【乖離性ミリオンアーサー】アテオス【ボスラッシュ】攻略情報と立ち回り解説
(13コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
アテオス【ボスラッシュ】概要情報
開催期間
2018年11月19日メンテナンス後 ~ 2018年11月30日12:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
【ボスラッシュ】推奨HP:108000 敵属性:火 心象:[剣術][魔法]
すごいプレッシャーを感じます。
他のアーサー様と協力し、挑みましょう!
すごいプレッシャーを感じます。
他のアーサー様と協力し、挑みましょう!
【バトル開始時のトランスゲージ:0%】
■心象タイプ:【剣術】【魔法】
・敵の①本体には魔法攻撃が、③クラッキングユニットには物理攻撃が有効です。②ハーベスタはどちらの攻撃タイプも有効です。
・敵の攻撃は魔法攻撃が多いようです。魔法防御アップと魔法ダメージダウンを使用しましょう。
・敵はコスト封印を使用します。
・敵は炎上を使用するため、敵の行動後の回復が有効です。
・②ハーベスタはトランスゲージを下げる行動をするようです。早期の部位破壊を推奨します。
・①本体は全部位破壊後に一度だけ割合ダメージと全ダメージアップの解除を行います。そのターンはそれ以外の行動を行わないため、うまく利用しましょう。
■心象タイプ:【剣術】【魔法】
・敵の①本体には魔法攻撃が、③クラッキングユニットには物理攻撃が有効です。②ハーベスタはどちらの攻撃タイプも有効です。
・敵の攻撃は魔法攻撃が多いようです。魔法防御アップと魔法ダメージダウンを使用しましょう。
・敵はコスト封印を使用します。
・敵は炎上を使用するため、敵の行動後の回復が有効です。
・②ハーベスタはトランスゲージを下げる行動をするようです。早期の部位破壊を推奨します。
・①本体は全部位破壊後に一度だけ割合ダメージと全ダメージアップの解除を行います。そのターンはそれ以外の行動を行わないため、うまく利用しましょう。
【ボスラッシュ】攻略情報と立ち回り解説
![]() | |
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | 2400 |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
アテオス [剣術] (本体) | 火 | 2,000,000,000 | 物:50,000,000 魔:0 | 両:150,000 | 氷:0 他:10,000,000 |
ハーベスタ (2番) | 50,000,000 | 両:0 | |||
クラッキングユニット [魔法] (3番) | 600,000,000 | 物:0 魔:50,000,000 |
行動パターン
簡易行動表
- 3c
- 4c
- 5c
- 部位③ 全体魔法 1,045,000?+炎上40%強化&持続1T増 デバフ効率150%
- 部位② 全体魔法 800,000?+トランスゲージ120%減(※同上)
- 本体① ランダム単体物理 67,000?*2連撃 デバフ効率10% 防御無視95%
- 本体① 全体魔法 576,000?+コスト封印1(2T) デバフ効率80% 防御無視60%
- 本体① 全体魔法 887,000? デバフ効率110% 防御無視40%
- 本体① HPサーチ単体魔法 1,005,000?+両面防御デバフ(現在値の10%減) デバフ効率150%
- 本体① 敵全体 両面攻撃バフ+260,000
- 本体① 本体残HP40%以下時のみ 敵全体 両面攻撃バフ+300,000
- 部位全破壊ターン
- 味方全体 HP割合ダメージ80%
- 味方全体 攻撃バフ解除
- (本来このターンに行うはずの行動はキャンセルされる)
ボスラッシュ攻略(4c or 5c締め)
殴り書き
あまりに攻撃が苛烈なため、11/21現在では、「4cトランス女子会ぶっぱ撃破」「4c部位②破壊・5c女子会撃破」の2種類の早期撃破攻略が主流となっている。
撃破できなくとも部位を両方破壊したターンは敵行動が変化するのだが、部位③の魔防は極めて高い。部位③を無理に破壊して倒しきれなくなるよりは部位残し撃破でも仕方なしとして、ターゲティングは本体①に行う場合がほとんど。
天恵は全員氷魔防のスフィア(無銘、新春ペリドッド)を入れて富豪を支援したい。
- 4cトランス撃破
- 4c②破壊5c撃破
- 4cに部位②が健在だとトランスゲージ全員120減の攻撃が来て女子会伝承が機能不全になってしまうため、速攻破壊でこれを阻止する。その後、5cにトランスアビリティを使用して撃破する。主力攻撃カードは4c撃破攻略と同じ。
- 4cは魔防とデバフを大量に積み上げられれば素で耐久することも出来るが(具体的な目安値は上記行動パターンのダメージ値参照)、挑発とバリアで乗り越えることも可能。もちろん、バリアがドローできていなければ頑張るしかない。
傭兵
富豪
盗賊
歌姫
ボスラッシュ攻略(耐久攻略)
天恵は魔防バフを強化できる無銘、新春ペリ、アクセラレータ、炎夏ニムエが優先的に入るが、魔防はカンストする危険性があるため1~2人は魔攻デバフ強化の闇堕ファル、エニードを入れていた方がバランスは取れる。
(防御は999,999でカンスト。攻撃デバフは100万以上かけられる)
また、歌姫の回復量デバフが強烈なので回復用にエニードスフィアを持ち込みたい。
序盤のトランスアビリティはコストダウンで耐久を上げるのが主目的なので、5c時点で全員がトランスしていれば傭兵のトランスゲージが280%(女子会のアビ2・3同時使用に必要な分)を下回っていても問題ない。
強いていえば4cで盗賊が王位伝承のコストダウンを使えると耐久に余裕ができやすいという程度。
また、4cに②ハーベスタを破壊するのためだけにトランスアビリティを使っても構わない。
②ハーベスタを破壊しない場合は②ハーベスタからトランスゲージ120%減少を受けることはしっかり頭に入れておこう。
傭兵
攻撃カードを姫憂フェデ、純白烏天狗、リアンノン、私装ミディール&エーディン、学徒エルフィンあたりの妖精グループのカードを中心に採用して、アビリティ2と3の同時使用で一気に畳み掛けられるようにしよう。
※学徒エルフィンは物理カードなのでアビリティ3(魔法ダメージ100%アップ)は無意味な点には注意。
②ハーベスタの防御は物理・魔法とも0だが、①本体は物防5000万、③クラッキングユニットは魔防5000万と極端なステータス。
攻撃カードは魔法を優先して採用し、戦神オイフェ等の物理カードを使うなら③クラッキングユニットを狙うのも良い。
最初から①本体にターゲティングすると③クラッキングユニットが残りやすいので、部位残ししにくくなる。
(ただし、コスト的に扱いが難しいため姫憂フェデ、純白烏天狗が両方ともあるなら1cを増やした方が撃破しやすい場合が多いと思われる。)
出来れば4cに②ハーベスタを破壊して、敵の攻撃手数減とトランスゲージ減少防止でサポートおきたい。
その後は5cにアビリティを使用して攻撃、6c手回し、7c再度アビリティを使用して攻撃して撃破の流れ。
②ハーベスタ破壊に失敗して4cにトランスゲージを減らされても、7cでしっかり攻撃できれば問題なく倒せるため諦めずに挑もう。
②ハーベスタ破壊にアビリティを使用した場合は、5~6cが手回しで7c撃破の流れが基本。
慌てて5c~6cに姫憂フェデや純白烏天狗を使って引き戻せなくならないよう、落ち着いて手回ししよう。
ただし①本体のHPを40%以下にすると毎ターン攻撃バフがさらに30万増えるため、耐久が厳しくなるので6c締めしないと厳しい。
追憶歌姫のトークンを使える状況なら富豪が5cに攻撃上限アップを使ってしまっていても、6cに他3人の攻撃上限アップのアビリティだけで押し切ることも出来る。
4cにそこそこ削れた場合でも、姫憂フェデや純白烏天狗を引き戻せているのならば6cに押し切ることが可能。
3~4c、6cと手回しのタイミングが多いので耐久を上げる1cを入れて他職をサポートしたい。
最優先は天恵の恩恵を受けやすいアレミラ、ボダッハ、リース&デュラン&アーサーズ、アコロン。
強力な効果を持つデバフのヌァザ、ベトールも是非とも入れたい。
他には妖精グループで魔防バフが可能な感謝ファル'17、白銀兎ウアサハや他職がケアしにくい最大HPアップの聖騎エニードあたり。
追憶傭兵は耐久的にもトランス的にも手回しとしても使いにくい性能なので入れない方が良い。
クリティカルのダメージ倍率が欲しいならばシャノンで十分。
円卓モドレは序盤の手回しの邪魔になる上に4cの②ハーベスタ破壊には力不足なので避けた方が無難。
円卓ランスロは耐久力を上げられないもののパッシブ効果が4cの②ハーベスタ破壊に役立つのでアリ。
運良く6cに妖精グループのカードが手札に来たならば、女子会のアビリティ1を使って7c用の攻撃カードを揃えておくことも出来る。
5cに手回し用の妖精グループのカードがあったら1枚温存しておくのも手。
細かいことだが、ヌァザの発動優先順位はアレミラや感謝ファル'17と同じ。
同時採用することが多いので、最大HPアップを活かせるようヌァザを最初に選択するよう注意したい。
富豪
次点でゴッフリ。
何よりも魔防バフが重要。
トランスゲージも出来れば全体に配りたい。
5c以降の奇数ターンにある防御無視95%の単体2連物理攻撃(デバフ効率10%)のダメージも抑え込みたいのならば、ある程度の耐性も必要。
氷属性の感謝Boys、審判モドレ、叛逆アーサーズ、アレミラ、ボダッハは優先的に採用したい。
複製ウアサハ、ティターニアと風属性にも強力なカードがあるので、こちらを採用するのも良い。
手数で補うなら私装ミディール&エーディンや勇傑傭兵、リース&デュラン&アーサーズ、秋日盗賊といった低コストの火氷属性を多く採用する手も。
勇傑傭兵がブーストすればかなり効率よく防御バフができる。
ブーストせずとも私装ミディール&エーディンや勇傑傭兵はHP0%上乗せ(4チェインでHP3%上乗せ)の防御バフなので、Ex・天恵・チェインを乗せにくい感謝富豪と比べてもそこまで見劣りしないで済む。
全体ドロー+3が限られるので、出来る限り傭兵に合わせてコストダウンのアビリティを使いたい。
偶数ターンの単体魔法にはドロー-1も付いているので余力があれば多めにドローを配れると事故なく済む。
6cは魔防をカンストする勢いで魔防バフを重ねよう。
盗賊が4cにコストダウンを使ったパターンでも7c耐えるつもりならば魔防カンストと強デバフ(60~70万ぐらい)だけでは単体2連物理攻撃(防御無視95%/デバフ効率10%)と防御60%無視の全体魔法に押し切られてしまうので、ダメージ軽減や挑発、奮起、高耐性が欲しいところ。
7cまでに撃破するのならば耐性は大して重要ではないので追憶富豪は基本的に不要。
実用上はしっかり強魔防バフもできる感謝Boysで挑発するか序盤の事故防止になる円卓ユーウェインで50%軽減するかの2択だと思われる。
盗賊
次点でバカンスや魔人。
攻撃が強力で魔攻デバフ効率が高めなので、終始魔攻デバフを行う。
毎ターン敵に強力な攻撃バフがかかるため、コストダウンした4c以外はまずデバフ上限に達しない。
そのためズバ抜けた性能の追憶盗賊は必須に近い。
他のカードも追憶盗賊のブーストに当てられるようにターゲティング以外はアーサーグループと妖精グループで固めよう。
アーサーグループでは
- 感謝Girls
- 叛逆アーサーズ
- 王位アーサーズ?
- 流浪アーサー
- リース&デュラン&アーサーズ
あたりが候補。
4cにコストダウンを使い早めに耐久を上げていくと6cまで耐えるのはそう難しくない範囲。
王位伝承でデバフを畳み掛けるためにアーサーグループの方を多くしたデッキがと望ましい。
ノーブルオーダーなら妖精グループ込みでも安定して手札を使い切り、次のターンに再ドローする態勢を整えることができる。
ただし、4cにコストダウンすると7cを耐えることはかなり難しくなるので7cまでに締めることが前提になる。
ターゲティングは120%は3種類あるが一長一短でどれがベストだとは言い難い。
- 団長アーサー
安定したターゲティングが可能で王位伝承の再ドローに対応しているが、4cだと低威力になってしまう。とはいえ、4cに使用しても6~7cまでに引き直して再度使うことは難しくないので大した欠点では無い気も。 - 審判モドレ
ブースト条件が少し難しい。4cに使いやすく、数枚妖精グループのカードがあっても問題なくコストダウン時の手回しが可能。 - ラウンドナイツ
4cに使え、強めのデバフが付く。継続ターンも長いので4c~7cまで1回の使用でケアできたり、王位アーサーズ?やラタトスクのブースト条件を満たせたりノーブルオーダーのサーチに対応していたりと地味に器用。ただし重いため4c使用にはコストダウンが必須の上に、コスト0まで下がるカードとしか同時使用できない。
ターゲティングは①本体に行うのが基本。
余力があればコストダウンして4cや5cにターゲティングをしても良いが、傭兵が姫憂フェデと純白烏天狗等の高火力を引き戻しているなら6cや7cの締めターンに投げるのでも十分間に合う。
③クラッキングユニットを破壊すると、そのターンの敵の行動が「全体HP80%ダメージ」と「攻撃バフ解除」のみになるため炎上ダメージさえ耐えれば良いだけになる。
傭兵と歌姫が優秀であれば次のターンの火力やHP回復、攻撃バフが足りるため、耐久が不足している場合はこのギミックを狙って③クラッキングユニットにターゲティングを行う場合もある。
③クラッキングユニット破壊ターンの敵攻撃バフもなくなるため、次のターンにしっかり回復した状態でデバフに臨めるならコスト的にデバフ有利となる。
この場合、トランスゲージが40%以上減るため③クラッキングユニットを破壊するターンにアビリティを使ってできる限り①本体のHPを削る形となる。
①本体のHP40%以下で生じる敵攻撃バフもキャンセルされるため、破壊した次のターンなら耐えることが可能。
どこまで削ったかよく確認して、アビリティなしで押し切るか耐えて次のターンに仕掛けるかの判断に合わせてターゲティングを再ドローするか決めたい。
なお、耐久攻略では7cまでに撃破する前提なので②ハーベスタにターゲティングする必要は無い。
4cに②ハーベスタの破壊をしないとならないなら、トランスアビリティを使えば済む話。
もちろん②ハーベスタにターゲティングをして引き直すのを待つの手もアリだが攻撃デバフが薄くならないように。
いずれにせよ2枚ターゲティングを持ち込むより攻撃デバフの枚数を増やそう。
細かいことだがリース&デュラン&アーサーズと感謝Girlsの発動優先順位が同じなので、感謝Girlsを後に選択するとちょっとだけ氷結ダメージを上げられる。
歌姫
次点で魔人。
3cに回復量を0まで減らされるので、リアンノンや叛逆アーサーズといった強力な回復が欲しい。
強回復が少ない場合は円卓パーシなどを駆使して4cに盗賊がコストダウンできるように持っていって被ダメージを抑え込むか、エニードスフィアで回復をケアするかの対策が必要。
最大HPアップが優秀な歌劇歌姫を3cに使うと回復量デバフを抑えつつ、次のターン終了時から回復量がプラスに転じるため、初手に引けると後々楽になる。
追憶歌姫のブーストにも使えるので、耐久攻略の場合は十分採用余地がある。
防御もケアしたい場合は、全体トランスゲージアップが可能なボダッハやそこそこの魔攻バフが付くリース&デュラン&アーサーズが優秀。
他の防御バフを入れるならば炎上ダメージの前に回復できる感謝Girlsを使った方がコスト封印対策にもなり良いかも。
追憶歌姫のトークンは全体治癒の優先順位で発動するため、山猫アーサーや唯一ガウェインでクリティカルのダメージ倍率を上書きしないよう注意が必要。
ちなみに戦神オイフェは治癒ながらHP依存支援と同じ発動順なので魔創歌姫のケアに使えなくもない。
クリダメ倍率が上書きなのはシャノン(MR++以下)の頃からの仕様なので仕方ないとしても、発動順はどうにかならないものか…。
また、秋日盗賊も全体トランスゲージアップの印象が強いがHP依存支援の優先順位なので、最大HPアップを生かすために他のHP依存支援よりも先に選択しておきたい。
錬金アーサーの優先順位もヌァザやアレミラと同じなので、同時採用する場合はこちらも注意。
4cに②ハーベスタを破壊しないとトランスするのが厳しいようなら、傭兵に勇傑傭兵を投げてトランスさせて単独でアビリティ使用し破壊してもらうという方法も取れる。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
汎用
カード名 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | |||
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 分類 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(13)
コメント
-
個人的に5〜7c〆ですが段々と安定してきたので何かしらの参考になればと思い載せておきます。事故はありますがほとんどないはず。
ボダッハ、ベトール、盗流浪、盗アーサー&フェアリーズ、富アーサー&フェアリーズ等があるともっと安定すると思います。返信数 (10)3-
×
└
ななしのアーサー王
No.103367427
通報
傭兵
3c 手回し
4c 部位2破壊
5c 撃破もしくは部位3破壊
6以降 手札に来たカードを使う
手回しカードは防御、妨害を手伝うものが良いです。
4c時の部位破壊はベストが1c+ティスト、次点で1c+リアンノン、烏天狗でも良いですが5c以降を考えると上記2つが良いです。
5cについてはトランスをこの後に載せるのでそちらを読んで下さい
1-
×
└
ななしのアーサー王
No.103367450
通報
EX 氷魔27%2枚、氷魔24%1枚
スフィア 魔法5%
5c撃破パターンは2通りです。
クリ200%+リアンノン、天狗、フェデルマ
クリ300%+天狗、フェデルマ
どちらもタゲ120%、魔バフ50万程度。これ以外にもあるかもしれませんが自分はこれ以外で出来たことありません。タゲは100%でもいけるかも(試してないです)
これ以外のパターンではタゲを部位3に投げて手札の攻撃カードを出来るだけ切って破壊します。両部位さえ壊してしまえば負けることは殆ど無いと思います。1
-
×
└
ななしのアーサー王
No.103367450
通報
-
×
└
ななしのアーサー王
No.103367427
通報
-
×
└
ななしのアーサー王
No.103367474
通報
富豪
どのコストでも可能な限り防御するのが仕事。その時々でのベストなカードを切れば良いです。
自分のデッキだと初ターンにドローを配れないパターンがあるので変えた方がいいです。候補としては富アーサー&フェアリーズやボダッハだと思いますが自由枠みたいなものです。
4c耐えられれば何でも良いです。
4cの目標魔防が25万以上と考えてます。自分のデッキだと富豪だけでは達成出来ない様な気がするので他職と協力すると良いと思います。1-
×
└
ななしのアーサー王
No.103367478
通報
EX 氷両面32%2枚、氷魔防32%1枚
スフィア 氷魔防30%0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.103367478
通報
盗賊
とにかくデバフするのが安定しそうでした。
4cに2番破壊したいのでガレス入れてます。
追憶盗賊と傭兵アーサー、1cのどれかを流浪、盗アーサー&フェアリーズ、ボダッハやベトール等と変えられると良さそうです。
とにかくデバフするのが安定しそうでした。
4cに2番破壊したいのでガレス入れてます。
追憶盗賊と傭兵アーサー、1cのどれかを流浪、盗アーサー&フェアリーズ、ボダッハやベトール等と変えられると良さそうです。
1
-
×
└
ななしのアーサー王
No.103368075
通報
EX 氷デバフ32%2枚、氷光デバフ22%1枚
スフィア 風魔防30%
ガレスは4cに部位2に投げます。
団長は基本本体ですがバフや攻撃カードの出方によっては3番に投げます0
追記
4c時の魔デバフ15万くらいが目標かなと考えております。
4c時の魔デバフ15万くらいが目標かなと考えております。
0
歌姫
自分が歌姫を普段から弄ってるわけではないので歌姫についてはイマイチ分かってないです。詳しい方がいましたらもっとこうしたら方がいいなど教えて頂けたらと思います。
5cまでのトランスと4cまでにクリティカルを上げられたらいいなという風になんとなくで組んだのでもっと良いデッキはあると思います。
魔創歌姫の枠は初め鉄拳でしたが5cにバフカン出来ないことが何度かあったので変えてあります。
自分が歌姫を普段から弄ってるわけではないので歌姫についてはイマイチ分かってないです。詳しい方がいましたらもっとこうしたら方がいいなど教えて頂けたらと思います。
5cまでのトランスと4cまでにクリティカルを上げられたらいいなという風になんとなくで組んだのでもっと良いデッキはあると思います。
魔創歌姫の枠は初め鉄拳でしたが5cにバフカン出来ないことが何度かあったので変えてあります。
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.103368115
通報
EX氷風ダメUP22%2枚、氷ダメUP32%1枚
スフィア 風魔デバフ30%
0
タゲ100だと魔バフをさらに盛るかクリダメUP300%が必要そうでした。
自分のデッキでは難しそうです
自分のデッキでは難しそうです
0
5c〆部屋の場合は3cにトランス撒きすぎないように注意
3cで傭兵がトランスすると伝承女子会の場合4cに被ダメでトラゲが削られてアビ3が使えない場合がある。
3cで傭兵がトランスすると伝承女子会の場合4cに被ダメでトラゲが削られてアビ3が使えない場合がある。
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.103368889
通報
3cトランス攻略があるらしい1
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない