あわてんぼう提督
(2326コメント)
>あわてんぼう提督協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 11/30、12/2、4、6、8、10、12、14 、16 |
---|---|
時間 | 7:00~9:00/12:00~13:00/18:00~19:00/21:00~22:00/24:00~25:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 150 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
光属性 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
光属性 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
光属性 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】奏楽型ブランクウェイン | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
超級攻略
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
光属性 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】奏楽型ブランクウェイン | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
兵装アーム (物防35,000 魔防35,000) | 不明 | ||||
左腕 (防御?,???) | 不明 | ||||
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 兵装アーム | 左腕 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 魔法攻撃5連(14,000) 物攻→魔攻→回復量 →物防→魔防デバフ | 5連は最初の2発が該当ステ最大サーチ (初期ステではなくバフ使用後の値で参照) 回復デバフは歌姫確定? 残り2発がHPサーチ デバフ値4,000(回復のみ3,000)、氷結で3,000(回復1,500) | ||
2(4) | 全体両面攻撃バフ(3,500) 全体両面防御バフ 単体物理(16,500) | 全体物理(16,000) | 全体→バフ2回→単体の行動順 | |
3(5) | 全体両面攻撃バフ(3,500) 全体両面防御バフ | 魔法攻撃5連(21,000) | バフ→5連の行動順 5連は3cと同じ | |
4(6) | 単体物理(20,000) | 全体約170,000ダメージ | アーム破壊必須 この時点で防御42,000 | |
5(7) | 全体両面攻撃バフ(35,00) 全体両面防御バフ | (ここから破壊前提) | 魔法攻撃5連(24,500) | バフ→5連の行動順 5連は3cと同じ |
6(8) | 全体両面攻撃バフ(35,00) 全体両面防御バフ 単体物理(27,000) | |||
7(9) | 魔法攻撃5連(28,000) | |||
8(10) |
超弩級攻略
- 5c挑発はとても耐え切れる数字ではない無理難題、挑発は無いものと思って動くこと
- 加えて奇数ターンの富豪安定解は単体魔防とかなり特殊、これを見て抜けるのもNG
- 野良の盗賊は火力もデバフも必要、5cまではキッチリデバフをして6cのみ瞬間的に火力を出すこと
- 左腕は本体と同時に撃破すること。その為に傭兵は攻撃を小出しにせず、バフを載せきった全体攻撃で叩くこと
歌姫がバフを出せないようならきちんと攻撃ターンを遅らせること
<情報>
- 奇数ターン魔法攻撃5連・偶数ターン物理攻撃
- 左腕は氷結で行動弱体(デバフ値4,000(回復のみ3,000)→氷結で3,000(回復1,500)、ダメージは変化なし)
- 左腕のデバフ上限値は7,000+敵のバフ分。5cでは14,000、7cでは17,500。
- 6cはアームから即死攻撃
- アームは6c破壊必須
- 全部位破壊で物理ダメージの3連続攻撃
- 左腕と本体を同時ターンに破壊する
6cアーム破壊関係についてのあれこれ
アーム破壊に必要な数値(6c時点での防御42,000+4チェイン)
※盗賊の火力は計算外。しっかりバフを仕込んだ毒攻撃などなら10万~15万程度は期待できる。
クリティカル無しの数値が現実的ではないのでクリティカルが必要。
感謝型傭兵アーサー:+45%
可憐型傭兵アーサー:+35%
秋季型パーシヴァル:+35%
特異型シグルーン(歌姫):+50%
※クリティカルアップのカードの効果は重複する。
例)感謝傭兵と可憐傭兵を傭兵に出せばクリティカル率は95%となる。
盗賊のダメージの与え方については、4c特異型ジャンヌダルク(乖離進化)+アレシル、5cミラ+納涼ガラハ、6c王コン+月ウサや、グリフやセーラーホワイトのスフィアからの毒姫やロリヤなど。
硬い相手なので毒や魔防無視は有効。特に毒は傭兵の追加効果を持つカードが起動できる。
6cは壊せれば単体物理しか来ないので富豪は闇チェイン+(物理傭兵もしくは物理ステ参照攻撃ならば)帝国ブラック。挑発も可能だが必須ではない。
歌姫は6cにかかるよう事前にリジェネを撃っておく。特に富豪が挑発している場合、回復はそこそこでも構わない。
2枚分のクリティカルアップか、盗賊の攻撃がなければ突破は難しい。
残HP | 60万 | 50万 | 40万 |
---|---|---|---|
2枚平均 | 106,875 | 91,250 | 75,625 |
3枚平均 | 75,625 | 65,209 | 54,791 |
2枚全クリティカル平均 | 71,250 | 60,834 | 50,417 |
3枚全クリティカル平均 | 50,417 | 43,473 | 36,528 |
クリティカル無しの数値が現実的ではないのでクリティカルが必要。
- クリティカルアップについて
感謝型傭兵アーサー:+45%
可憐型傭兵アーサー:+35%
秋季型パーシヴァル:+35%
特異型シグルーン(歌姫):+50%
※クリティカルアップのカードの効果は重複する。
例)感謝傭兵と可憐傭兵を傭兵に出せばクリティカル率は95%となる。
- ダメージ目安(※あくまで目安です。盗賊のダメージなどで要求数字は変化します)
- 物理傭兵の場合
- 攻撃カード3枚が前提。感謝型傭兵アーサーを出さないと、基本的に火力が足りない。帝国ブラックのスフィアも出すこと。
- 歌姫の支援2枚:カード攻撃力6,000+納涼型ローエングリン+感謝型傭兵アーサー+可憐型傭兵アーサー+異界型ソフィ+帝国ブラック-物理デバフ2回(8,000)=53,199+クリティカル率95%
- 歌姫の支援3枚:カード攻撃力6,000+納涼ローエン+感謝傭兵+異界型初音ミク -KEI-+ソフィ+特異型シグルーン(乖離進化)+帝国ブラック-物理デバフ2回(8,000)=51,728+クリティカル率100%
- 5c挑発、歌姫の支援1枚:カード攻撃力6,000+猫耳型ペリドット+感謝傭兵+可憐傭兵+帝国ブラック-物理デバフ1回(4,000)=52,904+クリティカル率95%
- 物理傭兵の場合
- 魔法傭兵の場合
- 盗賊から10万近くのダメージと魔法支援も期待できる。
- 攻撃3枚、歌姫支援1枚、盗賊支援2枚:カード攻撃力5500+童話型スカアハ+感謝型傭兵アーサー+秋季型パーシヴァル+特異型ジャンヌダルク(乖離)+異界型ミラ-魔法デバフ1回(4,000)=52,345+クリティカル率95%
- 攻撃3枚、歌姫支援2枚、盗賊支援1枚:カード攻撃力5500+炎夏型エヴェイン+観月型フェデルマ+秋パシ+乖離シグ+新春型ウアサハ-魔法デバフ1回(4,000)=52,756+クリティカル率100%
- 逆行型モルゴース+異界型バルバトス、歌姫支援1枚、盗賊支援2枚:モルゴ(12,000)バルバ(10,500)+異界型 遠坂凛 -魔力解放-+感謝傭兵+秋パシ+乖離ジャンヌ+ミラ-魔法デバフ1回(4,000)=平均71906+クリティカル率95%
- 攻撃3枚、歌姫支援1枚、盗賊支援2枚+ダメージ:カード攻撃力5500+桃スカ+観月フェデ+秋パシ+乖離ジャンヌ+ミラ-魔法デバフ1回(4,000)=62,314+クリティカル率50%。盗賊のダメージが127,785(クリティカルが1回でも出れば30,000ほど)で撃破。
盗賊のダメージの与え方については、4c特異型ジャンヌダルク(乖離進化)+アレシル、5cミラ+納涼ガラハ、6c王コン+月ウサや、グリフやセーラーホワイトのスフィアからの毒姫やロリヤなど。
硬い相手なので毒や魔防無視は有効。特に毒は傭兵の追加効果を持つカードが起動できる。
6cは壊せれば単体物理しか来ないので富豪は闇チェイン+(物理傭兵もしくは物理ステ参照攻撃ならば)帝国ブラック。挑発も可能だが必須ではない。
歌姫は6cにかかるよう事前にリジェネを撃っておく。特に富豪が挑発している場合、回復はそこそこでも構わない。
2枚分のクリティカルアップか、盗賊の攻撃がなければ突破は難しい。
5c挑発について
5c挑発のメリット
・傭兵に2回目のデバフが行くことを防げる(物理傭兵なら特に)
・歌姫に回復デバフが行くことを防げる
・軽減が十分なら逆に回復は楽(単体魔防付きの挑発を出す場合)
5c挑発のデメリット
・必要な防御が多い(=盗賊が火力を出せない)
・軽減が不十分だと回復が厳しくなって逆に歌姫に負担がかかる(最悪の場合ここで富豪がやられる)
物理傭兵が主力で、盗賊がデバフに回る場合はメリットがなくはない。
が、4k(氷結時3k)のデバフを防ぐために盗賊がデバフ特化する必要があるかは微妙なところ。
しかし特に物理兵の場合は壊せるか否かの分かれ目のところもあるので、選択肢としてなくはない。
富豪は防御力をきっちりと把握し、余裕をもってできる時にのみ行おう。他の職から強要したりはしないように。
・傭兵に2回目のデバフが行くことを防げる(物理傭兵なら特に)
・歌姫に回復デバフが行くことを防げる
・軽減が十分なら逆に回復は楽(単体魔防付きの挑発を出す場合)
5c挑発のデメリット
・必要な防御が多い(=盗賊が火力を出せない)
・軽減が不十分だと回復が厳しくなって逆に歌姫に負担がかかる(最悪の場合ここで富豪がやられる)
物理傭兵が主力で、盗賊がデバフに回る場合はメリットがなくはない。
が、4k(氷結時3k)のデバフを防ぐために盗賊がデバフ特化する必要があるかは微妙なところ。
しかし特に物理兵の場合は壊せるか否かの分かれ目のところもあるので、選択肢としてなくはない。
富豪は防御力をきっちりと把握し、余裕をもってできる時にのみ行おう。他の職から強要したりはしないように。
<攻略>
ルートが2つ書いてるけど、どっち選べばいいの?
(全職)固定するつもりあり&(傭兵/歌姫)物理カードが揃っている→物理(下ルート)推奨
一応魔法でも下ルート攻略は可能なのだが、盗賊の支援の必要があるので少しだけ安定度が落ちる。
魔法のときは、盗賊は殴るよりもガンガン支援を乗せたほうがいい。魔創トール・ミラ・月ウサあたりを軸にしたい。
野良でやるつもりなら、富豪と盗賊は基本的に”上ルート”を前提として組んだほうがいい。
というのも、野良だと基本的に「傭兵と歌姫だけでは、アーム破壊に必要なまでの火力が足りない」前提のほうが安定する。
盗賊は部屋を選びにくいことも理由に挙げられる。入った先で噛み合ってないのに即スタを食らうと悲惨。
支援についても、物理部屋の時は王コン月ウサが意味を成さなくなるので殴るほうが安定。
というわけで「盗賊は火力を出す」→「富豪はそれを補う防御をする」流れが成立する。
富豪はそこまで極端にデッキが変わることもないが…
下ルートであれば多少は2ドローの意識も向けられるし、そういう意味で変わるといったところ。
傭兵と歌姫はとにかく「物理なのか魔法なのかキッチリ足並みをそろえる」こと。
但し魔法のほうが単純に数が多い。
あと、野良では物理の大きな優位性である「5cまで&7c以降の安定度」が結構落ちる。
その辺りを理解して挑もう。
一応魔法でも下ルート攻略は可能なのだが、盗賊の支援の必要があるので少しだけ安定度が落ちる。
魔法のときは、盗賊は殴るよりもガンガン支援を乗せたほうがいい。魔創トール・ミラ・月ウサあたりを軸にしたい。
野良でやるつもりなら、富豪と盗賊は基本的に”上ルート”を前提として組んだほうがいい。
というのも、野良だと基本的に「傭兵と歌姫だけでは、アーム破壊に必要なまでの火力が足りない」前提のほうが安定する。
盗賊は部屋を選びにくいことも理由に挙げられる。入った先で噛み合ってないのに即スタを食らうと悲惨。
支援についても、物理部屋の時は王コン月ウサが意味を成さなくなるので殴るほうが安定。
というわけで「盗賊は火力を出す」→「富豪はそれを補う防御をする」流れが成立する。
富豪はそこまで極端にデッキが変わることもないが…
下ルートであれば多少は2ドローの意識も向けられるし、そういう意味で変わるといったところ。
傭兵と歌姫はとにかく「物理なのか魔法なのかキッチリ足並みをそろえる」こと。
但し魔法のほうが単純に数が多い。
あと、野良では物理の大きな優位性である「5cまで&7c以降の安定度」が結構落ちる。
その辺りを理解して挑もう。
偶数挑発ルート(物防放棄、単体魔防採用、盗賊火力寄り)
推奨HP28k
偶数ターンに挑発をすることで物防を放棄、単体魔防による効率防御で盗賊をほぼ火力に回せるのが特徴。
盗賊の火力支援が受けられる魔法傭兵が有利だが、歌姫と噛み合うならば物理傭兵でもなんとかなる。
富豪さえしっかりしていれば野良でもできる難易度。要求カードのレベルも比較的低い。
奇数ターンに魔防を出すが、この魔防は単体でも可能。
攻撃の性質上、
・傭兵が両面バフ→傭兵に2回、残り3人に1回ずつ
・歌姫が魔法ダメ最大(物理傭兵、盗賊自己単体バフなし、盗賊に魔法デバフ)→歌姫に2回、残り3人に1回ずつ
・それ以外→4人に1回ずつ攻撃、残り1発をHP最大のアーサー(=単体魔防バフを受けた人)に1回
となるので、最もダメージを受ける人が予測可能。そこに単体魔防を出せばよい。
この効率化により盗賊のデバフがほぼ必要ないため、火力に回ることができる。よって魔傭兵推奨。
物理兵は物理デバフが飛んで行く(魔兵なら盗賊と半分こできる)ことになる上に盗賊の支援を受けられないのでより火力が必要。通れなくはない。
デバフが入っていると歌姫がラクになるが、6cにアームを壊せなければ無意味。
逆に歌姫は回復デバフがモロに飛んで来るので支援する隙はあまりない。
3c
手札整理の時間。HPが28,000あれば誰もやられることはない。
魔傭兵ならバフを出さないことで富豪に物防デバフが入るのを防げるので、後々楽になる。
盗賊は氷結が最優先。ここで3ターン持続の魔法デバフを出しておけば5c6cを全て火力に回せる。
富豪は単体魔防を捨てるなら自分に出すこと。傭兵歌姫は5cに2回被弾するので危険になる。
盗賊に投げると5cで傭兵が両面バフを出した場合、2回目の魔法デバフが盗賊に入り7cでワンパンがありえる。
4c
富豪が挑発を行う。ここで引きたいので3枚は投入したい。
挑発を引けていない場合、盗賊のデバフがなければ高確率で1人やられる。あっても物理デバフを受けた人に行くとやられてしまう可能性も。
盗賊は出来る限りデバフ優先、富豪が挑発を出しているなら魔法デバフでOK。もしくは氷結。
アレシル・乖離ジャンヌを出せるようにも見えるが、ここのために入れてしまうとデッキバランスが崩れる可能性大。
3T継続バフを入れても過剰なだけので入れないほうがいい。
継続挑発を出してしまうと5cが非常に危ないので注意。最初から入れないほうが安定する。
5c
富豪が5kの魔防を、盗賊が2kの魔法デバフを腕にかける。
傭兵が自己魔バフ(両面含む)を出していれば単体バフは傭兵に投げてよい。
物理傭兵の場合、デバフの関係で魔法ダメが盗賊<歌姫になっている場合は歌姫に。
それ以外なら魔防デバフを受けていなければ誰でもよい。
ここで1枚魔法デバフを引きたいので盗賊のデバフは魔法デバフ3枚。
自己バフも同時に行いたいので、理想の組み合わせは魔装トール+納涼ガラハ、となる。
ちなみに5kの魔防ができれば単体でも全体でもよい。
7kの魔防(異界型ユーリ、拡散型ランスロット、異界型シルフィン+第二型コルグリヴァンス等)ができるなら盗賊のデバフ不要。ただし硬ければ硬いほど歌姫がラク。
6c
アームを破壊する。
富豪が挑発を出せば歌姫が回復を多少サボることができる。支援チャンス。
7c
富豪が8.5kの魔防を、盗賊が2kの魔法デバフを腕にかける。単体の出し先は5cと一緒。
富豪はシルバーマルクのスフィアがあるので達成は容易。盗賊もデバフを2枚余らせていることも多い。
余っていなくても盗賊も魔法デバフのスフィアがある。
ここで傭兵に両面バフがかかっていると2発飛んで行くので魔防デバフを受けていると危険。
焦って殴っても倒せないので注意。
8c
3枚目の挑発で余裕。
傭兵はバフのターン。歌姫も富豪さえ回復すれば支援に回れる。
9c以降
撃破を狙う。
9cで撃破できなくとも腕が壊れていなければ合計14kの防御で耐えられる。単体は魔防デバフを受けていない最後の1人に投げる(傭兵が両面を出している場合は傭兵に)。
偶数ターンは挑発で余裕なので、腕を殴るときは慎重に。物防が皆無なので発狂は致命傷となる。
長引きすぎるとモロに受けるデバフが効いてくるので注意。

偶数ターンに挑発をすることで物防を放棄、単体魔防による効率防御で盗賊をほぼ火力に回せるのが特徴。
盗賊の火力支援が受けられる魔法傭兵が有利だが、歌姫と噛み合うならば物理傭兵でもなんとかなる。
富豪さえしっかりしていれば野良でもできる難易度。要求カードのレベルも比較的低い。
奇数ターンに魔防を出すが、この魔防は単体でも可能。
攻撃の性質上、
・傭兵が両面バフ→傭兵に2回、残り3人に1回ずつ
・歌姫が魔法ダメ最大(物理傭兵、盗賊自己単体バフなし、盗賊に魔法デバフ)→歌姫に2回、残り3人に1回ずつ
・それ以外→4人に1回ずつ攻撃、残り1発をHP最大のアーサー(=単体魔防バフを受けた人)に1回
となるので、最もダメージを受ける人が予測可能。そこに単体魔防を出せばよい。
この効率化により盗賊のデバフがほぼ必要ないため、火力に回ることができる。よって魔傭兵推奨。
物理兵は物理デバフが飛んで行く(魔兵なら盗賊と半分こできる)ことになる上に盗賊の支援を受けられないのでより火力が必要。通れなくはない。
デバフが入っていると歌姫がラクになるが、6cにアームを壊せなければ無意味。
逆に歌姫は回復デバフがモロに飛んで来るので支援する隙はあまりない。
3c
手札整理の時間。HPが28,000あれば誰もやられることはない。
魔傭兵ならバフを出さないことで富豪に物防デバフが入るのを防げるので、後々楽になる。
盗賊は氷結が最優先。ここで3ターン持続の魔法デバフを出しておけば5c6cを全て火力に回せる。
富豪は単体魔防を捨てるなら自分に出すこと。傭兵歌姫は5cに2回被弾するので危険になる。
盗賊に投げると5cで傭兵が両面バフを出した場合、2回目の魔法デバフが盗賊に入り7cでワンパンがありえる。
4c
富豪が挑発を行う。ここで引きたいので3枚は投入したい。
挑発を引けていない場合、盗賊のデバフがなければ高確率で1人やられる。あっても物理デバフを受けた人に行くとやられてしまう可能性も。
盗賊は出来る限りデバフ優先、富豪が挑発を出しているなら魔法デバフでOK。もしくは氷結。
アレシル・乖離ジャンヌを出せるようにも見えるが、ここのために入れてしまうとデッキバランスが崩れる可能性大。
3T継続バフを入れても過剰なだけので入れないほうがいい。
継続挑発を出してしまうと5cが非常に危ないので注意。最初から入れないほうが安定する。
5c
富豪が5kの魔防を、盗賊が2kの魔法デバフを腕にかける。
傭兵が自己魔バフ(両面含む)を出していれば単体バフは傭兵に投げてよい。
物理傭兵の場合、デバフの関係で魔法ダメが盗賊<歌姫になっている場合は歌姫に。
それ以外なら魔防デバフを受けていなければ誰でもよい。
ここで1枚魔法デバフを引きたいので盗賊のデバフは魔法デバフ3枚。
自己バフも同時に行いたいので、理想の組み合わせは魔装トール+納涼ガラハ、となる。
ちなみに5kの魔防ができれば単体でも全体でもよい。
7kの魔防(異界型ユーリ、拡散型ランスロット、異界型シルフィン+第二型コルグリヴァンス等)ができるなら盗賊のデバフ不要。ただし硬ければ硬いほど歌姫がラク。
6c
アームを破壊する。
富豪が挑発を出せば歌姫が回復を多少サボることができる。支援チャンス。
7c
富豪が8.5kの魔防を、盗賊が2kの魔法デバフを腕にかける。単体の出し先は5cと一緒。
富豪はシルバーマルクのスフィアがあるので達成は容易。盗賊もデバフを2枚余らせていることも多い。
余っていなくても盗賊も魔法デバフのスフィアがある。
ここで傭兵に両面バフがかかっていると2発飛んで行くので魔防デバフを受けていると危険。
焦って殴っても倒せないので注意。
8c
3枚目の挑発で余裕。
傭兵はバフのターン。歌姫も富豪さえ回復すれば支援に回れる。
9c以降
撃破を狙う。
9cで撃破できなくとも腕が壊れていなければ合計14kの防御で耐えられる。単体は魔防デバフを受けていない最後の1人に投げる(傭兵が両面を出している場合は傭兵に)。
偶数ターンは挑発で余裕なので、腕を殴るときは慎重に。物防が皆無なので発狂は致命傷となる。
長引きすぎるとモロに受けるデバフが効いてくるので注意。

最硬防御ルート(盗賊デバフ特化、富豪基本偶数挑発、歌姫支援多め、固定推奨)
盗賊と富豪が最大限にダメージを減らすことで、回復がほぼ不要となることによる歌姫の複数支援が特徴。
盗賊がほぼ支援に回らないので物理が有利か。魔法でも通れなくはないはずだが盗賊の負担かなり大。
推奨HPは28kが基本だが、これを下回っても問題ないルートなので、傭兵歌姫は火力重視でHPを多少落としても構わない。
6cまでは安定するが、傭兵と歌姫の火力が足りなければ6cは絶対に突破できない。自身が傭兵か歌姫ならよいが、野良にこのレベルを求めるのは厳しい。
富豪の防御の仕方は偶数挑発ルートと同じ(但し盗賊がデバフに回るので、極度に単体に頼る必要も薄くなる)。
具体的には偶数ターンは挑発し、奇数ターンは魔防(単体可)で凌ぐ。
ただし盗賊がデバフに回っているので、4cに挑発を引けなくともシルフィンや逆行ペリド等でロシアン回避が可能。
ちなみに、「挑発が2枚」の時は13.33%、「挑発が3枚」の時は3.33%の確率で挑発が4cまでに1枚も手元に来ない。
代わりに挑発3枚だと逆に後半で事故る可能性が浮上する、デッキバランスを考えて投入したい。
5c挑発も可能なルートだが、狙う必要はあまりない。盗賊が3c3T継続→4cエルガレ等→5cデバフ2枚、などとフルに魔法ダメージを軽減できている時は狙ってもいい。
盗賊は魔法デバフと両面デバフを採用する。
物理バフは富豪が挑発するので基本的に要らないが、ガレス+1コス+富豪の単体物防で凌げたりすることから両面も採用。
上記の通り13.33% or 3.33%で富豪が事故るので、盗賊もリカバリできるとなお良し。
歌姫の負担軽減がメインなので、いかにそのターンのダメージ(特に5c)を減らせるかが重要。
あとは傭兵・歌姫事故時のリカバリ用に毒姫or乖離ローエンあたりのピン刺しになるがそこまで火力は期待できない。
傭兵は闇2c攻撃3枚、氷は炎夏型エニード+サファイヤ(+乖離嫁姫)、残りを強バフで埋めきる。1c入り不可。
どうせ引き戻しだよりになるので、逆に支援で埋めきってしまうほうがやりやすい。
歌姫は可憐傭兵or乖離シグ、闇凛、KEIミク、コーネリアあたりからの計3枚体制。闇凛があると若干やりやすい。
可憐傭兵が3コスのために、地味に5cに投げにくいカードになっている。KEIミク・コーネ・シグとあるなら無理して入れる必要はない。
回復カードは氷多めのほうがやりやすい。
4cの回復が一番キツい、ここばかりは事故りやすい。初手に支援が3枚来た場合は乖離シグを切る択も。
簡単に書いてはいるが、特に傭兵と歌姫への要求カードのレベルが高い。
上記「6cアーム破壊関係についてのあれこれ」も参考に。
3c
傭兵は手札を整理しよう。
歌姫はリジェネなり回復バフの準備を。初手に支援が3枚あれば、乖離シグは切ってしまう。
盗賊は氷結が最優先。このターンはノーガードでも負けることはないし、富豪が偶数挑発型なので4cも凌げる。氷結がなければ魔法デバフで歌姫の負担を減らす。
富豪もできれば魔防バフを出したい。単体魔防でも凹みがなくなるので有効。
4c
富豪は挑発があれば最優先。ここで出せれば受けるダメージが全然違う。
もし挑発がなくとも、盗賊がガレス+1コスや物理デバフ2枚を出していたりすると物防デバフを受けた一人以外なら耐えられるし、その人にシルフィンや逆行ペリドを投げれば完全回避可能。
富豪が挑発を出しているようなら盗賊は次のターンを見越した魔法デバフでもよい。
歌姫はここでUMRや闇堕レウィなどを切れると6cまでリジェネが通る。
5c
傭兵はバフのターン。
歌姫もここでバフを1枚出す隙があることが望ましい。
富豪は多くの場合、挑発しないほうが賢明。盗賊と合わせてしっかりダメージを減らし、6cの歌姫が支援を出しやすくする。
単体魔防の出先は偶数挑発ルートと同じ。
・傭兵が自己魔バフ(両面含む)を出していれば単体バフは傭兵に
・物理傭兵の場合、デバフの関係で魔法ダメが盗賊<歌姫になっている場合は歌姫に
・それ以外なら魔防デバフを受けていないアーサーに
6c
アームを破壊する。
富豪が挑発を出せば歌姫が1枚支援が多く出せたりもするので、まず挑発を見せ、回復もしてくれるようなら帝国ブラック+黒チェインに切り替えるのがよい。回復せずに支援を出したらそのまま挑発+黒チェインや2ドロー、帝国ブラックなどで。
盗賊は乖離ローエンや納涼ガラハからの毒姫なんかがいれば攻撃に参加できる。
7c
普通に魔防で突破できる。
盗賊から偶数挑発ルートより多くのデバフが入るため、魔防デバフを受けた傭兵に両面バフが乗っていても単体魔防を貰って耐えることもできる。
傭兵に両面バフが乗っていないなら、歌姫に単体魔防を投げるとよい。魔法ダメが盗賊<歌姫になっていた場合のケアで、別になっていなくても魔防デバフを受けていなければダメージの関係で歌姫に2発飛んでいく。
もし5cで3ターン継続の魔法デバフが出ていたりすれば、単体魔防先を読み外しても耐える可能性も出てくる。
できればここから富豪は2ドローを出していきたい。余裕はある。
傭兵はここで撃破は狙わず、手札の余った闇などを捨てる。
8c
富豪が挑発すれば余裕。
傭兵と歌姫はバフのターン。
9c以降
撃破を狙う。
防御面がかなり硬いので、9cに撃破できなくても耐久は容易。
さすがに発狂攻撃は痛いので、腕と本体は同時撃破を狙う。
盗賊がほぼ支援に回らないので物理が有利か。魔法でも通れなくはないはずだが盗賊の負担かなり大。
推奨HPは28kが基本だが、これを下回っても問題ないルートなので、傭兵歌姫は火力重視でHPを多少落としても構わない。
6cまでは安定するが、傭兵と歌姫の火力が足りなければ6cは絶対に突破できない。自身が傭兵か歌姫ならよいが、野良にこのレベルを求めるのは厳しい。
富豪の防御の仕方は偶数挑発ルートと同じ(但し盗賊がデバフに回るので、極度に単体に頼る必要も薄くなる)。
具体的には偶数ターンは挑発し、奇数ターンは魔防(単体可)で凌ぐ。
ただし盗賊がデバフに回っているので、4cに挑発を引けなくともシルフィンや逆行ペリド等でロシアン回避が可能。
ちなみに、「挑発が2枚」の時は13.33%、「挑発が3枚」の時は3.33%の確率で挑発が4cまでに1枚も手元に来ない。
代わりに挑発3枚だと逆に後半で事故る可能性が浮上する、デッキバランスを考えて投入したい。
5c挑発も可能なルートだが、狙う必要はあまりない。盗賊が3c3T継続→4cエルガレ等→5cデバフ2枚、などとフルに魔法ダメージを軽減できている時は狙ってもいい。
盗賊は魔法デバフと両面デバフを採用する。
物理バフは富豪が挑発するので基本的に要らないが、ガレス+1コス+富豪の単体物防で凌げたりすることから両面も採用。
上記の通り13.33% or 3.33%で富豪が事故るので、盗賊もリカバリできるとなお良し。
歌姫の負担軽減がメインなので、いかにそのターンのダメージ(特に5c)を減らせるかが重要。
あとは傭兵・歌姫事故時のリカバリ用に毒姫or乖離ローエンあたりのピン刺しになるがそこまで火力は期待できない。
傭兵は闇2c攻撃3枚、氷は炎夏型エニード+サファイヤ(+乖離嫁姫)、残りを強バフで埋めきる。1c入り不可。
どうせ引き戻しだよりになるので、逆に支援で埋めきってしまうほうがやりやすい。
歌姫は可憐傭兵or乖離シグ、闇凛、KEIミク、コーネリアあたりからの計3枚体制。闇凛があると若干やりやすい。
可憐傭兵が3コスのために、地味に5cに投げにくいカードになっている。KEIミク・コーネ・シグとあるなら無理して入れる必要はない。
回復カードは氷多めのほうがやりやすい。
4cの回復が一番キツい、ここばかりは事故りやすい。初手に支援が3枚来た場合は乖離シグを切る択も。
簡単に書いてはいるが、特に傭兵と歌姫への要求カードのレベルが高い。
上記「6cアーム破壊関係についてのあれこれ」も参考に。
3c
傭兵は手札を整理しよう。
歌姫はリジェネなり回復バフの準備を。初手に支援が3枚あれば、乖離シグは切ってしまう。
盗賊は氷結が最優先。このターンはノーガードでも負けることはないし、富豪が偶数挑発型なので4cも凌げる。氷結がなければ魔法デバフで歌姫の負担を減らす。
富豪もできれば魔防バフを出したい。単体魔防でも凹みがなくなるので有効。
4c
富豪は挑発があれば最優先。ここで出せれば受けるダメージが全然違う。
もし挑発がなくとも、盗賊がガレス+1コスや物理デバフ2枚を出していたりすると物防デバフを受けた一人以外なら耐えられるし、その人にシルフィンや逆行ペリドを投げれば完全回避可能。
富豪が挑発を出しているようなら盗賊は次のターンを見越した魔法デバフでもよい。
歌姫はここでUMRや闇堕レウィなどを切れると6cまでリジェネが通る。
5c
傭兵はバフのターン。
歌姫もここでバフを1枚出す隙があることが望ましい。
富豪は多くの場合、挑発しないほうが賢明。盗賊と合わせてしっかりダメージを減らし、6cの歌姫が支援を出しやすくする。
単体魔防の出先は偶数挑発ルートと同じ。
・傭兵が自己魔バフ(両面含む)を出していれば単体バフは傭兵に
・物理傭兵の場合、デバフの関係で魔法ダメが盗賊<歌姫になっている場合は歌姫に
・それ以外なら魔防デバフを受けていないアーサーに
6c
アームを破壊する。
富豪が挑発を出せば歌姫が1枚支援が多く出せたりもするので、まず挑発を見せ、回復もしてくれるようなら帝国ブラック+黒チェインに切り替えるのがよい。回復せずに支援を出したらそのまま挑発+黒チェインや2ドロー、帝国ブラックなどで。
盗賊は乖離ローエンや納涼ガラハからの毒姫なんかがいれば攻撃に参加できる。
7c
普通に魔防で突破できる。
盗賊から偶数挑発ルートより多くのデバフが入るため、魔防デバフを受けた傭兵に両面バフが乗っていても単体魔防を貰って耐えることもできる。
傭兵に両面バフが乗っていないなら、歌姫に単体魔防を投げるとよい。魔法ダメが盗賊<歌姫になっていた場合のケアで、別になっていなくても魔防デバフを受けていなければダメージの関係で歌姫に2発飛んでいく。
もし5cで3ターン継続の魔法デバフが出ていたりすれば、単体魔防先を読み外しても耐える可能性も出てくる。
できればここから富豪は2ドローを出していきたい。余裕はある。
傭兵はここで撃破は狙わず、手札の余った闇などを捨てる。
8c
富豪が挑発すれば余裕。
傭兵と歌姫はバフのターン。
9c以降
撃破を狙う。
防御面がかなり硬いので、9cに撃破できなくても耐久は容易。
さすがに発狂攻撃は痛いので、腕と本体は同時撃破を狙う。
おすすめカード & 立ち回り方
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
2326
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
歌姫で野良回ってたら挑発が5cバハムートのみの富豪と当たったが、大分心臓に悪いな。
エリーゼなかったら床ペロしてたし8c辺りもやや不安な感じ
発狂も水着ずらすだけじゃどうにもならんだろうしな…自分盗賊なんですが、氷属性の攻撃カードも積んだほうがいいんですかね・・・?
6cを越えてから氷属性攻撃が足りずにグダって、10c越えて死亡というパターンが何度も起きていて・・・
バフはミラ・ジャンヌをかけていて魔傭兵でした。-
私も最初、正直同じことを思ってましたが。そんなことはないです。
むしろ、水アタッカーはデバフ、全体バフできる王コンの枠があるかなくらいです。
盗賊の7c以降は、基本バフ、デバフが仕事です。
つまり本体、腕のhp調節は傭兵に任せるしかないのです。野良では堪えきれず8cや9cで腕壊す人が多いですが、、
安定に倒す時の問題は、9cに撃破するのか、10cに撃破するのか。
傭兵が中途半端な火力で腕壊しても死ぬだけなので、魔法傭兵の場合は歌姫、傭兵と火力をいつ合わせるのか、チャットやチラ見せを使い掛け合うと勝てると思います。
変なバフをすると傭兵の計算が狂う場合もあります。
スフィアがチェインできない事を知ってるのって弩級に来てる人の何割くらいなんだろう。
例1
富豪さん帝国ブラックありがとう。 じゃあ、みんなで死のうか
例2
歌姫5c完璧6cコーネ+パープルクレア デバフ盗賊なんでキツイっす
盗賊でやってて、今まで魔傭兵支援でやってたけど、今日デバフ重視の物理で募集したほうがクリアしやすい事に気づいてしまった。
後たまたまか傭兵と歌姫の質が高かった。
ちゃんとしてる魔法傭兵には申し訳ないけども…-
盗賊がデバフに専念すれば死ににくいし歌姫も支援出しやすいし勝率いいとはよく言われてますね。
但し現実的には魔兵と魔支援姫のほうが数が多いので盗賊も魔支援含みで組むパターンが自ずと増えちゃうんですけど。 -
魔法支援豚は甘え
カードないなら弩級やらなきゃいいだけの話じゃね
魔法支援魔法支援言ってるカス姫程くだらん指摘ばかりしやがるよね
- No.91266102
- C2DA2275C2
- ななしのアーサー王
編集さん単体防御投げると抜ける人多いので太字で単体防御投げても抜けない事って記載難しいですかね?無理そうなら抜くしかないけど抜いたら7c9c微妙になりそうですが-
そういう人はそもそも大概攻略見てないから太字にしても抜けるよ。
名前に単体バフしますとか書いてみると良さげ? -
すごくわかる。単体来た時は安定感がある
でも盗賊が脳筋だと意味ないけど -
一応赤字で書いておいた
が、もし不要だったら消してください。
今まで6c破壊できても7cに腕を壊す傭兵がほぼ100%ですが岩野のせいじゃないよね。
それと6c闇チェインしない姫。7cに富豪って氷チェインできなくてもいいよね?ん?クリ率の例間違ってね?
感謝兵と可憐兵だったら95%だろ7c挑発で生存することってあるの?
6c凌いだあと挑発で返り討ちにあう富豪さんと
マッチングするケースが多いんですが。。。-
魔法攻撃ターンに挑発すると基本的に床ぺろしますよ)
-
一応全力バフデバフで生き残りますよ
魔防デバフを富豪がもらってると無理かと -
6cにカイトと、ガラハ出して7cに魔防して余裕で耐えてましたよ。盗賊は魔デバフしてました。
アーム壊れたあと、傭兵が何の迷いもなく腕を吹き飛ばしたあとの絶望感が、、、発狂どうするの?盗賊でカラティン弩級行こうと思ってますがデバフは魔デバフは左腕、物理デバフはアームでいいですか?
また、氷結は2枚必要ですか?3cシルフィンを自分に打ったら歌姫に富豪連打されて次のターン抜けられたんだけど、なんかミスった?
ちなみに富豪(自分)にボスの攻撃2発きた5cスカフェデ6cモルゴロリヤってあかんのかね?
その後腐るカードがロリヤだけだから安心なんだけど
歌姫してても、盗賊してても、初手氷結ないと抜ける率高かったけど、初手氷結ってそんな重要ですかね?
魔法デバフや回復バフはしてました。富豪さん頼むから
夏ウサ入れてくるのやめてくれ…
それもうただの自殺カードにしかならないだろうに…富豪です。今一緒に行った方たち、6cにチェイン事故ってごめんなさい~( ;∀;)そして板違いだったらごめんなさいm(_ _)mチェイン威力アップって4チェインだとどれくらい威力上がるか教えて計算強い人!毎回盗賊が5c春ウサ投げるけどまじでやめてほしい。傭兵やってて5cバフ積むけど確か5cとかの魔法攻撃のあれは攻撃力サーチしてくるからほぼ確実にこっちに二回飛んでくるから
しっかりバフデバフしてくれんと耐え切れないんだよなぁ。あれ?
上の攻略記事に感謝型傭兵のクリ率35%ってあるけど,45%じゃなかったっけ?
自分で計測した訳じゃないからソースが人聞きになっちゃうけど。
6C腕に闇ニ枚以上が腕破壊の最低限の条件だと思うんだけど、闇一枚しか出さない傭兵が多すぎますね。7cで左腕壊していいの?
腕壊そうが壊さなかろうが誰かしら床ぺろするんだが…盗賊5c春ウサする人いるけどデバフすべきでしょうに
次歌姫バフ全力したいだろうからやるなら6cに…
野良で物理兵支援盗賊デバフって名前の(多少違うかもわからん)人がいたんだけど
デバフは分かるが物理支援って何なんだろうなって始めて見たら
ターゲッティングにするカードたくさん入ってたわ
攻撃しても大したダメージ出せないし結構ありなきがする
これは挑発せずに普通に全体バフ防御するのは何かいけないの?
全部全員がデッキや行動揃えて打ち合わせしてなきゃいけないような固定方式しか書かれてないように見えるんだけど傭兵の皆さんにお聞きしたいけど提督で可憐(秋パシ)+シグかkeiミク(アンドロメダ)ならどっちが嬉しい?-
その二択なら可憐or秋パシとシグ。
可憐or秋パシ+シグ+ケイorアンドロメダいれましょう。 -
5c感謝引けない事故はありえるからシグ
-
成る程、バフ値かクリ率どっちを重視するか悩んでたけどシグにしますありがとう。シグに加えてkeiアンドロメダまで入れちゃうと事故が怖いから可憐秋パシシグかな…
今回の氷結の優先度はどのくらいなん
アイドラの背中レベル? それともキマイラのヘビ?超級。魔支援多いから魔傭兵に変えたのに盗賊がデバフしないでずっと支援か攻撃ばかりだから5cで床ペロするわ、バルバトスいるのと歌姫が秋パシあるから(歌姫の名前のところに記載)クリティカル上げるために5cで魔法バフ+感謝出すとたまに煽られるわで理解してない人多すぎないか?こんなのが多いなら物理傭兵のが安定するわ。9cで撃破できなくてもバフデバフガッツリ入れてればまだ傭兵の引き次第でなんとかなる。抜けないで最後まで頑張ろうなゴミ賊よ…5cに迷いなく支援投げるなよ…即決するなよ…ゲスト時、野良だと盗賊はどのタイプでいけば良いか分からん…
コメ書いてあるとは限らないし復帰勢で今さら気づいたんだがコメントを表示
過去のアバター大きなメダルで買えるねんな、さっき気づいて全部買ったんやけど、スフィアってどう使えばいいの(真顔)盗賊ニッカが飛んできたんだけど魔防無視あるけど……どうなんだ?アリなのか?壊せてたけど…- No.91218940
- 8ACF23D565
- ななしのアーサー王
ごちゃごちゃしていた攻略情報を整理しました。
ついでに第三のルート、物理傭兵で5c挑発をしないルートを最硬防御ルートとして記載。
あとはスフィアについてだが、これはおすすめカード&立ち回りのところに一緒に記載しようと思っているがどうだろう。一応攻略ルートを一通り読めばどのスフィアが必要かは分かりそうだが。-
うーん、4cの安定度を上げたいのは分かるんだけど富豪が「物理防御を入れすぎる」のには難点がある
4cを100%抑えこむためだけに、100%出せるように物防メインってのは確率的にはかなりの無駄
-
例えば富豪が物防を3枚突っ込んだ時点で、「4cまでに物防を1枚も引き当てられない確率」は既に3.33%
4枚積み込めば0.48%
というわけで富豪は挑発を2枚程度以上確保した上で両面を重視して、+αで物防魔防を埋めていくという方が楽に動ける
盗賊も同じ、ただ3コス両面全体デバフを4cに投げたくなる以上そこで事故が発生しやすくて1cデバフも欲しいとそういうこと -
盗賊も同じと書いたがそれは確率面の話、基本的には「3c両面デバフ+魔デバフ」で動くことになる
極端な話、富豪か盗賊のどっちかだけでも「4c用軽減カードが沈みきる」って事自体が発生しにくいのよ
いざ沈んでしまっていたら4c挑発に切り替えればいい
4cに全て出しきれる数でもないのに、それを積み切ってしまうのはかなり無茶で無謀なのよ -
補足
数字上は富豪が2枚物防・盗賊が1枚を投げられなきゃ確かにロシアンなんだが、
それでも75%ロシアンまではほぼ保証できる、それも4c挑発という逃げ道が同時に発生するから
「盗賊火力発揮型の偶数挑発ルート」なんかと違って確実性があるのよ
柔軟な運用ができることを見越しての5c挑発パターンであったので、ガッチガチにテンプレでしか動けないのであれば
完全に2番目の最硬ルートに絞ってしまえばいい、あんまり意味が無いのよ -
個人的には、2番目は「富豪が1番目の攻略を想定していた」時に「傭兵歌姫が物理&盗賊が完全デバフ型だった」ときの、
デッキの組み方指南でしかないように見える
「盗賊がデバフに走る→軽減可能量が増える→歌姫が支援しやすい(寧ろ支援しないとNG)」という以外に1番目と動き方なんてそう変わらないだろうと
-
-
お疲れさまです。
最硬防御ルートの傭兵のカードで「乖離エニ」って記載があるのだけど,これは間違ってません?
乖離エニードでは,コスト3単体物理アタッカーの新春型エニードになっちゃいますよ。
おそらく炎夏型エニードの間違いだと思うのだけど。
魔兵だけど、
4c闇バンからの5cエヴェスニクからの6cモルゴバトスからの7cハッカベイリンで〆できましたが、歌姫盗賊の引きが良すぎましたね。 (´・_・`)盗賊やってるのですが嫁姫ロリヤ持ってないです...夏ベイリンでも大丈夫でしょうか-
今ピックアップされてるから言い訳できません。あれば勝率倍以上違いますよ。
-
傭兵が魔法ならば、破壊確率が変わることもあると思いますが。。メンバー次第では、例えば6cバフ嫁姫出しところで余ることもあります。
歌姫の支援次第にはなりますが、物理傭兵ならば2コスト闇3枚で、だいたい壊れるイメージかな? -
物理兵でも集めときなよ。
-
野良なら必須で固定なら相談して決めればいいね。
傭兵は3cにバフしない方がいい感じかな?手札回しで出さざるを得ないのは仕方ないとして- No.91205883
- 7CB12313AF
- ななしのアーサー王
魔傭兵の立ち回りあれこれ
枝に書いておく。物理傭兵のことが多く書かれてて魔法傭兵が書かれてないので。-
魔法傭兵デッキ構成
水2c3枚 闇2c3枚 3c自己バフ2枚 2cバフ1~2枚 3T支援0~1 スフィア闇魔攻2c1枚
この構成が出来ないなら純魔傭兵はアーム破壊が困難なのでやめといたほうがいい。
フェデルマを感謝傭兵に変更でも可。
6cに闇2cを3枚切るることを目指すので若干事故率が上がるが2枚しかなくてもスフィアで代用可能なのでよっぽどのことがない限りは手札事故は防げる。-
初手に自己バフは禁止
4cはできるだけ2c2枚切り(3T支援を使う場合はここで切る)
5cに2cバフと3cバフ(2cバフがどうしてもない場合手札状況を見て2c闇or2c氷
6c闇3枚or闇2+スフィア
7c氷以外のカード
8c手持ちの支援すべて
9c氷すべて出し
という流れ -
バルバトスは両面バフが出来る人限定なので勘違いして持ってこないようにしたほうが良い。
盗賊からの支援13k 歌姫から秋パシが貰えれば6c闇3枚ならアームが破壊可能な数字になる
盗賊は5or6cに毒を入れるのを忘れずに。
白虎が毒状態で魔法防御無視がつくのと、削りきれなかった時に毒ダメージで撃破出来ることが多々ある。 -
以上。
すでに書かれているモルゴ+傭兵ロリヤは書きません。
平均クリティカルダメージや防御無視を考慮に入れたうえでのことなので、
100%絶対に破壊可能かどうかと聞かれると難しいかもしれない。
ただ、実践上は1枚あまったりするレベルで破壊はできている。
なお、魔法デバフは5cにしか受けていない計算です。
歌姫が支援を秋パシ以外にシグor5kほどの支援できれば100%だと思われる。
-
白虎が毒前提になってしまうので,学ぺリと魔装スニクは必須。
3Tバフ(事実上盗ぺリ)は事故要素なので要らない。
また2c水札3枚だけで,同時撃破出来るかは微妙に思う。
君の例だと,8c強バフ2+感謝,9c強バフ引き戻し+水2c札3枚くらいの運が必要になるんじゃない?
他職の支援もあるけどさ。
ベイリンは議論の余地があると思うけど,1枚はハッカにした方がよいと思う。
俺は水はベイリン+ハッカでもいいと思うけどね。
君は「この構成が出来ないならやめといたほうがいい」なんて断言してるけど。 -
5cに支援1枚+αが出来ない構成って意味で書いた、完全に同じ構成って意味じゃないんだすまない。
あと、間違えたわ2c水2枚全体水1枚でした。
歌姫は8cにスフィア支援か引き戻し秋パシなどで問題ないと思われる。
7cに3枚切りで富豪ドロ2ならある程度引き戻しが可能なのと、引き戻しが不可能な場合もう少し遅らせればいいので、撃破ターンは目安的なものです。
6cまでの流れと、最低札枚数的な意味合いだと思って欲しい。
-
↑名前表示にしちゃったよ。すまない。
5cにバフカードを切るためには4cで2cを2枚切る必要が出てくるのと、
野良では両面でもないのにバルバトスが出てくる(闇が3c2枚)
3c2枚ということは、手札回し難易度が上がるのと、スフィアで代用が不可能になるというところ。
なので、闇は2c3枚を推奨してます。
-
6cぶっぱのアーム破壊あきらめた攻略流行ってるの?
昨日、傭兵が初手から1cソリティアだったからおかしいと思っていたけど
6cで自分以外全員氷出して、富豪まで攻撃参加。
自分は氷出せなくて全員からめちゃ煽られて、倒しきれず全滅。
氷出せてたら勝てたのかもしれないけど、そういうのは固定でやってほしいわ。即スタで米も読んでないし。盗賊で物魔安定する理想の初手氷モーガンルートってどういうルーチンになるんだろう?
3C氷モーガン、
4Cダイヤ(物デバフ&魔バフ)&嫁姫(毒)、
5C全力魔デバフ
6c王コン(魔デバフ&魔バフ)&月ウサ(物デバフ&魔バフ)
・・・とかかな。。。富豪が奇数単体防バフor高魔防に偶数挑発してたら正直盗賊は半脳筋が助かる-
野良だと、そこまで全面的に富豪を信用しているわけではないので、それは厳しいですね。。
-
盗賊で行っても単体防御バフ型はまだ出会ってないんだが、
回復は結構楽なのけ?
偶数挑発で野良クリアしました。事故りそうで怖かったけど何とかなった。- No.91199469
- 8ACF23D565
- ななしのアーサー王
物理兵タイプの5c挑発ルートを作ってみたが、誰かが既に書いてたのと内容被るな
ただ前のは防御の数字が出てないから、うまいこと合体させたいところ-
5c挑発ルートって4cに3万ダメージ食らうってことだよな?そして5cにも3万。歌姫の回復難易度がかなり高い気がするんだが、3kのデバフのためにそこまでする必要があるのか?4cに富豪に攻撃が行った瞬間にそこから先すべてが破綻するなら固定向きではないだろうか。(5c3万回復させるには単体回復を積んでる必要があるから)
3cでのデバフ回避なら闇堕ペリノアで回避可能で4c挑発でロシアン回避できるぞ。
それと、盗賊が自己バフできないからアーム破壊難易度が3kデバフ食らった時よりも上がってる気がするのはオレだけだろうか。-
全体の難易度的には偶数挑発のほうが優秀なことが分かるよね。でも中には物理しかできない傭兵とか、物理支援と回復に自信はあるが魔法支援が出来ない歌姫もいるわけで、そういう人たちのためのルートだな。
言うとおり物理支援とか5c挑発とか考えてる歌姫は単体回復1枚ぐらい刺していい。聖夜コンスとか。
盗賊が殴るか傭兵歌姫に任せるか、どっちのほうが火力出るかはメンバーによって違うと思うぞ。俺は盗賊が殴るほうが効率いいとは思うが。 -
というよりは”盗賊がデバフ型化する”→”4cも5cも(防御の方向で)柔軟に動ける”ってのが大きいのよ
つまりネックの4cに対して安定度を上げられる(それでも事故は存在する)
ついでに言うと盗賊富豪が頑張りゃ5cのダメージを1発3000程度以下にまで抑えられる、
書いた通り蹴ローディですら「容易に挑発できる環境」になりえる
まあ主流と完全に異なる方針になるから「固定でやれ」ってのが先に書いてあるほう -
先に書いた方のアプローチは「6cに傭兵歌姫がアームを破壊できる大前提のもとに」、
如何に4c5cを安定化させるのかっていうところ
だから”事故は仕方ないとして”、盗賊の「スフィア+乖離ローエン」での5~7万のみのサポートで(若しくはコーマック用の毒サポートで)破壊が成立しないPTは門前払いになる
あくまで「傭兵のみでオーバーキルが発生してるなら、盗賊が安定を捨て去って攻撃に走る意味が無くなる」固定だから成立する話 -
まあ下の方を書いた人も構想的には同じようなところだろうけど、固定でやれというアピールがないと流石に厳しいはず
(野良なら物理だろうが破壊できるかか怪しくなるから、盗賊が殴りに行ったほうが結果として良くなる事が多い)
あとは「富豪と盗賊で完全分担」を考えてるようだけど、”ロシアン完全回避が難しい4c”に重きを置き過ぎると逆に事故るから
上では「富豪も盗賊も魔法軽減メイン(但し両面も積んで富豪は物理にも多少タッチしろ)」としてある
因みに構想の中では歌姫も回復力が足りるようになるので氷結は感謝だけでもいいとなってる(がまだ書いてない) -
ああ、てことは上のは帝国ブラック以外はほんとに全部傭兵と歌姫に任せるのか
どっちかというと偶数挑発ルートの傭兵が物理、盗賊がデバフ特化する感じか
もしくは4cの75%ロシアンを許容するのか?固定ならそれでもいいかもしれんが -
というより、偶数挑発時に”挑発を引けなければ分のかなり悪いロシアン”が発生する時点で(盗賊も火力寄りだから4c対応がうまくできない)
偶数挑発が安定もクソもあるかって話
「4cではかなり高確率で(富豪と盗賊の全4c用カードが底に埋まるとか言う大事故以外で)75%ロシアンまでは持っていける」
「もし挑発しか択がないのなら4cに挑発をすればいい」
といったところ
-
-
挑発の数値はHP依存だから俺なりの計算式を補足
21kのダメ×5=105k
次にHPから逆算して耐えるHP
ヴェルフで挑発の場合HPを70%で割って耐久ダメージを計算
例えばhp33kなら47k
これにヴェルフの防御4.9k×5を足して61.5kのダメに耐える
105kからこれ引いて必要バフデバフ総量43.5k、5で割って必要バフデバフ値8.7kって感じだね
源氏コルグリで6.1k用意すればあとは盗賊頼むわーって感じ
HP残量はこれを上回る防御×0.7って感じ
なお、魔王だと33kなら66k必要デバフ値39.5kこれだけ見ると魔王の方が良さそうだけど、同時に出せるものがなくてきつい-
俺富豪は37kで5コス挑発は結構余裕でできるんだけど、
結局残りHP残量に問題が出るようなデバフ状態ばかり続いたので、やってない
6.9kとかのダメ見ると即抜けされるしな汗
7コスだと7.1kでも逃げられないが(白目
推奨できない理由は何となくこんな感じから察せられるのではなかろうか -
盗賊がデバフに走る前提なら、大事故を起こさない限り5cに7k前後はまず積める(5cに2枚と、3c3T継続か4cエルガレエタフレが最低ライン)
345全部撒けば余裕、撒けなくても分のいい富豪次第になる
富豪が挑発できないならできないでも、全体のダメージはかなり小さいから歌姫がかなりの余裕を持ってバフを撒ける
そんなところ -
その通りで俺が盗賊をやる限り、挑発はできると言えるが、
お前の防御じゃ無謀だろって挑発も助けられることはあるが、
野良じゃ結局あうんの呼吸が必要、
5コス挑発をやってはいけない最大の要因は、少なくとも挑発成功だけについてすら富豪だけの自己完結型じゃないことに加えて、
他のコースに比べて利点が極小であるところかなと -
計算式間違ってる。ダメージ軽減の後に倍率がかかる。
HP>(21000-(防御))*挑発倍率*5になったときに耐えるから、HP33kで挑発30%の場合、
33000>(21000-(防御))*0.7*5
防御>11571.4だからヴェルフの場合はあと6671。
これ魔王の場合は7800かかるから5c挑発の場合に魔王を採用する価値はないといっていい。 -
HP>(21000ーバフデバフ値)×5×0.7
を
(105000-HP÷0.7)>バフデバフ値×5
正確には
(10500-(HP÷0.7+4.9k×5))>ヴェルフ以外のバフデバフ総量
にしてるだけなので間違ってるとしたら計算ミスかな汗
結構差が出たな汗
いずれにしても結果の数値だけじゃなくて簡易計算にしたほうがいいかと -
あ、わかった47k+24.5kで71.5kだな
で105kからひいて33.5k5で割って6.7kだ
すまねえほんとすまねえorz
改めて魔王の方が絶対にダメだね
-
- No.91199187
- 8F921F3CA0
- ななしのアーサー王
富豪やってんだが、魔剣部屋にて4C挑発あった方が他職は嬉しい?個人的には6C挑発で問題ないと思ってるんだが。それといまだに5C挑発しないと富豪連呼してくる素人がいるのがマジうざいわ。-
むしろ一番4cがロシアンになりがちだから挑発あれば欲しいは欲しいと思う。上の偶数挑発広まると盗賊はスノホワくらいしか物理デバフ積まなくなるだろうし。
煽ってくるのは今まで1職しかやったことない程度のやつだろうからほっとけ。 -
4c挑発する事で、残HPが平らになり5cに乖離シグ+全体回復で
クリ率上げつつ回復バフ載せた全体回復出来るから歌姫も傭兵も嬉しいと思うよ。
-
ごめん。6c挑発って必要なくない?
5cは盗賊がちゃんとデバフできるようなら有用だけど、まずいないしねぇ。
-
自分挑発2枚しか入れてないけど4c挑発が必要になると挑発多くなって動きづらそう…
あればでいいんでね
-
4cは盗賊が物理デバフださない時やってもらえると歌姫は凹まなくて助かりますね
盗賊で物理傭兵用2cガン積みデッキで野良勝率8割
3c 氷結か3ターン魔デバフかガレス
4c プーカ、キリエ+魔デバフかガレスか事故だけど魔デバフ×2
5c 納涼ロ+プーカ、キリエもしくは魔デバフ
6c 毒姫+バフスフィア+グリフ これで毒ダメージ含めて1ゲージ半ぐらい削れる
7c以降は傭兵に腕と本体同時破壊してもらって終わりって感じですね-
ひそかにこの時間は盗賊で潜ってたが、物理傭兵と一緒の方が盗賊の貸せられた使命が重い気がする
氷結は必須としてデバフ重視の上に、6コス毒姫系の大ダメージ要求されている気が、
魔法傭兵と行った方がそこまでにだしたバフで貢献しきれるので、しょぼい攻撃カードしかなくても何とかなる感が汗-
物理の場合、傭兵と歌姫によるけどちゃんとデバフして歌姫に支援打たせやすくすれば大概傭兵だけで腕破壊できるよ。
自分の場合火力の足りない傭兵と当たった時の保険に6c攻撃参加してるだけ -
↑のやつ腕じゃなくアームです。すいません
-
初ターン氷結かけられなかったのも痛くて、
3、5コスの物理デバフが傭兵に飛んでったのも痛手かなと思ったんですよね
その分は盗賊がダメージかと思ってしまって
3回攻撃なので魔法傭兵よりデバフの差が痛いかなと
-
攻略通り8Cにバフかけて9Cに嫁姫夏エニサファイア決めようと思ったら、
まさか8C単体で富豪落ちた。物デバフ食らっているとはいえこれはわたくしの責任ではあるまい・・・野良じゃ基本勝てないし3c盗賊が氷結出すまでやろうとしたら10回以上行って1度もそれが無かった夕方。そしてよるは4cに出してもらったら続けたけど、事故覚悟で傭サーシグコーネきめての闇チェで1度も6c腕壊せなかった。神話型トール出す傭兵が1度も現れないからか、富豪が物理バフしないからなのか、歌姫の俺がバフ足りないからか...細やかな盗賊の疑問
①6cロリヤと嫁姫どっちがいいですか?
②偶数挑発富豪って野良普及してる感じですか?
③野良傭兵は物理と魔法どちら多めな感じですか?
基本野良なのでそれによりデッキ構築も変えてみようかと思ったりしたので^^;
...質問板用件でしたら叱咤&BADでm(_ _)m-
結構歌姫さんから魔支援要求する人多いから傭兵は魔傭兵が多いかな?因みに自分は最初、物傭兵やってたけど上記の理由で魔傭兵に変更したよ。
-
①どちらでも可能
②むしろ挑発をしないパターンをよく見る。
③野良は魔法がおおいかな
私が盗賊で潜った時はこんな感じでした。
偶数挑発はたまにみますが。。
-
遅くなりましたがご返答ありがとうございました
素直に物デバフと魔支援積んでいきますわ^^;
タグ
タグ一覧>サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 2326loading...
前半魔法デバフ偏って、後半(特に7cは)薄くなることもあるのですが。。