【乖離性ミリオンアーサー】タリエシン【地獄級】攻略情報と立ち回り解説
(37コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
タリエシン【地獄級】概要情報
▶断絶級攻略ページ? / ▶聖剣杯攻略ページ
ウアサハメモ・攻略のヒント
【中級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【上級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【超級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【超弩級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【地獄級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【断絶級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【バトル開始時のトランスゲージ:30%】
■心象タイプ:【堕落】【魔法】
・敵は物理防御が非常に高いため、魔法攻撃が有効。
・敵は魔法攻撃のみを使用するため、魔法防御が重要。
・敵への魔法ダメージダウンは効果が薄いので、盗賊も積極的に攻撃に参加する。
・4ターン以降に覚醒させた場合、覚醒後にコスト封印と①本体の属性耐性アップを行う。
・クリティカル率を下げてくるため、クリティカル率アップをしたほうが良い。
・呪いを付与してくる。呪い付与後は2コスト以下のカードを3枚以上使用するとドロー-1を受けてしまう。
・覚醒後2ターン目、全体に強力な多段魔法攻撃を行ってくるので、魔法防御をしっかりと行う。
■心象タイプ:【堕落】【魔法】
・敵は物理防御が非常に高いため、魔法攻撃が有効。
・敵は魔法攻撃のみを使用するため、魔法防御が重要。
・敵への魔法ダメージダウンは効果が薄いので、盗賊も積極的に攻撃に参加する。
- 覚醒前-
・4ターン以降に覚醒させた場合、覚醒後にコスト封印と①本体の属性耐性アップを行う。
- 覚醒後-
・クリティカル率を下げてくるため、クリティカル率アップをしたほうが良い。
・呪いを付与してくる。呪い付与後は2コスト以下のカードを3枚以上使用するとドロー-1を受けてしまう。
・覚醒後2ターン目、全体に強力な多段魔法攻撃を行ってくるので、魔法防御をしっかりと行う。
タリエシン【地獄級】攻略情報と立ち回り解説
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | 4800(1200×覚醒分の2倍×2倍ボーナス) |
敵情報
覚醒前
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
タリエシン [堕落] (本体) | 火 | 108,000,000 | 物:1,000,000 魔:0 | 魔:30,000 | 氷:0 他:4,000,000 |
竪琴 [魔法] (2番) | 30,000,000 | ||||
左手 (3番) | 22,000,000 | - |
※氷結・毒効率95%、炎上・裂風・感電無効、行動停止耐性80%
覚醒後
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
タリエシン [堕落] (本体) | 火 | 220,000,000 | 物:500,000,000 魔:0 | 魔:0 | 氷:-1,000,000 闇:0 他:4,000,000 |
オーブ [魔法] (2番) | 75,000,000 | 氷・闇:0 他:4,000,000 | |||
シールド (3番) | 光 | 60,000,000 | - |
行動パターン
敵の攻撃は全て魔法攻撃。
総じてデバフが効きづらいので防御・耐性を上げて耐えること。
こちらが攻撃するときも魔法攻撃が必要。
覚醒後は物防が5億もあるため円卓モドレ以外ではダメージが通らない。
また、覚醒後に張られるバリアはこれまでと異なり20億ダメージまで防ぐため赤点オイフェ等の協力な攻撃でもバリア貫通は無謀。
きちんとバリアを割るための多段攻撃や追加ダメージも用意しよう。
暗闇・トラップ・封印・暗闇・コスト増加と様々な妨害を行ってくるが、それぞれの効果はさほど強力なものではない。
覚醒するターンが5cを超えると覚醒後の先制攻撃にコスト封印と①本体の氷耐性アップが追加されて厳しいので、まずは5cまでに覚醒させることを目指そう。
覚醒後に気をつけたい行動は多くある。
主なものとしては
- 先制攻撃で全体バリア10枚と①本体の氷耐性1000万アップ/3T
- 偶数ターンに③シールドが全体バリア10枚を張り直し
- この行動には①本体の氷耐性をアップは付いていない
- ③シールド破壊済みなら毎ターン①本体のみバリア2枚を貼り直し
- 先制攻撃および偶数ターンに②オーブが残HP90%ダメージの単体攻撃
- 先制攻撃は歌姫狙いである上に回復量を0まで下げる追加効果付き
- 偶数ターンは暗闇2枚/4Tの追加効果付き
- ②オーブ破壊済みなら毎ターン暗闇2枚/2Tの追加効果付きの単体攻撃が発生
- 2, 5, 8ターン目に強力な全体3連攻撃(10万~×3 防御無視30%/デバフ効率30%)
- 追加効果として敵全体の魔攻を7万バフ
- 1ターン目に③シールドが「2c以下3枚以上で自分のドローが1減る」呪いを付与
- 1, 3, 4, 6ターン目等に②オーブがクリティカル率30%ダウン/4Tの追加効果付きの全体攻撃
- 1, 3, 4, 6ターン目等に敵全体の魔攻を18万バフ
他にも③シールドの属性が光属性だったり魔防2万デバフ付きの単体攻撃があったりとややこしい。
とはいえ、魔防バフと魔法攻撃さえ枚数揃っていれば何とかなることが多いので戦いながら慣れていこう。
覚醒前にも偶数ターンに②竪琴が暗闇2枚/2Tの追加効果付きの全体攻撃をしてくるため、5cで温存したいカードを切らないように注意が必要。
下手にチェインを外して部位破壊できないのも問題なので、出来るだけ氷属性のカードが多いデッキを組んでおきたい。
覚醒について(初心者向け)
覚醒すると
不要にドロー+○を気にしたり錬金アーサー(歌姫)で足りるのに無理にトランスゲージを稼いだりしないようにしたい。
覚醒時に捨て札が山札に戻らないことにも注意。
そのため覚醒前から引き戻しを考えてカードを使用していくと良い。
- 敵味方ともにバフ等の強化状態・妨害効果を解除
- 手札を5枚になるまでドロー
- 「バトル開始発動」の効果を再度適用
不要にドロー+○を気にしたり錬金アーサー(歌姫)で足りるのに無理にトランスゲージを稼いだりしないようにしたい。
覚醒時に捨て札が山札に戻らないことにも注意。
そのため覚醒前から引き戻しを考えてカードを使用していくと良い。
地獄級攻略
特に急ぐ必要がなければ5cちょうどに破壊して、覚醒後の使用可能コストを確保しておこう。
部位2つは②竪琴の方がHPが高いため、歌劇歌姫(傭兵)のような単体攻撃を使うならば②竪琴へ。
覚醒後は③シールドが光属性であるため、そちらに大ダメージを与えられないようならばターゲティングを付けてでも2ターン目までの破壊を目指そう。
- 1ターン目
先制攻撃により歌姫のHPがほとんど無くなっているため回復とバリア割りをしっかりとこなせば十分。
バリア割りのための多段攻撃と追加ダメージ付与のカードは、覚醒前からしっかりと温存しておこう。 - 2ターン目
一気にバフをして③シールド破壊を目指す。
このときクリティカル率のデバフを30%分受けているため、出来るだけ115%以上のクリティカル率バフを行おう。
ソロ等でどうしても足りないなら特異シグを傭兵や盗賊に入れて25%分をケアすることも可能。 - 3ターン目
まだ①本体の氷耐性が高いためクリティカル率をさらに下げられないよう②オーブを破壊したい。
③シールドが残っていてバリア10枚を張り直されていても落ち着いてバリア割りと強攻撃を重ねれば十分対処可能。 - 4ターン目以降
①本体に攻撃を畳みかけて撃破しよう。
部位破壊後は毎ターン①本体にバリア2枚が張られるため、先行する攻撃を使ったりカード選択順に気をつけたりして強攻撃をしっかりと当てよう。
もし強力な攻撃を持っているのならば氷耐性が1000万アップしていても本体にダメージを与えられるため、①本体にターゲティングして氷耐性アップが解除されるのを待たずに撃破する方法もある。(むしろマルチでは主流?)
マルチで火力が読めないのならば、魔創スクルド(盗賊)や感謝ウアサハ'17(富豪)、浸食タリエシン(傭兵)等の先行する多段攻撃が複数あればバリアを張り直されても何とかなることが多いので①本体にターゲティングした方が良い場合も少なくない。
盗賊自身に高火力カードが少ないデッキでは6c時点で山札が作り直されている場合が多いため、引き戻しを考えても大抵7cにターゲティングを切っても間に合うことにも留意しよう。
③シールド破壊が不安なら、③シールドにターゲティングし部位へのオーバーダメージを生かして2ターン目に撃破することも一応可能。
傭兵
覚醒後の③シールド破壊のために統合ガラハを始めとした氷闇複合の魔法攻撃があると便利。
氷属性が含まれていない闇属性だとExを乗せづらくなるため、基本的には避けたい。
覚醒後は円卓モドレ以外の物理攻撃だとダメージが通らない。
耐性が低いのでその分のダメージは出るものの①本体の氷耐性アップが切れるまで火力としては全く期待できない。
富豪
覚醒後のバリア割りのために追加ダメージを付与できると良い。
また、呪いによりドロー-1されやすいのでドロー+3のカードを1~2枚持っていると安心。
継続ターンや発動優先順位等の関係で必ずしも強力とは言えないが感謝ウアサハ'17なら追加ダメージ付与、バリア割り、強耐性、ドロー+3を1枚で出来るため便利。
出来ればコストダウンできる伝承カードと一緒に使いたい。
複製ウアサハを使うなら覚醒後2ターン目にコストダウンを使い義賊盗賊等のHP依存バフと共に切りたい。
歌姫の攻撃バフも2ターン目に使うことが多いのでバフ値の底上げとしても活きる。
HP回復が不安で覚醒後1ターン目に使う場合、防御バフが稼げず2ターン目が厳しくなりがちなので必ずコストダウンしてHP依存バフと同時に切ろう。
覚醒前の魔防も疎かにすることはできないが、覚醒後は2ターンで高魔防を作り出さないといけないため強力なカードは出来るだけ覚醒後のために温存したい。
味方が攻撃に出るのも覚醒後2ターン目からなので、覚醒前に急いでトランスゲージを稼ぐ理由もないので落ち着いて戦闘を進めよう。
覚醒後2ターン目は敵のバフ込みで15.4万×3の全体攻撃(防御無視30%)かつ1人は魔防2万のデバフを受けているため、(デバフ分を除いて)20万を超える魔防バフが欲しい。
Exのみで厳しいようなら無銘スフィアや新春ペリスフィアの天恵を活用して、何とか防御を確保しよう。
盗賊
攻撃カードが少ない場合でも攻撃デバフよりも魔法防御を上げるカードを入れたい。
高火力が無く高倍率のターゲティングがあるのならば、覚醒後2ターン目に撃破できるように傭兵の攻撃バフが可能な天剋シルヴィア等を入れるのも一手。
覚醒前はターゲティングを使わずとも部位破壊することは難しくないので、覚醒後すぐに使用できるよう温存しておこう。
高火力温存用に華装エタフレ等の覚醒前に使える2枚目のターゲティングを入れても良い。
覚醒前にターゲティングする場合は②竪琴を狙おう。
歌姫
特に覚醒後にクリティカル率のデバフを受けるためクリティカル率バフはいつもより多めに。
また覚醒後の先制攻撃でHPを10%まで減らされる上に回復量を0にされてしまうため、強回復カードはしっかりと温存して覚醒を迎えられるようにしたい。
なお、リアンノン(傭兵)とリアンノン(盗賊)の火力はほぼ一緒なので、どちらも出ているときは攻撃上限などを考えて部位が残らないようにバフ出来ると良い。
(チェイン込みの魔攻ステータス反映率は同じでカード記載値分わずかに盗賊の方が上、氷結分もダメージに考えれば傭兵の方が上)
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
汎用
カード名 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | |||
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 役割 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
伝承カード
伝承カード名 | トランスアビリティ | トランスバースト | 理由 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | 傭 | 富 | 盗 | 歌 | ||
断絶級の攻略は分割予定です。
▶断絶級の攻略はこちら?
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(37)
コメント
-
タゲ・火力低めの人向けの覚醒5T締め耐久攻略を載せます。
デッキ等の詳細は枝に載せますので参考になれば。
先に特徴を挙げると
・ガチャ限の火力は義賊、歌劇、兵ガラハ、アマテラス、賊スクルド、賊ガラハのみ
・ドロー+3は3枚(感謝ウサ'17、コピウサ、闇堕富豪)
・タゲは30%(風装エルフィン)
・クリバフ4枚(特異シグ、宵月ウサ、複製タリエシン、風装盗賊)
・6cに覚醒させ覚醒後1T目にコスト封印解除
・本体の耐性アップが切れた覚醒後5T目に撃破
・汎用タイプ無し
というところ。返信数 (3)0-
×
└
ななしのアーサー王
No.102466841
通報
傭兵の右下は花月型マーガレットです。
貴重な2c魔法である上に60%×2の多段なので耐久攻略ではおすすめ。
天恵は新春ペリ、聖夜コンスのみ。
伝承も初期のものなので使ってもアロンダイトの再ドローやコストダウンぐらい。
白恋剣サーを重視するので盗賊のExは光魔防にした方が良かったかも。0-
×
└
ななしのアーサー王
No.102466850
通報
【覚醒前】
6cに覚醒させる。
どのみち本体に対する火力は無く、コスト封印は解除するので問題ありません。
兵ガラハ、豪コピウサ、白恋剣サー、天剋ヴィヴィは温存。
できれば覚醒後1T目に2c3枚切れるように手札調整。0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102466850
通報
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102466852
通報
【覚醒後】
1T目:白恋剣サー、天剋ヴィヴィを使用。ドロー+2で十分。
2T目:豪コピウサを使用。タゲを投げるなら3番。
3〜4T目:耐えつつ両部位を削る。破壊は不要。毎ターン必ずドロー+3。2度目の豪コピウサ・白恋剣サーのタイミングを合わせる。様子見てタゲを1番に付け替え。
5T目:バリアごと一気に削って撃破orトランスアビリティで引き戻した豪コピウサを生かして耐える。
全般:ドロー減少しても次のターン3c以上+2c以下2枚で手札枚数を戻せるので、呪いを怖がらずにバフを優先。0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102466841
通報
すみません、覚醒したらどちらにターゲティングしたらいいんですか?
本体にしてもあまり効果が出ないのですが
本体にしてもあまり効果が出ないのですが
返信数 (2)
0
盗賊まともに攻撃カード持ってない自分のために組んだ攻略ですが、他の人の参考になれば。
枝にー
枝にー
返信数 (4)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102433184
通報
攻撃カードはそれぞれ傭兵氷モドレのみ。
盗賊はバリア割用の攻撃カードのみ。
富豪は覚醒後の防御用感謝ウサのみ。0-
×
└
ななしのアーサー王
No.102433208
通報
傭兵はモドレ以外感謝傭兵と物理上限アップ1枚、あとはクーホなどのトランスアップやHP上限アップの1cで構成。
富豪は感謝ウサ以外にコピウサとライゼル、その他はトランスが付いた魔防や普通の魔防で構成。
盗賊はバリア割用の攻撃カード2〜3枚、100タゲ、後は魔防カードやトランスアップカードで構成。
歌姫はバフ付き回復カード多め、クリアップ1〜2枚で構成。
傭兵のみEXは氷物理24+24+27。
天恵は物理10%、残りはお好みで。0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102433208
通報
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102433245
通報
4cまで傭兵はトランス上げつつソリティア。他職は防御、回復に専念。
5c物理上限を5万程入れてモドレ。盗賊はタゲ温存。
6c覚醒でバリアを張るので盗賊はバリア割。富豪は感謝ウサ。傭兵は氷4チェインしつつソリティア。姫は回復。
7c傭兵がモドレ引き戻し出来ればクリダメ倍率を200%にしたモドレで〆。
全職トランスでHP上限アップや傭兵の物理上限アップを行う。
傭兵は感謝傭兵でクリアップしつつ物理上限アップ、余裕があればアレミラ等でバフしてモドレ。
富豪はコピウサと物理上限アップ、もし姫のバフが足りない様ならライゼルを入れられればok。
盗賊は物理ダメ支援しつつ盾にタゲ。
姫は物理バフとクリ。
0
正確には測っていないので分からないですが、傭兵氷モドレの表記ダメが200万前後に到達していたら一撃だと思います。
自分は1cアーサーズ?(デッキ編成で味方全員の氷ダメ3%アップ)を3職に積んでいるため180〜190万でも飛ばせています。
またインペリアルメダル伝承があれば傭兵の引き戻しは楽になります。
要求がカード多いため、余り参考にならなかったらすみません
自分は1cアーサーズ?(デッキ編成で味方全員の氷ダメ3%アップ)を3職に積んでいるため180〜190万でも飛ばせています。
またインペリアルメダル伝承があれば傭兵の引き戻しは楽になります。
要求がカード多いため、余り参考にならなかったらすみません
0
覚醒後タゲって本体であってるよね?
煽られる時あるんだけどもしかして間違ってる?
煽られる時あるんだけどもしかして間違ってる?
返信数 (4)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102432277
通報
本体でいいと思うよ
火力不足だと部位破壊を進めたいだろうけど
部位にタゲするとグダグダになるよね0 -
×
└
ななしのアーサー王
No.102432775
通報
なんか野良だと本体に撃て派と3番に撃て派が両方いる感じ
部屋主が書いてくれると一番嬉しいんだけどね0 -
×
└
ななしのアーサー王
No.102432883
通報
本体でOK。もう一度言う、本体でOK。
二番だろうと三番だろうと結局最後に本体が残ってグダルだけ。
部位が覚醒後2T目に残ったらそれは言われてるとおり火力が足りないだけ。
最後にもう一度いう、『覚醒後のタゲは本体でOK』0 -
×
└
ななしのアーサー王
No.102433743
通報
火力過多なら3
火力不足なら本体0
ギミックに加えキャラ自体ウザいし可愛くないしの三重苦 地獄の名に相応しい
2
盗賊ってバリア剥がし以外何すればいいの??
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102425499
通報
まずは、タゲ、2枚あればベスト
高倍率のタゲは覚醒後
火力があれば攻撃参加
傭兵なくても盗賊だけでも落ちる0
タリエシンのドローデバフ、伝承でコストダウンして2c以下になったカードも対象になる?
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102422585
通報
自己解決しました0
富豪のオイフェ赤、感ウサ、リアンノンは覚醒後に投げればほぼ安泰
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102420710
通報
4cか5cまでに部位破壊して覚醒後2T目を乗り切る敵ですね
魔防足りない人は覚醒で1T魔防張ればOK
チケで感謝ファルも取れるし存分に殴り倒しましょう0
初手にトリスでコストUPを富豪が受て
5cに円卓モドレで両部位破壊→覚醒
6cに富豪感謝富豪で氷耐性+エンチャ
傭兵、盗賊はバリア剥がし、姫は回復+バフ
7cに傭兵義賊+ガラハ 上限突破30万+クリ200%で撃破可能
5cに円卓モドレで両部位破壊→覚醒
6cに富豪感謝富豪で氷耐性+エンチャ
傭兵、盗賊はバリア剥がし、姫は回復+バフ
7cに傭兵義賊+ガラハ 上限突破30万+クリ200%で撃破可能
返信数 (11)
0
富豪が覚醒後に感謝うさ+スクルド投げれば
防御とバリア剥がしを処理できます
防御とバリア剥がしを処理できます
0
モドレあるなら〆だろw
断絶じゃあるまいしクリ200とかいらんよ糞攻略やな
断絶じゃあるまいしクリ200とかいらんよ糞攻略やな
1
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102418930
通報
糞とか書き込むなら
お前の攻略方法を書き込めや6
と、クリ200%に出来ない人が嘆いております
1
覚醒前に〆れるのか、こいつはすげーや!
7
ID:CF1E487194は、3c覚醒、4cバリア剥がしとバフ、5cモドレ含む高火力高バフでぶっぱって言いたかったんじゃないか
本当にエアプなら乙
本当にエアプなら乙
1
違うと思うぞ
円卓氷モドレがあるなら覚醒後の〆ターンに使えばいいだろってことだろうと
ただ、初手に必ず来る円卓モドレを使わないで覚醒させるには
ソリティアしなければならないからね
安定的に周回するのなら初手に来る円卓モドレを使って覚醒させて
バリア剥がし、〆した方が安定すから攻略方法として書き込んだのだが
糞攻略とか書くのなら100%安定する攻略方法が
ID:CF1E487194にはあるのだろうからすぐに書き込むと思うよ
円卓氷モドレがあるなら覚醒後の〆ターンに使えばいいだろってことだろうと
ただ、初手に必ず来る円卓モドレを使わないで覚醒させるには
ソリティアしなければならないからね
安定的に周回するのなら初手に来る円卓モドレを使って覚醒させて
バリア剥がし、〆した方が安定すから攻略方法として書き込んだのだが
糞攻略とか書くのなら100%安定する攻略方法が
ID:CF1E487194にはあるのだろうからすぐに書き込むと思うよ
3
全体をよく見てなかった
どこにも5c〆なんて書いてないね
他のとこの意見とごっちゃになってカキコしてしまい申し訳ない。
どこにも5c〆なんて書いてないね
他のとこの意見とごっちゃになってカキコしてしまい申し訳ない。
0
デバフ効果薄い相手なのに、盗賊がバリア剥ぎのみで、傭兵の火力のみで締めようとすればね。盗賊も殴れるし火力も出せるから、2職で殴れば安定しやすいし。締めも早くできる。(5.6cで安定して締めれる)
この攻略は新カード要求してないだけで、歌の要求は高めだよね?(伝承で200するなら多少は違うけど)
この攻略は新カード要求してないだけで、歌の要求は高めだよね?(伝承で200するなら多少は違うけど)
0
なんだこのめんどくさいだけのボス
34
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない