真・ギルガメッシュドラゴン
(1965コメント)
>ギルガメッシュドラゴン協力募集
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 ギルガメッシュドラゴン協力募集
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
スペシャルクエストに
真・ギルガメッシュドラゴンとウィンドチアリーイーターが登場!
ウィンドチアリーイーター攻略はこちら
期間中、真・ギルガメッシュドラゴンとウィンドチアリーイーターから『Fateゴールドメダル』がドロップします。
Fateゴールドメダルについてはこちら
【 期間限定ミッション開催! 】
◆真・ギルガメッシュドラゴン 超級を6回クリアで報酬『Fateゴールドメダル10000枚』
◆ウィンドチアリーイーター 超級を6回クリアで報酬『Fateゴールドメダル10000枚』
※7/15 17:00~7/23 23:59、7/24 0:00~7/31 23:59の2回開催します。
【真・ギルガメッシュドラゴンのドロップ内容】
★5 (UR) 特異型メアリ
★4 (SR) 第二型カルディス
Fateゴールドメダル、おおきなメダル など
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 7/15、17、19、21、23、25、27、29、7/31 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 24:00~25:00 |
※初登場は 7/15 18:00から、最終登場は 7/31 12:00からです。
※以下前回の覚醒!ギルガメッシュドラゴンの内容で、未編集です
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
Fateメダルx |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx1200 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | 不明 | ||||
行動表
ターン数(コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単/魔/9,000 +物魔防デバフ/3,000 | 単/物/10,500 腕/物魔バフ/2,500 | ||
2(4) | 全/魔/14,000 単/魔/9,000+物魔防デバフ/3,000 | 単/物/14,250 腕/物魔バフ/2,500 | ||
3(5) | 全/魔/14,000 単/魔/9,000+物魔防デバフ/3,000 ターゲティング | 単/物/18,000 腕/物魔バフ/(2,500?) | ||
4(6) | 全/魔/17,500 単/魔/17,500 本/物魔防バフ/ | 単/物/22,000 単/魔/22,000 | 本体/魔バフ/3,500 デバフ解除 | |
5(7) | 全/魔/17,500 単/魔/17,500 | 不明 | ||
6(8) | 全/魔/17,500 ターゲティング | |||
7(9) | 不明 | 本体/魔バフ/ (デバフ解除?) | ||
8(10) | 全/魔/ 単/魔/ |
超級攻略
推奨HP26k以上
5cで本体から全体魔法・単体魔法・ターゲティング、腕から単体物理の順で攻撃がくる。
そのため、5cまでに腕を破壊できなければ、ロシアンが発生する。(腕に対して毒の有無に関わらずタゲはランダム)
6cで本体から全体魔法・単体魔法、腕から単体物理・単体魔法の順で攻撃がくる。
遅くてもここで腕を壊さなければ最低1人は死ぬ。場合によっては3人が死ぬことになる。
超級は弩級と違い、背中に毒を撒いても効果がなく、デバフが解除される条件は別にある。
6cのデバフ解除が発動する条件は、5cで付与されたターゲティングが解除されているかどうか。
必ずターゲティングを解除した方がいいとは限らず、バフデバフがしっかりしている場合は、解除しない方が生存率が高い可能性がある。
毒を撒くのはデバフがなくなる本体を優先し、バフが付くが早めに壊す腕は最悪毒をまかなくてもいい。
4人が確実に生きてクリアするには、傭兵がきちんと火力を出す必要がある。
傭兵のみの火力では厳しいので、他職もできるだけ闇チェインを意識する。
バフデバフがかかってるのにアイコンが消える、バフデバフがかかってないのにアイコンが残るバグがあるため
継続ターンの管理や相手の行動はよく見ておくこと。
6cの行動でそれぞれ行動が分岐するため、傭兵以外でお見合いが発生しやすい。
・傭兵
弩級とは違いデッキに毒を入れる必要がない。(バフからの毒+白虎やセイバーといったコンボをするなら別)
5cまでに腕破壊、6cまでに背中破壊が理想。
5cに腕を破壊できない場合は、ロシアン回避を祈りながら6cブッパの準備をする。
6cに腕を破壊しても背中が残っているとロシアンが発生する。
常に闇属性で殴っていかないと壊すのがつらいため、魔法傭兵推奨だがカードが揃ってるなら物理でも6c両部位破壊可能。
・富豪5cまでに腕破壊、6cまでに背中破壊が理想。
5cに腕を破壊できない場合は、ロシアン回避を祈りながら6cブッパの準備をする。
6cに腕を破壊しても背中が残っているとロシアンが発生する。
常に闇属性で殴っていかないと壊すのがつらいため、魔法傭兵推奨だがカードが揃ってるなら物理でも6c両部位破壊可能。
3cを除き魔法攻撃2回・物理攻撃1回なので、魔防バフを多めに入れる。
3cで盗賊が毒を撒けない時のために、金髪イゾルデを入れておくといい。
傭兵の火力が低い時に6cを抜けるには、富豪のカードの切り方が重要になる。
デバフを解除されると35k(17500*2回)のダメージを、富豪1人で25kクラスまで落とす必要がある。
挑発は6cのために温存しておく。
例:4cロンファ(5c春ウサをしやすくするため)、5c嫁フェデルマ(6cデバフ解除されない時のため)、6c挑発or魔ーサー+α
・盗賊3cで盗賊が毒を撒けない時のために、金髪イゾルデを入れておくといい。
傭兵の火力が低い時に6cを抜けるには、富豪のカードの切り方が重要になる。
デバフを解除されると35k(17500*2回)のダメージを、富豪1人で25kクラスまで落とす必要がある。
挑発は6cのために温存しておく。
例:4cロンファ(5c春ウサをしやすくするため)、5c嫁フェデルマ(6cデバフ解除されない時のため)、6c挑発or魔ーサー+α
3cに毒があったら本体>腕の優先度で毒をまく。
デバフ解除の可能性があるので、6cは傭兵・歌姫のカードを見極める。
5cに魔攻デバフが継続するように出し、富豪が4cロンファ、5cも防バフの場合は春ウサを出していける。
デバフを頑張れば本体からの攻撃は1にできる。
腕しか壊せない場合は選択を誤ると誰かが死ぬ可能性が高い。
ターゲティングを解除するとデバフが解除されるため、盗賊は6cデバフより攻撃を重視する。
ターゲティングを解除しない場合は、富豪と頑張ればターゲティング対象はHP28k程で生き残る事は可能。
・歌姫デバフ解除の可能性があるので、6cは傭兵・歌姫のカードを見極める。
5cに魔攻デバフが継続するように出し、富豪が4cロンファ、5cも防バフの場合は春ウサを出していける。
デバフを頑張れば本体からの攻撃は1にできる。
腕しか壊せない場合は選択を誤ると誰かが死ぬ可能性が高い。
ターゲティングを解除するとデバフが解除されるため、盗賊は6cデバフより攻撃を重視する。
ターゲティングを解除しない場合は、富豪と頑張ればターゲティング対象はHP28k程で生き残る事は可能。
ターゲティング解除カード(織姫等)は必須。(出すのは状況による)
3c22k、5c25k程の被ダメが来るのを想定しつつ回復する。
理想は回復量アップバフを積みまくったリジェネで回復し、6cにガウェインorフェデルマ+織姫でターゲティング解除する。
5c腕破壊のためにバフデバフが薄く、回復が若干厳しい事もある。
背中が壊れない場合、魔防バフが薄く魔攻デバフが厚いなら、ターゲティングを解除しない方が生存率が高い。
富豪が6c挑発した場合、ターゲティングを解除すれば全員生き残れる。
6cの行動順目安3c22k、5c25k程の被ダメが来るのを想定しつつ回復する。
理想は回復量アップバフを積みまくったリジェネで回復し、6cにガウェインorフェデルマ+織姫でターゲティング解除する。
5c腕破壊のためにバフデバフが薄く、回復が若干厳しい事もある。
背中が壊れない場合、魔防バフが薄く魔攻デバフが厚いなら、ターゲティングを解除しない方が生存率が高い。
富豪が6c挑発した場合、ターゲティングを解除すれば全員生き残れる。
1(傭兵).攻撃カード即出し
2(盗賊).明らかに傭兵のみで腕を破壊できない場合は攻撃参加→壊れるなら5
3(富豪).腕が壊れるなら挑発即出し→持ってないなら6
4(歌姫).6cまで継続する魔防バフ・魔攻デバフや挑発の有無、傭兵のみで背中を破壊できるかどうかでターゲティングを解除を判断
5(盗賊).ターゲティングが解除されないなら強めの魔攻デバフ→解除されるなら7
6(富豪).腕は壊れるが背中が残るなら、ターゲティングの解除に関わらずかなり強めの魔防バフ
7(盗賊).背中破壊を狙う
固定向け6cブッパ
2(盗賊).明らかに傭兵のみで腕を破壊できない場合は攻撃参加→壊れるなら5
3(富豪).腕が壊れるなら挑発即出し→持ってないなら6
4(歌姫).6cまで継続する魔防バフ・魔攻デバフや挑発の有無、傭兵のみで背中を破壊できるかどうかでターゲティングを解除を判断
5(盗賊).ターゲティングが解除されないなら強めの魔攻デバフ→解除されるなら7
6(富豪).腕は壊れるが背中が残るなら、ターゲティングの解除に関わらずかなり強めの魔防バフ
7(盗賊).背中破壊を狙う
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 900 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
真・ギルガメッシュドラゴン | ||
真・ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
真・ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型メアリ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダル×10,000 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | (推定)200万 | (通称)単体ブレス | 魔法攻撃+両面防御デバフ | 単体10,000+物/魔防御3,000ダウン | HP最大サーチ 3c5c |
毒状態単体ブレス | 魔法攻撃 | 単体/15,000 | 毒状態時上記がこちらに HP最大サーチ 3c5c | ||
(通称)全体ブレス | 魔法攻撃 | 全体/17,000 | 4c5c6c | ||
毒状態全体ブレス | 魔法攻撃 | 全体/15,000 | 毒状態時上記がこちらに | ||
ターゲティング | 6c | ||||
左腕 | (推定)65万 | 通常攻撃 | 物理攻撃+左腕両面攻撃バフ | 単体/9,600(8,000×1.2)+左腕/3,000アップ | HP最大サーチ 3c4c5c |
毒状態通常攻撃 | 物理攻撃+左腕両面攻撃バフ | 単体/12000(8000×1.5)+左腕/1,500アップ | HP最大サーチ 毒状態時上記がこちらに | ||
連続攻撃 | 魔法攻撃+物理攻撃 | 単体/16500(8500+8000) 単体/16500(8500+8000) | 7cのみ | ||
9c物理攻撃 | 物理攻撃+物理魔法攻撃 | 単体/5000+8000 単体/5000+8000 | 以降奇数コスト時発動(ターゲッティング時2回攻撃?) | ||
背中 | (推定)50万 | バフ+弱体解除 | 本体魔攻バフ+本体両面防御バフ+弱体効果解除 | 魔法攻撃4000アップ 物/魔防御4000アップ 弱体は本体・腕の毒も解除 | |
毒状態バフ | 本体魔攻バフ | 本体/2000 | 毒状態時上記がこちらに | ||
毒解除 | 全体毒解除+本体魔攻バフ | 本体/4000 |
行動表
※本体の単体攻撃は背中+腕破壊で無くなる
ターン数 (コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単体魔法+両面防御デバフ | 単体物理 +左腕両面バフ | 本体魔法バフ 全体弱体解除 本体両面防バフ | 紫色の効果は背中に ピンク色の効果は本体に 毒を入れることで無効化 赤色は対象部位に毒を 入れることでダメージ増加 弱体解除は本体・腕の 毒解除も含める |
2(4) | 全体魔法 | 単体物理 +左腕両面バフ | 青色は本体に毒を 入れることでダメージ減少 | |
3(5) | 全体魔法 単体魔法+両面防御デバフ | 単体物理 +左腕両面バフ | 本体魔法バフ 全体弱体解除 本体両面防バフ | 紫色の効果は背中に ピンク色の効果は本体に 毒を入れることで無効化 赤色は対象部位に毒を 入れることでダメージ増加 青色は本体に毒を 入れることでダメージ減少 弱体解除は本体・腕の 毒解除も含める |
4(6) | 全体魔法 ターゲティング | 毒解除 &本体魔法バフ | ||
5(7) | 全体攻撃 単体魔法+両面防御デバフ | 単体攻撃2連 物理+魔法 | (暫定)歌姫は星冠型織姫でターゲッティング解除。全員ぶっぱで背中と腕を破壊(今の所勝率の高いやり方らしいです) 腕+背中破壊で本体全体のみ | |
6(8) | 全体攻撃 | 全体弱体解除 | ||
7(9) | 全体攻撃 | |||
8(10) | 全体攻撃 |
ダメージ表
ターン数(コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単/魔/14,000 | 単/物/9,600 | (本体/魔バフ/4,000) | (参考)3c全部位毒あり →本体17,000+腕12,000 |
2(4) | 全/魔/21,000 | 単/物/13,200 | ||
3(5) | 全/魔/25,000 単/魔/18,000 | 単/物/16,800 | (本体/魔バフ/4,000) | |
4(6) | 全/魔/29,000 | (本体/魔バフ/4,000) | ||
5(7) | 全/魔/ 単/魔/ | 単/物/ 単/魔/ | (本体/魔バフ/4,000) | ターゲティング解除+腕+背中破壊で 本体全体のみ(魔法単体は背中?) |
6(8) | 全体攻撃 | |||
7(9) | 全体攻撃 | |||
8(10) | 全体攻撃 |
超弩級攻略
・3c・5cにデバフ解除、6cに毒解除
・デバフ解除は背中に毒を入れることで止められる
→3cに毒が理想、遅くとも5c 傭兵もイゾルデを入れる、富豪はデッキ次第、歌姫はイゾルデを入れる余裕はない。
・本体への毒は特殊
→毒を入れるとデバフの代わりに単体ブレス火力上昇、全体ブレスは火力減少
・腕の攻撃はバフ付き、モリモリ攻撃力が上がる(HPサーチあり?)
・6cにターゲティング、されたら被ダメージ2倍?ダメージ2万増加?
・7cの腕攻撃が危険、ターゲティング中の全体攻撃も危険
→7cに腕破壊+ターゲティング解除することが最低目標、できれば背中まで壊せるのが望ましい
<背中の毒状態について>
言うまでもなく必須。最優先に毒を撃つこと。
但し最悪5cまでにあればOK。4c盗賊はデバフメイン。
しかしながら超低確率で全員の毒がデッキの底近くにある可能性もある、この事故ばっかりは仕方がない。
これに関しては歌姫含めた全員がデッキに毒を入れようが、超低確率を更に超々低確率にするだけなので無駄に近い。
5cの火力が酷いのでデバフを効かせたいのだが、ここで弱体解除をされてしまうと非常に辛い。
毒を入れてデバフ解除を封じることがほぼ必須。
本体の毒は背中に毒が入っていることが前提。
というのも、あろうことか3c5cの弱体解除の際に毒まで解除されてしまう。
この毒解除を封じる為に、本体よりも優先して背中に毒が必要。
但し最悪5cまでにあればOK。4c盗賊はデバフメイン。
しかしながら超低確率で全員の毒がデッキの底近くにある可能性もある、この事故ばっかりは仕方がない。
これに関しては歌姫含めた全員がデッキに毒を入れようが、超低確率を更に超々低確率にするだけなので無駄に近い。
5cの火力が酷いのでデバフを効かせたいのだが、ここで弱体解除をされてしまうと非常に辛い。
毒を入れてデバフ解除を封じることがほぼ必須。
本体の毒は背中に毒が入っていることが前提。
というのも、あろうことか3c5cの弱体解除の際に毒まで解除されてしまう。
この毒解除を封じる為に、本体よりも優先して背中に毒が必要。
<本体の毒状態について>
結論から言うと、毒状態にするべき。但し背中ほど必須というわけでもない。
背中に毒がないと本体への毒は通らないので背中から。
以下は背中バフなしの基本攻撃力について。
本体単体ブレスの
毒無時の攻撃力は10,000+物魔防御デバフ3、000、これに対して毒状態では15,000となる。
本体全体ブレスの
毒無時の攻撃力は17,000、これに対して毒状態では15,000となる。
単体+全体の合計は本体毒無しで「27,000+デバフ3,000」、本体毒ありで「30,000」。
ここに背中のバフが乗る。
但し、5cまでのギルドラの単体攻撃は全てHP最大サーチ。
3cでデバフを食らった人は2回目の単体攻撃を食らう可能性はかなり低い*1。
つまり、本体攻撃については毒を入れるとダメージが増加する。
では本体毒は全くの悪手かというと、そこまでではない。
全体攻撃の火力を下げることで、5cの「全体+腕」のダメージを多少下げることが可能(全体火力2,000低下)。
富豪・盗賊共に魔法防御の方が厚めなので、腕ダメージを下げるほうが多少楽。
(3c背中に毒、5cまでに本体毒で、全体19,000+腕16,800。デバフ付きの人に攻撃が飛んだら+6,000)
また、富豪が5cに挑発しようとするときにも少しだけ影響が出る。
とは言えそれは3cに本体毒にできず、尚且つ富豪にデバフが行った時限定*2。
ここから7cに挑発を行うと、最悪デバフ2回が乗ったまま富豪が全てを受け止める羽目に。
背中に毒を優先するのは変わりないが、余った毒は早々に本体に使用しましょう。
背中に毒がないと本体への毒は通らないので背中から。
以下は背中バフなしの基本攻撃力について。
本体単体ブレスの
毒無時の攻撃力は10,000+物魔防御デバフ3、000、これに対して毒状態では15,000となる。
本体全体ブレスの
毒無時の攻撃力は17,000、これに対して毒状態では15,000となる。
単体+全体の合計は本体毒無しで「27,000+デバフ3,000」、本体毒ありで「30,000」。
ここに背中のバフが乗る。
但し、5cまでのギルドラの単体攻撃は全てHP最大サーチ。
3cでデバフを食らった人は2回目の単体攻撃を食らう可能性はかなり低い*1。
つまり、本体攻撃については毒を入れるとダメージが増加する。
では本体毒は全くの悪手かというと、そこまでではない。
全体攻撃の火力を下げることで、5cの「全体+腕」のダメージを多少下げることが可能(全体火力2,000低下)。
富豪・盗賊共に魔法防御の方が厚めなので、腕ダメージを下げるほうが多少楽。
(3c背中に毒、5cまでに本体毒で、全体19,000+腕16,800。デバフ付きの人に攻撃が飛んだら+6,000)
また、富豪が5cに挑発しようとするときにも少しだけ影響が出る。
とは言えそれは3cに本体毒にできず、尚且つ富豪にデバフが行った時限定*2。
ここから7cに挑発を行うと、最悪デバフ2回が乗ったまま富豪が全てを受け止める羽目に。
背中に毒を優先するのは変わりないが、余った毒は早々に本体に使用しましょう。
<腕の毒状態について>
結論から言うと、毒状態にしてもあまり効果は期待できない。
腕の基礎攻撃力は8000
毒無時の腕攻撃力倍率は1.2倍、これに対して毒状態では1.5倍となる。
しかし、腕の物魔バフ効果は
毒無時が3000に対して、毒有時では1500である。
3c時から毒状態にしておけば5c時のバフアップは3000で済み、毒無時は6000なので半分になる。
このとき5c時の攻撃力はそれぞれ、毒有16500、毒無16800で若干毒有の方が威力が落ちる。
つまり、余り変わらない。
一つ注意点として、4cと5cに腕を毒状態に絶対にしてはいけない。
上記にある通り、バフアップは毒無状態分上昇するにもかかわらず、攻撃倍率が跳ね上がってしまうからである。
参考までに5cで毒状態にしたときの腕の攻撃力は21000である。
腕の基礎攻撃力は8000
毒無時の腕攻撃力倍率は1.2倍、これに対して毒状態では1.5倍となる。
しかし、腕の物魔バフ効果は
毒無時が3000に対して、毒有時では1500である。
3c時から毒状態にしておけば5c時のバフアップは3000で済み、毒無時は6000なので半分になる。
このとき5c時の攻撃力はそれぞれ、毒有16500、毒無16800で若干毒有の方が威力が落ちる。
つまり、余り変わらない。
一つ注意点として、4cと5cに腕を毒状態に絶対にしてはいけない。
上記にある通り、バフアップは毒無状態分上昇するにもかかわらず、攻撃倍率が跳ね上がってしまうからである。
参考までに5cで毒状態にしたときの腕の攻撃力は21000である。
<盗賊イリヤ(2c全体&毒)について>
数字だけを見るなら、投げるのは「3c or 7c」のみOK。4c5cは被ダメージが増えるのでNG。6cは春ウサが優先されるせいで切りにくい。
また、毒はイリヤの他に2枚無いと厳しい。3cで投げられなければ、途中で引いてもまず7cまで腐るため。
「7c攻撃枠」としてイリヤを採用している場合は、そもそも毒枠として扱えないことも注意が必要。
腕への毒は4・5cが厳禁というだけで、3cからであれば5cの値は変わらない。
3c4cの被ダメージは増えるものの、3cについてはHPサーチ単発*2のため大影響は無し。
4cは流石にバフデバフが効くのでカバー可能。
逆に4・5cのイリヤは腕のダメージが跳ね上がるのでNG。今回、物理バフデバフは薄いので殆ど軽減されないのが痛い。
本体への毒についても上記の通り。
ただ、3cイリヤは他職からの心象はすこぶる悪いのが痛い。
いっそ7cの全体攻撃にのみ投げる前提で採用する方が気が楽かもしれない。
また、毒はイリヤの他に2枚無いと厳しい。3cで投げられなければ、途中で引いてもまず7cまで腐るため。
「7c攻撃枠」としてイリヤを採用している場合は、そもそも毒枠として扱えないことも注意が必要。
腕への毒は4・5cが厳禁というだけで、3cからであれば5cの値は変わらない。
3c4cの被ダメージは増えるものの、3cについてはHPサーチ単発*2のため大影響は無し。
4cは流石にバフデバフが効くのでカバー可能。
逆に4・5cのイリヤは腕のダメージが跳ね上がるのでNG。今回、物理バフデバフは薄いので殆ど軽減されないのが痛い。
本体への毒についても上記の通り。
ただ、3cイリヤは他職からの心象はすこぶる悪いのが痛い。
いっそ7cの全体攻撃にのみ投げる前提で採用する方が気が楽かもしれない。
<簡易攻略>
デッキ:盗賊は二枚以上、傭兵富豪は1枚以下で毒を積む。傭兵は魔法傭兵で。歌姫は織姫を積む。
3c:背中に毒(遅くとも5cまでに)、3cで他職が毒を出していたら本体に毒。つまり背中(必須)>本体(できたら)。
4~5c:傭兵は7cに最大火力になるよう手札回し。他職は全力防御、富豪は2T継続推奨。
5c:ここで敵の最大火力が来るのでデバフバフしっかり。春ウサは余程富豪のバフが効いていないと無理なので即切り厳禁。
6c:逆にここは余裕、敵は全体攻撃のみ。但し富豪は7cに備えて2T継続バフで防御、下手に攻撃するよりも歌姫の負担軽減を心掛けること。
傭兵はここで闇凛モルゴ/モドレで殴りながら7cぶっぱ用意、盗賊は春ウサや乖離コンス等で攻撃バフ。
7c:ここはもう各職固定行動。
歌姫は織姫でターゲット解除+闇チェインしつつ全回復、闇セイバー持ってても回復足りないかも知れないので小回りのきく織姫も必要。
傭兵盗賊で「腕」破壊。慢心して背中に手を出すと死ぬ確率急上昇。
富豪は腕が破壊されていれば挑発+魔ーサー(3チェイン)で越えられる。
本体のみで全体魔法のみの攻撃。腕が残れば+二連撃(死)、背中が残れば+単体魔法(歌姫のタゲ解除+回復と、富豪の挑発と魔ーサー3チェインで死者無し)。
8c:最低でも背中破壊、理想は撃破。背中が破壊できないとデバフ解除で大火力の全体ブレスが飛ぶ
赤文字さえやっていれば大安定します。
[ウアサハヒント]
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【妖魔一閃】神装型アーサー 魔法の派 | 闇チェインが繋げやすい為、3チェイン時の特殊効果を発動させやすい。 特殊効果発動時の魔法防御は5442。 |
立ち回り
強力な魔法バフカードがあればあるほど楽になるし、そうでないなら非常にキツい。
3cはともかく、せめて4c以降は常にドローを撒けないとみんなが死ぬ。
単体ブレスと全体ブレスの2箇所から魔法攻撃がくる為
魔法防御バフを多めに構成し、毎ターン継続バフが重なるよう使用していこう。
5cは特に最初の山場なので、軽減率が特に高くなるように注意しよう。
6cは高確率で盗賊が春ウサを使用します。その点と7cも見据え継続魔法防御バフを使用。
7cに挑発+闇チェイン(特に3チェイン時の効果が高い【妖魔一閃】神装型アーサー 魔法の派が望ましい)
を使用できると、背中の部位が残っている場合でも全員の生存率があがります。
強力な魔法防御バフカードがあれば、(6cに継続軽減を効かせた上で)該当カード+闇チェインもOK。
物理バフはロンファで両方カバーするか、若しくは闇凛を持っているなら入れるぐらい。
あとはギリギリ2cを採用するかどうか。とにかく魔法が痛いので、これを軽減していくのが先決。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
今回はデッキ構築の時点で特に難易度が高い。
というのも、「毒とデバフとバフと攻撃を同時に求められる」鬼のような状況。
春ウサは入っているものとして、加えて3cカード+7cぶっぱ枠の枚数が多いと事故が加速度的に起きやすくなる。
「春ウサ+ぶっぱ枠+その他3cカード」は4枚が理想。5枚になると弱ウサ等でフォローが必須。
山場は5cと7c、そして8c。
5cに要求されるのはデバフ。全体+単体魔法+腕物理と来るが、単体魔法と腕の物理は被らない。
よって2cの物理デバフも大いに効く。流石に3cはもっと強力なデバフを優先したい。
7cの要求は火力、腕破壊が前提。同時に背中にも8c破壊が間に合う程度の蓄積が欲しい。
このために全体火力を用意。納涼ガラハや乖離コンスがあれば本体からのダメージも同時に抑えられる。
6cにぶっぱ準備で春ウサ。
8cは背中破壊。本体を倒せないようならデバフも必要だが…
背中が破壊できないとデバフは解除(毒で防げるが毒が効かないバグが痛い)。
全滅も有り得るので火力と判断力が求められる。
・デッキについて(野良想定。まずは太文字の枚数で調整してから、個人の持ち札・好みで変えるといいだろう)
毒:2~3枚。金イゾルデと出来れば純白歌姫、嫁ビスでもいいがチェインとコストが辛い。3枚は事故りやすい。
イリヤは余程の事がなければ毒として数えないほうが楽。一応3cなら投げられる。
3cデバフ:1~2枚。攻撃・チェイン・タンクを兼ねる乖離ローエン、単純に減算量の大きいスピカ等。
エルガレは優先度低め、理由は↓にあり。毒枠が嫁ビスなら入れて1枚。流石に3枚は結構キツい。
全体バフ:1枚。春ウサが妥当。
春ウサ無しでコンスのみだと、納涼ガラハ等で盗賊自身の火力を大幅に上げられないと辛い。
ぶっぱパーツ:2枚→全体攻撃(ヴェル・乖離ガラハ・イリヤ)+バフカード等(乖離コンスや納涼ガラハ・拡散モドレ、2c闇等)
「春ウサ+7cぶっぱ2枚」は6cまで切れない前提が基本。初手にぶっぱパーツが来てもギリギリ回せる。
1~2cデバフ:残り全て。魔法デバフをメインに、物理デバフも入れてOK。
「春ウサ+ぶっぱ枠+その他3cカード」で5枚なら、弱ウサやCD特典の薔薇傭兵/歌姫盗賊あたりを入れてカバー。
とにかく事故りやすいデッキなのでなるべく軽くしたいところ。
尚、ぶっぱ枠に使わないデバフは5枚あればギリギリ回る。
エルガレスについて。
ギルドラは攻撃部位が2箇所の上、完全に魔法と物理で別れている。
ここにエルガレを投げ付けても特段に大きな効果は期待できない。2c2枚でも越えられる。
ただでさえ事故りやすい構成、3cカードが多いと毒を引けなかったり6c春ウサ無し、ということが起こりやすい。
エルガレが手札回しの邪魔になる上チェインもできないのは痛いので抜いてしまいたい。
ロリヤについて。
ロリヤは毒目的ではほぼ切れない。理由は上に書いてあります。
また、2c攻撃カードなので入りやすいとはいえ、デッキバランスについてはよく考えてから投入したいところ。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【天上の織女星】星冠型織姫 | 【聖剣解放】異界型セイバー -魔力解放-(歌姫)を持っていない場合、このカードは必須。 7c時に被ターゲッティング者を解除してあげないとほぼ倒れてしまう。 |
立ち回り
織姫もしくは闇セイバー必須。
7cはターゲティング解除しなければ誰か死ぬ。
4c以降はとにかく全快を意識。リジェネを効かせられると楽になる。
3cはダメージが比較的低い分マシとはいえ、負担は大きめ。
7cはタゲ解除&闇チェイン&全回復が前提。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
1965
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
今回も物理傭兵は辛いのかな?一応セイバー物理だしどうなんだろ?
- No.85033758
- F82FD51DC3
- ななしのアーサー王
ターゲティングは一番HPが高い人に行くっぽいです。さっき盗賊で30kの時は歌姫さんに飛んで行って33kにしたら自分に飛んできました。-
タンクガン積み富豪でタゲ引き寄せて6c全力バフ、次ターンに挑発出して耐えれば行けるじゃん!!よっしゃジャンヌシグ技ーサー積まなきゃ!!!(錯乱)
-
27.3kの魔傭兵でも何度も飛んできてるから、それはないんじゃないかな
-
諸事情で31kオーバーの魔傭兵だけど4戦中タゲ来たの一回だけなんでランダムかと。
7の毒は6の毒が内部で残ってることによる弊害だと思う。
全部位毒→解除→全部位毒→全部位弾かれた
背中のみ毒→解除→全部位毒→背中のみ弾かれた
腕以外毒→解除→全部位毒→腕のみ通った- No.85033656
- AE1AE6F70A
- レジェンド足りないまん
-
こないで
-
デッキ相談所へどうぞ
-
まず物理か魔法のどっちかに特化しよう
闇は殴りながらバフれるモドモルがある魔法推奨ね -
クリアはできないと思うけどクエストにはいけますよ
今回のギルドラは強いのでソロで回るのがオススメですよ。 -
やめて
-
右下は見間違いだよね(震え
真面目な話、ドラ子は闇の2Cに変えて、金髪イゾルデも入れなきゃ -
乖離エニって物理なので雑種になるだけでは…
イゾルデは白手ではなく金髪にすべきかと
歌姫ニッカも入らないので考え直したほうがいい -
デッキ相談所に行きなさい
-
こうやって回答してあげちゃうから更なる晒しが増えるだけだってのに
黙ってbadするなりしろって -
なんやこれ…(驚愕)
全部位破壊後の9コスで本体に毒放って効果ない表示出たのに毒ダメージ出て倒せてしまったんだけどこれは…今日は様子見で参加しなかったけど、富豪の挑発はバフ危なそうなら5、6で他の人にタゲ行ったら7挑発で大丈夫?
そんな簡単じゃないんかな?-
あ、ごめん7は全体があったな。うーむ…
-
さっき6cで挑発つかってタゲもらって屠られた人いたから
7cでいいかもね
ただ、自分タゲられてるのに挑発使ったら大丈夫という仕様なのかどうかはわからん -
バフ危なくなさそうでも、5Cは欲しいです。
6Cは全体だけだし、挑発はいらないとおもう。
1Tに背中に毒与えられれば7Cぶっぱもそこまで難しくないです。
7C挑発かぶっぱか選べるようなデッキだと最高です。
歌姫も毒入れてたほうが
皆安心すんのかな?
俺は入れなかったけど…-
打つ暇も入れるスペースもないと思うが…
-
初手毒を撃てるのは歌姫と傭兵がいい感じだと思うんだよね
盗賊は毒が出たらデバフするのが推奨だし、
自分富豪で毒積んでみたが3コスでドロー捨てて
打つぐらいしかタイミングなかったので弩級では積んで行きたくない… -
初手しか打つ暇無いけど、詰めないことも無いよ。HPも29.8kキープ出来るし。
ターゲティングつらすぎワロタ
6c7c挑発しても単体攻撃で自分が死ぬ、7cだけ挑発してもターゲティング食らってる人が全体魔法で死ぬ、挑発捨てて全力防御してもターゲティング食らった人はやっぱり死ぬ
もうこれ富豪じゃターゲティング食らった人の死を阻止できなくない?どうすんのこれ…7c本体には毒が効いた。
6cのターゲットは魔法攻撃力参照?魔法傭兵で6c闇凛モルゴを6回試して全部ターゲットされた。(なお、その後床ぺろの模様)
今度は物理傭兵で試してみたいところ。こいつ、初心者の私にはきつすぎるんですが‥‥‥‥
毒をつめばいいのでしょうか?なにこれムリゲー…
せっかく傭兵さんと盗賊さんが超火力で7cに背中と腕壊してくれたのに結局ターゲッティングされてた俺だけ床ペロってなんだよ…
すごく理不尽。いやぁ、さっき富豪で、
6c ターゲティング自分
7cに魔サー+納涼歌姫投げたら
全部位壊れず、ブレス25000
左腕殴り28000の後に追撃で
もっかい腕殴りくらって
ギルドラは無慈悲だと悟ったわ今回弩級が初日6cのタゲ解除無いから7cで消し飛ばさいと死人でるって話題が多いけど、タゲ5cに取って1人狩りに来る超級のが死んだ回数的にやばい気がするw7C腕破壊はいいとして
問題はタゲだよ
メダルガチャにスピカいたが必要になるのか?個人的にだけど、毒は事故防止で2枚、最低でも5cまでに出せるように。
魔傭兵の闇それなりの人がいれば多分7cブッパで倒せる。
7cで倒せなかったら?富豪が死ぬだけだね。しかたないね。
4回行って4回とも私だけ死んだけどまぁ、なんとなくの攻略法見つけられた気がするからよし。超級ですら一度も倒せないとか初めてだ
4回やって3回5cタゲからの腕で即死とかどうしようもないこれはあれじゃね…?
盗賊はまたデバフ<<<<火力を求められてるのでは…。
初手に毒かバフのどっちかがある方が最終的に良い気がする。初手全部デバフってすごい意味がない…。今回は7Cで倒しきらないと全員生存ルートは厳しそうやなー
タゲ解除あれば別の話だが
7Cで殲滅できなかった場合(部位は全部破壊できてるとして)は魔防上げまくってたらタゲされた人耐えるかな…?
それか背中残しておいて単体ブレス挑発打ってもらった富豪さんに受けてもらうとか?
どっちにしろかなり厳しいだろうけど今盗賊で毒もって行ってるんだけど
傭兵と3c目被るなぁ
念の為ってのもあるんだろうけどもったいないわ初手金髪イゾルデ出したら歌姫がナイス連打して抜けてったんだけどどうしろと・・・- No.85033130
- 6D51B119CB
- ななしのアーサー王
ターゲットをしてるのは背中っぽい?
背中破壊したらターゲットされてた人のダメージが他の人と同じだった-
これが当たりなら、腕と背中を7cで壊せればタゲ解除なくてもいけそうですね。
-
残念ながら、弩級は解除されずにダメージがデカいまま
8cでも同じ状態だったけど、効果切れとかあるんだろうか? -
さっきあったけど、背中だけ破壊したらターゲットされた人のダメージが一緒
背中と腕両方とも壊すとターゲットされた人のダメージは上がったまま
よく分からん
毒を打ってナイスが貰える日が来るなんて思いもしなかった。個人的見解なるけど、盗賊の行動って
3c毒
4cガレorナイチン
5cウアサハ
6cモドレ+α
7cヴェルセーユ+α
で殲滅でいいかな……傭兵は金髪イゾルデを持ってきてくれるととっても助かる。
初手で本体に毒入れてくれれば盗賊とあわせて
背中と本体を防げる本体毒は考えものかも。単発ブレスの威力がかなり上がって5コスロシアンになる7cにも毒打ったら効果なしになった
なんじゃそりゃ富豪がオンズ入れたらダメな理由が 使ってやっとわかった
ごめんなさい
これ背中残ってると7c単体ブレスくるね。つらい。。。7cで背中と腕壊れた状態で本体から単体魔法って飛んできますか?壊れてる状況で来なかったので全員生還できたのですが・・・(ターゲッティングは富豪が挑発で受けて7cも挑発してました)今回春ウサ打つタイミングある?
盗賊って、毒とデバフで忙しすぎる気がタゲ解除今のところ出てるのガチャセイバーだけだよな
きつすぎ…
勝つには勝つけどだれか生贄(タゲされた人)がいるしなぁ…
本職歌姫なんだがセイバー引き当てるまでホスト以外超ド級やらぬべきか
そもそもホストで立てるのもやめるべきか...
今回ゲストで入る勇気はないなぁ- No.85032668
- 4870E8A24E
- ななしのアーサー王
勝ったぜ。-
報告するなら流れを教えて・・・
-
犠牲なし?
-
木主です。7Cに倒す方向でやりました。
6Cに富豪が烏天狗・卑弥呼を打ち、盗賊がコンス・ガレス
7Cに拡散ランスロット・盗賊イゾルテ(本体)、盗賊がヴェルヴィーユとイリヤ(本体)
これで両部位破壊。
HP全体の状態から、ターゲティングをもらった歌姫が25000くらいギリ耐えました。
主は傭兵です。
6cで食らったターゲッティングは、7cで死んでも7c中は外れないのかな
富豪の屍に何度も攻撃してたわ自分は富豪なのですが、6,7コスは両方とも挑発と魔防バフでいいんですか?ヴェルヴィ-ユと嫁毒2枚イゾルデ入れるとHP28000いかないんだが毒2枚でいい?- No.85032441
- 32ECCAAB4C
- ななしのアーサー王
7cで挑発したら他のターゲッティングはずれるって見たんだけどそれなら6cは魔ーサーとかランスロで耐えて7cに挑発が妥当じゃないの?-
6cタケされた人は死ぬ
-
はずれないよ
-
ターゲティングは外れない
挑発したから富豪に行くだけであって、全体攻撃のダメージや、富豪が途中で死んだ場合はターゲティングされてるプレイヤーにいく -
7Cの全体魔法でターゲッティングされてる方が落ちるのではないでしょうか?
うーむ
6cに傭兵がタゲくらう
7c富豪が挑発 &ブッパ
部位全部破壊できるもブレスで傭兵床ぺロ
7cでブレス飛んでくるんだったら挑発しても意味ないよなあ…歌姫一人で倒れて辛い
タゲ解除ないからもう二度やらない- No.85032316
- 078523F345
- ななしのアーサー王
3c毒が手札にあったらどうせデバフ撃たないから本体に撃って向こうからのデバフを阻止するのってアリ?-
あっ、盗賊の場合の話です
-
たぶん初手本体だと解除されると思います
-
6c毒解除後、7cに本体に毒打ったら本体に毒効かなかったので、
背中→本体の順番でしか毒を入れられないとかありそう -
本体に毒打つと逆にブレスが痛くなるとの情報があったので本体に撃たずにやってみます。
コメントありがとうございました(´・ω・`)
- No.85032291
- 74B724DF9B
- ななしのアーサー王
富豪がターゲティングを6cでもらう必要はない気がするのですが。
何か理由でもあるんです?-
7cの超ダメージを引き付けて更に挑発打って耐えようって戦法
富豪でどう動けばいいか全くわからん・・・
ターゲッティングがどうしようもない気がする・・・今回挑発のタイミングって5cでいいんかな?やっぱり7c全部位破壊で安定だね
下手に挑発するより明らかに勝率良い真ギルのHP自体はかなり低いから7c撃破可能。
歌姫でタゲ解除もちほとんどいないだろうから、6cで富豪が挑発してタゲもらって、7cにもう1回挑発すれば全員生存可能。毒の優先度は 背中≧本体>腕 かな
正直デバフ解除もやばいけど、ダメージが加速する防御デバフも相当ヤバイ。
バフデバフある中で富豪が挑発して死んでいく。今回の富豪辛くてワロタW富豪は魔防メイン?背中に毒も必要だけど、本体に毒入れて剣のデバフ無くならないと攻撃重なって死ぬイメージなんだけど・・・魔傭兵でデッキを組むと、全部闇カードに出来るな弩級
3c/背中毒→デバフ解除無し
4c/腕に毒→物理ダメ魔法ダメUP有り
5c/本体毒→防御ダウンデバフ無し
腕は毒の効果無しかな?サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 10 鍵クエスト協力募集掲示板 コメント 1965loading...