが消滅する。
- ヤギに氷結を入れるとトラップの威力が4000低下し、封印攻撃の回数が1回減少する。
- 蛇に感電を入れると、奇数ターンのドロー減攻撃の回数が1回減少する。
- 偶数ターンの蛇に規定ダメージあり(25000)。毒ダメージが7000から3500となる。
- 6cに蛇を破壊する場合は、意識するのは4cのみ。
以上より、相手の行動パターンをきっちり把握し、的確にデバフと状態異常付与、攻撃を行う必要がある。
ヤギと蛇にデバフの上限があるので、本体にいくらでも効く物理デバフのほうが優先される。
物理デバフの部位も重要で、例えば4cにキリエを出すなら本体、5cは状況を見てライオンか本体か変える、など。
どのターンで何のデバフを使えば効率よくダメージを軽減できるかを研究する必要がある。
感電の天叢雲は、3cに投げられないと腐りやすい。基本的に強魔法デバフとしてみればいいが若干過剰なフシがある。
光チェイン択としては有用なので、デッキバランスを考えながら投入したい。
暫定だが、状態異常を行うべきタイミングは以下の通り。変更も有り得るので完全に鵜呑みにしないこと。
- 3c…ここで軽減を効かせないとほぼ5cまで辿りつけない。まず、ヤギ氷結は6cが危険になるのでナシ(こまるNG、スノーホワイトOK)
- 4c…手札に氷結があればヤギに氷結、封印攻撃の回数を減らす。
氷結が2枚入っていればライオンへの氷結は間に合う可能性が高いため、ここはヤギを優先。きっちり6cまで届く。
余裕があれば光チェインを投げたいがかなりキツいか。
- 5c…ヤギ>ライオンの順で氷結を入れる。デバフを撒けるならデバフも、できればバフ付きのもの。
蛇に感電を入れ、ドロー減攻撃の回数を減らす。
- 6c…グラゲ(光チェイン)を出しつつ、ここまでに1度も氷結できていなければヤギ>ライオンの優先度で氷結。
6cはできればグラゲで蛇の撃破を狙いたい。少なくとも傭兵から光チェインを要求されるので、できる限り合わせていこう。
ガレス等を使用し、有効なデバフがなくなった場合は攻撃に参加する。
氷結カードはスノーホワイト以外攻撃カードでもあるので、乖離ダイヤやサカパシ等を使えばかなりのダメージソースとなる。
発狂の全体物理モードが怖い。盗賊はドローマイナスの影響を受けやすいので、
ブルービキニのスフィアも積んでおくこと。
コメントより(一部は編集者により修正)
・エル
ガレスと同じだが、チェインが繋がらない分優先度は下。十分強い。
エルガレ両方入れると魔法デバフとしては腐りやすいので注意。
・盗賊ミク
こちらは魔法のみ下げる。チェインも繋がるが、終盤はほぼ完全に腐る。
3ターン持つので初手に出せばヘビにデバフを入れなおす必要がない。
逆に魔法デバフが腐りやすくなるので、ガラハ等との相性は悪い。
・天叢雲
攻撃が1回なくなる分軽減量は非常に高いが、ヘビ破壊以降ほぼ完全に腐る。3cに投げられなくても腐りがち。
ヘビの攻撃回数が減る関係で、他の魔法デバフの優先度が落ちる。
・キリエ
5cで切る筆頭。ガレスやエルと一緒に。物理デバフなのでほぼどのターンでも腐らない。
初手で切るには少し弱い。
・納涼ガラハ
キリエと似ているが、5cでガレスを一緒に出したりしているとデバフがほぼ機能しない。
逆に初手や4cでヘビを抑えながら、光魔法でヘビに規定を出しにいけたりできる。
終盤でもデバフができず、ただのバフカードと化す。
序盤に強く、終盤に弱い。お好みで。
・乖離コンス
初手や4cにバフが発動しない上に3コスなのでガラハより序盤に切りにくい。
攻撃カードであるというのがポイントで、ガラハの終盤にバフしかできないという弱点をある程度緩和している。
・乖離ローエン
初手でヘビに投げるもよし、4cは本体、5cにヘビもしくは本体、6cを見越してのライオンデバフ、終盤のファンネル対策等、
非常に柔軟な動きができるカード。
HPも高いので、入って損はない。
・乖離オイフェ
どちらかといえば攻撃・光チェイン用のカード。
4cでキリエやガラハと共に使えば傭兵が光を出せなくとも規定ダメージが狙える。
6cでもグラゲが封印されたり引けなかったときの保険としても役立つ。
・拡散ローエン
一応有効な魔法デバフを撃てる。2コスと軽く、初手や4cにチャンスはある。
魔法デバフが充実していれば不要。
地味ながら、歌姫の逆行卑弥呼のトラップ解除を起動できる。
・乖離ダイヤ
キリエとほぼ同じ。数字がキリエより若干下なので、どちらか1枚ならキリエ。
・パンジー
バフができないキリエ、かと思いきや5cで本体に入れると7cまで届く。
物理デバフなのでガレスと一緒に出してもきっちり軽減できる。
オイフェと比べてデバフ量が高い。青チェインも繋がる。
逆に3cや4cで出してもキリエや2ターン持続デバフの劣化。デバフできないというわけではないが、スペックを発揮できない。
・ユニティ・ハッカドール1号
他に魔法デバフが入っていなければ、かなりの量のダメージを減らしてくれる。
魔法デバフが充実していれば不要か、チェインを優先しての採用になる(特にハッカドール)。
・水着歌姫・月見主婦
それぞれ光・氷チェインをつなぐ。光チェインのほうが需要は高めか。
中盤までは1ターン分しか効果がない。
真価を発揮するのは終盤の対ファンネル。ここを意識するなら月見主婦もアリ。
・盗賊女王
魔防バフを張るので、デバフキャップを無視できる。全体魔法デバフの上に更に魔防を足したいなら。
魔法デバフに乏しいなら、普通に単体魔法デバフを入れたほうがよい。
中盤以降は腐る上に重い、要するにまず入らない。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【持つ者の義務】観月型富豪アーサー | 光チェイン&毒解除要員 無条件で味方全員の毒を解除できるため優先度が高い。 回復量も低くないので回復カードとしても評価が高い。 |
![]() 【破邪の神盾】神装型コルグリヴァンス | 水チェイン&トラップ解除要員 ステータスが高い。 1Tではあるが物理防御バフがついているので後半においても腐ることはない。 |
立ち回り
覚えておくべき仕様
- ライオンに氷結を入れるとブレスの威力が4000低下し、回復デバフが消滅する。
- 奇数ターンにヤギからトラップ攻撃×2
- 偶数ターンにヤギから封印攻撃×2(氷結状態なら1)(回復以外のカード1枚)
- 偶数ターン蛇から毒攻撃(毎ターン7000、規定ダメージ25000で3500)
以上より、毒・封印・トラップの3種類の解除を求められる。
優先順位は封印>毒≧トラップ。デッキには封印解除1~2、毒解除1、トラップ解除0~1があるとよいだろう。
毒は4cで規定ダメージを出していれば一人が3500とかなり軽く、解除を焦る必要はない。
全体攻撃を毎ターン行ってくるため、全体回復が多めに必要である。
とはいえ、イベント産で得られる解除カードはほとんどが単体。
おまけに初手に盗賊が氷結を切れなければ回復デバフまで貰う。
回復を上げるカードや、氷・光チェインできるカードが重要となる。
逆に、攻撃バフカードを入れる余裕はあまりない。そこまで固い敵というわけでもないので、1枚あれば上出来。スフィアだけでも十分。
回復が足りないと感じたら、バフカードを抜いて解除や全体回復に充てるといい。
ガチャ限の解除や回復バフカードがモノを言う。
これらが十分なレベルで揃っていなければ、攻撃バフカードを入れる資格はない。回復とチェインに専念すべし。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
1712
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
光二枚しか仕込めてないんだけど、ほかの盗賊さんはどうしてるのだろうか。
-
自分も2枚でオイフェと感電のみ
どう頑張ってもそれ以上は入れる余裕ない -
感電グラゲオイフェの3枚
もう感電はあって無いような物として扱ってる感じ
-
-
富豪ってみんな挑発してる?
今結構いい感じに挑発してくれた富豪がいてクリアできた
ドM富豪でも今回は挑発きつそうに見えるがどうかね
-
発狂時に全体防バフかけて2ドローを撒いてくれるなら良いんだが、
それが無いと富豪だけ生き残る -
さっきは5c7cで挑発したな。
5cはコスト余りが無いからバフ一緒に撒けないけど、7cは挑発+3c全体バフとかで出せるから良かった。
まぁ魔王うまる両積みで隙間埋め+チェインでユニティとか入っちゃってるが…
-
-
トラップ解除当てたから行ったけどこれ無理ゲー過ぎる
盗賊さんうまるで全体に氷結してくれたけど無理やった
最低でも盗賊さんが5c迄に蛇に感電してないとキツいのかななんで攻撃が一人に集中するかな・・・ちょっと今わからなくて失敗しちゃったんだけど……
トラップかかったカードを使ったのと同じターンに歌姫がトラップ解除を出した場合、
トラップのダメージって食らわないの?いけるかなー、でトラップカード使ったら見事に自分だけクリア目前で死亡。
今度から解除されるまで絶対に切らない。これ、HP27kでも超級すら無理ゲーだわ
歌姫さん全快してくれて、富豪さんもドロー撒いてくれても仕掛け満載してきて3人床ペロ
盗賊さん石割ってくれたのでクリアしましたが、地雷居なくてもカオス
超弩級なんて絶望的なんじゃ?弩級はとりあえず6C、せめて7Cまでに「蛇」破壊してくれ
どうしようもなくなる考察
歌姫→回復は困難、特に初手氷結なければ回復デバフで非常に辛い。なので今回の合言葉は「防御やエスナも回復力」。防御もHPを仮想的に増やしてるようなもの。初手にUMRや4c月富豪など回復そのもの以外も上手く充実させることを勧める。封印解除は2枚欲しい。トラップは現在勧めない。攻バフは諦めた方がいいかも?。と思いました。異論は認めまくりです。これ結局7cに防御デバフかかったらもう8cには撃破しないと全体攻撃耐えきれんのでは。攻撃力下げられて封印されてドロー減られてもう無理ですわw
歌姫大変だけど富豪もドロー2いっぱい下さい(無茶振り)基本は蛇→山羊→獅子なんだろうけど、
これ手札の状況によっては山羊→蛇→獅子とかでもいいのかね
光攻撃カード3枚くらいしか入れられないから、最初に蛇撃破って結構難しい蛇頭について
蛇頭魔デバフ効かない確認
基礎ダメ6500だが感電にてダメ4000になるのを確認。
なので、奇数では威力-2500+攻撃回数減る かと思われる。SSあっけど外出中の為帰宅後に
トラップ解除っている?
今回のガチャで引けなかったら逆行卑弥呼しかないんだけど…
風とかチェインするのか初ターンダイヤ打つ富豪多すぎィ!初手に氷結が来るのを祈るゲーム
また3cに氷結出さない盗賊は地雷とか言われるんだろうなぁ(絶望)
ヤギデバフ効くな
デバフなし防御なしで5.5k
デバフありで4k
最低ダメが決まってるのか防御貫通してくるのかはわからん
-
というか、あれだ。
本体攻撃からの防御デバフがあるからあれで混乱してるだけなのでは。 -
山羊はデバフ効かないはず。
さっき二回行って二回とも初手に氷結こなかったので、一回目はガレス二回目は尻尾ミク投げましたがどちらも被ダメ4000でした。
富豪さんはどちらも物バフ打っていたので効いてないかと。 -
ソロでデバフのみ状態でのダメージ見てみたけど、木主と同じ結果になった。
ついでに蛇も6500から4000までしか下がらなかった。 -
富豪で行ったら魔防は普通に効果あったからヤギも蛇も4kがデバフだけの最低ダメで確定か?
→7FB、5.5kが4kになるんだからデバフ効いてるじゃん
富豪挑発何Cがベストよ?結局破壊順は蛇→羊→ライオンでいいんだよね?
3cに獅子に氷結打って効果切れたあと6cにまた打っても氷結付く?物理傭兵としては、カードが上手く集まれば
破壊の優先順位として、蛇→ライオン→羊→本体という認識でいいのだろうかトラップ解除用の歌姫カードもあるのね…最近また始めたからもうわけがわからないww歌姫さんは大変だ…歌姫の4cって何が最適?傭兵ってHP確保どうやってんだ…?28kシシララ積まないとキツいんだが…弩級常連傭兵様よかったらデッキ教えてくださいな富豪は防バフは魔法か物理どっちにした方がいい?- No.88996417
- 73774A1F95
- ななしのアーサー王
だんだんわからなくなってきたぞこれ。
ライオンと本体にしかデバフがかからないっていうなら、盗賊はデバフ+バフカード基軸の脳筋にした方がマシなんじゃないのか?
それとも魔法攻撃の中に物理参照ry系が混ざってるんじゃないのか?
というわけで次ヤギに物理デバフ投げてみることにするわ。-
そもそもほんとに蛇と山羊にデバフ効かないのか?
普通にデバフの手応えあったように思えたんだが-
たまに全然軽減できてねええええ!
って時は確かにあったんだよな…。だいたい初手に氷結なかったらガレスとか打ってた初日だったんだけど
切れた後の5cが非常にアレソレではあったから魔デバフがかかってない可能性はままありそうな気がする? -
初手氷結事故った場合は歌姫に回復デバフかかるって点で5Cきついのもあるから検証してみんと分からんかも
-
ん〜、そもそもの被ダメージ量が多かったんだよね…。
どんどんダメージ食らって5cに全快だったのに死んでた…。
だから魔法デバフがかかってないのはそうかもしれないと思う。
-
-
ヤギに物理デバフが効くならサンタも採用圏に入るのか...
試さないと分からんねこれは
- No.88995865
- 689AF67363
- ななしのアーサー王
-
相談所でやってくれ
-
そもそもローエンさんもいらないよねそれ
え?まさか入るの?俺の勘違い? -
これベースにしての参考作るって意味でここで議論する余地は在りそう
たぶん今の暫定主流って蛇優先だから水アタは氷結2枚で十分かなってのと
デバフは物デバ欲しいので魔デバの王コンス抜いてエルか光オイフェ?って思った
あと今回の電撃引けたらセイバー抜いてソレ入れたらいいかも?-
王コンはあれなんだよなあ…
終盤にぐだったときに氷攻撃+バフカードになるのがなあ。
エルか光オイフェも良いけど、チェインしないとはいえダイヤが採用枠に入るのではなかろうかと思ったりしてる。
納ガラハ,切絵両方持ってても積むだろ乖離ダイヤ。 -
エルもオイフェも持ってない場合はどうしたらいいだろう?
月見ブランシュフルールか?チェインもできるし数値も優秀だし -
HP高いから滅炎歌姫って選択肢もありっちゃあり?
あっちも光チェインはできるよ…。 -
月見ブランよりは
前で出てた乖離ダイヤ あと個人的には2コス3ターン物デバフのパンシーどうかなって思ってる
パンシー水だしチェイン的な意味でも案外使えそう
光チェイン重視するなら3コスだが光歌姫もありなんじゃないかな
-
-
ユニティ名声は優秀以前に中身のデッキ見えないから地雷臭するしなんでタイヘイUMR100じゃないのか
デバフはどの部位が効かないのでしょう?
本体のみ有効ですか?wiki作るの遅くね 早くしろよコメントを表示アロンダイトなしで勝ってる傭兵さん
物理でも魔法でもいいので、どんなデッキで行ってるか教えてくれませんか?- No.88995161
- 22E6009FB5
- ななしのアーサー王
状態異常解除は封印2枚は確定で、コルグリと月富豪持ってる人は入れるって感じかな。
俺は持ってないから封印2枚だけで行ってるけどほぼ負けない。
でもこれは傭兵が4cで規定出す前提だから野良で規定必須が広まるまではメイプル入れとく方が安心かな-
今朝歌姫で行ってみたが、封印単体二枚積んでたけどなかなか封印食らった人に投げ難かったわ…封印食らった人より凹んでるの居たらそっち優先しなきゃだし…最終的にぐだって9cで全滅したわ…
-
単体2枚でも全体1単体1でも封印解除しづらいってのはあるね。
俺も4cでセイバー使うことあるし。
でもたくさん入れるわけもいかないから2枚が限界かな。
ティニア入手したら入れてみるといいかも。
9c死は富豪の物理バフが少な過ぎ、もしくは盗賊が物理デバフ少ないのが原因かと思うよ -
既にメダル交換済み(納涼ガラハ)だから15日まで交換出来ないんだ…セイバーは無いしアゴリンはチェイン微妙、神傭兵はもっとチェイン微妙とかね…
-
ってよく見たらティニアか…一応出てはいるがまだ乖離してないや…4c重いけど乖離したら積むかな、ありがとう。
-
-
まあでもあれだな、4c光出せるかどうかは運だからメイプル入れた方がいいかもな。
光攻撃は3枚くらいが限界だろうしね
氷結→ライオン 物理ダメージ変動弱体化16000→12000 回復量ダウン→なし
氷結→山羊 トラップダメージ変動弱体化9000→5000
感電→蛇 毒ダメージ変動弱体化 3500固定
本体40% 変動物理全体攻撃 毎ターン使用
破壊→蛇→山羊→ライオン-
蛇の毒ダメは規定ダメージで変動な
-
こんな感じでどう?(勝手に書き換えた、すまん)
ライオン 氷結→物理ダメージ弱体化(16000→12000)&回復量ダウンなし
山羊 氷結→トラップダメージ弱体化(9000→5000)
蛇 感電→奇数ターン攻撃回数低下(3回→2回)
本体 40%→物理全体攻撃 毎ターン使用
蛇 偶数ターン規定ダメージ→毒ダメージ弱体化 3500固定
破壊 蛇→山羊→ライオン
盗賊でうまるがなくても氷結単体二枚でもいけますか
いけるなら
氷結2感電1はどの順にどの部位が理想なのでしょう一昨日の話だけど初手に童話ロンファライオンに打ったら12k来たんだけど、ライオンとヤギはブルチのキャノンみたいな感じなの?
それともデバフは全く効かないのかな?
あ、富豪は魔バフで盗賊は氷結してた。物理傭兵って光新春剣サー冬服セイバーアロンダイトで足りるかなまだまだライオンを優先して破壊しようとする人多いな…
6c蛇破壊次山羊破壊が広まればもう少しマシになりそうなんかヤギと蛇にデバフが効いてない気がするんだけど気のせいかね?
効いてるならガレス入れて5c6c共に9000ぴったりのダメージは飛んでこないと思うんだけど- No.88994486
- 689AF67363
- ななしのアーサー王
盗賊物理優先て声多いけど半々くらいじゃないか?
個人的には4cでオンズ切れるとだいぶ楽になると思ってたんだが、、
というか春うさいらない子だし盗賊の攻撃バフ納涼ガラハくらいしかいなくね?
王位コンスタも微妙な感じだし、かといって攻撃+バフとかバフだけのを入れる訳にもいかないし、、
難しいな
クリアしたデッキあれば見せて欲しい-
-
多分、初日にほぼ全戦勝てたのは魔法傭兵に当たりまくったからだと思う
-
物理傭兵に対する熱い風評被害やめてくれる?
-
魔兵だから勝てる理由も物兵だから勝てない理由もないのに何言ってんのこいつ?
-
このデッキだと物理と当たったら火力不足でどうしようもなくなるってだけ
マジで物理に当たると一回も勝てなかったから -
まず傭兵は他職の支援は貰えたらラッキーぐらいでやるものだからな?ただの力不足の傭兵なだけだろ
-
物理も魔法もやってみたけど大差ないよ
ガチャ限の光氷の2属性カードが物理だから持ってるなら物理のほうがいい
初日に弩級いく人はつわものが多い
二日目あたりは攻略法もカードも残念な人が増えるってだけだろう
-
-
全員仕事ちゃんとすれば盗賊が脳筋でも勝てるで
神富豪神姫様だったけど…バフバフしまくりよ -
盗賊物理優先の声が多いのは富豪のバフが物理より魔法のほうが有効だからじゃないかね
富豪も盗賊も片方を0ってわけにはいかないが
富豪は魔法寄り、盗賊は物理寄りにするといいなって事ではないかな -
なるほど
みんなありがとう
- No.88994275
- 5442146E93
- ななしのアーサー王
もし感電すると、どうなるか分かった人がいたら教えてください。
今日の朝初めてやったんですが、感電するとどうなるかがいまいち分からなくて……。攻撃回数の減少とか?-
感電すると電圧によるがヤバイよ
-
蛇は奇数ターン感電で二回攻撃に、偶数ターンは規定ダメ達成でどくが3500になるらしい
-
奇数の攻撃回数が二回になるみたい
-
蛇が感電するとダメージが2500減るのと3回目の攻撃がなくなる
-
良く見てはなかったけど初手感電でダメージは半分くらいに減った気はするかな
富豪がバフ使ってくれたのでそれこみでダメ1000くらいに抑えれてた。
ただそれするなら氷結優先かなぁと
- No.88994104
- CD9C9EBC98
- ななしのアーサー王
-
重たいデッキだな
6Cまでに蛇破壊しないと -
チョコニムいるか?
-
サカパシはショタモドレのが良さそう。
盗賊だけど、今回はデバフ重視だよね?
一応、攻撃役にクラゲ辺りつれてくけど。
物理デバフと魔法デバフ、どっちを重視したらいい感じ?
できれば、何cにあわせてどの部位にとかまで答えてくれると助かる朝8時過ぎたら勝率が落ちるってのをどこかで見たけど
ホントに1回も勝てなくなってわろろん- No.88994000
- B75E70BA2C
- ななしのアーサー王
今更ながら、盗賊でHP28kってちょいキツくないか?
高くても26k~27kになるんだよな・・・
単に持ってるカードが弱すぎるだけなの?
一応、これまでの超弩級は普通に周回できたけど・・・-
傭兵も28kギリ届かぬのぅURをMRに差し変えたらいいんだろうけど…メダル交換はよ
-
逆にHP多いと春ウサ入れてる疑惑があるから敬遠されるくね?
今回春ウサ切る余裕も入れる枠も無いと思うんだが -
どう足掻いても27.5。サカパシ抜いて乖離コンスにしたが……
-
29.6
-
運営側が弩級プレイしていないという証拠だな
目安が28kとか言ってるからそれくらいの募集が多いけどどんな傭兵盗賊に来て欲しいのかわからん -
HPなんか27kあればいいよ。
26kでもクリア出来る。
そんなにギリギリにならない。
まあトラップ使うとやばいけど
氷結も感電も少ないのにこの設定…
も少し適正カード欲しいな特に傭兵的確に挑発できる富豪さんと尻尾狙える傭兵さんと状態回復できる歌姫さんと氷結持ちの物理デバフ重視の盗賊が出逢えば勝てるね。
尚一つでもかけると難易度が……なんか覚えとくこと多すぎて朝の電車の中とかで出勤しつつやれる感じじゃないな…
パターン化できるまではきつそうだ- No.88993738
- 689AF67363
- ななしのアーサー王
結局どの部位から破壊するのが理想なの?
あと氷結はどっちに入れるのを優先すべき?
教えてください-
ライオンキング優先。回復デバフが消える。かな。
-
氷結は獅子
うたなきゃ歌姫回復力足りなくて終わるぞ -
破壊は蛇6cに叩き折って、
獅子は3Tに一度しか攻撃してこないみたいだから蛇の次は山羊壊した方がいいのかな -
蛇、山羊、獅子かな。
蛇叩き割っても、状況によっては山羊の連続攻撃で落ちる。 -
ヤギからいくのがセオリーだと思うけど、9cには絶対ライオン破壊しないと本体+ライオンで壊滅する気がするな
キマイラ初日に行動まとめてくれた人居たはずだけどwikiには反映しないの?5cまでに感電と氷結入れとけば5c全体以外1ダメになったぞサイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 鍵クエスト協力募集掲示板 9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 10 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 コメント 1712loading...