リヴァイアサン
(749コメント)
>リヴァイアサン協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 5/15、17、19、21、23、25、27、29、31 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00/ 21:00~23:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
リヴァイアサン | ||
悪魔の化身 | ||
ブースターユニット | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】リヴァイアサン | ||
【騎士】第二型アイアンサイド | ||
【騎士】第二型タークィン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
武者メダル×280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
リヴァイアサン | 600,000 | 不愉快だわ | デバフ解除 | 単体 | 本体にデバフを掛けると使用 リヴァイアサン全体に掛かっているデバフを解除 |
不死の悪魔 | 回復 | 単体240,001 | 悪魔の化身を破壊すると使用 悪魔の化身を復活させる | ||
海の悪魔 | 物理攻撃 | 全体6,000 (4,000×1.5) | 悪魔の化身を破壊すると使用 | ||
楽しませて頂戴 | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体2,000全体1,500 | 2,5,8ターン目に使用 | ||
悪魔の化身 (画面左) | 120,000 | ナイトメア | 魔法攻撃バフ | 単体1,000 | 毎ターン使用 |
海の怪物 | 魔法攻撃 | 全体6,000 (4,000×1.5) | 悪魔の化身に15,000以上ダメージを与えると上記の代わりに使用? | ||
ブースターユニット (画面右) (物理防御 5,000) | 200,000 | ブーストプレッシャー | 物理攻撃 | 単体3,000 | 毎ターン使用 |
防衛プログラム | 物理防御バフ 魔法防御バフ | 単体 | この部位に物理攻撃を与えると上記の代わりに使用 数値は不明 効果は2ターン |
上級攻略
部位は風属性以外の属性で攻撃すると大体1ダメージにされてしまう。
なのでしっかり風属性で攻撃すること。
なにより気をつけるべきは
画面右のブースターユニットは物理属性で攻撃すると防御バフを張られてしまい、次のターンブースターユニットにはほぼ1ダメージしか与えることができなくなります。
なのでブースターユニットは魔法属性で攻撃しよう。
画面左の悪魔の化身は、中途半端にちまちまダメージを与えてると毎回全体攻撃が飛んでくる恐れがある。
HPは低いので即効で一度破壊してしまえば、復活するが後は放置しとけばただバフを張り続けるマシンと化す。
ただし風属性の全体攻撃をする場合は注意。
上級に慣れてきて次の難易度に進むときにも注意が必要です。
特級、超級では部位の場所がそれぞれ反対になっており、さらに部位がひとつ追加されています。
こんがらがらないようによく攻略に目を通しておこう。
特級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
30 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
リヴァイアサン | ||
ブースターユニット | ||
ブースターユニット | ||
悪魔の化身 | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】リヴァイアサン | ||
【騎士】第二型アイアンサイド | ||
【騎士】第二型タークィン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
武者メダル×400 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
リヴァイアサン | 850,000 | 不愉快だわ | デバフ解除 | 単体 | 本体にデバフを掛けると使用 リヴァイアサン全体に掛かっているデバフを解除 |
不死の悪魔 | 回復 | 単体200,001 | 悪魔の化身を破壊すると使用 悪魔の化身を復活させる | ||
海の悪魔 | 物理攻撃 | 全体9,750 (6,500×1.5) | 悪魔の化身を破壊すると使用 | ||
楽しませて頂戴 | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体2,000 | 2,5ターン目に使用 | ||
ブースターユニット (画面左) | 160,000 | ブーストプレッシャー | 物理攻撃 | 単体7,500 | 毎ターン使用 |
防衛プログラム | 物理防御バフ 魔法防御バフ | 単体 | この部位に物理攻撃を与えると上記の代わりに使用 数値は不明 効果は2ターン | ||
ブースターユニット (画面右) | 160,000 | バーストサイレン | 魔法攻撃 | 単体11,250 (7,500×1.5) | 毎ターン使用 |
防衛プログラム | 物理防御バフ 魔法防御バフ | 単体 | この部位に魔法攻撃を与えると上記の代わりに使用 数値は不明 効果は2ターン | ||
悪魔の化身 (画面最右) | 100,000 | ナイトメア | 魔法攻撃バフ | 単体2,500 | 1,2,3,5,7ターン目に使用 |
海の怪物 | 魔法攻撃 | 全体1,500 (1,000×1.5) | 4,6ターン目に使用 |
特級攻略
超級と違ってブーストプレッシャーとバーストサイレンが同じ人に被る模様。
なので、HPは全快を保ったほうが良いかもしれない。
後は超級と基本同じ
右端の悪魔の化身を5cまでに倒してはいけない
ブースターユニットの攻撃次第ではHP全快からでも死者が出る
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
リヴァイアサン | ||
ブースターユニット | ||
ブースターユニット | ||
悪魔の化身 | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】リヴァイアサン | ||
【騎士】第二型アイアンサイド | ||
【騎士】第二型タークィン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
武者メダル×800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
リヴァイアサン | 115万 | 不愉快だわ | デバフキャンセル | なし | 本体にデバフを加えると使用 |
楽しませて頂戴 | ステータスアップ | 全体・全ダメージ (2,500) | 4c,7c,8cに使用 | ||
不死の悪魔 | 回復 | 悪魔の化身を復活させる | 悪魔の化身が撃破された時、発動 | ||
海の悪魔 | 物理攻撃 | 全体13,500 (9,000×1.5) | 不死の悪魔発動後に使用 | ||
ブースターユニット(画面左) | 22万 | ブーストプレッシャー | 物理攻撃 | 単体9,500 | 毎ターン使用 |
防衛プログラム | ステータスアップ | 単体・全防御 | 物理攻撃を与えると上記の代わりに使用 | ||
ブースターユニット(画面右) | 22万 | バーストサイレン | 魔法攻撃 | 単体14,250 (9,500×1.5) | 毎ターン使用 最大HPのプレイヤーを攻撃 |
防衛プログラム | ステータスアップ | 単体・全防御 | 魔法攻撃を与えると上記の代わりに使用 | ||
悪魔の化身 | 15万 | ナイトメア | ステータスアップ | 単体・魔法ダメージ (5,000) | 毎ターン使用 |
海の怪物 | 魔法攻撃 | 全体3,000 (2,000×1.5) | 6c,8cに上記の代わりに使用 |
行動パターン
ターン数 (コスト) | リヴァイアサン | ブースターユニット(画面左) | ブースターユニット(画面右) | 悪魔の化身 |
---|---|---|---|---|
1(3) | (海の悪魔 13,500) | ブーストプレッシャー (9,500) | バーストサイレン (14,250) | ナイトメア (攻計7,000) |
2(4) | 楽しませて頂戴 (海の悪魔 全17,250) | ブーストプレッシャー (12,000) | バーストサイレン (18,000) | ナイトメア (攻計14,500) |
3(5) | ブーストプレッシャー (12,000) | バーストサイレン (18,000) | ナイトメア (攻計19,500) | |
4(6) | ブーストプレッシャー (12,000) | バーストサイレン (18,000) | 海の怪物 (19,500×1.5= 全29,250) | |
5(7) | 楽しませて頂戴 (海の悪魔 全21,000) | ブーストプレッシャー (14,500) | バーストサイレン (21,750) | ナイトメア (攻計27,000) |
6(8) | 楽しませて頂戴 (海の悪魔 全24,750) | ブーストプレッシャー (17,000) | バーストサイレン (25,500) | (攻計29,500) 海の怪物 (29,500×1.5= 全44,250) |
7(9) | ブーストプレッシャー (17,000) | バーストサイレン (25,500) | ナイトメア (攻計34,500) | |
8(10) | ブーストプレッシャー (17,000) | バーストサイレン (25,500) | ナイトメア (攻計39,500) |
超級攻略
・ブースターユニットは攻撃属性に反応して、次Tまで継続する全防御バフ(次T全ダメージ1)発生
・ブースターが防御バフを使ったターンはその部位の攻撃なし
・化身を倒すとカウンター全体攻撃&化身復活
化身を5c以前に倒すと、ほぼ確実にロシアンが発生する。化身は5c以前に倒さないこと。
6cの攻撃が非常に痛いので「6cぶっぱで部位全破壊」が主流。
ブースターユニット(画面左)は魔法攻撃、
ブースターユニット(画面右)は物理攻撃に反応しない。
1T(3c)と2T(4c)に関しては、どの戦い方をするとしても、防御を誘発させよう。
分かっていないで殴るような地雷行動と被っているが、この時点で判断するのはまだ早い。(後述)
攻撃をしてこなくなるので、歌姫は全力で支援に回れる。
それだけで、攻撃にしても防御にしてもバフの準備が整い楽に倒せるようになる。
「5c・7cバフ誘発は地雷」。
全体攻撃は5c禁止、反応してバフが発生するので6cが非常に辛くなる。
全体を打つのであれば6c/8c。
6cは全体攻撃+ブースターがとにかく痛いので、ブースターは「破壊」or「防御を誘発」が前提。
5cで防御バフが発生しているとブースター破壊が成立しなくなる。
6cの化身破壊すら見えない場合は、化身にデバフをかけて、ブースター防御を成功させるしか無い。
まとめると次の通り。
3c→物理…左・魔法…右、手札回し
4c→物理…左・魔法…右、手札回し、3T攻撃バフがあればこのタイミングで切る
5c→物理…右・魔法…左、6cぶっぱ準備
6c→ぶっぱ、ブースター破壊成立不能だと思ったら「物理…左・魔法…右」&化身破壊
(7c→物理…右・魔法…左、本体のみであれば撃破、そうでなければ8cぶっぱ準備)
(8c→ぶっぱ)
但し、3c4cの防御誘発無しでも間違いというわけではない。
とにかく言えることは「5c・7cバフ誘発は地雷」。
それ以外は、ホストの記載する倒し方に合わせて調整しよう。
固定推奨攻略法
5c以外に攻撃は全く受けないで6cに倒す方法
ブースターユニットの防御バフを誘発させてダメージを受けることなく手札を回し、5cにバフをかけて6cにぶっぱする作戦
防御バフは攻撃した次のターンのみ持続するので、4cまでは攻撃したほうが安全に進められる
必要HPは18k
方法は
3c、4c:左のブースターユニットに物理攻撃、右のブースターユニットに魔法攻撃を与えながら手札を回す。
5c :各職バフをかける。この時攻撃しながらバフをする場合、本体または悪魔の化身に攻撃すること(防御バフを6cに残さないため)
6c :全体攻撃を出して倒しきる
5c6cに使うカード以外は全て2c攻撃カードと1cカードでいい
5cに必要なバフを出さなければいけないので、3c4c合わせて4枚消化しておきたい。
ブースターユニットの防御バフを誘発させるために攻撃カードも必要。
そのため2cの攻撃カードを数枚と、バーサーカーやシーザー、マロース、ゴルマネント、弱酸性ウアサハといった1cのカードの中から2、3枚用意しておく。
5cには攻撃がくるが、右のブースターユニットからの18kが最大ダメージで、HPが一番多い人に攻撃するためこれに耐えられるHPが確保できれば問題ない。
富豪は毎ターンドローを撒かなければならないので、魔法傭兵でも2c攻撃カードは物理を積んでくるといい。
5cに手札を全て掘り出すことはできないので、バフのパターンは各自2パターンほど用意しておく。
6cに倒しきれなかった場合を考えて、歌姫はHPを全快させておくとより安定してクリアできる。
もちろん十分な火力が出るとわかっているなら回復する必要はない
ブースターユニットの防御バフを誘発させてダメージを受けることなく手札を回し、5cにバフをかけて6cにぶっぱする作戦
防御バフは攻撃した次のターンのみ持続するので、4cまでは攻撃したほうが安全に進められる
必要HPは18k
方法は
3c、4c:左のブースターユニットに物理攻撃、右のブースターユニットに魔法攻撃を与えながら手札を回す。
5c :各職バフをかける。この時攻撃しながらバフをする場合、本体または悪魔の化身に攻撃すること(防御バフを6cに残さないため)
6c :全体攻撃を出して倒しきる
5c6cに使うカード以外は全て2c攻撃カードと1cカードでいい
5cに必要なバフを出さなければいけないので、3c4c合わせて4枚消化しておきたい。
ブースターユニットの防御バフを誘発させるために攻撃カードも必要。
そのため2cの攻撃カードを数枚と、バーサーカーやシーザー、マロース、ゴルマネント、弱酸性ウアサハといった1cのカードの中から2、3枚用意しておく。
5cには攻撃がくるが、右のブースターユニットからの18kが最大ダメージで、HPが一番多い人に攻撃するためこれに耐えられるHPが確保できれば問題ない。
富豪は毎ターンドローを撒かなければならないので、魔法傭兵でも2c攻撃カードは物理を積んでくるといい。
5cに手札を全て掘り出すことはできないので、バフのパターンは各自2パターンほど用意しておく。
6cに倒しきれなかった場合を考えて、歌姫はHPを全快させておくとより安定してクリアできる。
もちろん十分な火力が出るとわかっているなら回復する必要はない
おすすめカード & 立ち回り方
コメント(749)
-
盗賊コルグリ 傭兵エレインの場合、乖離ロウエナ魔防ダウンは結構使えそうなんだけどね^_^
返信数 (2)0
3c4c防バフ誘発で部位狙おう
5cダメ重視に本体打つと部位狙おう
その癖に6cはぶっぱしないチェインしない
このパターン多すぎ
5cダメ重視に本体打つと部位狙おう
その癖に6cはぶっぱしないチェインしない
このパターン多すぎ
0
富豪はバフより殴りながらドロー撒いた方がいいんだろうか
みんな5Cオンズ+ドロー→6Cオル+盗賊って感じでやってるん?
みんな5Cオンズ+ドロー→6Cオル+盗賊って感じでやってるん?
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73093340
通報
よく見るのはオンズフワ→オル盗賊orオル狼0
いまさらなんだがブースターの攻撃対象ってHP順?
4c5cに2人全快してればクレアーチャー切っておk?
4c5cに2人全快してればクレアーチャー切っておk?
返信数 (3)
0
盗賊で脳筋手札回し風多めで行くとランクがSになるせいか高確率で抜けられるんだが…
リダガイネダでコイツ初心者だなみたいな感じで見られるんだろうが
春ウサ→コルグリ、エレインで確殺なのに何故なのか
リダガイネダでコイツ初心者だなみたいな感じで見られるんだろうが
春ウサ→コルグリ、エレインで確殺なのに何故なのか
返信数 (4)
0
ぶっちゃけ5cまでに春ウサ引けなくても他のバフ、例えば
拡散モドレ(orサカパシ)+闇凛(orサカバナ)→6cコルグリとかでもわりと余裕。もちろん5cで防御デバフ誘発するアホが居なければ話だが
拡散モドレ(orサカパシ)+闇凛(orサカバナ)→6cコルグリとかでもわりと余裕。もちろん5cで防御デバフ誘発するアホが居なければ話だが
1
特級の富豪用攻略
ドロー捲くカードと風攻撃の物理と魔法(2コスで、究極風である必要もない)をもって行く
毎ターンドローは欠かさず、5コスまでは他の攻撃に任せてもいいし
防御が発動しないように攻撃してもいい
6コスと8コス
他のだれも信用せず、左を物理、右を魔法で攻撃
これで歌姫が仕事をしてくだされば9コスまでは大概生き残れるから
あとは部位破壊もできるなら狙い、できないなら本体に攻撃して終わらせる
火力をどう上げるかが問題になるが、攻撃力は盗賊と傭兵にになってもらって
生存率を高める作戦
ドロー捲くカードと風攻撃の物理と魔法(2コスで、究極風である必要もない)をもって行く
毎ターンドローは欠かさず、5コスまでは他の攻撃に任せてもいいし
防御が発動しないように攻撃してもいい
6コスと8コス
他のだれも信用せず、左を物理、右を魔法で攻撃
これで歌姫が仕事をしてくだされば9コスまでは大概生き残れるから
あとは部位破壊もできるなら狙い、できないなら本体に攻撃して終わらせる
火力をどう上げるかが問題になるが、攻撃力は盗賊と傭兵にになってもらって
生存率を高める作戦
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73088932
通報
なお超級でも6コスはこれで耐えられるが、
防御が薄く、攻撃がしょぼくなるところに問題が出て
8コス全体でぬっ殺される可能性高し
だから超級は攻撃力は重視した方がいい0
富豪の盗賊ちゃんとクレアで全部位破壊とゲージ3本飛んで爽快だったわ
0
6cにパスする腐豪がいた!どうしたらそうなるのか分からん!
返信数 (2)
0
防御が発動する条件早く浸透しないかなぁ。
野良だとまともに周回できない。
名前かコメ欄で上手に伝えてれてる人いる?
あ。読まない(読めない?w)奴はどうしたって無理だけどw
野良だとまともに周回できない。
名前かコメ欄で上手に伝えてれてる人いる?
あ。読まない(読めない?w)奴はどうしたって無理だけどw
返信数 (7)
0
攻略wiki見てる人のみって募集してもwiki明らかに見てないやつとか入ってくるから言うだけ無駄だよね
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73090272
通報
攻略wiki見てない人にも分かるように書かなきゃ意味ないやん
1
脳筋でもどうにかなるように、「5c迄全体攻撃禁止、画面右は物理、左は魔法。6cは防御誘発。OK?」
と書いて運がいいだけかもだが今のところ5/5勝。4cも誘発でもいいんだけど分かってないと死ぬし。
最悪歌姫も8cにはクレアを飛ばせるからという考えで行ってる。
と書いて運がいいだけかもだが今のところ5/5勝。4cも誘発でもいいんだけど分かってないと死ぬし。
最悪歌姫も8cにはクレアを飛ばせるからという考えで行ってる。
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73091360
通報
追記、名前だと多分ムリというか伝えること多すぎて厳しい感じ。
せいぜい6cぶっぱできるよアピールぐらいしか無いと思う0
夜さっそくしてみる
ありがと〜!
ありがと〜!
0
物魔混合で物理攻撃を画面左、魔法攻撃を画面右に撃ってる傭兵がいた。
逆!逆です!
逆!逆です!
返信数 (7)
0
4cまでならむしろありがたい
0
歌姫的には支援しやすくなるからおけ
0
逆じゃないんだよなぁ・・・分かってないで部位狙おうや弱体化連打してくるアホが多すぎる
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73091337
通報
わざと防御プログラム発動させて攻撃受けるターンを減少させる攻略法が出されてたとは知りませんでした。
自分もアホの一人だったようですorz0
ありがたいんだけど1T目時点だと戦略なのかどうか分からなくて不安になっちゃうんだよねこれ
分かってない人が野良に多すぎて…
分かってない人が野良に多すぎて…
0
8cぶっぱだと拡散ローエン、先生は6cに合わせて持ってったほうがいいの?
0
超級であまり落ちないのだか、特級の方がいいのかな?
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73089981
通報
超級のがいいよ0
ぶっぱなんて出来なくても6cに防衛発動する方と悪魔の化身叩くだけの簡単なお仕事
0
これって富豪のバフは野良でいるかな?
ドロだけ絶対撒いてればいらない気がしてきた・・・・
ドロだけ絶対撒いてればいらない気がしてきた・・・・
0
まだデバフだなんだって的外れなこと言ってんのかお前ら・・・
デバフもバフもどうでもいい。弱ウサでもゴルネでもいれて6cぶっぱに命かけろ
なんで一人集中して死ぬわけでもない攻撃に備えてんの
ぶっぱカード揃ってない奴は自張り以外では超級こなくていいです
デバフもバフもどうでもいい。弱ウサでもゴルネでもいれて6cぶっぱに命かけろ
なんで一人集中して死ぬわけでもない攻撃に備えてんの
ぶっぱカード揃ってない奴は自張り以外では超級こなくていいです
返信数 (4)
4
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73085338
通報
バフもデバフも正直いらないと思ってるけど
ぶっぱカード持ってないと勝てない人は固定から出てこなくていいよ6-
×
└
ななしのアーサー王
No.73086744
通報
勝てる勝てないじゃなくて周りに負担かけてるのわかってる?
俺だったらカード揃ってないのに野良行くなんて申し訳なくてできないわ0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73086744
通報
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73087373
通報
負担ってどうゆう意味だ?
全員全体攻撃無しでも全然クリアできるぞ
6コス部位全破壊で7か8で終わり
ぶっぱ成功すると6に終われてちょっと早く終われるなぁとは思うが
俺ならガチャ限のぶっぱカードを全員に要求するなんて申し訳なくてできないわ3
全員ぶっぱすれば簡単なのに←◯
部位理解してれば勝てる、全員ぶっぱ用意して来いとは言えない←◯
野良だと全員ぶっぱできないからバフデバフで耐えよう←この発想がそもそも間違い
って言いたいんだろうな枝主は。まあ今回、バフデバフで耐える方に労力使うのはナンセンスだと思うよ。グダった挙句に死ぬだけだもの。
部位理解してれば勝てる、全員ぶっぱ用意して来いとは言えない←◯
野良だと全員ぶっぱできないからバフデバフで耐えよう←この発想がそもそも間違い
って言いたいんだろうな枝主は。まあ今回、バフデバフで耐える方に労力使うのはナンセンスだと思うよ。グダった挙句に死ぬだけだもの。
2
ローンファルで気持ちいぃぃしたいけど4チェインなかなか出来ないわ
即出しすれば合わせてくれるかなぁ?
即出しすれば合わせてくれるかなぁ?
1
下でも質問してた人いたけどブースターの攻撃って重なる事ある?
返信数 (2)
0
休日だからかまともに部位に攻撃するPTに名声100でも一度も当たらない・・・
脳筋でも何でもいいがいいからまともな部位に攻撃してくれ・・・
脳筋でも何でもいいがいいからまともな部位に攻撃してくれ・・・
0
ハイブリッド傭兵はアリ?
0
今回盗賊の理想デッキってどんな感じなんだろ。。。
体力との兼ね合わせが
体力との兼ね合わせが
0
どこかに手札回しに入れるなら弱ウサじゃなくてバサカって書いておきたい……2コスくらいしか入ってないけど5コスのために一応打ったデバフ解除されると腹立つ
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73081398
通報
ほとんど入ってないんだけどね……チェインにもなるし拡散ローエン含め2、3枚0
これは盗賊も脳筋でいいか?
デバフで下げるより早急にぶっ壊した方が早い気がする
デバフで下げるより早急にぶっ壊した方が早い気がする
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73079842
通報
いいよ1
左右の攻撃を物魔で振り分ける事を念頭に動くなら脳筋でいい気がしてきた
考える事を放棄してるなまったく…
考える事を放棄してるなまったく…
0
6cに歌姫が風チェインして、神装ロンファ学徒盗賊コルグリ揃った時のあの感じたまらんな
0
落ちないのだが・・・
3
弱ウサ連発するアホ傭兵とバカ富豪が多くて、的確にデバフ入れても解除される。
これならデバフ無しで脳筋盗賊になった方がいいな。
これならデバフ無しで脳筋盗賊になった方がいいな。
返信数 (2)
1
募集掲示板に募集書いてみたが誰も来ないな…
0
傭兵がとにかく本体、富豪もバフ撒きつつ本体ってのに当たったんだけど何かの儀式?
それとも本体狙いの攻略法ってのがあるの?
それとも本体狙いの攻略法ってのがあるの?
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73072023
通報
多分全体ブッパ8cとか合わせられるなら最大効率なんじゃないですかね?(適当
防御バフ発動しまくって本体しか殴れないなら知らないが・・・・0
傭兵でやってた時
6c時に、歌姫がサカガネで片方のユニットを止めにかかったのはびっくりした。
正直助かった。
6c時に、歌姫がサカガネで片方のユニットを止めにかかったのはびっくりした。
正直助かった。
0
そう言えばブースターの攻撃が一人に集中することってある?
無いなら完全に盗賊は脳筋でOK?
無いなら完全に盗賊は脳筋でOK?
1
上級ソロで防御パターン確認してから特級マルチに行ってやらかした傭兵の俺様いる?
返信数 (3)
0
同類がいるなw
まぁ、上級とそれより上で進化段階が違うから部位の位置とか仕様が変わるのはわからなくないが、こんがらがってしまうね
まぁ、上級とそれより上で進化段階が違うから部位の位置とか仕様が変わるのはわからなくないが、こんがらがってしまうね
0
5c春ウサ、シェリコ 6cコルグリ、エレイン+4チェインのみで、ブースターユニットは両方吹き飛んだ。
マイデッキでも運が良ければいけるから、対処法さえわかっていれば楽勝なはず。
傭兵にモドレあるなら尚更。
マイデッキでも運が良ければいけるから、対処法さえわかっていれば楽勝なはず。
傭兵にモドレあるなら尚更。
0
富豪学徒ロウエナ非推奨って最初なんでだか分からなかったけど、
よく思い出してみたら3チェイン以上の追加効果が全体魔防デバフなんだな。
野良特急で突然デバフ解除されて拡散ローエン本体に誤射したのかと勘違いして焦ったわ……。
よく思い出してみたら3チェイン以上の追加効果が全体魔防デバフなんだな。
野良特急で突然デバフ解除されて拡散ローエン本体に誤射したのかと勘違いして焦ったわ……。
0
先程ここに書き込んだものです、私盗賊ホスト超級
4c辺りから化身に3ターン魔攻デバフ打ちつつ画面左魔法攻撃してたら弱体で半端なく煽られました(苦笑
その傭兵さんは6cローンファルで綺麗に全部位破壊しました
化身にデバフより壊れるまでは画面右に魔攻デバフをうちつづけるのがいいかもですね
結局の所化身に魔攻デバフは壊れなさそうなら6cにしといてそれまでは画面右デバフか画面左魔法攻撃でいいんですかねえ
6cぶっぱ戦術だと化身にデバフ意味ありませんし
富豪さん魔防バフ撒いてくれてたら盗賊は脳筋でいいのか
やりながら考えること多すぎて手が震えてきた( ´-ω-)
4c辺りから化身に3ターン魔攻デバフ打ちつつ画面左魔法攻撃してたら弱体で半端なく煽られました(苦笑
その傭兵さんは6cローンファルで綺麗に全部位破壊しました
化身にデバフより壊れるまでは画面右に魔攻デバフをうちつづけるのがいいかもですね
結局の所化身に魔攻デバフは壊れなさそうなら6cにしといてそれまでは画面右デバフか画面左魔法攻撃でいいんですかねえ
6cぶっぱ戦術だと化身にデバフ意味ありませんし
富豪さん魔防バフ撒いてくれてたら盗賊は脳筋でいいのか
やりながら考えること多すぎて手が震えてきた( ´-ω-)
返信数 (1)
1
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73078054
通報
気にしない。野良は戦術合わない可能性あるし、8cぶっぱ派に備え化身デバフが安定。0
6コス全力攻撃はさすがにしてくれる感じだな
6コス4チェインはほとんどしないね
5コスまでに片方のブースター倒すと6で殴る場所2ヶ所になって全体なくても打ち分けて両方破壊可能になる
5コスにうまく富豪さんとか一緒に殴ってくれると破壊できる。傭兵一人でも可能ではあるがカード運次第
6コスぶっぱはできればしたいけど現実問題としてコルグリ・ローンファル・富豪盗賊アーサーが野良で必須とかとても無理な要求
6コス4チェインはほとんどしないね
5コスまでに片方のブースター倒すと6で殴る場所2ヶ所になって全体なくても打ち分けて両方破壊可能になる
5コスにうまく富豪さんとか一緒に殴ってくれると破壊できる。傭兵一人でも可能ではあるがカード運次第
6コスぶっぱはできればしたいけど現実問題としてコルグリ・ローンファル・富豪盗賊アーサーが野良で必須とかとても無理な要求
返信数 (2)
1
ここまで書いて3戦3勝、運がいいだけかもしれないけど
みんな動き分かってないとヤバいね
みんな動き分かってないとヤバいね
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73094757
通報
こうやっていつもコメしてるんですがなかなか読んでもらえてないです
7戦1勝・・・苦戦してます0
物理傭兵なら確実に6cにはブースター壊せるなこれ
ただ盗賊がブースター壊せない場合が良くねーな...んー魔法の方が安定すんのかねぇ
ただ盗賊がブースター壊せない場合が良くねーな...んー魔法の方が安定すんのかねぇ
0
6c耐えても7cに殴る部位間違える奴がいると8cに防御プログラム発動してて倒しきれずに化身全体で全滅...
無理ですねこれ(白目)
無理ですねこれ(白目)
0
富豪の初手ロウエナ率高杉
チェイン成立してると盗賊のデバフ解除されるわドロー来ないからモドレ春ウサ引き込めなくなる確率あるわで辛い
ドロー無いバフ投げるくらいならから揚げとかニートとかむーむーでも投げてくれ
チェイン成立してると盗賊のデバフ解除されるわドロー来ないからモドレ春ウサ引き込めなくなる確率あるわで辛い
ドロー無いバフ投げるくらいならから揚げとかニートとかむーむーでも投げてくれ
返信数 (2)
0
34cはプログラム発動、5cはバフ&攻撃する場合は本体、6cぶっぱで全部位壊してクリア出来た
2
4c全力攻撃
5c全力防御
6c全力攻撃
って流れの面白い野良と当たった
これ固定で煮詰めればサクサク終わりそうだ
5c全力防御
6c全力攻撃
って流れの面白い野良と当たった
これ固定で煮詰めればサクサク終わりそうだ
1
これ6cブッパの場合本体殴らないかんのか?
本体推しのデバフ逆に打つ盗賊が抜けてもうたんだが
本体推しのデバフ逆に打つ盗賊が抜けてもうたんだが
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73056239
通報
なんか本体狙おうって人いるね。
6cぶっぱの時に部位のHPが少なくて、6cで倒しきれないからなのかわからんが。
まぁケースバイケースですな。0
物理で殴るのって化身側(画面右)ブースターでいいんでしたよね?
画面右左何度も見るとゲシュタルト崩壊よろしくどっちか分からなくなってくる。
画面右左何度も見るとゲシュタルト崩壊よろしくどっちか分からなくなってくる。
1
この1時間で攻略知ってる傭兵に1人も会えなかったけど…
返信数 (2)
0
野良だと1c入れることも、2c物理で左殴ってると地雷扱いされそうだなー
そもそも歌姫が6c風チェインするかわからないからロンファだと怖い
6c乗り切っても1c入れた分、火力不足にならないだろうか?
そもそも歌姫が6c風チェインするかわからないからロンファだと怖い
6c乗り切っても1c入れた分、火力不足にならないだろうか?
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73055197
通報
すまん、固定推奨を見逃してた0
傭兵・富豪・盗賊が全体攻撃持ってて6cぶっぱできるなら部位削らずに本体狙ったほうがいいね
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73054730
通報
野良では持ってるか確認できないという問題がですね・・・0
もうやだこいつ・・・ゲームにならねぇ・・・
1
もう弱ウサと富豪学徒ロウエナは非推奨だとどこかに表記したほうがいいんじゃないかな
盗賊が部位にデバフしてもその2枚に解除されてるのしか見ないんだけど…
盗賊が部位にデバフしてもその2枚に解除されてるのしか見ないんだけど…
返信数 (2)
0
禁止カードとして、弱ウサと学徒ロウエナ明記したほうが良いんじゃない?
弱ウサはCOM化すると切られやすいし、ロウエナは追加効果忘れてるうっかりが多すぎる
弱ウサはCOM化すると切られやすいし、ロウエナは追加効果忘れてるうっかりが多すぎる
0
上級のドライブユニットの行動パターンって分かる人いる?
ブースターユニットの情報はいろんなところで見るけどこっちの情報全然みないから
ブースターユニットの情報はいろんなところで見るけどこっちの情報全然みないから
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.73054884
通報
上級のドライブは物理打つと防御、魔法はOK、
上級の悪魔の化身は2Tごとに全体攻撃
特級以降とは逆に魔法傭兵のほうが良いかも
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない