セイントキメラ再降臨
(1323コメント)>セイントキメラ協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 セイントキメラ協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
ゲリラ時間割
期間 | 6/1~ |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 0:00~1:00 |
※以下前回の攻略情報です
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
おおきなメダル×120 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
中級攻略
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
おおきなメダル×350 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
【騎士】支援型金髪のイゾルデ | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
おおきなメダル×700 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | ||
全体攻撃 | 魔法 | ||||
右腕 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | ||
強攻撃 | 魔法 | ||||
右翼 | 不明 | ||||
左翼 | 不明 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 部位1 | 部位2 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | ||||
2(4) | ||||
3(5) | ||||
4(6) | ||||
5(7) | ||||
6(8) | ||||
7(9) | ||||
8(10) |
超級攻略
攻撃してくるのは本体と右腕の2ヶ所。残りはバフと回復。
推奨20000以上。他の超級と比べると求める体力はやや低めだが、
光属性の弱点である闇属性攻撃カードはガチャ限定(特に高火力)が多く、出来る職業もカード次第で限られてくる。
けど適当にやっても大体勝てる。
6コスぶっぱパターン
3~5コスで腕を殴りつつ6コスに傭兵富豪盗賊がバフマシマシの闇属性全体攻撃を撃って瞬殺する。
左翼を先に狙ってしまうと腕が残りやすいので注意。
6コスに必要な手札を揃えるため、4コスで2枚、5コスで2枚を必ず切る。
こうすれば確実に6コス目には必要な手札が揃う。
そのため、手札は2コス3コスで固めること。
4コス以上のカードはタンク以外では必要ない。
○傭兵
必要カード:恋型イゾルデ+クラッキー
デッキはコス2の聖夜アイアンサイド、主婦、剣サー、イテールあたりを中心に組む。
左翼は無視していいので、適当に腕を狙いつつ手札整理。
サカグレがあるなら5コスでサカグレ+2コスカードとすることで次ターンをブーストできるが、ぶっちゃけ過剰火力なので無理することはない。
ブラウニー、コピウサはコストが高すぎて手札整理の邪魔になるので持ってこない方が良い。
○富豪
必要カード:ワイルドハント+トール
周りの手札整理のため、4コス、5コスでは必ずドロー+1を切る。
そのため3コス以下のドローカード(ラグネル、ディートリヒ等)を多めに積む。
○盗賊
必要カード:ヴェルヴィーユ+エレック
盗賊については富豪傭兵が条件を満たせるなら全体攻撃でなくても6コス討伐することは可能だができれば欲しい。
魔法カードは腕へ。
3コスをたくさん積みすぎると手札整理が厳しくなるのでデッキ構成に注意。
○歌姫
必要カード:クレア1枚、もしくは蹴型ガヘリス、技ーサー、ルサリィから2枚以上。
クレアがあるならこれ1枚で十分。5コスか6コスのどちらかで切るだけ。
無い場合は最低でも技アーサーとルサリィは入れる。
この場合4~6コスのどこかで2枚を切り、6コス目には闇チェインを発生させれば条件達成。
ただしなかなか難しい。6コス目のために2コスの闇属性カードが2枚は欲しい。
回復カードも2コスを多めに積んでおかないと整理しづらい。
4コス5コスの回復カードは全て不要なので抜こう。
1コスのシーザーがあるならぜひ採用。
ドロー+1が付いているフェアリーズ、エリザベスもあるなら入れておくと便利。
同時にディートリヒもなかなか便利。ロウエナを使って攻撃加担をしても良い。
華恋型 白手のイゾルデ、ワイルドハント、今回の報酬のヴェルヴィーユ等 闇属性全体が有効。
ヴェルヴィーユは超級でも十分落ちるので、弩級を周回するか超級を周回するかは
自分のカードとデッキに相談しましょう。
右腕以外のもう1つの方法
左翼狙いパターン
ターン制限があるが、それまでに壊してしまえばよほどの事が無い限りは勝利出来ると考えてよい。
撃破の順番は左翼(画面右)→右腕(画面左下)or右翼(画面左)→本体(画面中央)
左翼は4ターン目(6コス)までに倒す事。「倒せない しかも 右腕が強攻撃」してきた場合、全体にバフが掛かり
ロシアンルーレットでほぼ確実に誰かが倒れる。(5ターン目は魔法全体が飛ぶ為バフが継続し、ほぼ全滅確定)
腕に毎ターン一定以上ダメージを当て続けないと強攻撃が飛んでくるが、
5000前後(本体と合わせても10000前後)のダメージなので無視して先に左翼を攻撃した方が良い。
※防御がそこそこあるため、20000超える自信が無いなら防御の無い左翼を狙った方が良い。
右翼は魔法防御がある為、物理か、バフで強化した闇魔法で破壊する。自信が無ければ魔法は腕に当てると良い。
上記の文章をわかりやすくまとめると
「闇属性を中心に4ターン以内に左翼(画面右)を撃破し、残りも全て撃破する」
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
右翼 | ||
左翼 | ||
右腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型ヴェルヴィーユ | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 通常攻撃 | 物理 | 単体 | |
全体攻撃 | 魔法 | 全体 | 2、5ターン目に発動、倍率無し、バフも固定値上乗せ? (バフ1回で11500+20000の31500) | ||
発狂攻撃 | 魔法 | 単体(×1.5) | 体力が40%を切ると、全体攻撃の代わりに発動 | ||
右腕 | 28~37万 | 通常攻撃 | 物理 | 単体 | |
2回攻撃 | 物理 | 単体×2 (×0.75) | |||
強攻撃 | 魔法 | 単体 (×1.5) | 3、6、9ターン目に発動 腕に魔法もしくは物理ダメージのみで20,000ダメージ無いときも発動 | ||
右翼 | 不明 | 本体回復 | 回復 | 本体回復300,000 | 8ターン目に発動 |
左翼 | 不明 | 物理、魔法ダメup | 支援 | 物理up、魔法up(固定値上乗せ) | 4ターン目に発動 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 右腕 | 左翼 | 右翼 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 通常攻撃(14,000) | 通常攻撃(14,000) or 強攻撃 | ||
2(4) | 全体攻撃 | 通常攻撃 or 強攻撃 | ||
3(5) | 通常攻撃 | 強攻撃 | ||
4(6) | 通常攻撃 | 通常攻撃(2回攻撃) or 強攻撃 | 物理、魔法ダメup | |
5(7) | 全体攻撃 | 通常攻撃(2回攻撃) or 強攻撃 | ||
6(8) | 通常攻撃 | 強攻撃 | ||
7(9) | 通常攻撃 | 通常攻撃(2回攻撃) or 強攻撃 | ||
8(10) |
超弩級攻略
腕は3の倍数ターン(コストだと5c・8c)が強攻撃(魔法)、それ以外は「通常攻撃 or 強攻撃」。
1T(3c)は特に、腕に物理or魔法で2万以上のダメージを入れないとロシアンルーレット(物魔混合不可)。
他のターンでもデバフ状況で容易にロシアンに転じるので注意が必要。
必ず腕に2万ダメージ与えることを意識しましょう(強攻撃が強制発動する5c、8cを除く)。
傭兵は3cにバフカード切り厳禁(モルゴ除く)。
例え、強攻撃発動条件の2万に届かなくても、他職の援護を期待して闇の攻撃カードを出す。
(物理傭兵は他に出せるカードがなければ仕方ないが、基本的に3cでサカグレ・レーヴァは厳禁。)
傭兵の切ったカード次第で他職の動きが変わるので、傭兵はとにかく最初に攻撃カードを切ろう。
切り札の乖離エニードは「2チェイン達成しなければダメ」なので注意。
傭兵単独での2万ダメージ達成は不可能なので、他職は闇チェイン・攻撃カードで補助、もしくは傭兵にかかるバフで援護をしよう。
また、上記の通り物魔混合はダメなので、富豪盗賊のどちらが攻撃カードで補助に動くかは傭兵次第となる。
どうしてもロシアンになりそうなら、富豪盗賊はバフデバフを投げて祈るしかない。
各T行動テンプレ(草案)
1T(3c) : 物14k+(物14k or 魔21k)
ここで自分の仕事をはっきりと決めよう。
何度も言うが、”傭兵の切ったカード次第で他職の動きが変わるので、とにかく最速で攻撃カードを切ろう。”
・傭兵
ベストは乖離エニードを出し、2チェイン達成できれば腕20kは確実。
魔傭兵はモルゴースも盗賊の魔法と合わせて3チェインで20kを超えられる。
それ以外の場合もできるだけ闇攻撃カードを出そう。持続バフはできれば避けたいが、何も出さない、全体攻撃を使うよりはマシ。
もしくは拡散剣サーを持っていれば本体に撃つことで十分防御可能な数値にできる。
・富豪
腕20kを達成できそうな場合、3cの攻撃は物理しか来ないので、富豪は基本的に物防バフ。チェインを繋げるエマは特に有効。
20kを達成できなさそうな場合は魔防でもよいので数値の最も高いものを出すか、諦めて祈るかの2択となる。
・盗賊
乖離ローエンがデバフ、チェイン、攻撃面全てで優秀。
魔法を足して20kが達成できそうなら殴るとよい。
ガレチンの軽減量がかなり大きいので、引いてると富豪の防御と合わせれば初手を耐えきることもできる。
・歌姫
チェインかバフのどちらかで支援したい。初手異界の女王なんてのも有効。
2T(4c) : 全魔14k+(物14k or 魔21k)
全体魔法攻撃が本体から飛んでくる。
・傭兵
今回もがんばって腕20kを目指そう。
物理ならニッカールや凛+2コス、魔法ならライダー等が使えるので達成しやすくなっているハズ。
・富豪
純白フェデルマやローンファルを打っていける。
前のターンに持続バフを使っていれば、魔防バフを使うことで腕20kを達成しなくても十分耐えられる。
・盗賊
傭兵が単騎で腕20kを達成できることが多いので、デバフが基本となる。
富豪の防御によっては、もしくは前のターンのデバフによってはオンズレイク等で腕20kを達成しなくても耐えられたりする。
・歌姫
とりあえずできるだけ回復する。1Tに集中していなければ大女王を投げるタイミング。バフをしている余裕はない。
3T(5c) : 物14k+魔21k
腕から必ず魔法攻撃が飛んでくる。かなり痛いがしっかり防御すれば大丈夫。
・傭兵
20kを達成する必要はない。コピウサや第二ペリドッドを出すならここ。
闇で攻撃する場合、腕を確実に壊したいのなら腕、十分に削れていれば左翼を狙うとよい。
・富豪
魔防が役に立つのがこのターンで最後なので、最大の魔法防御で迎えるとよい。
魔―サーや乖離卑弥呼など。物防でも効果は変わらないが、だいたい魔防のほうが数値が高い。
もしくは純白パーシヴァル等で挑発するのもアリ。パーシならば火ドラの時よりかなり低いHP21kで完全防御できる。
・盗賊
富豪が事前バフデバフを含めて10kほどの防御を達成していれば春ウサを出してもよい。挑発していても可。
そうでなければしっかりデバフする。春ウサは6cでも全然構わない。
・歌姫
前ターンの全体+単体のケア。富豪が挑発した場合は富豪のみ回復すればよいが、他の場合は全回復を目指す。
地味ですが頑張ってください。あなたが回復しないとクリアできません。
4T(6c) : 両攻撃バフ(数値は不明。+αと表記しておく)+物(14k+α)+(魔(21k+α) or 物(14k+α)*2)
前回よりバフの値が下がっている。正確な数値は誰かに記入して頂きたいが、とりあえずノーガードだと集中して死者が出る。
・傭兵
必ず腕20kをクリアしてほしい。とんでもない威力の腕強打が飛んでくる。
シシララ凛などは厳禁。シシララ+2コス闇などして腕は阻止すること。魔傭兵ならモドレで十分。
・富豪
基本的に魔法が飛んでこないので、物防バフ。
オンズレイク等で準備したいところだが、必ず物防バフを一緒に出すこと。メイヴやエマが有効。
もしここで傭兵が腕20kを達成している様子がない場合、ドラカを切って物防バフを捨ててでも達成すること。
・盗賊
前のターンでデバフをしているならここで春ウサ。魔傭兵でなければ他の持続バフでも構わない。
前のターンで春ウサをしているならここは物理デバフをしっかり入れておきたい。
もしここで傭兵が腕20kを達成している様子がない場合、ヴェルヴィーユを切ってでも達成する。
・歌姫
前のターンで集中攻撃した場合はここが最も回復し辛いので注意。
ばらけたり防御が優秀だった場合はバフする隙ができる。
5T(7c) : 全魔(14k+α)+(魔(2?k+α) or 物(??k+α)*2)
ここで腕を破壊する。腕さえ破壊すればHPが満タンなら死ぬことはない。
・傭兵
全力で火力を放つ。
このターンで部位が最低1つはなくなるので、全体を出すならここ。
・富豪
全力で火力を放つ。
魔傭兵の場合、右翼が全然壊れないことが多いので、腕破壊に余裕がありそうならばドラカやニッカールは右翼に打とう。
このターンで終了するわけではないので、ドローもきっちり出す。基本的に火力は十分なので、魔防しながら攻撃でも構わない。
・盗賊
全力で火力を放つ。傭兵と同じ。
・歌姫
黒チェインには絶対に参加すること。
このターンで撃破できるわけではないので、HPが減っていればしっかり回復すること。
リジェネなどで回復できている場合や、富豪が魔―サー等を出していてそのままのHPでも耐えそうな場合はバフ+チェインのみでもよい。
6T(8c) 以降
消化試合に見えるが、次のターンまでに左翼を破壊できなければ結構危ない。その次のターンで撃破できれば問題ないが。
防御の必要はもはやないので、全力でトドメを刺しにいくとよい。
ここで自分の仕事をはっきりと決めよう。
何度も言うが、”傭兵の切ったカード次第で他職の動きが変わるので、とにかく最速で攻撃カードを切ろう。”
・傭兵
ベストは乖離エニードを出し、2チェイン達成できれば腕20kは確実。
魔傭兵はモルゴースも盗賊の魔法と合わせて3チェインで20kを超えられる。
それ以外の場合もできるだけ闇攻撃カードを出そう。持続バフはできれば避けたいが、何も出さない、全体攻撃を使うよりはマシ。
もしくは拡散剣サーを持っていれば本体に撃つことで十分防御可能な数値にできる。
・富豪
腕20kを達成できそうな場合、3cの攻撃は物理しか来ないので、富豪は基本的に物防バフ。チェインを繋げるエマは特に有効。
20kを達成できなさそうな場合は魔防でもよいので数値の最も高いものを出すか、諦めて祈るかの2択となる。
・盗賊
乖離ローエンがデバフ、チェイン、攻撃面全てで優秀。
魔法を足して20kが達成できそうなら殴るとよい。
ガレチンの軽減量がかなり大きいので、引いてると富豪の防御と合わせれば初手を耐えきることもできる。
・歌姫
チェインかバフのどちらかで支援したい。初手異界の女王なんてのも有効。
2T(4c) : 全魔14k+(物14k or 魔21k)
全体魔法攻撃が本体から飛んでくる。
・傭兵
今回もがんばって腕20kを目指そう。
物理ならニッカールや凛+2コス、魔法ならライダー等が使えるので達成しやすくなっているハズ。
・富豪
純白フェデルマやローンファルを打っていける。
前のターンに持続バフを使っていれば、魔防バフを使うことで腕20kを達成しなくても十分耐えられる。
・盗賊
傭兵が単騎で腕20kを達成できることが多いので、デバフが基本となる。
富豪の防御によっては、もしくは前のターンのデバフによってはオンズレイク等で腕20kを達成しなくても耐えられたりする。
・歌姫
とりあえずできるだけ回復する。1Tに集中していなければ大女王を投げるタイミング。バフをしている余裕はない。
3T(5c) : 物14k+魔21k
腕から必ず魔法攻撃が飛んでくる。かなり痛いがしっかり防御すれば大丈夫。
・傭兵
20kを達成する必要はない。コピウサや第二ペリドッドを出すならここ。
闇で攻撃する場合、腕を確実に壊したいのなら腕、十分に削れていれば左翼を狙うとよい。
・富豪
魔防が役に立つのがこのターンで最後なので、最大の魔法防御で迎えるとよい。
魔―サーや乖離卑弥呼など。物防でも効果は変わらないが、だいたい魔防のほうが数値が高い。
もしくは純白パーシヴァル等で挑発するのもアリ。パーシならば火ドラの時よりかなり低いHP21kで完全防御できる。
・盗賊
富豪が事前バフデバフを含めて10kほどの防御を達成していれば春ウサを出してもよい。挑発していても可。
そうでなければしっかりデバフする。春ウサは6cでも全然構わない。
・歌姫
前ターンの全体+単体のケア。富豪が挑発した場合は富豪のみ回復すればよいが、他の場合は全回復を目指す。
地味ですが頑張ってください。あなたが回復しないとクリアできません。
4T(6c) : 両攻撃バフ(数値は不明。+αと表記しておく)+物(14k+α)+(魔(21k+α) or 物(14k+α)*2)
前回よりバフの値が下がっている。正確な数値は誰かに記入して頂きたいが、とりあえずノーガードだと集中して死者が出る。
・傭兵
必ず腕20kをクリアしてほしい。とんでもない威力の腕強打が飛んでくる。
シシララ凛などは厳禁。シシララ+2コス闇などして腕は阻止すること。魔傭兵ならモドレで十分。
・富豪
基本的に魔法が飛んでこないので、物防バフ。
オンズレイク等で準備したいところだが、必ず物防バフを一緒に出すこと。メイヴやエマが有効。
もしここで傭兵が腕20kを達成している様子がない場合、ドラカを切って物防バフを捨ててでも達成すること。
・盗賊
前のターンでデバフをしているならここで春ウサ。魔傭兵でなければ他の持続バフでも構わない。
前のターンで春ウサをしているならここは物理デバフをしっかり入れておきたい。
もしここで傭兵が腕20kを達成している様子がない場合、ヴェルヴィーユを切ってでも達成する。
・歌姫
前のターンで集中攻撃した場合はここが最も回復し辛いので注意。
ばらけたり防御が優秀だった場合はバフする隙ができる。
5T(7c) : 全魔(14k+α)+(魔(2?k+α) or 物(??k+α)*2)
ここで腕を破壊する。腕さえ破壊すればHPが満タンなら死ぬことはない。
・傭兵
全力で火力を放つ。
このターンで部位が最低1つはなくなるので、全体を出すならここ。
・富豪
全力で火力を放つ。
魔傭兵の場合、右翼が全然壊れないことが多いので、腕破壊に余裕がありそうならばドラカやニッカールは右翼に打とう。
このターンで終了するわけではないので、ドローもきっちり出す。基本的に火力は十分なので、魔防しながら攻撃でも構わない。
・盗賊
全力で火力を放つ。傭兵と同じ。
・歌姫
黒チェインには絶対に参加すること。
このターンで撃破できるわけではないので、HPが減っていればしっかり回復すること。
リジェネなどで回復できている場合や、富豪が魔―サー等を出していてそのままのHPでも耐えそうな場合はバフ+チェインのみでもよい。
6T(8c) 以降
消化試合に見えるが、次のターンまでに左翼を破壊できなければ結構危ない。その次のターンで撃破できれば問題ないが。
防御の必要はもはやないので、全力でトドメを刺しにいくとよい。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【比翼の堕天使】制圧型エニード | 初ターンの切り札と呼ぶにふさわしい。2チェインで腕に2万以上のダメが確定する。 |
立ち回り
物理魔法どちらでも問題はない。ただ腕はやや魔法防御が低いのと魔法バフのモルゴモドレ春ウサはどれも闇なのでどちらかと言えば魔法傭兵の方が有利。
また今回歌姫はクレアを切るタイミングが前回より難しいので、物理支援を受けづらいという理由も有り物理魔法どちらも出来るなら魔法を選んだほうが無難。当然物理傭兵では無理という事はない。
上の立ち回りにも書いてあるが、傭兵の出したカードで他職が何を切るかが決まるので、序盤は腕に2万ダメージが与えられそうそうにないに限らず即座にカードを切ること。
5cは腕にどれだけダメージを与えても強攻撃が来るので耐久が高い左翼を狙うのもありだろう。またコピウサやコピペリ等のバフを使うならここだろう。
デッキを組むときは、物理魔法問わず必ず初ターンで闇攻撃が出せるようにしよう。そうする事で盗賊が卑弥呼やタル、富豪がゴトフリドラカ等を切った場合にチェインでき強攻撃を止められる確率が上がる。
またハイブリは非推奨だがお勧めカードの乖離エニードは性質上魔法傭兵が詰むのも有り。魔法傭兵だとHPも高くなりやすいので効果をより引き出せる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【妖魔一閃】神装型アーサー 魔法の派 | コピウサに匹敵する防御性能を誇る上に全体ドロー付き。更に敵は光属性なので3チェインは容易。必ず連れて行こう。 |
![]() 【度胸愛嬌】純白型フェデルマ | 闇チェインとバフ、更に全体2ドロ-付き。4cで打てれば最高だが単純にドローとチェイン要因として採用出来る。 |
![]() 【義妹の化身】拡散型エマ | 物理防御ハブと闇チェイン兼ドロー要因。ガチャ産だがSRなので入手は比較的楽な分類に入る |
立ち回り
富豪は今回も立ち回りが難しい。序盤はバフとドロー巻きに加え傭兵の支援も同時に行わないといけないので傭兵が何を切ったかによって立ち回りが変わる。
3,4c攻撃が2万に届きそうならメイヴやエマ等の物理バフを貼り、無理そうなら乖離卑弥呼や闇魔ーサーを切り被害を最小限にすること。特にエマは物理バフと闇チェインがあるためかなり有効。
4cでは可能な限り富豪フェデルマか乖離ローンファルを撃ちたい。フェデルマの方はメダルガチャ産なので誰でも入手出来る上に2ターン継続の魔防闇バフなので一番理想の一手といえるだろう。
5cは腕から必ず強攻撃が来る、魔防バフは勿論だが、乖離パーシヴァルも有効。ここを乗り越えれば次のターンで物理バフを撃ち、7cで闇チェインをして一気に削る。
5c以降はバフを切らさない限りは消化試合になる。逆に序盤が重要といえる敵。攻撃かバフか自分が何をするべきかを傭兵の切ったカードをよく見て判断しよう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【断罪の双翼】制圧型ローエングリン | 初手から撃てる闇属性。デバフ値も非常に高いので腕の攻撃を止めれなかった場合にも有効 |
![]() 【七彩色の暁光】新春型ウアサハ | 魔法傭兵が喉から手が出るほど欲しい一枚。撃てるタイミングも多い。 |
立ち回り
盗賊は火ドラ同様に多少脳筋をしてでも腕の強攻撃を止めないといけない。序盤はデバフをしても強攻撃を止められなければ結局ロシアンになってしまう。
ただし勘違いしている人が多いが、あくまで多少は脳筋で無いといけないというわけでデバフが一枚も無しで全て攻撃カードでいいというわけではない。
盗賊は傭兵ではない。あくまで盗賊の仕事はデバフを撒きつつ必要に応じて火力を出す職だと言うことを忘れないように。防御が富豪頼みだと負担が大きい上に手札事故等を起こす事も十分にありえる。
春ウサも5、6cあたりで即座に切るのは厳禁。あくまで富豪のバフと前ターンに使用したデバフが残っている時等の余裕がある場合にのみ使うこと。
腕に関しては、傭兵がダメージを達成出来そうなら無理に攻撃カードを切るのではなくデバフを切ろう。なので盗賊は前回より立ち回りが難しくなっている。
旧攻略
・5ターン目全体攻撃パターン(7cぶっぱ) (推奨)
5ターン目に歌姫が攻撃バフ、他職は全体攻撃を使用し一気に撃破するパターンです。
メリットは比較的ロシアンルーレットになる確率を下げれて(0では無い)成功すれば5ターンでクリアできる。
デメリットは5ターン目で火力が足りずクリアできなかったらほぼ確実に全滅です。
HPは本体と右手の通常攻撃を両方受けても(左翼バフ無しなら)耐えられる24300超えが最低ライン。
1~3ターン目に腕の攻撃を阻止しつつ、ダメージ軽減をできるカードが手札にあればロシアンルーレットになる確率は下げれます。
全体攻撃カードとその他バフカードを4、5ターン目にそれぞれが引ければほぼ勝ち確定。
傭兵はアキレウスをロシアンルーレットになりそうな時の最後の選択肢としての使用もあり(しかし基本的に入らない)
盗賊は可能な限り手札を回しデバフ、バフを引けるようにする(4コス2枚出しも視野にいれる)
富豪は防御バフを惜しみなく使い必ずドローを切らさない(当たり前ですが)
歌姫はバフと回復(即時回復の単体、全体回復のみでグルアガッハは含まない)だけでもいいので最初の攻撃からの復帰(2ターン目の回復)する手段を多くしておく。
あとは手札回しとHP確保用2コストカード(必要ならば)やバフ、デバフカード以外の攻撃カードは必ず闇で統一する(当たり前ですが)
ただし、全員が最低条件だった場合は失敗します。
逆に誰か一人が最低条件を満たさなかった場合、その分誰かがプラスアルファを2~3個追加しないと倒せません。
倒せるパターンはたくさんあります。歌姫クレア無しでも倒すことは可能です。
しかし、それを達成するには周りが相当にがんばらないと厳しいというのが現実です。
「7コスぶっぱ」という作戦は、各自が最低条件+αを達成するように動くことで初めて達成可能であるということを認識しましょう。
適当に闇属性ぶっぱなせばいいというものではありません。
・5ターン目全力防御パターン(固定PT推奨)
4or5ターン目に集中攻撃で腕を破壊、素では全体32000程度の魔法攻撃を防御バフ攻撃デバフで凌ぐものです。
メリットは安定性があること。5ターン目ぶっぱ型と違い一点突破になるため破壊出来ないことが少なく、5ターン目での失敗率が下がる。6,7ターン目の攻撃は大したことが無いためその後の安定性も高い。上手くカードを回せば3ターン目のロシアンすら回避できる可能性も秘めている。
デメリットは1ゲージ削ると発動する腕の2回攻撃を回避するための調整がめんどくさい。また最低でも7ターン目まで行くためぶっぱ型と比べると時間がかかる。
推奨HPは25k以上
5ターン目の全体攻撃32000から25000の体力を引いた7000のバフデバフがあれば耐えきることができます。5ターンあれば全ての手札が回るので最低限の防御バフ攻撃デバフを積んでいくのもアリかもしれません。
6ターン目は単18000程度なので前ターンのドモヴォーイでも残っていれば15000程度になります。
歌姫は6ターン目のために出来るだけ全体回復は残しておきましょう。
5ターン目を耐えられるバフデバフのパターンとしては
複製ウアサハ(富豪)+バフデバフのいずれか[ほぼ全て7000程度かそれ以上]
複製型クーホリン+ドモヴォーイ+ハルダーフォーク[7544]
リャナンシー+華恋型クラッキー+ハルダーフォーク+バーナード[7374]
などがあります。
前半2つの例のように直前で全力防御する場合と、一番↓のように先にデバフを打ってから全員が攻撃に参加するパターンがあります。固定PTで行く場合は相談して好きな方を選びましょう。
・4ターン目左翼破壊パターン(成功率が低いため非推奨)
腕の魔法攻撃を抑えるため2ターン目までは腕に攻撃を与えつつ暇があれば左翼→3,4ターン目は左翼全力攻撃のパターン。
メリットは破壊さえしてしまえば確実に勝てること。
デメリットは実質3.4ターン目のみで左翼を破壊するため安定性には欠けること。4ターン目に破壊出来なければ負け。
・アキレウス先生お願いしますパターン(非推奨)
その名の通りアキレウスで左翼のバフを殴り止めてクリアする。
その場その場を軽減でしのぎつつ(腕強攻撃をダメージを与えて止める、惜しみなく防御バフ、攻撃デバフを使う)左翼のバフを止めれればあとは7ターン目(2回目のバフがきます)までに左翼を破壊してクリアする。
1度クリアするくらいなら何度か挑戦すれば可能だが周回には向かない。
少し火力が低くても可能だが、失敗すると為す術無しになるのでホストだったりパーティーメンバー了承の上で実行するように。
・その他のパターンは準備中
腕破壊と左翼破壊の被ダメージ比較表
(引用 http://urx.nu/hq1O)
例:4ターン目に腕を破壊、7ターン目に左翼を破壊した時の被ダメ
本体の()は、相手HPが40%以下の場合
例:4ターン目に左翼を破壊、7ターン目に腕を破壊した時の被ダメ
闇カードの攻撃力です
その他の属性は倍の攻撃力が必要です
※以下は7コス撃破を想定したもの
傭兵([+]をクリックで開きます)
富豪([+]をクリックで開きます)
盗賊([+]をクリックで開きます)
歌姫([+]をクリックで開きます)
5ターン目に歌姫が攻撃バフ、他職は全体攻撃を使用し一気に撃破するパターンです。
メリットは比較的ロシアンルーレットになる確率を下げれて(0では無い)成功すれば5ターンでクリアできる。
デメリットは5ターン目で火力が足りずクリアできなかったらほぼ確実に全滅です。
HPは本体と右手の通常攻撃を両方受けても(左翼バフ無しなら)耐えられる24300超えが最低ライン。
- 1、2ターン目は極力腕にダメージを与えて腕の強攻撃(魔法)を阻止。
傭兵と富豪で腕の強攻撃(魔法)を阻止
盗賊は傭兵と富豪で腕の強攻撃(魔法)を阻止できるなら3ターン目(5コスト目)に向けて腕にデバフを撃つ(間違っても本体には撃たない)
歌姫は1ターン目に余裕があれば攻撃バフ、闇チェイン、魔法デバフや物理デバフ等軽減、回復upのどれか、2ターン目は全力回復。 - 3ターン目は傭兵は腕よりも左翼を攻撃(腕の強攻撃が防げない、腕の物理防御が高い、左翼が壊れない時がある、以上の理由で少しでも多くダメージを与えれる左翼)
盗賊、富豪共に腕の強攻撃(魔法)と本体通常攻撃を可能な限り軽減。
歌姫は何が何でも回復。 - 4ターン目は腕に攻撃をしつつ傭兵、盗賊は5ターン目に向けて継続バフ。
傭兵は蹴球型リトルグレイ、複製型ウアサハ、ブラウニー(傭兵は物理継続バフ、第一型モードレットやシェリーコートはNG)これは昔魔法全体闇攻撃が無かった時のなごりです。
富豪は腕を攻撃か物理軽減のバフやデバフ
盗賊は争杯型パーシヴァル、蹴球型バーナード、新春型ウアサハ、複製型ウアサハ。
歌姫はこのターンの攻撃を耐えれるように回復。耐えれる確証があってコストに余裕があるのなら攻撃バフも。
左翼のバフ効果により、腕阻止に失敗するとほぼ確定で誰か死にます。また、物理も強化されるので通常攻撃でも本体と重なると危険です。 - 5ターン目は次のターンの事は考えずに全体攻撃、歌姫は攻撃バフ。
傭兵はイゾルデ+自己バフ(第二型クラッキー、支援型イテール等)や可能なら攻撃カード。
富豪はワイルドハント+自己バフ(聖夜型オルウェン、第二型トール等)や可能なら攻撃カード。
盗賊はヴェルヴィーユ+自己バフ(第二型エレック、争杯型パーシヴァル等)や可能なら攻撃カード。
歌姫は攻撃バフ(支援型クレア、争杯型アーサー、蹴球型ガへリス、ルサリィ)+可能なら闇チェイン(2コストの闇カード)
1~3ターン目に腕の攻撃を阻止しつつ、ダメージ軽減をできるカードが手札にあればロシアンルーレットになる確率は下げれます。
全体攻撃カードとその他バフカードを4、5ターン目にそれぞれが引ければほぼ勝ち確定。
傭兵はアキレウスをロシアンルーレットになりそうな時の最後の選択肢としての使用もあり(しかし基本的に入らない)
盗賊は可能な限り手札を回しデバフ、バフを引けるようにする(4コス2枚出しも視野にいれる)
富豪は防御バフを惜しみなく使い必ずドローを切らさない(当たり前ですが)
歌姫はバフと回復(即時回復の単体、全体回復のみでグルアガッハは含まない)だけでもいいので最初の攻撃からの復帰(2ターン目の回復)する手段を多くしておく。
あとは手札回しとHP確保用2コストカード(必要ならば)やバフ、デバフカード以外の攻撃カードは必ず闇で統一する(当たり前ですが)
ただし、全員が最低条件だった場合は失敗します。
- プラスアルファ要素
逆に誰か一人が最低条件を満たさなかった場合、その分誰かがプラスアルファを2~3個追加しないと倒せません。
倒せるパターンはたくさんあります。歌姫クレア無しでも倒すことは可能です。
しかし、それを達成するには周りが相当にがんばらないと厳しいというのが現実です。
「7コスぶっぱ」という作戦は、各自が最低条件+αを達成するように動くことで初めて達成可能であるということを認識しましょう。
適当に闇属性ぶっぱなせばいいというものではありません。
・5ターン目全力防御パターン(固定PT推奨)
4or5ターン目に集中攻撃で腕を破壊、素では全体32000程度の魔法攻撃を防御バフ攻撃デバフで凌ぐものです。
メリットは安定性があること。5ターン目ぶっぱ型と違い一点突破になるため破壊出来ないことが少なく、5ターン目での失敗率が下がる。6,7ターン目の攻撃は大したことが無いためその後の安定性も高い。上手くカードを回せば3ターン目のロシアンすら回避できる可能性も秘めている。
デメリットは1ゲージ削ると発動する腕の2回攻撃を回避するための調整がめんどくさい。また最低でも7ターン目まで行くためぶっぱ型と比べると時間がかかる。
推奨HPは25k以上
5ターン目の全体攻撃32000から25000の体力を引いた7000のバフデバフがあれば耐えきることができます。5ターンあれば全ての手札が回るので最低限の防御バフ攻撃デバフを積んでいくのもアリかもしれません。
6ターン目は単18000程度なので前ターンのドモヴォーイでも残っていれば15000程度になります。
歌姫は6ターン目のために出来るだけ全体回復は残しておきましょう。
5ターン目を耐えられるバフデバフのパターンとしては
複製ウアサハ(富豪)+バフデバフのいずれか[ほぼ全て7000程度かそれ以上]
複製型クーホリン+ドモヴォーイ+ハルダーフォーク[7544]
リャナンシー+華恋型クラッキー+ハルダーフォーク+バーナード[7374]
などがあります。
前半2つの例のように直前で全力防御する場合と、一番↓のように先にデバフを打ってから全員が攻撃に参加するパターンがあります。固定PTで行く場合は相談して好きな方を選びましょう。
・4ターン目左翼破壊パターン(成功率が低いため非推奨)
腕の魔法攻撃を抑えるため2ターン目までは腕に攻撃を与えつつ暇があれば左翼→3,4ターン目は左翼全力攻撃のパターン。
メリットは破壊さえしてしまえば確実に勝てること。
デメリットは実質3.4ターン目のみで左翼を破壊するため安定性には欠けること。4ターン目に破壊出来なければ負け。
・アキレウス先生お願いしますパターン(非推奨)
その名の通りアキレウスで左翼のバフを殴り止めてクリアする。
その場その場を軽減でしのぎつつ(腕強攻撃をダメージを与えて止める、惜しみなく防御バフ、攻撃デバフを使う)左翼のバフを止めれればあとは7ターン目(2回目のバフがきます)までに左翼を破壊してクリアする。
1度クリアするくらいなら何度か挑戦すれば可能だが周回には向かない。
少し火力が低くても可能だが、失敗すると為す術無しになるのでホストだったりパーティーメンバー了承の上で実行するように。
・その他のパターンは準備中
腕破壊と左翼破壊の被ダメージ比較表
(引用 http://urx.nu/hq1O)
例:4ターン目に腕を破壊、7ターン目に左翼を破壊した時の被ダメ
ターン数(コスト) | 1(3) | 2(4) | 3(5) | 4(6) | 5(7) | 6(8) | 7(9) | 8(10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
腕 | 単体12,800 | 単体12,800 | 単体19,200 | 破壊!! | - | - | - | - |
本体 | 単体11,500 | 全体11,500 | 単体11,500 | 単体15,500 | 全体31,500 (単体47,250) | 単体15,500 | 単体15,500 | 全体31,500 (単体47,250) |
例:4ターン目に左翼を破壊、7ターン目に腕を破壊した時の被ダメ
ターン数(コスト) | 1(3) | 2(4) | 3(5) | 4(6) | 5(7) | 6(8) | 7(9) | 8(10) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
腕 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体19,200 | 単体12,800 | 単体19,200 | 破壊!! | - |
本体 | 単体11,500 | 全体11,500 | 単体11,500 | 単体11,500 | 全体11,500 (単体17,250) | 単体11,500 | 単体11,500 | 全体11,500 (単体17,250) |
腕の強攻撃を止める20,000ダメージに必要な 闇 カード攻撃力
チェイン数 | 無し | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
闇物理 | 17,334 | 14,445 | 12,382 | 10,834 |
闇魔法 | 13,334 | 11112 | 9,525 | 8,334 |
闇物理(ラグネル有り) | 14,768 | 12,307 | 10,549 | 9,230 |
闇物理(歌姫アーサー有り) | 12,793 | 10,661 | 9,138 | 7,996 |
闇カードの攻撃力です
その他の属性は倍の攻撃力が必要です
おすすめカード & 立ち回り方
傭兵([+]をクリックで開きます)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
通常傭兵は火力の中心だが、この敵に限っては傭兵単独でどうにかできる場面はほとんど無い。
傭兵が単独で腕を止められる状況は6コスまで存在しない。
そのため3コス、4コスはいかに周りに合わせてもらって腕を止めるか、通常とはちょっと違った視点が必要になる。
腕は魔法のほうが効きがよく、一般的にも魔法で攻めるのが主流なのでこの波に乗っておこう。
卑弥呼があるならぜひ採用。ヴェルヴィーユでもOK。恋型リトルグレイも入れておくと小回りが効いて便利。
物理も2コスの聖夜アイアンサイド、ドラカを主軸に置いてカード回しができるように。HP確保のための富豪オルウェンでブーストすれば4コスでもいいダメージを出せる。とはいえやはり単独はムリだが。
闇攻撃として入れるカードのコストは最大でも3コスまでにすること。
高火力の漁夫王、聖夜トールはつい入れたくなるが、実際にところ出す場面が無い。
漁夫王はかろうじて4コスで出せるが、手札回しに支障が出る。
聖夜トールに至っては5コス、6コスともに出番が無い。
もしサカグレが無く、コピウサorクレアを持っててこれを5コスで切るというのであれば、6コス単品使用で腕に打つという使用法もあるが極めてオススメできない。
3コス、4コスの序盤は基本的に周りは傭兵をサポートしようと動いているので、カードは最速で切ろう。
物理で攻めるのか、魔法で攻めるのか、傭兵が決めてくれないと回りが動けない。
5コスは手持ちカードによってやることはある程度単純化される。
候補としては、クレア、コピウサ(左翼)、モードレッド(左翼、手元に闇魔法確保が必須)、アストラトエレイン(腕)、など。
タンクカード処分は可能な限り止めること。
上記の候補が無いとしても、デバフ系のカードなど何かできることを考えてデッキを組もう。
6コスはサカグレ+闇攻撃でバフをつけつつ腕攻撃が最良の選択。
ブラウニー+2コス闇攻撃だけでは腕は止まらないので十分注意。
サカグレ(10000)、クレア(6000)、コピウサ(7000)、ブラウニー(7000)の各バフ値と組み合わせる闇攻撃カードの攻撃力、上記攻略にある20000達成に必要なダメージ量をよく考えて確実に止めていきたい。
ただし、盗賊が先に「OK」等のサインを出してサカパシ+闇魔法などを出したら左翼狙いにシフトする。
ここで自分も腕攻撃に参加すると、腕のHPを削り過ぎてしまい腕の2連続攻撃が発生するようになり逆に危険になる。
左翼闇魔法防御約15万、右翼闇魔法防御約0、腕闇魔法防御訳1万。(検証中)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
ドローを持たない4コス以上のカードはかなり使いにくいので注意。タンクは1枚で十分。
富豪のエリザベートは5コスで決まると腕の事故がほぼ無くなるが、そこ以外では全く使えないので次点のカードでも十分。
ワイルドハントとトールは絶対に温存だが、オルウェンは事故った場合は4コスでニムエと一緒に切ったりするのも有効。
クラッキーは4コスで打つのがベスト。ならばタークィンのほうがいいと思うかもしれないが、3コスで使える分事故のケアが可能で、5コスでニムエと一緒に切ることも可能と小回りが効く。
制圧ゴッフリの枠は腕支援枠で、持ってない場合は様々なカードが検討される。魔法攻撃のほうが積まれやすいのでロビンやヴェルヴィーユも有効。
ディートリヒは本体と部位のどちらへも可能。4コスでニムエと一緒に出せることに意味がある。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
優先カードがほぼガチャ限定だが、要は3ターン目の腕にどれだけ多く魔法デバフを入れつつ2ターン目までの腕を止めるか。
新春ウアサハを5コスで使うとよく腕の必殺で事故る。といって6コスで使うと今度は腕を止める攻撃が出なくなることもあるので、採用と運用は慎重に。
物理デバフはHPが高めでコストの低い第二型ダーマスは十分入る。また、サンタクロースは4ターン目の物理攻撃での事故を大幅に減らせるが、4ターン目にはサカパシやウアサハを使いたいところで、3ターン目までなら腕への魔法デバフを優先したい。HPは高いので、HPが不安な場合や4ターン目にサカバナを使ったりする場合は投入してもよい。
言うまでもないがヴェルヴィーユとエレックは最後まで温存。サカパシがいると6コスで使いつつ闇魔法で腕を止めれておいしい。
バーバンシーを投入するHP的な余裕はほとんどないが、採用している人も何人かいる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
上記の「5ターン目全体攻撃パターン」を参照。
タンクはガチャ限が揃っていればクレア1枚でも足りるが、そうでない場合は2枚必要となる。
オススメカードに限らず、回復の組み合わせは人それぞれだが、2コス回復を優先して投入するのが鍵。各自研究しよう。
1ターン目は、2ターン目に全回復させるのが難しいので、できれば回復量アップが望ましい。しかし、腕を止めるために卑弥呼や闇チェインの聖夜ニムエを切ることも。その場合は他職の防御やHPが重要となる。
2ターン目の回復パターンは以下の通り。
・2コス単体回復2枚……集中されてもなんとかなる組み合わせ。新春ガヘリスやコンスタがハルダーフォークとチェインできたりすると全回復できることも。
・フェデルマ……闇チェインが繋がりやすいので他の全体と比べるとかなり回復する。ついでに腕も殴れるが、1ターン目に集中されると無力。
・盗賊アーサー……水チェインすればなんとか生存域まで届くカード。防御1500バフも見逃せない。こちらも1ターン目に集中されると無力。
3ターン目の回復パターンは以下の通り。
・エニード……回復アップと4チェインが決まれば全員を全回復させられる強力なカード。ただしこのカードが入っている時点で2ターン目の事故率がわずかながら上がる。
・ヴァレンタイン+2コス単体回復……こちらも強力だが、5ターン目に緑チェインを乗せるのは結構難しい。事故率はエニードより低くなる、かも。
・ピクシー+2コス全体回復……こちらも全体回復にチェインが乗れば全回復近くまでいける。ただし2ターン目の事故率はやはり上がる。
・2コス全体回復+2コス単体回復……ピクシーを初手に使っていればこちらでも問題なさそう。2コス全体回復が2ターン目の事故率を上げてるのが分かる。
・4コス全体回復……いざとなったら2ターン目にも切れるカード。回復は当然足りないが、ここまで来れば他職のバフデバフを信じてもいいかもしれない。
・単体回復2枚……苦肉の策。もちろん何もしないよりはマシ。
5ターン目のクレアと共に闇の2コスを切れるとよい。それぞれの特徴は以下の通り。
・特異型エリザベートバートリ(歌姫)……初手で切ると回復アップ+腕補助になるという破格の性能。持っていたらコレ。
・聖夜型ニムエ(歌姫)……2コス回復の闇はこれだけ。途中で切らざるを得ない場面も多いが、できれば温存したい。
・聖夜型アイアンサイド……2コス物理最大HP、5ターン目の火力が更に上がる。途中の腕破壊の補助は難しい。
・ドラカ……アイアンサイドと大差ないように見えるが、ドローがあるので全体より先に発動して部位を壊してしまうことも。
・華恋型リトルグレイ……2コス魔法最大HP、いざとなったら1ターン目に切って腕破壊の補助も可能。
・第二型エクタードマリス……リトルグレイよりも火力は高いが、HPが低い。回復量は少し増える。
・第二型メレアガンス……1ターン目に使えば2ターン分の補助ができる。魔法で腕を殴ることが多いため、ラグネルよりはこちらか。
・支援型ラグネル……メレアガンスの物理版。ドローが活きる場面はあまりない。
また、蹴球ガヘリスは2ターンの間腕を止める補助ができるが、魔法にバフがかからないので微妙。6コスで4コス全体回復と一緒に使うとぶっぱ時のターンに火力を上乗せできる。7コスでクレアと共に出す事ができるが、できれば闇チェインのほうが威力上昇が見込めるので注意。
技ーサーは最大の事故要員で、初手に切れなければ完全にタイミングを失うので注意。出せて6コスにヴァレンタインと一緒に出すぐらい。逆に初手に切れれば以降の腕必殺阻止が大幅に楽になる。オススメはしないが、入れてる人はいる。
コメント
旧レイアウト»
1323
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
地雷が増えすぎてる。
最初あんなに安定してたパターンに持って行けても余裕で負けてるわ。
ぶっぱする火力すらない盗賊は何しに弩級にきてるの?お散歩?? -
結局6cぶっぱか7cぶっぱかどっちなん?
6cにぶっぱする奴が多過ぎるんだが-
ペリドワイハンやってるのがいたら俺かもしれん
6コスに腕を壊そうと5コスモドレが多いので、もうそれで合わせることにしたんだよね
6コスの防御も2発でも3発でもペリド+αならまあ安全だし
その場合でも引き続き7コスでも重要な攻撃ターンだね
5コスモドレの人も継続して7コスに攻撃していくし、一方で富豪の俺は
攻撃カード使いきってるなら闇チェーン+強く防御でいける -
俺は6cぶっぱで危うかった時あるから、7c全力するようにしてる。
どっかしらで2枚出しすれば掘れるわけだし、連撃受けなければ死ぬ場面少ないし。
下手に残ってバフデバフ不足だった時に集中喰らったら死ぬから・・
-
-
- No.76686988
- 320CB84391
- ななしのアーサー王
3回連続で1Tの攻撃全部おれに来て魔防バフ打っても死ぬんだが・・・
みんなにも申し訳ないがマジ萎える。
モウムリ…
ちなみに25000の推奨HPは超えてるんだけど・・・
何かいけないん?-
2.5万は旧データじゃね
-
表のダメージも旧データっぽい?
もっとダメージを食らって落ちてる気がするし -
推奨HPは25k以上
って上に書いてて一番下に旧攻略が閉じてあるんだけどこれって旧なん・・・? -
旧データ更新するか、けしといてくれると助かる
勘違いをたくさん産んでる可能性 -
アカ持ってるけど、今北だから
情報くれれば書きかえれるんよ -
とりあえず今「旧攻略」って書いてるのが旧旧攻略ってことでおk?
-
-
腕の強攻撃を止められなきゃ、よっぽどHPが高くない限りはロシアンよ
腕の強攻撃を止めて、物防バフで両方軽減出来るのがベストかと -
推奨28000じゃないの?
初手物理2連をバフなしで受けると必要でしょ-
そんなこと書いたら、タンクガン積みの人が増えるだけじゃね?
-
最近のカードが以上にHP高いのに、タンクガン積みする必要が一切ない。
無課金富豪だが、バフ揃えてワイハンいれて30k超えてるよ。
他職は未経験だが、元から他職は課金要素強めだから弩級くるならそれくらいできないとという考えなんだが。
だからこそ他職に手が出せてないんですし、私は -
割と真面目にどういうデッキになってるのか気になるんだがそれ
闇凛と嫁イゾルデと乖離卑弥呼と士郎入れてドラカワイハンありの26k台だぞ俺
魔ーサー100になってないせいで入ってきてる火凛が足引っ張ってるのはあるが
今回富豪はコピペリ以外は不要タンクと言ってもいいくらいだと思うからHP盛りにくいと思うんだ -
御幣があるかも知れんが、純粋にタンクのみの要因で詰んでないわけじゃない。
物防要員:シグ、華恋ブリ
魔防要員:神装アーサー魔法(魔ーサー?)、春クーホ
全防御要員:ドモ、嫁イゾルデ
攻撃要員:ドラカ、ワイハン、聖夜オルウェン
純粋なタンク:ベイリン(正しドロソ) -
5cに嫁イゾルデ出せたら、3連攻撃来ても30k近くHPあったらバフデバフ無しで耐えれるから、必要なのは3c4c防御。
4cは魔防メインであげて、できなければ物防
3cは傭兵にベイリンの前にメイヴ入れてたんだけど、傭兵とのチェインとかで使わないこと多かったからタンクに。(現在はワイハンはずしてエマにしようかと) -
7c以降は腕壊れてるからドロソとチェインメインでなんとかなってる。
100%事故を抑えられる訳じゃないけど、さしたる手札事故なし。
無課金低火力で申し訳ないけど、防御は安定してるから許して欲しいんだが、ダメか?
因みに、勝てばメアリ2~3枚手に入るから名声は気にしてない。目的がメダルだから勝てばいいデッキですよ -
ああ名声ではないのね、名声リダじゃないなら鰤よりは嫁フェデルマの方がいいんじゃないかな
30kもなくてもイゾルデだけで6c3連耐えられたような気はするけども正確な数値全然把握できてないから何とも -
前半で引けなかったときに欲しいのは鰤だからそっちかな。
あと、下でもでたね。
弩級だ。揃えられるなら名声じゃなく勝利し易さだろう
-
-
↑の表が合ってない訳だが、
本体:物理14,000+腕(2万ダメージ達成時):物理14,000が来るから魔防バフ打ってもダメ。
ちなみに2万未達時に、魔ーサー3チェインでも計29,000食らう。 -
3cバフデバフ無し考えると28000だな。
28000以下で死ぬ人は運が悪いとしか。
っていうかド級だぞ。28000ぐらい確保してくれ。
-
やっぱりそうだわ
6コスdで物理攻撃3発にした方が死者出にくい
ただし物理防御強い奴かけた場合に限るけど
でも腕二発でペロる奴はいなかあろう
本体+腕一発でペロらないの重要なんで傭兵出すの遅いん?
とにかく腕殴ってくれりゃ3cとか2万行かなくても仕方ないと思うから3cモルゴからの4cアキレウスで涙出る弱体しますはいいけどなんで富豪何も出さないの- No.76680580
- EE2C2892A4
- ななしのアーサー王
今日の昼間は3勝したんだけどこの時間帯だと物理傭兵ってだけで即解散を5回もされて泣いたわ-
やっぱ物理傭兵じゃいかんのか?
解散多くて萎えるわ。物理だろうと魔法剣だろうと問題なく勝てるんだがな。
物理の方が地雷率高いのかね -
3c越えるの考えると魔法のが合わせやすいんよ
富豪は基本バフしなきゃいけないし-
初手で乖離エニとニッカがちゃんと来てくれると安心できるんだけどね
魔法剣は8割のカードが未進化だから次からは用意しとこうと思ってる
-
あんまりにも物理で解散されるから物魔それぞれでやってみた
物理なら乖離エニとニッカで3c4cソロで乗り切れるけど、5c6cが微妙
特に6c物理バフ積もうとしたら攻撃がサカグレ・レーヴァ・シシララとかになるからダメが残念すぎる
魔法なら3c4cが盗賊のサポート有りきになってくるけど
後半はモルゴ・モドレでバフと火力を両立しやすい。あとHP確保が楽だった
結果魔法のほうが安定しました(個人的感想)
-
-
あと腕に物理と魔法それぞれ2万与えると2回攻撃になるみたいなんだよね
なあなんで6cぶっぱしたがるん?物理傭兵名声100を求めるならHP制限は24600ぐらいにしないと戦力にならないHPタンクが混ざったデッキが入る。注意な- No.76672995
- 0E1E0A6E70
- ななしのアーサー王
質問版に上げた者です。
セメラの腕2回攻撃発動条件は、物理魔法両方で20000ダメを達成した時に見えたのですが、どう思いますか?-
木主さんがそれを目撃されたのは何cのことですか?
残HPの条件は確実に満たしていなかったかとか、もうちょっと情報が欲しいです-
6cです。3c、4cでは見なかったです。残HPの条件は満たしていました。
ただ、別の回で魔傭兵+盗賊で相当削った時は発動しなかったです。
動画撮っていないので確証のある情報が提供出来ず申し訳ありません。 -
柱です。今の戦闘で、6c魔法のみでダメージ。黄満タンまで腕が削れましたが、2回攻撃発動しませんでした。
-
6cで物理22000ダメ、魔法100K以上?(大ダメと捉えていただければ)で2回攻撃発動しました。ご報告までに。
-
-
投げっぱなしも悪いからこっちもレスを。
残念ながら前半3,4は盗賊も富豪も手が空かないから両方で2万っていうのはちょっと見たことないと思う。
5cで腕殴る人はあんまり居ないからこれも見たことない…と思う。
6cは7cの準備する人と全力攻撃する人と居るけど、どっちの場合も全力で殴るった結果腕は撃破か辛うじて壊れなかったのしか見たことないから両方2万出た上でHP40%以上っていうケースはやっぱり心当たりがない…
気を配ってないから気づかなかっただけかも知れないから次から注意して見てみるよ。 -
一度4cに2回攻撃飛んできた事がありました
ダメージ見てなかったのですが傭兵、盗賊で殴った時だったと思います。
6c腕に物理だけ13万叩きこみHpばー黄色になりましたが2回攻撃来なかったですね、物理魔法混合説が濃厚かなーと思います
ダメージに関しては用検証ですね
「魔法剣闇属性染め、リーダーは名声枠」みたいな名前でリーダーをインド人にすると解散される。ホスト歌姫でリーダークレアとかならまだ解るんだが・・・
他のクエストにも言えるけど魔法剣は何をリーダーにすればいいんでしょう?他職?-
盗賊名声カードの人よく見るよ~。魔法剣って分かりやすいし安心感あるかな。
-
弱点属性に合わせた魔法剣/盗賊魔法、ないなら素直にモドレでいいと思います
今回自分はセメラだと学徒ペリド、火ドラは魔ーサーにしてます
ちなみに、多分セドラでドラウリーダーが解散される理由はモルゴモドレない可能性高いって判断からだと思いますよ
名前をモドモル有りとかにした方がいいのかな? -
名声盗賊なら名声100のニッカール…は、ちと重いか。モドレにして名前変えてみますね。
皆様、参考になりました!
ID:03B6DB38DEがあちこちでセメラ1ターン目で傭兵がチェイン見るために待つのは仕方ないとか言ってるが正気か?
まず傭兵が初手最大の火力だすことが前提になるのに・・・これが無自覚の地雷傭兵か富豪どうしてもドラカワイハン入れるとHPが25kくらいになってしまう
ワイハン入れない方がいいのかね?- No.76621780
- 88EB48AF6E
- ななしのアーサー王
歌姫。6cぶっぱより、7cぶっぱの方が安定して回れると思うんだけどダメかな?自分ホストの時は7cぶっぱのコメント入れてる-
セメラはもともと7cぶっぱじゃないの?ダメ与え過ぎると6cロシアンになりますし
-
だいたい6Cぶっぱになる原因は5C何も考えずにモドレ出すハイブリッド傭兵。
-
うん。6cで腕破壊できずに強攻撃で床ぺろするパターン。ホスト側がコメントで6cか7cが明記してくれると助かるんだけど。。。
6c逆行型異界の女王+α、7cクレア+ニッカが安定するんだよね。 -
6c腕破壊のデメリット、腕壊しきれないと2連攻撃、腕破壊成功しても7cのブッパ時に部位一個へって時間かかかる
メリット→?????
- No.76620077
- D50FA68E56
- ななしのアーサー王
セメラで5c鰤の富豪ばっかり見かけるんだが・・・
6cに向けてってのはわかるけど魔ーサー+凛とかのが盗賊としてはありがたいんですが富豪だとどうなんですか?-
5c、6cは、本体通常攻撃が確定物理なので無駄にならないですし、そこそこのバフ値もありますから、
手札にあれば、出すでしょうねぇ。他の手札にもよりますが。
最近は鰤自体積んでないですけど^^; -
鰤出すのはエマを持ってないだけかもしれないです。
魔ーサー+凛で良いとおもいますよ。 -
鰤のかわりにロンファ撃つことがあるけど、そこで闇チェーンいるかどうかは結構悩みどころ
ウサ出すなら無理に合わせなくてもと思うんだよね
でそれは結局のところ4コスでどうなってたかで状況が違う
4コスでフェデルマや、闇チェーン諦めロンファ出してると、
5コスにウサ出すつもりの盗賊の動きが早く、ウサ出すなら無理に闇チェーンいらないだろと思ったりする
攻撃する盗賊も早いので、それなら闇チェーンを考える
他方で4コスで魔ーサーとか使ってると、5コスで盗賊の動きも慎重になり、下手するとお見合いになる
まあ富豪は強く防御するべきだと思ってるが -
もちろん、赤凛+魔ーサーの方が、盗賊のことを思うといいと思う。
でも、魔ーサーや赤凛が埋れてたらorすでに使ってたら、考えられる手だと思う
…5コスに春ウサ使っても大丈夫なようにデバフ使えたらいいけど、難しいからなぁ…
お願いしますハイブリは弩級来ないでください
魔法特化て名前の傭兵が3cサカグレ4cアキレウス本体とかもう何を信じればいいの-
それはハイブリじゃなくて地雷って言うんや。。。
魔兵だけど3c、4cの2万達成率と右翼の為に数枚物理入れてるよ
春ウサとチェインもらえれば、あと1枚分攻撃足してもらうだけで7c腕破壊できてるし
闇魔兵は攻撃兼バフの良カードが多いからバランス考えてハイブリすれば十分ダメージ出るとおもう -
3c乖離エニード、4cライダー
……物理なのか魔法なのか早くはっきりしてくれ(ちなみに魔法でした)
初手にニッカと闇凛引いた時どっちで援護すべきか…
物魔混合多すぎてマジで悩む-
優先順位的に傭兵が最初に出すべきだから傭兵のカードを見てから出せばいいと思うよ!
-
そうしたいけどなかなかカードだしてくれないんだよね…
一度ニッカリーダーの傭兵が初手エニードだったから闇凛出した後、4c時インド人だされた時は真顔になった -
インド人はあれだけど3cエニードは2万達成するのにはいいよ
富豪が4c魔ーサーとか出してるなら2万与えなくてもブレスも腕も軽減される
エルガレ持ってるなら合わせて打つのもいい -
すみません、書いてませんでしたが自分歌姫です
ニッカリーダーでエニード出てきたから物理傭兵で間違いないな!と思って闇凛切ったのもあって「違うんかい!」ってなったんですよね…
セメラはハイブリ多すぎて、物理と魔法どちらで支援すべきか本当に悩みます
-
10Cの発狂攻撃を挑発して受け止めた富豪さんがマジイケメンすぎたwロシアンで死ぬよりいいね!攻撃積んでない富豪と当たるとクッソ面倒だな
攻略に20分もかかったわ-
バフすら積んでない糞富豪よりましだけど・・
ドローすらこないから7c手札1枚とか泣けたわ -
未進化の富豪魔ーサーいた?
-
俺富豪は攻撃2枚積みでしかないけど
富豪の攻撃なくてもそんなに時間かかるイメージがない
6コスで壊すには攻撃参加は必要だと思うし、
魔法傭兵と同席した際の右翼は富豪の役だと思ってるけどね
ドローもまかないか闇チェーンしなかったかそのあたりかね
一応の確認だが、5コスに腕20kは達成しても達成しなくてもいいんだよね
ときどき5コスも腕殴るような話が出てくるので混乱する
まあ普通に考えてそのぐらい出るものだとは思っているけど
あと、6コスで削りすぎるな的な話で3回攻撃になるってことなんだが、
バフを捲いてると3回攻撃は3発くらわないと死なないのでその方がいいわ
腕からの二発の威力が減る上にバフが一回分多くなる計算できるんだよね
まあさっき3発飛んできて一度ペロってるけど1ターン目の手札がレヴァリグレシシララ凛イゾルデで震えたバフ無し富豪って何のために生きてるの?海賊と嫁ビスクラどっちが良いんでしょう?
単発威力や右翼に効果的なビスクラか時間早く済む海賊か・・・5c日常セイバー単出しからの6cイゾルテ学徒ペリとかさすがっすわ初手エニードだしたのにチェイン繋げない奴なんなの死ねよ6cに傭兵盗賊が火力出さない、出せなかったのかもしれないけどそんな手札6cまで事故るん?
そんな時は嫁パシで対応するけど、火力だすならこっちも合わすからもう傭兵も長考するらしいし3cは諦めて最初から全力バフデバフすりゃいいんじゃないかって思えてきたばかな、初手春カドで20k達成だと…
5c左翼攻撃して腕攻撃しないと部位を狙おう連打されるんだけど…あかんの?- No.76613023
- 85BBF6C4C6
- ななしのアーサー王
富豪挑発やめてくれ・・・単体回復なんて積んでないしドロー次第で回復できないんだけど
なんで挑発出すの?出すにしてもバフ張ってからにしろよ・・-
それはおまえが悪い
-
挑発でなければ抜けられそうにないとか、
皆様の手出しが遅ければ手札事故を予想して保険の為にとか、
自分の手札が事故ってバフ切っても意味ないとか(物魔が合わなかったりとかね。)
出す理由はいろいろありますが、
ダメ4割カットはやはり大きいので、
特に弩級では、
これからも出していく事になると思います。
と言うか、
挑発して負ったダメの回復が無理な状態って、
挑発せずに普通にそのダメが誰かに被ってたら、結構危うかったのでは?
弩級のダメを4割カット出来るバフって、そうは無いですから>< -
挑発関係なしに単体回復は積んだ方がいいですよ
-
セメラなんてチェインしたりで回復楽だし単体回復なんていらないわ・・
それで事故ったこともないし。
いつも思うんだが、4cに腕攻撃していいのかな?富豪魔ーサーとか盗賊がオンズなり魔デバフしてるの見ると腕放置していいんじゃないかと思ったりする(物理傭兵視点)-
殴って下さい2万出して下さいデバフは保険です
-
どうせダメージが到達できなくとも腕攻撃して7c腕撃破に繋がると思って攻撃しているよ(物理傭兵)
あとは...しらん -
富豪です。
普通に出して貰えると嬉しい。
その差7000ありますから、魔ーサーまで出て居れば多少はダメ上がるかもですけど、
4c本体全体が魔ですよね?完全に無駄にはならない。
それに、
腕を削ってもらった方が、7cに向けてありがたいです。
個人的には、5cでも腕を削ってほしい位なので><
3cで2万達成してるけど富豪も盗賊も物理バフデバフしてなくて28,000喰らって死ぬパターンたまに見かける初手イゾルデ打つ人にめっちゃ遭遇するんだけど・・・傭兵は3cバフカード厳禁(モドレ除く)って書いてあるけどモドレじゃなくてモルゴじゃないの?今回脳筋盗賊デッキで行ったほうが安定するんだが、、傭兵初手にモルゴと乖離エニードがない場合、何を出せばいいのかわからなくなった…。
物理ならサカレヴァで4cに備えるけど、1万もないカードでも何かしら腕に闇攻撃した方がいいのかな?今回盗賊でオンズリーダーで行ってるのだが、それは地雷らしく何回か解散される…ダメなのか他人が傭兵やってるの見てるとハイブリットは超級までだなぁとしみじみ思ったわ
致命的な時に火力不足起こしてた
超級だと致命的とまでなる状況が少ないからまだマシに思える弩級で朝は6C7Cで腕殴らずに本体殴る傭兵に2回当たり、昼間は脳筋富豪に当たる。
しかも、出したのがケルピーって・・・。
弩級は攻略法位読んでから来て欲しいな。デバフせず、自己バフもかけない脳筋ですらない盗賊が居た件。
お昼ってこんなに魔境だっけ?盗賊に質問です。
3cに傭兵が乖離エニード以外の物理攻撃を出して、富豪が防バフ(noチェイン)を出した場合、デバフと攻撃どっちをとってますか?
防バフは物理、魔法それぞれのパターンを想定してくれると嬉しいです。物理傭兵で3c乖離エニードだして、富豪が闇攻撃出したから、2万いくだろうとガレスでデバフしたらナイス連呼された・・・。しかも4cパスしたし。
盗賊は富豪が攻撃する時はデバフ優先だと思ってたのだが違うのか?セメラも脳筋盗賊が主流になったんかな?昼、脳筋盗賊ばかりとマッチした。
盗賊ペリドモドレモルゴ春ウサ乗った白虎が4チェインクリティカルで右翼90k出した(毒なし)けど、これで計算したら右翼防御15万になる?- No.76579553
- ED180EAE44
- ななしのアーサー王
初手で時間いっぱい使ってカードを出す傭兵は何をそんなに思案してるの?
こっちは傭兵の手次第で闇かガレエルか決めたいんだけど。-
味方がチェインしてくれるか定かでないから、2万のボーダーをクリア出来るか分からないんだよ
チェインがなければ高ダメカード出すし、チェインがあるならギリで2万超えられる程度のカードで後に余裕を持たせる-
それはわかってるが、傭兵が事故ってなやんでる場合さっさと出してもらわないとこっちもフォローできない。傭兵が物理で足りないなら富豪がゴッフリとかでフォローすりゃ余裕で20kいくしその場合盗賊がデバフになる。傭兵が魔法なら盗賊が乖離ローエン、手札になければタルとか卑弥呼で20k余裕
その場合富豪がエマとかで防御。傭兵が出したカードをどっちもフォローできない場合にガレスや魔ーサーでカバーって状態で待機してるのに自分の余裕のために長考してるのね、傭兵って -
お互いに自分が出すカードを決めるために長考してることに変わりはないんだから、一方的に相手に責任押し付けるのはどうなんですかね
たまたま富豪盗賊の手札に攻撃カードなかったときは傭兵が2万出せずにロシアン負けたら傭兵が強攻撃止めなかったせいでーって言うのに、3c4cで安定して2万出そうとして長考したらそれはそれでこの言われよう
バフかけてやってる、支援してやってるって上から目線なのがおかしいのにいい加減気付いた方がいい
もちろん、長考した挙句わけ分からんゴミカード出す傭兵は省いて考えてください -
バフかけてやってるとか支援してやってるとは思わんが長考しても火力ふえねーよ
その時出せる火力でさっさと腕殴ってくれ -
だから3c全力で殴らなくても2万出せる状態が出来てたら4cに全力取っといた方が安定する場合もあるって話もしてんじゃん
自分は万全の状態でしか判断したくないけど、傭兵には不確定要素を持った上で判断しろって思ってる盗賊富豪が多いんですね -
傭兵が物理なのか魔法なのか2万いく可能性のあるカードなのかバフするのか他の職にとって傭兵が不確定要素なんですが
傭兵の選択肢は【殴るorバフ】の二択だと思ってるんだけど残り5秒とかで出されたらこっちのカードが準備できない
2万出るなら物理バフに切り替えたり一緒に攻撃したり届きそうにないかバフなら魔法デバフに切り替えたりしないといけないんだが? -
だから同じように、傭兵側は他3人がチェインを繋いでくれるのかどうかって不確定要素を持ってるんだが
3cで2万出せる可能性のある強カードが1枚しかないなら当然のように即出しするし
2チェインを繋げば2万出せるカードと、4チェインで2万出せるカードがあって、既に2チェインが確定している場面があったとしたら
残ってる他2人がチェインを繋いでくれるのか確認したくなるのは当然じゃないか?
不確定要素を排除してからカードを出したいと思ってるのが自分だけだと思ってる時点で前提が間違ってるんだよ
前にも書いたけど、長考した挙句結局2万出せない糞傭兵の場合は地雷だから諦めてくれ
-
-
傭兵はこのクエスト、即出しするのが基本だよね。
自分傭兵だけど、手札事故ったら事故ったで即出ししてる。モルゴ、ロウエナ、エニードそれぞれ3枚積んでて、初手1枚もこないのはしょうがないと思ってるからとりあえず2c闇あたり即出しするよ -
いろんな奴いるんだからそんなイライラすんなよ
事故ってもかんけねーぜ!ってそんな心臓に毛が生えてるようなアホはカラフル傭兵さんに多いけど
すげぇ申し訳ない気持ちでいっぱいなんだぜ?
うわぁ・・・って思ってると時間すぎるのはえーはえー
あ、すいません私が犯人です
3c強攻撃が止まらないのは仕方ない
4c止めようともしない傭兵が多すぎる
たまに3c止めて4c止めない傭兵も居るけど-
今日そんな傭兵と当たったから思いきって脳筋盗賊に切り替えたら、なんとかなった。 具体的にはデバフ捨てて5c春ウサ6cペリドとモドレ7c海賊バーバンシーで脳筋したら富豪が頑張ってくれたおかげで持ち直した。 案外デバフ無しでもなんとかなるなぁと感じたw
-
止めたくてモルゴとか乖離エニード出すけどチェインしてくれなくて止めれない時も多々あるんです
傭兵だけが悪いみたいな風潮はやめてほしい-
3cは傭兵だけじゃきついのわかってるから盗賊にはどんどんフォローに回ってもらいたい。
乖離エニードとかモルゴとか手札に来てなかったらアウトなの分かりきってるんだから3c闇攻撃入れやすい盗賊に期待してる。富豪はゴッフリ・ドラカ・ワイハン以上入れると守りきれない気がする。他の闇攻撃ほとんど4cだし -
これ本当思う。傭兵がモルゴ、ロウエナ、エニードあたり出してて、闇チェイン無くて誰か死ぬのは傭兵のせいではないからな?
4cにしても、3cモルゴ出せれてなくて、手札にロウエナもエニードもないなら闇2c2枚は出すけど止める不可能だから。
-
もう4cに腕へダメージ出して強攻撃止めなくていいのかな?
バフデバフすれば集中なければ生き残るし…傭兵さんが6c向けて攻撃力上げてるのよく合うあれ?
セドラって6Cぶっぱだっけ?7Cぶっぱだっけ?-
元々7cぶっぱだけど各職優秀な闇カードが増えたからか6c時点で破壊されることが多いからその場で合わせてるなぁ
-
7cだと思ってやってるけど、他が6cに腕狙い始めることもあるからバフのタイミングに困る…
サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 9 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 1323loading...
チェーンだったから毎ターン毒48000くらいで8cクリアできたwwww