【乖離性ミリオンアーサー】ニムエ【ボスラッシュ】攻略情報と立ち回り解説
(3コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
ニムエ【ボスラッシュ】概要情報
開催期間
2018年12月14日メンテナンス後 ~ 2018年12月28日12:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
攻略のヒント
【ボスラッシュ】攻略情報と立ち回り解説
![]() | |
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | 2400(1200×2倍ボーナス) |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
ニムエ [魔法] (本体) | 風 | 1,500,000,000 | 100,000,000 | 10,000 | 火:0 他:10,000,000 |
NOVC-M:03 [技巧] (2番) | 240,000,000 | 物:0 魔:50,000,000 | |||
NOVC-M:03ヘッド (3番) | 250,000,000 |
行動パターン
継続ターンが2ターンなので②掃除機を破壊した次のターンから①本体に火属性ダメージが通るようになる。
③NOVC-M:03ヘッド(以下「③ヘッド」と表記)を破壊していないならば5cに火耐性100%付与を止めるため、6cまで待っても良い。
ただし、5cに③ヘッド未破壊だと②掃除機から耐性ダウン30万を受けてしまう。
耐性ダウン後に攻撃がないので5cは生き残るものの6cを耐えるのはまず不可能なので撃破しないとならない。
②掃除機を破壊すると、味方全体へ防御デバフ8万が飛んでくる代わりに①本体の魔防が1億減り0になる。
物防は1億のまま変わらないので終盤は防御無視のある物理カードや単発高火力カード、魔法カードがあるとダメージを稼ぎやすい。
③ヘッドを破壊するときは、バフ解除行動を誘発しないように注意が必要。
攻撃バフのみならず防御バフ、回復量バフ、継続回復も解除されるため耐えるためには最大HP・耐性に偏った変則的なデッキが必要になる。
バフ解除行動が発生するのは以下の条件のいずれかに当てはまるとき。
- ③ヘッド破壊済みで②掃除機未破壊
- ②掃除機と③ヘッドを同じ攻撃で破壊
※「同じターンに破壊」ではない
ボスラッシュ(15F)攻略
特に今回は弱点属性の100%耐性なので、4~5cは火属性を含むカードは①本体にダメージを与えられない。
そのため早期撃破には工夫が必要。
5c締めをする主な方法は以下の通り。
(1) 部位にターゲティングし、傭兵が聖夜ドモによる部位オーバーダメージで一撃撃破
※ターゲティングする部位は②掃除機、③ヘッドのどちらでもOK。他も同様。
(2) 部位にターゲティングし、傭兵が一斉MMR化:3c物理(火)を2枚使い②掃除機と③ヘッドを攻撃したときの部位オーバーダメージで撃破
(3) 部位にターゲティングし、盗賊が女子会の魔法ダメージ100%を使用した聖夜ドモによる部位オーバーダメージで一撃撃破
(4) 部位にターゲティングし、盗賊が影王コンスによる部位オーバーダメージで一撃撃破
(5) 本体にターゲティングし、火属性以外の攻撃を畳み掛けて撃破(火を含む複属性もNG)
(1), (2), (4)でクリティカル率を自己ケアする方法を書いたが、歌姫のデッキを1c中心に組めるならば心配不要。
追憶歌姫と錬金、王位伝承を採用した上でメインデッキ全体に1c7枚かつアーサーグループ6枚入れておくと、3~4cに6枚使用かつ4cに再ドローアビリティ対象を確保することが可能。(最初から追憶歌姫・錬金が揃っている場合を除く)
すなわち初手トランスさえ出来れば5cに追憶歌姫のトークンと錬金を使用することが確実に出来る。
トランスするために初手で3枚切れなかった場合は、追憶歌姫を対象に再ドローを使用してでも錬金も確保する必要がある。
そのため錬金を引いていない3cに追憶歌姫を使って全体トランスゲージアップするのは悪手。
※ターゲティングする部位は②掃除機、③ヘッドのどちらでもOK。他も同様。
- クリティカルのダメージ倍率300%(追憶歌姫のトークン)が必要なので、4cに再ドローを使えるように3cは歌姫のトランスゲージアップ重視。
- 攻撃1枚で済むので、風属性のカード1枚と組み合わせて魔創歌姫での自分のクリティカル率アップが安定する。
- バフ目安としては物攻70万前後。(条件により変動)
- 好条件ならクリティカルのダメージ倍率200%でも撃破可能。
- Exデッキ78%、聖夜ドモのパッシブ(火8枚達成)、円卓パーシ、和戦エタフレ4枚、ターゲティング120%が前提
- 天恵15%(ソロ)なら物攻約98.85万以上でOK
- 天恵20%(マルチ)なら物攻約96.69万以上でOK
- マルチは、ほんの少し余裕があるのでExデッキ75%とか和戦エタフレ1~2人抜けでも攻撃カンストすれば足りる。
(2) 部位にターゲティングし、傭兵が一斉MMR化:3c物理(火)を2枚使い②掃除機と③ヘッドを攻撃したときの部位オーバーダメージで撃破
- クリティカルのダメージ倍率300%(追憶歌姫のトークン)が必要なので、4cに再ドローを使えるように3cは歌姫のトランスゲージアップ重視。
- 火属性だけの攻撃2枚が必要なので自分のクリティカル率アップを安定させるなら感謝傭兵か複製ファル。4コスト以上のコストダウンが可能なら戦士ベディと魔創歌姫で50%ずつあげる手でも安定する。
- (1)よりデッキのパラメータが低くなるが、部位を1つずつ破壊するので撃破に失敗しても敵のバフ解除行動を誘発しない利点も。
- バフ目安としては物攻・魔攻とも70万前後。(条件により変動)
- 魔攻が必要だが、均等に攻撃バフが入るなら(1)よりも少しだけ低くても大丈夫なのも利点。
(3) 部位にターゲティングし、盗賊が女子会の魔法ダメージ100%を使用した聖夜ドモによる部位オーバーダメージで一撃撃破
- クリティカルのダメージ倍率200%でもそれなりの条件で撃破可能なので、歌姫の行動が安定する。盗賊自身がクリティカル率アップをするのは難しいので欲張って追憶歌姫を入れない方が良い。
- 盗賊は聖夜ドモ、団長を確保するよう手回しする上に鉄拳でデッキが圧迫されているため、傭兵・富豪も魔攻上限アップを汎用1c(交響アーサー、リース&デュラン&アーサーズ、聖賢トール、第二型アコロン、純白ベイリン、聖騎エニード)で担う必要がある。
- 傭兵の1c採用が多いので富豪は出来ればドロー+2よりドロー+3。トランスゲージ確保も考えて影王コンスがあると良い。
- Exでも火力を支援したいので全職和戦エタフレの採用すると良い。また所持しているなら傭兵・富豪は魔創モドレをExデッキに必ず入れよう。
- 富豪は勇傑傭兵によるダメージブーストも忘れずに。
- 歌姫もパッシブ効果のために円卓パーシを入れておきたい。
- バフ目安としてはクリダメ200%時で魔攻80万前後。(条件により変動)
(4) 部位にターゲティングし、盗賊が影王コンスによる部位オーバーダメージで一撃撃破
- クリティカルのダメージ倍率300%(追憶歌姫のトークン)が必要なので、4cに再ドローを使えるように3cは歌姫のトランスゲージアップ重視。
- 盗賊が自身のクリティカル率アップのために異界ロキを使用可能。安定して使用するなら伝承リーダーにHappy 4th Anniversary!!?かノーブルオーダーを採用。
- (3)と同様に傭兵・富豪は攻撃上限アップする役割だが、初手に歌姫のトランスゲージアップをケアしないといけない点にも要注意。
- 物攻上限アップも有効なので和戦ウアサハ(富豪)や天壊ファル(富豪)、豪商富豪(富豪)、魔導クラッキーも採用候補になる。
- Exやダメージブーストについても(3)と同様で、和戦エタフレや魔創モドレ、勇傑傭兵(富豪)をきっちりデッキに入れたい。未来フェデも効果がある。
- 盗賊自身のExにも「光魔法ダメージを27%アップ」する博打タークィン(盗賊)やエーディン(歌姫)を採用できる点も忘れずに。
- バフ目安としては物攻・魔攻とも70万前後。(条件により変動)
(5) 本体にターゲティングし、火属性以外の攻撃を畳み掛けて撃破(火を含む複属性もNG)
(1), (2), (4)でクリティカル率を自己ケアする方法を書いたが、歌姫のデッキを1c中心に組めるならば心配不要。
追憶歌姫と錬金、王位伝承を採用した上でメインデッキ全体に1c7枚かつアーサーグループ6枚入れておくと、3~4cに6枚使用かつ4cに再ドローアビリティ対象を確保することが可能。(最初から追憶歌姫・錬金が揃っている場合を除く)
すなわち初手トランスさえ出来れば5cに追憶歌姫のトークンと錬金を使用することが確実に出来る。
トランスするために初手で3枚切れなかった場合は、追憶歌姫を対象に再ドローを使用してでも錬金も確保する必要がある。
そのため錬金を引いていない3cに追憶歌姫を使って全体トランスゲージアップするのは悪手。
6c締めでは、①本体にダメージが通りやすくなる6cを待ってから一気に攻める。
5cまではあえて攻撃せずに攻撃上限アップなどの準備を整えて、6cに①本体へターゲティングして一気に複数の攻撃を畳み掛ける。
5cに部位破壊しない程度の全体攻撃(円卓モドレ等)で削っておくのも手。
①本体の耐性が消えていても魔防が下がっていないため、物理・魔法問わず単発高火力のカードや防御100%無視のカードが有効。
傭兵が単体攻撃多めのデッキなら盗賊が一斉MMR化:4c魔法(複製クーホリン)や円卓ベディ、影王コンスで全体攻撃を担う形も取れる。
低コストカードが少なくても手回しの余裕があるので、事故なく戦闘を進められるために野良だと人気。
手数をかけてでダメージを稼げるのでクリティカルのダメージ倍率が200%でも十分撃破できる。
長期戦を行う場合は、5cに②掃除機を破壊して6c以降に魔法カードも絡めて攻めていく流れ。
5cに別の攻撃で②掃除機と③ヘッドを破壊してもバフ解除行動は起こらないが、6cに全体攻撃を使うために③ヘッドは残した方が良い。
トランスアビリティを使わず②掃除機を破壊するのは難しいので、最初は②掃除機にターゲティングをして破壊し2枚目のターゲティング(または再ドローしたターゲティング)を①本体に投げる形が基本になる。
傭兵の伝承リーダーが連続してコストダウンできる光源氏かa kingdom's junction!!?ならターゲティング無しでも5c・6cと火力を出せるので最初から①本体にターゲティングしても問題ない場合も。
②掃除機を破壊すると①本体の魔防が下がるので、6c以降の火力として一斉MMR化:3c魔法があると良い。
物理カードで攻める場合は物防1億を突破できるように防御100%無視の上条当麻&インデックスや円卓モドレ、一斉MMR化:4c物理(争杯パーシ)、単発高火力の炎夏コルグリを使いたい。
②掃除機破壊後は味方全体へ防御デバフや耐性ダウンが飛んでくるので、富豪はしっかり守ること。
部位破壊後は魔法攻撃しかないため物防バフは不要。
デバフ上限は元々1万で、4cに5万加算、5cに15万加算なので上限21万と考えてデバフ過多にならないように。
15万加算されるのは①本体のみなのでランディ&プリム&ポポイ等の単体デバフを使ってもOK。
盗賊も6c以降に一斉MMR化:3c魔法で①本体を攻撃するなり最大HPアップや攻撃上限アップなどの支援を行うなり、デバフ以外の行動も取れるようにしておこう。
7c以降も耐えるつもりならば(②掃除機破壊後の)奇数ターンに「①本体へ魔攻バフ15万」の行動があるため、しっかりとデバフしないと辛くなる。
ソロの場合は締めターンをしっかり意識して攻守のバランスを考えてデッキを組みたい。
傭兵
一斉MMR化:4c物理or魔法(争杯型パーシヴァル・逆行型盗賊アーサー)、円卓型モードレッド、上条当麻&インデックスなどの防御100%無視カードや、
単発大火力の鉄拳アーサー・血聖型二刀&居合アーサー・炎夏型コルグリヴァンスなどでのダメ押しも考えておきたい。
逆に言うと、聖夜ドモが無くとも上記の中の全体2枚+単体2枚などで6c倒し切ることも十分可能(勿論それなりのバフとターゲティングは必要だが)。
ちなみに虚無型エターナル・フレイムは、本体①に防御軽減される分円卓型モードレッドよりもやや劣り、争杯パシ/逆行盗賊との比較ではパッシブスキル込みでも全面的に負けてしまうのであまり推奨されない。
6c締めの場合ぶっぱターンまでに必要カードが揃いさえすればよいので、最悪でも3cに1枚・4c5cに2枚ずつ切れるデッキになっていることを確認した上で、残りカードで上限バフを上げたりトランスを支援したりするとよい。
富豪
物理攻撃は両部位健在時の単体物理1発しかなく、しかも敵の攻撃バフは魔攻のみなので基本的に致命傷になり得ない。
5c締めの場合、最低限の魔防をしつつ攻撃上限バフ支援やトランス支援等を積極的に行いたい。
6c締めではさほど仕事はなく魔防とドローだけしていても大体なんとかなるが、トランス支援やHP上限バフなどで歌姫をフォローすると良いだろう。
もちろん攻撃上限バフやダメージブースト付与で火力の後押しをしてもよい。
盗賊
詳しくは上掲の攻略に目を通してほしいが、基本的に 5c締めでは部位②or③、6c締めでは本体① と覚えておくとよい。
5c締め・6c締めともオーバーキルや高防御乗り越えの為に大ダメージ捻出が必要となるので、ターゲティング無しや低倍率ターゲティングでのマルチプレイ参加はおすすめできない(6c締めであってもMMR円卓型ガレス位は欲しいところ)。仕留め損ねるとどちらも全滅必至なので、確実にドローできるよう構築しておこう。
6c締めではあまりデバフする意味がないので攻撃参加してもよい。その場合、女子会伝承アビリティを乗せた聖夜型ドモヴォーイの他、一斉MMR化:4c魔法(複製型クーホリン)、影王型コンスタンティン、円卓型ベディヴィアなどが有力。
単体攻撃では錬金アーサーが防御100%無視だが、両部位破壊後でも円卓型ベディヴィアの方がダメージは出る。一斉MMR化:3c魔法は防御を貫通できないので部位②破壊攻略を取る場合以外非推奨。
山猫アーサーは今回全く役に立たないので不要。
山猫アーサーは今回全く役に立たないので不要。(2回目)
歌姫
6c締めでは逆にかなりの余裕が生まれる。3cでのバフは基本的に6cまで持たないことだけ頭に入れてバフを積み立てよう。
追憶歌姫や山猫アーサーが無い場合、一斉MMR化:5c支援の華恋型ニムエが優秀なのでぜひ採用したい。他のクリティカル倍率変更バフと違って4チェインでクリティカル発生率バフも付いてくるため、「倍率アップしたはいいがクリティカルしないので意味が無い」という事態も未然に防ぐことができる。
とはいえ6cにこれ1枚単出しではさすがに攻バフ量が足りない事が多いので、コストダウン系トランスアビリティを適宜併用してバフ値を稼ごう。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
汎用
カード名 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | |||
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 分類 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(3)