パス部屋PT用掲示板 (67450コメント) 最終更新日時:2021/12/11 (土) 06:21 パス部屋PT用掲示板に戻る コメント(67450) コメント サ No.91801654 2015/12/22 (火) 05:12 通報 ★★★情報提供版★★★ . サンタクロース(姉) part2 返信数 (40) 1 × └ サ No.91801659 2015/12/22 (火) 05:15 通報 コメントするときは名無しでお願いします . パート1のリンク↓ >>No.91578487 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801661 2015/12/22 (火) 05:16 通報 テンプレ 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801666 2015/12/22 (火) 05:17 通報 テンプレ 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801669 2015/12/22 (火) 05:17 通報 本体、両腕が光属性、袋が闇属性です。 袋の行動は毎ターンランダムです。 . 攻略?について。 袋破壊で発狂、毎ターン全体物理。 物理の場合6cにて全体闇2枚で腕破壊後、学徒テルラで袋と本体同時破壊 魔法の場合はうまるもちなら物理と同じ方法も可能 もしくは盗賊と歌姫の支援をもらいバフもって7cぶっぱでHPMAXからもっていけます 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801671 2015/12/22 (火) 05:17 通報 袋は毎ターンランダム 3C:本体→単体物理、魔法(12000); 右腕→HPサーチ単体物理(物理防御デバフ2500); 左腕→右腕と同じ; 4C:本体→単体物理、魔法(12000);両面攻撃バフ2500 右腕→HPサーチ単体物理(物理防御デバフ2500); 左腕→右腕と同じ; 5C:本体→単体物理、魔法(12000);両面防御バフ2500 右腕→全体魔法17000、自己魔法バフ2500; 左腕→右腕破壊時、右腕の行動を代わりに行う; 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801673 2015/12/22 (火) 05:18 通報 袋破壊時 本体のみ行動変化 毎ターン全体物理22000 3C6C9Cに単体物理12000、魔法攻撃は無い バフ行動は行う。 . プレゼントの行動(ランダム) 3c:サンタに攻撃バフ アーサーに攻撃デバフ アーサーに攻撃バフ 4c:サンタに防御バフ アーサーに防御デバフ アーサーに防御バフ 5c:アーサーに毒 サンタのデバフ解除 サンタ全体のHP回復 アーサーのHP回復 6c:サンタに攻撃バフ 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801674 2015/12/22 (火) 05:18 通報 6cぶっぱ用 ◇全体 盗賊に支援 6c闇4チェ光3か4チェ 6c全部位破壊、出来れば撃破 全部位か袋か両腕破壊は袋次第で危険 . ◇各職 傭兵:物魔両方OK 6c闇全体1枚、光チェ ソリティア可、5cバフ、6c最大火力の闇全体と光 富豪:5、6cに挑発or強バフ、6cに光闇チェ 全部位残りは挑発危険、バフでロシアン 盗賊:5cまで妨、5cバフと出来れば妨、6cエル+闇全体+バフ 6c最大火力、出来れば5c向け魔妨と6c向け物妨 歌姫:6c向け支援バフを盗賊に、パシ、シグ、+αの内2枚位 6c撃破が難しい時は支援、光チェ、回復、毒解除を選択 6c光、闇チェ、支援、回復、毒解除全てはキツイ 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801677 2015/12/22 (火) 05:19 通報 6c撃破狙いの各職の詳細を書きます。 . 全体としては、敵からの防御デバフを食らった時に、倒しきれないと、生存率が低いです。 . これは、防御が薄いという訳ではなく、一般的に耐えられる数値を越えます。 . 防御デバフを食らったら、運が悪かったと思うのが良さそうです。 . 敵からのデバフを食らった場合、他の戦法でも厳しいのは変わらないと思いますが、 6cに敵の攻撃を食らう前に撃破出来る可能性がある、この方法が一番勝率が高いと感じてます。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801681 2015/12/22 (火) 05:20 通報 募集する時は、6c撃破狙いの旨を記載する事を推奨 . 傭兵は物理魔法どっちでも可能です。 募集する時は物理魔法どっちでも良いと思う方は、物魔どっちでも良いと書いてもらえると、入りやすいです。 . あと、敵から攻撃デバフや、敵が防御バフをかけた時は本体だけ残る場合があるので、そのなった時の為に、出来るだけ対策をしましょう。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801683 2015/12/22 (火) 05:21 通報 傭兵編 物理魔法どちらでもクリア可能です。 ソリティアで良いので、しっかり手札を揃えて最大火力と闇光チェインをしましょう。 . 一般的に魔法と物理どっちか有利かと言えば、全体魔バフが受けられたり、学ペリがある魔法の方が有利です。 . ですが、物理はカードが揃ってると、とんでもなく強いです。 ここら辺は好みというか、自己バフしっかりして最大火力出せば、どっちでも良いとなります。 . 考え無しに闇2枚出して光チェインを外すのは、良くないです。 . 闇全体2枚出して傭兵が光チェインしない方が火力出る時が多いですが、チェインを外して良いのは、基本歌姫です。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801686 2015/12/22 (火) 05:21 通報 傭兵編2 歌姫が問題無く光チェインしながらバフと全回復と毒があれば解除出来る時は傭兵が光チェイン外しても大丈夫です。 . 物兵やうまる無しの魔兵は、6c闇全体、光チェイン、バフを基本として、歌姫が光チェインキツく無い時はチェイン外しましょう。 6c2パターン位用意しておくと良いです。 . エルは3チェイン内と防御無視発動しないので、ソリティアしてる傭兵が光チェインする方が良いとなります。 . あと光はチェインだけすれば良いので、テルラとか重い光は無くても大丈夫です。トールと3+2コスバフ事前に乗せてれば、問題無いですが、傭兵は両腕と本体にダメージを与える事が重要です。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801687 2015/12/22 (火) 05:22 通報 傭兵3 袋はしっかりバフ乗せたエルと感電ダメージでほぼ壊れます . うまる持ちの魔兵なら、 1コス光、学ペリ、うまるで出せます。 . 1コス選ぶ時は、湯浴、ハッカ、リタ等の光で、攻撃や防御に少しでも使える物を選ぶと良いと思います。 . あと、6c倒しきれなかった時の為に、スフィアとぶっぱ用の闇全体1枚以外にもう一枚闇攻撃入れると良いと思います。 . 主な構成は、 3コスバフ2枚、2コスバフ2枚、闇全体1~2枚、単体闇攻撃0~1枚、3Tバフ0~1枚、1コス4~2枚が良さげです。 0 × └ 上の詳細書いてる人 No.91801814 2015/12/22 (火) 06:04 通報 文章だけだとイメージし難いので、私が使ってるデッキを貼ります . 魔兵ver 6cのパターンを複数用意してます。 . 34c手札回し 5c3コス2コスバフを2枚ずつ入れていて、どちらかは高確率で引けるので、どっちか出す . 湯浴、学ペリ、バフ、うまる、の組み合わせを複数パターン用意し状況に応じて変更、6c本体残り時の追撃も考慮、スフィアも併用 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801690 2015/12/22 (火) 05:22 通報 富豪編 6c撃破部屋だと、2ドロが必要無いので、防御値が高い物と差し替えましょう。 . 基本5cまで事故らなければ、なるべく耐えられる様なデッキにしたいです。 . 45c辺りのダメージを少なくして、歌姫が支援し易い状況を作りたいです。 . そうすると魔防重視となります。 あと、ロシアンを回避する為に、耐えられる時は挑発すると良いです。 . 3c:出来れば3T継続の光源氏や、ティオを入れたい、無ければ、普通に物理でも魔法でも良いので防御 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801692 2015/12/22 (火) 05:23 通報 富豪2 4c:挑発を引く為にカードを2枚切りたいので、2コス2枚出したいです。 ドロー無しカードを使う時は相方なドロー有を添える ドロー無低コストは一枚位にした方が無難です。 . 5c強バフか挑発したいです。 ここら辺は計算して耐えられるカードを用意して下さい。 挑発は2枚入れてても、片方手札来るか分からないので、5c6c使える物を入れたいです。 具体的には6c光闇チェインと挑発したいので、わりと限られてきます。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801695 2015/12/22 (火) 05:23 通報 富豪3 使えそうなのは、複製魔ーサー、納涼歌姫、ヴェルフ、ロリヤ、ちょっと万能では無くなりますが、バハムート、ルカ、フェイ辺り . 6c光闇チェインと、本体が残る事があるのて、強バフか挑発したいです。 . 防御デバフ食らってて全部位残りそうな時は挑発しない方が良いです、複製魔ーサーでも耐えられません。 . と言っても部位壊れるか微妙でも信じたい所、事故って無ければ、大抵本体だけになります。 . 本体だけが残っても耐えられるバフを貼りたいですが、これがまたチェインしながらだと難しいです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801697 2015/12/22 (火) 05:24 通報 富豪4 防御デバフ食らっていると全体に32000来るので、かなりキツいです。全体のケアは盗賊と協力して、富豪はロシアン回避の為に挑発するのが良さそうです。 でも、殆どペロル確率高いので、運が悪かったと思う方が良さそうです。 . 6cは複製魔ーサー、納涼歌姫、等に烏天狗、イブ等を絡める方が多いみたいです。 ロリヤ+ユーリのような組み合わせも良いと思います。 . 7cは闇チェインをして、場合によっては帝国黒出して倒してもらいましょう . 4c以降、本体攻撃が重なると落ちたり、防御デバフ食らってると5c超えられなかったりしますが、これも運が悪いと思った方が良いです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91801701 2015/12/22 (火) 05:24 通報 富豪4 構成は、 4コス3枚以外、かつ3コス4枚以下、1コス2枚以下、ドロー無2枚以下、1コスとドロー無しは出来れば1枚以下、2コス多目が良いと思います。 挑発は0~3枚オススメは2枚です。 例えば 4コス挑発2枚、3コスバフ2枚、2コスバフ5枚、1コス1枚とか . 私は特殊で3コス挑発2枚、3コスバフ3枚、2コスバフ5枚です。 バフは殆ど魔バフで、少しの物バフが良さそうです。 . 6c に光闇チェイン出来るパターンを複数用意すると良いです。 . と言っても使える2コス等のカードは少ないので、手持ちと相談して決めて下さい。 0 × └ 上の詳細書いてる人 No.91801845 2015/12/22 (火) 06:17 通報 こちらもイメージし難いので、私のデッキを貼ります。 ちょっと特殊で参考になり難いと思いますが、こんな方法もありますという感じで見て頂ければ . 3c3T継続の光源氏かティオ、無ければ、ガウェかエレイン 4c2コス2枚出し、3コスしか無かったら3コス 5cヴェルフ>ロリヤで挑発+2コスバフ、2コスバフ無かったら挑発単出し 6cユーリ+ロリヤ、 ロリヤ(2T継続挑発)を5cで使ってる場合は、ユーリと闇チェイン 5c向けのバフが結構かかる構成になってます と言っても限定カードがあるので、あまり参考にならなそうです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91824319 2015/12/23 (水) 05:45 通報 すみません今テンプレにソリティア可っていうのに気がついたてか追加された?のを見たんですがソリティアっておkなんですか? ソリティアやめてって人が多いのでテンプレからは外したほうがいいかと思うのですが? 0 × └ ななしのアーサー王 No.91825027 2015/12/23 (水) 08:11 通報 攻略ページに デッキ構成 傭兵:ソリティア上等、1cデバフでも総軽減量は決して低くない。 但し1cは基本3枚まで、ぶっぱパーツ5枚だと事故るときは事故るのでぶっぱのサブパーツを用意した方がいい。 5cに自己バフ、6c闇全体+光チェイン+バフ出来るように。 と書いてあります、ソリティア可というのは、ぶっぱ残してももう一枚攻撃出来るパーツを入れるのが条件です。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91825037 2015/12/23 (水) 08:12 通報 実際ソリティアしないと5cまでにバフそろわなかったりして火力不足になり、結果倒される確率が上がるんです。 前にソリティアしないでというのは、残った時に追撃出来ない人の話であり、して欲しくない理由が追撃出来ない為、 なので追撃出来ればソリティア可というか、ソリティアしないと揃い難いという話です。 . 勘違いする人が多そうであれば、少し文章を変える必要があるので考えてみます、コメントありがとうございました 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851692 2015/12/24 (木) 06:06 通報 盗賊編 複製エルが必要になり、HP確保が厳しく、手回ししながらデバフしたいので構成が難しいです。 . 34c手札揃えながら、デバフ 5cバフ+出来ればデバフ 6cエル+闇全体+バフで最大火力 出来れば5c向け魔デバフと6c向け物デバフ 7c本体残ったら追撃orデバフ、カード無ければスフィア使用 . 単体魔デバフと物理デバフはどこに撃つかというと、 基本本体です。 . 5cに単体魔デバフなら右手に、4cに魔デバフならどこに撃つかは状況次第、富豪の全体魔バフが薄そうなら右手も考慮 . デバフはバフ付の物と3T継続を優先的に選ぶ 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851698 2015/12/24 (木) 06:07 通報 盗賊編2 6cまでに5枚カードを切る必要があるので、軽めの構成が良いです。 構成 エル、闇全体(ロリヤか闇クラかベイリン)、3コスバフ1~2枚(ミラか盗ペリかトール)、2コスバフ(聖夜歌姫、グリフ等) バフ付デバフあるだけ、 3T継続デバフ、1コス . オススメは3コス一枚で後は全て2コス . 3コスを2枚入れようとすると、1コスが必要になるので、あまりオススメしません。3コスバフ引かなくても、他のバフで代用出来る様にすると良いです。 . HP確保がかなり厳しく、タンク入れないとHP低いです、盗ペリか感謝型が良さそうです。感謝型は毒入るので、ロリヤある場合は、右手に撃つのが良さそうです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851701 2015/12/24 (木) 06:07 通報 盗賊3 デバフの割合ですが、物理デバフは2枚欲しいです。 後は魔デバフも、配分は同じ位か、少し物デバフ多めが良さそうです。 ここら辺は手持ちで使えるやつを選ぶと良いです。 バフ付デバフならガラハ、キリエ、ダイヤ、プーカ等、3T 継続デバフならパンジー、エメラルド富豪、オルト、アペミク等2コスでHP高めの物が良いです。 . バフはグリフ無くても大丈夫です。聖夜歌姫やスフィアで代用可能です。 . バフ付デバフが多いとミラや盗ペリあっても出さずに、5cバフ付デバフ2枚という選択肢も出来ます。 . 3コスを減らしたいのでデバフで3コスは入れない方が良いです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851704 2015/12/24 (木) 06:08 通報 盗賊4 6c出す順番は エル→闇全体(ベイリンで問題無いです) . スフィアは自己バフと、闇攻撃と、単体物理デバフをセットすると良いと思います。 . イメージし易い様に、私が使ってるデッキを貼ります。 . 3c3T魔デバフ、無ければ、どれかデバフ 4c3T物デバフ、無ければどれかデバフ 5cあれば物魔バフ付デバフ、盗ペリ、場合によっては盗ペリ出さない 6cエル→ロリヤ、グリフ 7c引き戻し攻撃か、スフィアで追撃するか、状況により物理デバフで耐える 感電毒ダメで結構削れます。 0 × └ 上の詳細書いてる人 No.91851821 2015/12/24 (木) 06:44 通報 サンプルデッキ 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851829 2015/12/24 (木) 06:48 通報 盗賊の方でぶっぱパーツが揃わない事があるようなので、対策を書きます。 . トールとミラ等3コスを2枚入れていて方は、残り2コスで構成されている方は切り方が難しくなります。 トールを何かの2コスデバフにするか、考えて切る必要があります。 トールとミラが初手にあったらトールを切るのが良いです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851839 2015/12/24 (木) 06:50 通報 初手に闇全体、聖夜歌姫等、トール、どれかデバフ2枚が来たとします。トールを温存したくてデバフを切ります。 そして、次にミラを引いた場合、残ったデバフを単出しだとデバフ薄いしエル引けない可能性あり、聖夜姫等を一緒に切ったらデバフ薄い . 初手にミラ、聖夜歌姫等、トール、どれかデバフ2枚が来たとします。トールを温存したくてデバフを切ります。 そして、次にデバフを引いた場合、残ったデバフを単出しだとデバフ薄いしエル引けない可能性あり、聖夜姫等を一緒に切ったらデバフ薄い 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851852 2015/12/24 (木) 06:52 通報 続き 初手にエル、闇全体、ミラ、聖夜歌姫等、トール以外のデバフが来たとします。 それで、トール以外のデバフを切ってトールが来ちゃった場合、4cトール単切りになりデバフが薄くなり、ぶっぱパーツが揃わない可能性あり。 . 切り方考えるの難しいです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851705 2015/12/24 (木) 06:08 通報 歌姫編 パシ、シグ、+αの内、2枚を6c盗賊向けに支援したい。 +αは玉藻が多い様です。 . 6cに光闇チェイン、全回復、毒があれば、解除、支援とやりたい事が多く、全てを行うのは難しいです。 . どれかを捨てないといけない場合もあるので、多職の方にはそれを理解してもらいたいです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851708 2015/12/24 (木) 06:09 通報 歌姫2 基本的は6c優先順位としては . 闇チェイン>全回復>毒解除>支援>光チェイン . だと思います。 ただ、これは状況により優先順位が変わる場合があるので、難しいのですが、状況見て判断して頂きたいです。 . この様な難しい状況なので、回復不足(4567c含め)や判断ミスる時もありますが、多職の方には暖かい目で見て頂きたいです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91851895 2015/12/24 (木) 07:03 通報 歌姫3 6cに闇光チェインとバフと全回復しようとすると凄く難しいです。 . 出来る限りはバフしたいですが、事故る原因はバフを増やそうとして入れる玉藻等の3コスです。 . 盗賊の火力によっては玉藻要らずとなりますが、デッキにあるだけで邪魔です。 . しかし出来れば玉藻でも支援したいので、入れた話をします。 . サカドモを持っている方は凄くチェインが楽になるのですが、限定ガチャなので持っている人は少なそうです。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91852044 2015/12/24 (木) 07:29 通報 歌姫4 まず6cに闇光チェインと回復とバフをしたいので56cのパターンが限られて来ます。 使ってる人が多そうな秋パシ、シグ、玉藻で話します . 玉藻を使わないと [5c秋パシ+2c回復]→[6cシグ+闇2c+光2c] [5cシグ+回復]→[6c秋パシ+レウィ+光2c] . で良いのですが、玉藻を使おうとすると [5c秋パシ+2c回復]→[6cシグ+レウィ+玉藻] [5cシグ+玉藻]→[6c秋パシ+レウィ+光2c] . 最悪なのは、シグとパシが6cに来る場合、 これは運が悪いので、シグを諦めて回復した方が良さそうです。 [6c秋パシ+レウィ+2コス光回復] 0 × └ ななしのアーサー王 No.91876102 2015/12/25 (金) 05:34 通報 歌姫5 5cに回復とリジェネ出来ている場合は、ダメージ次第ではリジェネだけで全回復出来る時もあります。 その時は [秋パシ+レウィ+シグ] . 5cに秋パシ+2コス回復を打てるかが、重要で まず秋パシが手札にあるかと、4cで受けたダメージを2コス回復一枚で回復出来るか、が問題となります。 2コス一枚で回復する為には事前にリジェネか回復アップを使っている必要があります。 . 5c全回復出来ないと乗り越えられない場合が多いので支援よりも回復優先となり、秋パシを無理に撃たずに、全回復を優先させたいです。 ここで回復とリジェネ出来ると6cリジェネだけで全回復出来て、6c支援のみに出来る場合もあります。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91876106 2015/12/25 (金) 05:34 通報 歌姫6 ポイント 支援よりも全回復を優先させる。特に5c レウィと玉藻or2コス光回復は6cまで取っておく . これを意識すると、チェインがし易くなります。 . 4c以降回復きつい時がかなりあるので、構成が大事になってきます。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91876112 2015/12/25 (金) 05:35 通報 歌姫7 構成 秋パシ、シグ、レウィ、支援(玉藻)、毒解除(感謝型)、1コスリジェネ、 ここからが重要です。残りは全て2コスで、リジェネ付1枚と、残り回復アップ付を用意します。 . 甲斐姫やリンドは手持ちによりますが、入れない方が良いです。あと回復出来ない物、奏ロビン、猫エナ、サンタは入れない方が無難です。 . モルゴ無いと追撃闇チェインキツいですが、何とかなります。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91876114 2015/12/25 (金) 05:35 通報 歌姫8 歌姫の回復やバフ方法は凄く組み合わせがあるので、安定している方は、そのやり方をやって頂ければと思います。 . あまり入れない方が良いと書いてある物も、今回私が書いているやり方には入れない方が良いだけであり、手持ち次第で入れる事は全く問題ないです。 . 例えば、ロビン等はプロが扱えば、凄く強いです。 . 今回は切り方が分かり易い方法を書いてます。 今回は袋によって道中の回復が厳しくなるので、その対策に、回復アップやリジェネ付の回復カードを選ぶ事により、比較的全回復し易くなるという話です。 . サカドモ等があれば、もっと切り方の幅が増えます。 0 × └ ななしのアーサー王 No.91876118 2015/12/25 (金) 05:36 通報 イメージし易い様にサンプルデッキを貼ります。 . 道中の全回復が結構大変な為、回復アップ、リジェネ付で乗り切る方法です。 . 56cまでに秋パシ、シグ、レウィ、玉藻or感謝型を残して後は他ので全回復します。 万が一、玉藻、感謝型、レウィを切っても良いように、海老名とモルゴも入ってます。 . 回復アップやリジェネ付なら色はそこまで気にしなくて良いと思います。 チェインし易いのがあれば、入れると良い位です。 0 × └ 上の詳細書いてる人 No.91880938 2015/12/25 (金) 12:16 通報 サンプルデッキ 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
パス部屋PT用掲示板
(67450コメント)コメント
.
サンタクロース(姉) part2
.
パート1のリンク↓
>>No.91578487
袋の行動は毎ターンランダムです。
.
攻略?について。
袋破壊で発狂、毎ターン全体物理。
物理の場合6cにて全体闇2枚で腕破壊後、学徒テルラで袋と本体同時破壊
魔法の場合はうまるもちなら物理と同じ方法も可能
もしくは盗賊と歌姫の支援をもらいバフもって7cぶっぱでHPMAXからもっていけます
3C:本体→単体物理、魔法(12000);
右腕→HPサーチ単体物理(物理防御デバフ2500);
左腕→右腕と同じ;
4C:本体→単体物理、魔法(12000);両面攻撃バフ2500
右腕→HPサーチ単体物理(物理防御デバフ2500);
左腕→右腕と同じ;
5C:本体→単体物理、魔法(12000);両面防御バフ2500
右腕→全体魔法17000、自己魔法バフ2500;
左腕→右腕破壊時、右腕の行動を代わりに行う;
本体のみ行動変化
毎ターン全体物理22000
3C6C9Cに単体物理12000、魔法攻撃は無い
バフ行動は行う。
.
プレゼントの行動(ランダム)
3c:サンタに攻撃バフ
アーサーに攻撃デバフ
アーサーに攻撃バフ
4c:サンタに防御バフ
アーサーに防御デバフ
アーサーに防御バフ
5c:アーサーに毒
サンタのデバフ解除
サンタ全体のHP回復
アーサーのHP回復
6c:サンタに攻撃バフ
◇全体
盗賊に支援
6c闇4チェ光3か4チェ
6c全部位破壊、出来れば撃破
全部位か袋か両腕破壊は袋次第で危険
.
◇各職
傭兵:物魔両方OK
6c闇全体1枚、光チェ
ソリティア可、5cバフ、6c最大火力の闇全体と光
富豪:5、6cに挑発or強バフ、6cに光闇チェ
全部位残りは挑発危険、バフでロシアン
盗賊:5cまで妨、5cバフと出来れば妨、6cエル+闇全体+バフ
6c最大火力、出来れば5c向け魔妨と6c向け物妨
歌姫:6c向け支援バフを盗賊に、パシ、シグ、+αの内2枚位
6c撃破が難しい時は支援、光チェ、回復、毒解除を選択
6c光、闇チェ、支援、回復、毒解除全てはキツイ
.
全体としては、敵からの防御デバフを食らった時に、倒しきれないと、生存率が低いです。
.
これは、防御が薄いという訳ではなく、一般的に耐えられる数値を越えます。
.
防御デバフを食らったら、運が悪かったと思うのが良さそうです。
.
敵からのデバフを食らった場合、他の戦法でも厳しいのは変わらないと思いますが、
6cに敵の攻撃を食らう前に撃破出来る可能性がある、この方法が一番勝率が高いと感じてます。
.
傭兵は物理魔法どっちでも可能です。
募集する時は物理魔法どっちでも良いと思う方は、物魔どっちでも良いと書いてもらえると、入りやすいです。
.
あと、敵から攻撃デバフや、敵が防御バフをかけた時は本体だけ残る場合があるので、そのなった時の為に、出来るだけ対策をしましょう。
物理魔法どちらでもクリア可能です。
ソリティアで良いので、しっかり手札を揃えて最大火力と闇光チェインをしましょう。
.
一般的に魔法と物理どっちか有利かと言えば、全体魔バフが受けられたり、学ペリがある魔法の方が有利です。
.
ですが、物理はカードが揃ってると、とんでもなく強いです。
ここら辺は好みというか、自己バフしっかりして最大火力出せば、どっちでも良いとなります。
.
考え無しに闇2枚出して光チェインを外すのは、良くないです。
.
闇全体2枚出して傭兵が光チェインしない方が火力出る時が多いですが、チェインを外して良いのは、基本歌姫です。
歌姫が問題無く光チェインしながらバフと全回復と毒があれば解除出来る時は傭兵が光チェイン外しても大丈夫です。
.
物兵やうまる無しの魔兵は、6c闇全体、光チェイン、バフを基本として、歌姫が光チェインキツく無い時はチェイン外しましょう。
6c2パターン位用意しておくと良いです。
.
エルは3チェイン内と防御無視発動しないので、ソリティアしてる傭兵が光チェインする方が良いとなります。
.
あと光はチェインだけすれば良いので、テルラとか重い光は無くても大丈夫です。トールと3+2コスバフ事前に乗せてれば、問題無いですが、傭兵は両腕と本体にダメージを与える事が重要です。
袋はしっかりバフ乗せたエルと感電ダメージでほぼ壊れます
.
うまる持ちの魔兵なら、
1コス光、学ペリ、うまるで出せます。
.
1コス選ぶ時は、湯浴、ハッカ、リタ等の光で、攻撃や防御に少しでも使える物を選ぶと良いと思います。
.
あと、6c倒しきれなかった時の為に、スフィアとぶっぱ用の闇全体1枚以外にもう一枚闇攻撃入れると良いと思います。
.
主な構成は、
3コスバフ2枚、2コスバフ2枚、闇全体1~2枚、単体闇攻撃0~1枚、3Tバフ0~1枚、1コス4~2枚が良さげです。
.
魔兵ver
6cのパターンを複数用意してます。
.
34c手札回し
5c3コス2コスバフを2枚ずつ入れていて、どちらかは高確率で引けるので、どっちか出す
.
湯浴、学ペリ、バフ、うまる、の組み合わせを複数パターン用意し状況に応じて変更、6c本体残り時の追撃も考慮、スフィアも併用
6c撃破部屋だと、2ドロが必要無いので、防御値が高い物と差し替えましょう。
.
基本5cまで事故らなければ、なるべく耐えられる様なデッキにしたいです。
.
45c辺りのダメージを少なくして、歌姫が支援し易い状況を作りたいです。
.
そうすると魔防重視となります。
あと、ロシアンを回避する為に、耐えられる時は挑発すると良いです。
.
3c:出来れば3T継続の光源氏や、ティオを入れたい、無ければ、普通に物理でも魔法でも良いので防御
4c:挑発を引く為にカードを2枚切りたいので、2コス2枚出したいです。
ドロー無しカードを使う時は相方なドロー有を添える
ドロー無低コストは一枚位にした方が無難です。
.
5c強バフか挑発したいです。
ここら辺は計算して耐えられるカードを用意して下さい。
挑発は2枚入れてても、片方手札来るか分からないので、5c6c使える物を入れたいです。
具体的には6c光闇チェインと挑発したいので、わりと限られてきます。
使えそうなのは、複製魔ーサー、納涼歌姫、ヴェルフ、ロリヤ、ちょっと万能では無くなりますが、バハムート、ルカ、フェイ辺り
.
6c光闇チェインと、本体が残る事があるのて、強バフか挑発したいです。
.
防御デバフ食らってて全部位残りそうな時は挑発しない方が良いです、複製魔ーサーでも耐えられません。
.
と言っても部位壊れるか微妙でも信じたい所、事故って無ければ、大抵本体だけになります。
.
本体だけが残っても耐えられるバフを貼りたいですが、これがまたチェインしながらだと難しいです。
防御デバフ食らっていると全体に32000来るので、かなりキツいです。全体のケアは盗賊と協力して、富豪はロシアン回避の為に挑発するのが良さそうです。
でも、殆どペロル確率高いので、運が悪かったと思う方が良さそうです。
.
6cは複製魔ーサー、納涼歌姫、等に烏天狗、イブ等を絡める方が多いみたいです。
ロリヤ+ユーリのような組み合わせも良いと思います。
.
7cは闇チェインをして、場合によっては帝国黒出して倒してもらいましょう
.
4c以降、本体攻撃が重なると落ちたり、防御デバフ食らってると5c超えられなかったりしますが、これも運が悪いと思った方が良いです。
構成は、
4コス3枚以外、かつ3コス4枚以下、1コス2枚以下、ドロー無2枚以下、1コスとドロー無しは出来れば1枚以下、2コス多目が良いと思います。
挑発は0~3枚オススメは2枚です。
例えば
4コス挑発2枚、3コスバフ2枚、2コスバフ5枚、1コス1枚とか
.
私は特殊で3コス挑発2枚、3コスバフ3枚、2コスバフ5枚です。
バフは殆ど魔バフで、少しの物バフが良さそうです。
.
6c に光闇チェイン出来るパターンを複数用意すると良いです。
.
と言っても使える2コス等のカードは少ないので、手持ちと相談して決めて下さい。
ちょっと特殊で参考になり難いと思いますが、こんな方法もありますという感じで見て頂ければ
.
3c3T継続の光源氏かティオ、無ければ、ガウェかエレイン
4c2コス2枚出し、3コスしか無かったら3コス
5cヴェルフ>ロリヤで挑発+2コスバフ、2コスバフ無かったら挑発単出し
6cユーリ+ロリヤ、
ロリヤ(2T継続挑発)を5cで使ってる場合は、ユーリと闇チェイン
5c向けのバフが結構かかる構成になってます
と言っても限定カードがあるので、あまり参考にならなそうです。
ソリティアやめてって人が多いのでテンプレからは外したほうがいいかと思うのですが?
デッキ構成
傭兵:ソリティア上等、1cデバフでも総軽減量は決して低くない。
但し1cは基本3枚まで、ぶっぱパーツ5枚だと事故るときは事故るのでぶっぱのサブパーツを用意した方がいい。
5cに自己バフ、6c闇全体+光チェイン+バフ出来るように。
と書いてあります、ソリティア可というのは、ぶっぱ残してももう一枚攻撃出来るパーツを入れるのが条件です。
前にソリティアしないでというのは、残った時に追撃出来ない人の話であり、して欲しくない理由が追撃出来ない為、
なので追撃出来ればソリティア可というか、ソリティアしないと揃い難いという話です。
.
勘違いする人が多そうであれば、少し文章を変える必要があるので考えてみます、コメントありがとうございました
複製エルが必要になり、HP確保が厳しく、手回ししながらデバフしたいので構成が難しいです。
.
34c手札揃えながら、デバフ
5cバフ+出来ればデバフ
6cエル+闇全体+バフで最大火力
出来れば5c向け魔デバフと6c向け物デバフ
7c本体残ったら追撃orデバフ、カード無ければスフィア使用
.
単体魔デバフと物理デバフはどこに撃つかというと、
基本本体です。
.
5cに単体魔デバフなら右手に、4cに魔デバフならどこに撃つかは状況次第、富豪の全体魔バフが薄そうなら右手も考慮
.
デバフはバフ付の物と3T継続を優先的に選ぶ
6cまでに5枚カードを切る必要があるので、軽めの構成が良いです。
構成
エル、闇全体(ロリヤか闇クラかベイリン)、3コスバフ1~2枚(ミラか盗ペリかトール)、2コスバフ(聖夜歌姫、グリフ等)
バフ付デバフあるだけ、
3T継続デバフ、1コス
.
オススメは3コス一枚で後は全て2コス
.
3コスを2枚入れようとすると、1コスが必要になるので、あまりオススメしません。3コスバフ引かなくても、他のバフで代用出来る様にすると良いです。
.
HP確保がかなり厳しく、タンク入れないとHP低いです、盗ペリか感謝型が良さそうです。感謝型は毒入るので、ロリヤある場合は、右手に撃つのが良さそうです。
デバフの割合ですが、物理デバフは2枚欲しいです。
後は魔デバフも、配分は同じ位か、少し物デバフ多めが良さそうです。
ここら辺は手持ちで使えるやつを選ぶと良いです。
バフ付デバフならガラハ、キリエ、ダイヤ、プーカ等、3T 継続デバフならパンジー、エメラルド富豪、オルト、アペミク等2コスでHP高めの物が良いです。
.
バフはグリフ無くても大丈夫です。聖夜歌姫やスフィアで代用可能です。
.
バフ付デバフが多いとミラや盗ペリあっても出さずに、5cバフ付デバフ2枚という選択肢も出来ます。
.
3コスを減らしたいのでデバフで3コスは入れない方が良いです。
6c出す順番は
エル→闇全体(ベイリンで問題無いです)
.
スフィアは自己バフと、闇攻撃と、単体物理デバフをセットすると良いと思います。
.
イメージし易い様に、私が使ってるデッキを貼ります。
.
3c3T魔デバフ、無ければ、どれかデバフ
4c3T物デバフ、無ければどれかデバフ
5cあれば物魔バフ付デバフ、盗ペリ、場合によっては盗ペリ出さない
6cエル→ロリヤ、グリフ
7c引き戻し攻撃か、スフィアで追撃するか、状況により物理デバフで耐える
感電毒ダメで結構削れます。
.
トールとミラ等3コスを2枚入れていて方は、残り2コスで構成されている方は切り方が難しくなります。
トールを何かの2コスデバフにするか、考えて切る必要があります。
トールとミラが初手にあったらトールを切るのが良いです。
そして、次にミラを引いた場合、残ったデバフを単出しだとデバフ薄いしエル引けない可能性あり、聖夜姫等を一緒に切ったらデバフ薄い
.
初手にミラ、聖夜歌姫等、トール、どれかデバフ2枚が来たとします。トールを温存したくてデバフを切ります。
そして、次にデバフを引いた場合、残ったデバフを単出しだとデバフ薄いしエル引けない可能性あり、聖夜姫等を一緒に切ったらデバフ薄い
初手にエル、闇全体、ミラ、聖夜歌姫等、トール以外のデバフが来たとします。
それで、トール以外のデバフを切ってトールが来ちゃった場合、4cトール単切りになりデバフが薄くなり、ぶっぱパーツが揃わない可能性あり。
.
切り方考えるの難しいです。
パシ、シグ、+αの内、2枚を6c盗賊向けに支援したい。
+αは玉藻が多い様です。
.
6cに光闇チェイン、全回復、毒があれば、解除、支援とやりたい事が多く、全てを行うのは難しいです。
.
どれかを捨てないといけない場合もあるので、多職の方にはそれを理解してもらいたいです。
基本的は6c優先順位としては
.
闇チェイン>全回復>毒解除>支援>光チェイン
.
だと思います。
ただ、これは状況により優先順位が変わる場合があるので、難しいのですが、状況見て判断して頂きたいです。
.
この様な難しい状況なので、回復不足(4567c含め)や判断ミスる時もありますが、多職の方には暖かい目で見て頂きたいです。
6cに闇光チェインとバフと全回復しようとすると凄く難しいです。
.
出来る限りはバフしたいですが、事故る原因はバフを増やそうとして入れる玉藻等の3コスです。
.
盗賊の火力によっては玉藻要らずとなりますが、デッキにあるだけで邪魔です。
.
しかし出来れば玉藻でも支援したいので、入れた話をします。
.
サカドモを持っている方は凄くチェインが楽になるのですが、限定ガチャなので持っている人は少なそうです。
まず6cに闇光チェインと回復とバフをしたいので56cのパターンが限られて来ます。
使ってる人が多そうな秋パシ、シグ、玉藻で話します
.
玉藻を使わないと
[5c秋パシ+2c回復]→[6cシグ+闇2c+光2c]
[5cシグ+回復]→[6c秋パシ+レウィ+光2c]
.
で良いのですが、玉藻を使おうとすると
[5c秋パシ+2c回復]→[6cシグ+レウィ+玉藻]
[5cシグ+玉藻]→[6c秋パシ+レウィ+光2c]
.
最悪なのは、シグとパシが6cに来る場合、
これは運が悪いので、シグを諦めて回復した方が良さそうです。
[6c秋パシ+レウィ+2コス光回復]
5cに回復とリジェネ出来ている場合は、ダメージ次第ではリジェネだけで全回復出来る時もあります。
その時は
[秋パシ+レウィ+シグ]
.
5cに秋パシ+2コス回復を打てるかが、重要で
まず秋パシが手札にあるかと、4cで受けたダメージを2コス回復一枚で回復出来るか、が問題となります。
2コス一枚で回復する為には事前にリジェネか回復アップを使っている必要があります。
.
5c全回復出来ないと乗り越えられない場合が多いので支援よりも回復優先となり、秋パシを無理に撃たずに、全回復を優先させたいです。
ここで回復とリジェネ出来ると6cリジェネだけで全回復出来て、6c支援のみに出来る場合もあります。
ポイント
支援よりも全回復を優先させる。特に5c
レウィと玉藻or2コス光回復は6cまで取っておく
.
これを意識すると、チェインがし易くなります。
.
4c以降回復きつい時がかなりあるので、構成が大事になってきます。
構成
秋パシ、シグ、レウィ、支援(玉藻)、毒解除(感謝型)、1コスリジェネ、
ここからが重要です。残りは全て2コスで、リジェネ付1枚と、残り回復アップ付を用意します。
.
甲斐姫やリンドは手持ちによりますが、入れない方が良いです。あと回復出来ない物、奏ロビン、猫エナ、サンタは入れない方が無難です。
.
モルゴ無いと追撃闇チェインキツいですが、何とかなります。
歌姫の回復やバフ方法は凄く組み合わせがあるので、安定している方は、そのやり方をやって頂ければと思います。
.
あまり入れない方が良いと書いてある物も、今回私が書いているやり方には入れない方が良いだけであり、手持ち次第で入れる事は全く問題ないです。
.
例えば、ロビン等はプロが扱えば、凄く強いです。
.
今回は切り方が分かり易い方法を書いてます。
今回は袋によって道中の回復が厳しくなるので、その対策に、回復アップやリジェネ付の回復カードを選ぶ事により、比較的全回復し易くなるという話です。
.
サカドモ等があれば、もっと切り方の幅が増えます。
.
道中の全回復が結構大変な為、回復アップ、リジェネ付で乗り切る方法です。
.
56cまでに秋パシ、シグ、レウィ、玉藻or感謝型を残して後は他ので全回復します。
万が一、玉藻、感謝型、レウィを切っても良いように、海老名とモルゴも入ってます。
.
回復アップやリジェネ付なら色はそこまで気にしなくて良いと思います。
チェインし易いのがあれば、入れると良い位です。
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
- 翠嵐型スカアハ【断絶級】 (56コメ)
- ミス キャストオフ-悩殺-【断絶級】 (14コメ)
※リンク先は前回登場時のもの錬金クエスト
- アテオス
※ハイスコアランキングはありません。氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
- 月:闇属性 (340コメ)
- 火:火属性 (90コメ)
- 水:氷属性 (159コメ)
- 木:風属性 (307コメ)
- 金:光属性
- 土/日:全属性
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)- アリーナの基礎知識 (522コメ)
- 召喚スフィアについて (11コメ)
- 聖剣解放トランスについて
- 称号について
※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
- 情報提供 連絡板 (1839コメ)
- 編集者への連絡板 (407コメ)
- メンバー申請
- 【重要】Wiki編集する前の注意事項
- 編集者用掲示板 (1338コメ)
- Gamerch 入門講座
テンプレ系2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59