【乖離性ミリオンアーサー】無銘【断絶級2019】攻略情報と立ち回り解説
タグ一覧
>最終更新日時:
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
無銘【断絶級2019】概要情報
開催期間
2019年4月8日メンテナンス後 ~ 2019年4月22日23:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
【地獄級】推奨HP:42000 敵属性:火
覚醒後、3ターン目に全部位が生存しているとバリアを再展開する行動が追加されています。
アーサー様、早急な部位破壊を心がけましょう!
覚醒後、3ターン目に全部位が生存しているとバリアを再展開する行動が追加されています。
アーサー様、早急な部位破壊を心がけましょう!
【断絶級2017】推奨HP:68000 敵属性:火
過去類を見ない強さのようです!
覚悟はよろしいですか?
過去類を見ない強さのようです!
覚悟はよろしいですか?
【断絶級2019】推奨HP:94000 敵属性:火
過去類を見ない強さのようです!
覚悟はよろしいですか?
過去類を見ない強さのようです!
覚悟はよろしいですか?
【断絶級2019】攻略情報と立ち回り解説
![]() | |
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | 5200(2600×2倍ボーナス) |
敵情報
覚醒前
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
無銘 (本体) | 火 | 450,000,000 | 500,000 | 物:10,000 | 氷:70,000 他:10,000,000 |
莫耶 (2番) | 120,000,000 | 375,000 | 物:10,000 | 氷:55,000 他:10,000,000 | |
干将 (3番) | 120,000,000 |
※行動停止無効
覚醒後
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
無銘 (本体) | 火 | 1,500,000,000 | 1,000,000 | 物:180,000 | 氷:60,000 他:10,000,000 |
右腕 (2番) | 350,000,000 | 750,000 | 氷:45,000 他:10,000,000 | ||
左腕 (3番) | 350,000,000 |
行動パターン
防御無視があるものが多く、デバフ効率は高め。
覚醒する条件は②莫耶と③干将を両方とも破壊すること。
覚醒前の①本体にHP1%必ず残る効果があるため、覚醒は避けられない。
覚醒後の先制攻撃で大ダメージを受ける上に強力な回復量デバフを受けるため、回復量が低くても回復できるカードが必要。
3~6cに覚醒すると全体現HP75%ダメージ+回復量デバフ20,000、7c以降だと全体HP1化ダメージ+回復量デバフ40,000。
覚醒前は先制攻撃で敵全体にバリア7枚(20億まで防ぐ性能)、覚醒後は先制攻撃に加えて両部位ある限り①本体の行動として敵全体にバリア7枚(同性能)を張る。
さらに覚醒後に両部位とも破壊した次のターンから①本体が毎ターン100万ダメージの全体物理攻撃(防御・デバフ100%無視)をしかけてくる。
幸い①本体の行動の最初なのでバリアで防ぐことが出来るが、①本体が毎ターン敵全体に物攻バフ+火追加ダメージ付与をするため長期戦には注意が必要。
この物攻バフ・追加ダメージの量は以下の表の通り。
覚醒後のターン | 物攻バフ | 火追加ダメージ付与 |
---|---|---|
1T目 | 20,000 | 5,000 |
2T目 | 230,000 | 25,000 |
3T目 | 100,000 | 5,000 |
覚醒後の部位の行動としては、2ターン目に②右腕が行う現HP75%ダメージとトランスゲージ80%ダウンの追加効果がある全体物理攻撃が強力。
覚醒前には②莫耶の攻撃に50%の確率でトランスゲージ80%ダウンの追加効果が掛かる。
偶数ターンの場合、トランスゲージダウンが無いときは現HP60%ダメージになるのでどのみち厄介。
断絶級2019攻略
- バフ・デバフや攻撃上限アップ、最大HPアップは引き継がない。
- 追加ダメージの付与の効果や祝福などは引き継がない。
- トランスゲージは引き継ぐ。使用状況も引き継ぐのでチャージターンに注意。
- スフィアの使用状況は引き継ぐ。召喚スフィアも例外ではないので無闇に覚醒前で使わない方が良い。
- 先制攻撃による被ダメージでもダメージに応じたトランスゲージ減少が発生する。全快かつゲージ300%なら3~6cで263%、7c以降で251%まで減らされる。
- 手札・デッキ・捨て札は引き継ぐ。手札は覚醒前のドロー増加に関係なく5枚になるまで引く。
- 錬金アーサー(歌姫)等の「バトル開始発動」効果が再度発動する。
覚醒後の2ターン目以降の敵の物攻バフ、火追加ダメージの付与が強力。
出来ることなら覚醒後2ターン以内で撃破するようにしたい。
難しそうなら覚醒するターンを8~9cまで伸ばして、十分なコストと手札を用意してから覚醒させると良い。
一応、氷や風の物防バフ・物攻デバフを強化する優秀な天恵があるため、それらが揃っているなら覚醒後も耐えられる。
それでも両部位を破壊した次のターンから発生する防御・デバフ無視の100万ダメージは防げない点には注意が必要。
覚醒前はトランスゲージの確保や先制攻撃で付与されるバリア7枚に注意すれば、両部位破壊するのはそう難しくない。
傭兵の第二グリフレット(一斉MMR化:5c物理)等の先行する攻撃を使う場合は、前のターンまでにバリアを壊しておこう。
5cに攻撃したい場合は4cに使用できるコンススフィアやミクスフィアがあると保険になる。
華恋錬金(傭兵)を使う場合は使用時の効果で4回攻撃できるので、追加ダメージが付与されていれば他に攻撃カードを使わなくともバリア全てを破壊してから祝福の攻撃を迎えられる。
チャージターンが1ターンの伝承エタフレのコストダウン・物理ダメージ100%(125%)アップや友チョコの攻撃上限アップ・コストダウンなら、覚醒させるターンと覚醒直後のターンで連続して使用できるので便利。(どちらもチャージターンが1になるのは+~++++の場合)
コメント情報(フレンドデッキ)
傭兵
両部位のHPが同じなので全体攻撃中心が良い。
富豪
必ずデッキに追加ダメージ付与が可能なカードを入れるようにしよう。
新カードのアストルフォはHP依存の防御バフと同じ発動優先度。
高い最大HPアップが付いているので、カードの選択順に注意すると少し得。
覚醒直後のドローは必ず5枚になるまで引くので、無理に覚醒させるターンにドローを出す必要はないことも知っておくと得。
盗賊
ターゲティングは覚醒前は不要、覚醒後は①本体で良さそう。
覚醒後は攻撃を仕掛けるターンにバリア割りを行うため、盗賊が請け負うと戦いやすい。
歌姫
回復量とは関係なくしっかりと回復できるカードはリアンノンや追憶歌姫のトークン、相棒歌姫&エニードあたり。
リアンノン以外はHP依存の攻撃バフもかかるので、富豪も複製ウアサハを合わせて使いたい。
風属性はチェインしやすいので団長アーサーもコストの割りにそこそこ回復を期待できる。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(傭兵) | SSS | 全体攻撃 | 設置された祝福の数により攻撃ステータス反映率が変わる傭兵のメイン火力カード。祝福が5枚以上あれば最大火力の物理攻撃力1500%の攻撃になる。覚醒前覚醒後どちらの火力源としても優秀。 |
一斉MMR化:5c物理 <↓進化前> 【教練担当官】第二型グリフレット(傭兵) | SSS | 全体攻撃 | UR騎士交換所にて交換可能なため、比較的入手も容易な高火力カード。エタフレ伝承との相性も抜群。先行するので覚醒後に使うときはバリア割り&物攻上限アップとして。火力として使いたいなら、前ターンに召喚スフィアを使ってバリアを割っておこう。 |
一斉MMR化:4c物理 <↓進化前> 【異端の音階】拡散型シシララ・パピヨンソード | SSS | 全体攻撃 | 騎士メダル交換所にて交換可能なため、比較的入手も容易な高火力カード。エタフレ伝承との相性も抜群。先行しないので覚醒後の火力として優秀。 |
【覚醒の湖剣士】円卓型ランスロット | SS | 火力補助 | 常時発動単体両面5万上限アップ、パッシブ覚醒で両面8万。覚醒前に伝承アビリティを使用した場合クールタイムやゲージ消費の関係で覚醒1ターン目での連続撃破が厳しくなるため伝承を使わず上限を上げる手段として役立つ、またエンチャ付与もあるためバリア割りにも有効。 |
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律- | SS | トランス補助・火力補助 | 華恋錬金とのコンボで真価を発揮するカード、全体トランスゲージ10%アップ付き。 |
【紫電一鼓】電波型アーニン(傭兵) | S | 火力補助 | 華恋錬金とのコンボ用。 |
【聖者の数字】異界型ガウェイン(傭兵) | S | 火力補助 | アーニンの属性互換。 |
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハ | SS | トランス補助 | |
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール | SS | トランス補助 | |
【四鳥別離】複製型ディアドラ | SS | トランス補助 | |
【理性蒸発】異界型アストルフォ | SSS | トランス補助・防御バフ・デバフ | 全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%参照の物理防御バフとHP5%参照の物理デバフ付き。 |
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
【小さき英雄】異界型アルテラ・ラーヴァ(富豪) | SSS | トランス補助・防御バフ | 4チェインで全体トランスゲージ40%アップ、HP12%参照の高い物理防御バフ。 |
【想いを君に】華恋型ベイリン(富豪) | SSS | トランス補助・防御バフ・耐性アップ | 4チェインで全体トランスゲージ20%アップ、氷3枚出しで火属性耐性12096アップ、リーダー編成でバトル開始発動3万の氷追加ダメージを3ターン付与出来るためバリア割りにも役立つ。 |
【王道踏破】異界型シャルルマーニュ(富豪) | SS | トランス補助・耐性アップ | 無条件全体トランスゲージ40%アップ。 |
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ | 選択対象富豪以外で全体トランスゲージ20%アップとHP5%参照の防御バフ。 |
【護る力の代償】追憶型 傭兵アーサー -邪竜-(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・耐性アップ | 味方全体氷4枚以上で全体トランスゲージ20%アップ、リーダー編成で光と氷属性の物理防御アップ効果を18.6%アップ。 |
【叛逆の物語】叛逆型アーサーズ(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・耐性アップ | 風または氷2枚出しで全体トランスゲージ20%アップ |
【超方向音痴】異界型カタリナ・バラージ(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・耐性アップ | 味方全体氷4枚以上で全体トランスゲージ10%アップ、火属性耐性を8468アップ、HP10%参照の優秀な物理防御バフ。 |
【聖者の数字】異界型ガウェイン(富豪) | |||
【伝説の女戦神】戦神型オイフェ(富豪) | SS | トランス補助・防御バフ・耐性アップ | 上記2枚の属性互換。 |
【賢才の従騎士】唯一型ガウェイン プロフェッサー | S | 防御バフ・耐性アップ・火力補助 | |
【聖夜の奉仕人】聖夜型ウアサハ | A | エンチャ | 防御バフや耐性など上がらないが数少ない1cでドロー+2を撒ける氷エンチャ付与カード。 |
一斉MMR化:2c物理 <↓進化前> 【悲恋の騎士】第二型ペリアス 【前世の女神】神話型ウルズ | SS | 全体攻撃・トランス補助 | 騎士メダル交換所にて交換可能なため、比較的入手も容易。4回攻撃しつつ追加ダメージを付与できる。耐性アップも全体トランスゲージも最低限ありドロー+2も付く。 |
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(盗賊) | SSS | ターゲティング | 今回使いやすいターゲティング。覚醒前に使う必要がないので団長アーサーが最も使いやすいか。 |
【伝説の審判者】審判型モードレッド(盗賊) | |||
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(盗賊) | |||
【覚醒の聖騎士】円卓型ガレス | |||
【理性蒸発】異界型アストルフォ | SSS | トランス補助・防御バフ・デバフ | 全体トランスゲージ15%アップ、3枚出しで全体HP34569アップ、HP10%参照の物理防御バフとHP5%参照の物理デバフ付き。 |
【王道踏破】異界型シャルルマーニュ(盗賊) | SS | デバフ | 1cで40527の全体物理デバフが可能なカード。トランスゲージアップが低めな点に注意。 |
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律- | SS | トランス補助・火力補助 | 華恋錬金(傭兵)とのコンボで真価を発揮するカード。全体トランスゲージ10%アップ付き。 |
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハ | SSS | トランス補助・防御バフ | |
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール | SSS | トランス補助・デバフ | |
【四鳥別離】複製型ディアドラ | SS | トランス補助・火力補助 | |
【銀の腕】魔人 ヌァザ -アーサー- | SS | デバフ | 1cでHP5%参照のデバフが可能なカード、自己HP30699のバフも兼ね備えており、相性が良い。アーサーグループでもあるので追憶盗賊のブーストにも使える。 |
【潜行の従騎士】唯一型ガウェイン シーフ | SS | 全体攻撃・デバフ | 使用カードコスト合計4以上でHP5%参照のデバフも付いててバリア割りに便利。耐性ダウンも付いているので通常の全体攻撃よりも先行してバリア割りが出来る。 |
【逆転する歯車】逆行型ファルサリア(盗賊) | SS | 全体攻撃・デバフ | バリア割りに便利で妖精グループなのでボダッハやベトールの祝福を発動できる。使用カードコスト合計4以上でHP5%参照のデバフも付くが風属性なのでExや天恵によってはあまり期待は出来ない。耐性ダウンも付いているので通常の全体攻撃よりも先行してバリア割りが出来る。 |
【先見の魔女】魔創型スクルド(盗賊) | S | 全体攻撃 | バリア割りとして比較的低コストで済むカード。デッキにもう1枚光属性が必要だが、審判モドレと組み合わせやすいとも取れる。 |
【劇場の綺羅星】異界型ネロ(盗賊) | A | 全体攻撃・デバフ | HP5%参照のデバフ付き全体攻撃、4チェインで4回攻撃になるので覚醒前のバリア割り要員として使える。発動が通常の単体攻撃より遅いので、覚醒後はバリア割りとしては機能しない点に注意。 |
【想いを君に】華恋型ベイリン(盗賊) | A | 全体攻撃・デバフ | ガウェインと比べHP参照値が3%に下がるが使用コストの条件がなく使いやすい。発動が通常の単体攻撃より遅いので、覚醒後はバリア割りとしては機能しない点に注意。 |
【超方向音痴】異界型カタリナ・バラージ(盗賊) | SS | デバフ・防御バフ | 氷2枚風2枚出しでHP10%参照のデバフとHP5%参照の防御バフ付き。属性的に優秀な氷風の2属性カードが多いため、条件を満たしやすくニムエやネロスフィアなどデバフ数値アップの天恵も乗る。 |
【転回する運命】王位型アーサーズ -伎- | SS | デバフ・防御バフ | 氷または光2枚出しでHP10%参照デバフ、両条件達成でHP5%参照の防御バフ。 |
【終世の花嫁】純白型ファルサリア(盗賊) | S | デバフ | 無条件でHP10%参照のデバフ、王位型アーサーズや審判モドレとの相性も良い。 |
【叛逆の物語】叛逆型アーサーズ(盗賊) | S | デバフ | HP6%参照のデバフ、ネロスフィアの天恵も乗るのが強み。 |
【狐と狐?】異界型 玉藻の前&盗賊アーサー(盗賊) | A | デバフ | 4チェインでHP6%参照のデバフ。一斉MMR化:2c妨害と同じ性能だが、数少ないアーサーグループなので追憶盗賊と組み合わせるのに使える。妖精グループが欲しいなら一斉MMR化:2c妨害になる蹴球プーカを進化させて使おう。 |
【不屈と諦念と】追憶型 盗賊アーサー | S | デバフ | HP10%参照の高数値のデバフが可能だがトークンでドローが減るのと耐性ダウンしか効果がないのが難点。 |
【護る力の代償】追憶型 傭兵アーサー -邪竜-(盗賊) | S | デバフ | ブーストしやすくHP6%または10%のデバフが可能。アーサーグループとして追憶盗賊と組み合わせやすく、また光属性を含んでいるので魔創スクルドや審判モドレ、王位型アーサーズとも相性が良い。 |
【銀河を超えて】煌星型リトルグレイ | A | デバフ | 魔創スクルドや審判モドレ、王位型アーサーズ用の光属性が不足しているときに。氷属性のExが乗ったHP依存デバフとして最低限の仕事は出来る。 |
【富豪変化】変装型 盗賊アーサー | A | エンチャ | 富豪のエンチャ付与可能なカードが全体的に防御バフが低めなため、枚数的に足りない場合などのサポートとして。聖剣杯メダル交換所にて交換可能。 |
【絶対零度】外敵型セリエ | A | エンチャ | 富豪のエンチャ付与可能なカードが全体的に防御バフが低めなため、枚数的に足りない場合などのサポートとして。アリーナメダル交換所にて交換可能。 |
【常闇王位妖精】フィンヴァラ | A | エンチャ・デバフ | 氷属性ではないがデバフしつつ追加ダメージの付与が可能。 |
【灼天王位妖精】デル・グレネ | A | エンチャ・デバフ |
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(歌姫) | SSS | クリティカル倍率アップ・HP参照バフ・回復 | クリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いので王位伝承や友チョコ等でコストダウンして使おう。クリティカル率アップは付いていないので、必ず別のカードで補うこと。 |
【歌に乗せて】追憶型 歌姫アーサー | SSS | クリティカル倍率アップ・HP参照バフ・回復 | 覚醒前に使うことで覚醒後にトークンを持ち越すことも出来る。使用時のトランスゲージ40%アップもさることながら、トークンのクリティカルのダメージ倍率を300%に変更する効果が強力。コストが重いので友チョコや優しい人の記憶等でコストダウンして使おう。クリティカル率アップは付いていないので、必ず別のカードで補うこと。 |
【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(歌姫) | SS | トランス補助・クリティカル率アップ・HPアップ・HP参照バフ | |
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(歌姫) | SS | 火力補助・トランス補助・全体攻撃 | |
【妖精王の卵】複製型リアンノン(歌姫) | SS | トランス補助・クリティカル率アップ・回復 | トランス補助として使えるものの回復としても強力。デッキによっては覚醒前に温存しておきたい1枚。 |
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(歌姫) | S | トランス補助・回復 | 風チェインが狙いやすいので、3~4チェイン出来れば2cとして十分強い回復になる。 |
【叛逆の物語】叛逆型アーサーズ(歌姫) | S | トランス補助・クリティカル率アップ・回復 | トランス補助しつつクリティカル率アップが可能。回復量0だと2チェインの団長アーサーと同じくらいなので覚醒後の回復としては力不足に感じるかも。 |
【覚醒の蘭蝶槍】円卓型パーシヴァル | SS | 火力補助・トランス補助 | |
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律- | SS | トランス補助・火力補助 | 華恋錬金(傭兵)とのコンボで真価を発揮するカード。全体トランスゲージ10%アップ付き。 |
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハ | SS | トランス補助 | |
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトール | SS | トランス補助 | |
【四鳥別離】複製型ディアドラ | SS | トランス補助 | |
一斉MMR化:1c支援 <↓進化前> 【教練担当官】第二型グリフレット(歌姫) 【赫の少女】童話型 赤ずきん 【勇猛紳士】紳士型 傭兵アーサー | SS | トランス補助・HP参照バフ | グリフレットと赤ずきんはUR騎士交換所にて交換可能。紳士傭兵は絆ガチャ-改-での入手になるが、氷風の2属性カードかつアーサーグループで使い勝手が上がる。覚醒前のトランス兼バフ要員として優秀。 |
【食欲の秋】私装型 盗賊アーサー -秋日-(歌姫) | SS | トランス補助・HPアップ | 4チェインで最大全体トランスゲージ30%アップ。 |
【紫電一鼓】電波型アーニン(歌姫) | SS | トランス補助・クリティカル率アップ | 氷属性ではないが、序盤は無条件で全体トランスゲージ30%アップ出来る。やや面倒な覚醒直後のクリティカル率アップも賄える。 |
【狐と狐?】異界型 玉藻の前&盗賊アーサー(歌姫) | S | HP参照バフ | 4チェインでHP25%参照の両面バフ。 |
【魅惑の従騎士】唯一型ガウェイン マーメイド | S | クリティカル率アップ・クリティカル倍率アップ・HP参照バフ | 覚醒前のクリティカル兼バフ要員として優秀、覚醒後は歌エニや追憶歌姫との同時出しで300%→200%の効果の上書きをしてしまわないように注意。 |
【重火力武装王】叛逆型 山猫アーサー(歌姫) | SS | クリティカル倍率アップ | 無条件でクリティカルのダメージ倍率を200%に変更できる。唯一ガウェインと比べて、覚醒後の1ターン目に撃破する場合に必要なカードを温存させやすい。追憶歌姫のブースト要員としても利用できる。 |
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 分類 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
水天日光天照八野鎮石 | 氷の物理防御50%アップ | ||||
無垢なる一撃 | 風の物理防御40%アップ | ||||
アイシクルシール | 氷の物理ダメージダウン効果50%アップ | ||||
招き蕩う黄金劇場 | 風の物理ダメージダウン効果50%アップ |
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
永遠なる焔 エターナル・フレイム | 傭兵 | |
a kingdom’s junction!! | 富豪 | トランスゲージダウン対策 |
優しい人の記憶 | 富豪・盗賊 | |
王位なる覚醒の時 | 歌姫 | |
妖精たちの友チョコ | 富豪・盗賊・歌姫 |
▶断絶級2017の攻略はこちら
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
というよりフレンドデッキでクリアって出来るんですかね?
フレンドデッキで伝承使えないの忘れていませんか?
参考にならないと思うけど、
5c:傭兵・盗賊で攻撃して覚醒
6c:傭兵・盗賊で攻撃して両部位破壊(両部位破壊すると反撃なし)
7c:締め
みたいな流れだった。
自職は傭兵か盗賊にして伝承で火力上げないと勝てる気がしない
天啓は玉藻か、デッキに合う天啓物防、両方無理ならニムエ。
賊は先行バリア割を1,2枚積んでて物理デバフ出来る人、兵はチョコ錬金+〆カードを積んでる人、歌は追憶を積んでる人だといいかと。
5c覚醒の7or8〆で当方は3回目のチャレンジでクリア済みです