提督カラティン登場!
(4431コメント)
カラティンを倒すことで★5カード「支援型フワニータ」「提督メダル」が上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップ!
超弩級は「支援型フワニータ」が高確率で、「提督メダル」がたくさんドロップ!!
「提督メダル」ガチャ登場!
カラティンを倒すことで手に入る提督メダル200枚で1回まわせるガチャです。
新規★5カード「学徒型ニッカール」(各アーサータイプ別で4枚)や過去のメダル交換所の騎士カードが排出されます。
さらに、10000枚で10枚の騎士カードが排出され、SR確定の「提督メダル」特別ガチャも登場!
< カラティンのドロップ内容 >
風属性 ★5 (UR) 【騎士】支援型フワニータ
風属性 ★4 (SR) 【騎士】特殊型ゴルロイス
提督メダル、おおきなメダル など
クエストで手に入るおおきなメダルを集めると、メダル交換所でいろいろなアイテムと交換することができます。
>カラティン協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください。
>超弩級 カラティン協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。こちらのページを熟読し、戦術を理解してから参加することをオススメします。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 3/31~4/15 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 0:00~1:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 150 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特殊型ゴルロイス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
提督メダルx100 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | ||||
左腕 | 不明 | ||||
兵装アーム | 不明 |
中級攻略
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
不明 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型フワニータ | ||
【騎士】特殊型ゴルロイス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
不明 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型フワニータ | ||
【騎士】特殊型ゴルロイス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
提督メダルx800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
超級攻略
最悪牛姫しか開幕出なかったと考えて暫定推奨HP25k以上。物理バフデバフ一切無しだと26.5k以下はロシアンで沈む
超級の兵装アームの全体攻撃は本体の攻撃と違い、物理攻撃9500の2倍全体攻撃の為、
(9500ー物理デバフ軽減値)×2=被ダメージとなり、大幅に軽減できるので奇数ターンのデバフを徹底する。
ただし、5c以降は7cに兵装アームを破壊出来るなら5c時の全体のみの軽減になり無駄になるので、
次の兵装アームの全体攻撃までに壊せそうなら本体へ、無理そうなら兵装アームへデバフを打つのが無難。
左腕が脆いので先に壊すと被ダメが減り安定しやすいが、左腕の魔法攻撃×3は残存HPの多いアーサーに打ってくるので、
火力が並以上あるなら、超級ではあまり気にしなくても良いかもしれない
光の魔法剣が多いので新春型ウアサハがあるとパーティの火力が上がる
超弩級(コンティニュー不可)
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
不明 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
本体 | ||
左腕 | ||
兵装アーム | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型フワニータ | ||
【騎士】特殊型ゴルロイス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
提督メダルx10000 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 物理攻撃 | 単体10000 | 毎ターン使用 | |
防御バフ | 全防御アップ | 奇数ターン使用 | |||
攻撃バフ | 全5500 | 偶数ターン使用 | |||
左腕 | 50万? | 魔法攻撃+デバフ | 単体9750(13000*0.75)x2or3回 | 偶数ターン使用 一定ダメージ与えないと3回攻撃 デバフは物理→魔法→なしの順 ※違う場合があるようなので要検証 | |
兵装アーム | 70万 | 物理攻撃 | 全体16000 | 奇数ターン使用 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 左腕 | 兵装アーム | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単体攻撃+防御バフ | 全体攻撃 | (全)16,000 + 10,000 | |
2(4) | 単体攻撃+攻撃バフ | 複数回攻撃 | 9,750x2 or 3 + 10,000 | |
3(5) | 単体攻撃+防御バフ | 全体攻撃 | (全)21,500 + 15,500 | |
4(6) | 単体攻撃+攻撃バフ | 複数回攻撃 | 13,875x2 or 3 + 10,000 | |
5(7) | 単体攻撃+防御バフ | 全体攻撃 | (全)27,000 + 21,000 | |
6(8) | 単体攻撃+攻撃バフ | 複数回攻撃 | 18000x2 or 3 + 10,000 | |
7(9) | 単体攻撃+防御バフ | 全体攻撃 | (全)32,500 + 26,500 | |
8(10) | 単体攻撃+攻撃バフ | 複数回攻撃 | 22,125x2 or 3 + 10,000 |
超弩級攻略
最低HPは、26k(初回デバフがない可能性を考慮)。
偶数ターンでは左腕に合計30k与えると攻撃が2回に減少?
偶数の左腕の魔法攻撃はHPの高い人を優先して攻撃する(重要)
物理デバフ→魔法デバフ→デバフなしの順に攻撃。
一定ダメージを与えると最後のデバフなし攻撃がなくなるっぽい。
現在使用されている攻略パターン
1、兵装アームから破壊※基本戦法
7cの脅威を逃れるため画面左の兵装アームを7cに破壊する型。
利点
7cまでには全てのカードが揃うため事故率は低い。また7cぶっぱと違い全体系のガチャ限を必要としない。1点突破であるため火力も出しやすい。
欠点
壊した後も単体攻撃が来るので歌姫が回復に周るため、クレアが期待できない場合が多い。
7cで壊した後の8cのダメージが大きい、壊した後のバフデバフを頑張るか、8cで左腕も破壊しなくてはならない。
6cまでに富豪がオンズ引けないor盗賊が兎を引けなかったりするととてもきつい。
2、7c全力防御型
7cに飛んでくる全体&単体の物理をバフデバフで耐えきる型。
8cでリカバリーを行い、9cでアームを破壊、10cで左腕を破壊する。
それまでの攻撃はアームに集中。最初から防御祭りなので腕の攻撃が3回でも大丈夫。
利点
建前としてはガチャ限を必要としない。また、耐えきりその直後に両腕破壊さえできれば8c後からは全くピンチは訪れない。
欠点
前半にはあまりバフデバフを使いたくないため、5cがしんどい。やはり富豪の複製などがあれば楽になると言わざるを得ない。
また、歌姫が全快してくれる前提のバフデバフなので歌姫の回復量が足りなかった場合総崩れとなる。
7cを耐える場合のカード選び
3、左腕から破壊
6cまでに体力の低い画面右の左腕から破壊する型。
7コスト目の一斉射でアームを破壊できるなら有効。どっちかというと固定向きか。
利点
6コスに腕を破壊することで7コスに歌姫のクレア+2コス光単体回復が期待できる。
欠点
メリットが少ない。6コスのバフが消えることはない。
6cまでにはカードが揃わないので安定感に欠ける。また盗賊と富豪の火力はあまり期待出来ないため傭兵が頼り。
4、7c全力ぶっぱ型※固定向け
セイントキメラと同じような7cに全てを捧げる型。とてつもなくピンポイントにガチャ限が必要になってくるが揃っていればとても成功率が高いプロアーサー向けの攻略。
利点
恐らく安定感はピカイチ。また周回スピードも速い。7cまでに全てのカードが揃うのでクレアは確実に出せる。傭兵も6cにシェリーorモドレorモルゴースのうち2枚を入れておけば6cに何もできないことはない。
富豪がオンズレイク、盗賊が兎を引けない場合もあるが、どちらか1つが欠けても傭兵がある程度の火力を6cまでに出してくれていれば撃破可能なのでそこまで気にする必要はない。
欠点
とにかくガチャ限が多い。兎とクレア&盗賊富豪の全体&モルゴースかモドレが最低限必要となる。
また、傭兵の総火力が低い場合、6cで富豪が盗賊のどちらかが事故ると体力が残り本体からの単体攻撃で1人死亡。最悪兵装アームが残って全滅もありうる。
現在この4つ全ての攻略法でクリア&事故死のパターンが報告されています。どの攻略で行くかは各固定PT内や自分の判断でお願いします。7cの脅威を逃れるため画面左の兵装アームを7cに破壊する型。
利点
7cまでには全てのカードが揃うため事故率は低い。また7cぶっぱと違い全体系のガチャ限を必要としない。1点突破であるため火力も出しやすい。
欠点
壊した後も単体攻撃が来るので歌姫が回復に周るため、クレアが期待できない場合が多い。
7cで壊した後の8cのダメージが大きい、壊した後のバフデバフを頑張るか、8cで左腕も破壊しなくてはならない。
6cまでに富豪がオンズ引けないor盗賊が兎を引けなかったりするととてもきつい。
2、7c全力防御型
7cに飛んでくる全体&単体の物理をバフデバフで耐えきる型。
8cでリカバリーを行い、9cでアームを破壊、10cで左腕を破壊する。
それまでの攻撃はアームに集中。最初から防御祭りなので腕の攻撃が3回でも大丈夫。
利点
建前としてはガチャ限を必要としない。また、耐えきりその直後に両腕破壊さえできれば8c後からは全くピンチは訪れない。
欠点
前半にはあまりバフデバフを使いたくないため、5cがしんどい。やはり富豪の複製などがあれば楽になると言わざるを得ない。
また、歌姫が全快してくれる前提のバフデバフなので歌姫の回復量が足りなかった場合総崩れとなる。
7cを耐える場合のカード選び
(コメントから)
7cのダメージは、
全体27000+単体21000 計48000
これを軽減しないといけない
制限HPで必要軽減量も変わる
制限HPを26k以上とすると、7cの最低の目安は、
盗賊:サンタ+アンシリ+牛姫
富豪:ローディーネ+ブリーセン+メイヴ
これで十分。
5cは赤ダーマス+ドモヴォーイ+ディートリヒ+歌姫の盗賊アーサーで耐えられるので、ガチャ限定カードは最低メイヴと赤ダーマスさえ持っていれば理論上は足りる。
さらに5cに3ターン継続するデバフを使えばもっと効率がよい。
ガレスやエル、リエンス、サンタニムエやエマを持っていれば更に安定させることができる。
コツは、富豪は4cの防御バフを5cに向けて1枚、7cに向けて2枚用意すること。
盗賊はサンタクロースを4cに出してはいけない。7cの耐久が一気に難しくなる。
また、歌姫の阿部晴明を発動できれば富豪のバフカード1枚以上の働きをする。赤チェインは温存することを考えよう。
傭兵も晴明のために火属性のカードを1枚だけデッキに入れておくとよい。レーヴァテインやクラッキー、聖夜オルウェンやクレア、最悪の場合新春カドールやバンでもよい。
軽減量(5cや7cで単体攻撃を受けた人が軽減できる数値。2回分減らせる全体バフや全体デバフはカード表記の2倍)
※盗賊の拡散ガヴェインはデバフ数値が判明次第表記。
恐らく2000ほどのデバフで全体なので約4000の軽減量。
7cのダメージは、
全体27000+単体21000 計48000
これを軽減しないといけない
制限HPで必要軽減量も変わる
制限HPを26k以上とすると、7cの最低の目安は、
盗賊:サンタ+アンシリ+牛姫
富豪:ローディーネ+ブリーセン+メイヴ
これで十分。
5cは赤ダーマス+ドモヴォーイ+ディートリヒ+歌姫の盗賊アーサーで耐えられるので、ガチャ限定カードは最低メイヴと赤ダーマスさえ持っていれば理論上は足りる。
さらに5cに3ターン継続するデバフを使えばもっと効率がよい。
ガレスやエル、リエンス、サンタニムエやエマを持っていれば更に安定させることができる。
コツは、富豪は4cの防御バフを5cに向けて1枚、7cに向けて2枚用意すること。
盗賊はサンタクロースを4cに出してはいけない。7cの耐久が一気に難しくなる。
また、歌姫の阿部晴明を発動できれば富豪のバフカード1枚以上の働きをする。赤チェインは温存することを考えよう。
傭兵も晴明のために火属性のカードを1枚だけデッキに入れておくとよい。レーヴァテインやクラッキー、聖夜オルウェンやクレア、最悪の場合新春カドールやバンでもよい。
軽減量(5cや7cで単体攻撃を受けた人が軽減できる数値。2回分減らせる全体バフや全体デバフはカード表記の2倍)
アーサー | コスト | カード名 | 軽減量 |
富豪 | 5 | 富豪グリフレット | 14390 |
富豪 | 5 | 富豪ウアサハ | 11512 |
歌姫 | 5 | ローエングリン | 7824 |
盗賊 | 4 | サンタクロース | 5670 |
歌姫 | 4 | 阿部晴明(3c) | 5358 |
富豪 | 3 | メイヴ | 5234 |
富豪 | 3 | エマ | 5234 |
盗賊 | 3 | ガレス | 3878 |
盗賊 | 3 | 弱酸エル | 3878 |
富豪 | 4 | ローディーネ | 3320 |
歌姫 | 4 | 盗賊アーサー | 3000 |
盗賊 | 3 | リエンス | 2924 |
傭兵 | 3 | 拡散剣サー | 2639 |
富豪 | 2 | 富豪ニムエ | 2500 |
盗賊 | 3 | アンシリ | 2448 |
傭兵 | 4 | 傭兵タムレイン | 2099 |
盗賊 | 2 | 赤ダーマス | 2052 |
富豪 | 3 | シグルーン | 1880 |
他職 | 4 | サンタクロース | 1689 |
歌姫 | 3 | アイアンサイド | 1560 |
盗賊 | 3 | 牛姫 | 1446 |
富豪 | 2 | ディートリヒ | 1360 |
他職 | 3 | アンシリ | 1240 |
盗賊 | 5 | バーゲスト | 730 |
恐らく2000ほどのデバフで全体なので約4000の軽減量。
3、左腕から破壊
6cまでに体力の低い画面右の左腕から破壊する型。
7コスト目の一斉射でアームを破壊できるなら有効。どっちかというと固定向きか。
利点
6コスに腕を破壊することで7コスに歌姫のクレア+2コス光単体回復が期待できる。
欠点
メリットが少ない。6コスのバフが消えることはない。
6cまでにはカードが揃わないので安定感に欠ける。また盗賊と富豪の火力はあまり期待出来ないため傭兵が頼り。
4、7c全力ぶっぱ型※固定向け
セイントキメラと同じような7cに全てを捧げる型。とてつもなくピンポイントにガチャ限が必要になってくるが揃っていればとても成功率が高いプロアーサー向けの攻略。
利点
恐らく安定感はピカイチ。また周回スピードも速い。7cまでに全てのカードが揃うのでクレアは確実に出せる。傭兵も6cにシェリーorモドレorモルゴースのうち2枚を入れておけば6cに何もできないことはない。
富豪がオンズレイク、盗賊が兎を引けない場合もあるが、どちらか1つが欠けても傭兵がある程度の火力を6cまでに出してくれていれば撃破可能なのでそこまで気にする必要はない。
欠点
とにかくガチャ限が多い。兎とクレア&盗賊富豪の全体&モルゴースかモドレが最低限必要となる。
また、傭兵の総火力が低い場合、6cで富豪が盗賊のどちらかが事故ると体力が残り本体からの単体攻撃で1人死亡。最悪兵装アームが残って全滅もありうる。
おすすめカード
傭兵([+]をクリックで開きます)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【厳格の剣聖】新春型アーサー 剣術の城(傭兵) | チェイン威力アップがついており、バフが乗る7コスで出すことで真価を発揮する。 2コスのカードとしては破格の威力、HPも高め。今回の提督ガチャで入手可能。 |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
7Cまでに兵装アームを破壊しなくてはいけないため、高火力が求められます。初ターンからガンガン攻撃していきましょう!
物理の場合、新規の拡散勢が強い。サカグレやコピウサも当然有効なので、ダメージ効率の良い手札回しを意識しよう。
魔法の場合、盗賊の春ウサは6cに出てくることが多い。よって6cからが本番だが6cにはチェインがないため、7cの瞬間火力が求められるだろう。
富豪と盗賊からはそれぞれ10万ほどのダメージは最低でも期待できる。残り50万を削りきる火力が必要なので、それぞれ研究しよう。
逆行歌姫を偶数コスに使用してしまうと、デバフを受けやすい点に注意。
なお、7cアーム撃破法で左腕を攻撃している暇は全くない。
また、PT内での最大HPを最低にしておくとデバフが非常に飛んできづらいので、物理でも魔法でも26kと少しになるように調整できるとベスト。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。
固定ならば、意識して損はない。 HP調節を完璧にすることで勝率を結構高めることができる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【演技派の騎士】第二型オンズレイク(富豪) | 今回、富豪の火力バフとしてまず考えるべきカード。 7cぶっぱや7cアーム破壊ならば6cや、最悪でも7cに出せるようにしよう。 光チェインは組みやすいが、確認を怠らないようにしよう。 |
![]() 【霧闇の英雄王】特異型ディートリヒ | ノマダン産だが、3ターンのデバフであり、2cのこのカードは非常に有効。 富豪オンズを引くために6cまでに一度でも2枚出しを行う為にも使用できる。 初手以外に出すのであれば、本体に打って良い。 |
立ち回り
7cでアームを破壊する為に、6cで富豪オンズ、7cで火力の高いカード(富豪剣サーや、緑の騎士)を出せるようにしましょう。
6cで富豪オンズを出す時、他職も7cに向けての準備段階に入る為、3チェインを達成できずドローが発生しない場合があります。
なので、富豪オンズ+ドローの付いた3c以下のカードを出せるように切り方を調整しましょう。
上のように7cで火力を出すまでは、防御バフをかけることに専念しましょう。今回は、物防バフを中心に組んだ方が軽減ダメージが大きいです。
5cのダメージが大きいので、5cは確実に物防バフを張れるようにしよう。(例として、3cでメイヴ等を温存して、4cの為に未来リトグレを出す等の調節が必要になる。)
魔防バフに関しては、今回は基本的には入らない。ドロー+2の為に未来リトグレ、物防も張れるドモヴォーイを入れたら、ほぼ十分。
7cで攻撃する際に、ジャンヌとオルウェンしか出さないのはNG。基本的に2枚のカードで攻撃したほうが火力が出る。
最も人気な組み合わせは富豪剣サー+緑の騎士。HPが欲しいならロリ姫を採用することも。
また、ジャンヌ自体もダメなわけではない。傭兵剣サーやナポレオンなどの2コスの光物理攻撃を添えるとよい。
7cでドローを撒けない可能性もあるが、ここでアーム破壊を成さなければ誰かが死ぬので最悪なくても構わない。足りる、という自信があるなら防御付きのドローカードを一緒に出せばよい。
また、PT内での最大HPが上から3番目の場合、物理デバフは基本的には飛んでこない。その為に、傭兵の少し上のHP、26500を目安に調整するとよい。
HPの盛りやすい職だが、調子に乗って最大にしてしまうと物理デバフが飛んでくるので注意すること。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。
固定ならば、意識して損はない。 HP調節を完璧にすることで勝率を結構高めることができる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【白夜の聖女】聖夜型サンタクロース | ガチャ限定カードと比べても飛びぬけたデバフ効果を発揮する。 7コスでアームを破壊する場合は4コスで使ってしまっても大丈夫。 |
![]() 【七彩色の暁光】新春型ウアサハ | これを頼りにしている魔法傭兵も少なくない。 6コスに出すのがベストだが、デバフ不足の場合、特に上記のサンタクロースを使えていない場合や歌姫の回復が足りていない場合は無理に使う必要はない。 生き残ることを優先しよう。 |
立ち回り
富豪が攻撃しに行くため、デバフをしっかりかけてあげるとよいでしょう。
5cサンタの後に6c新春ウアサハなどのバフを出してあげるとアーム破壊と腕破壊がスムーズに行えます。
物理デバフは初手以外は、できるだけ本体へ打つのがよい。理由は、2ターンに1回の攻撃な上に7cで壊れるであろうアームと比べ、アーム破壊後も含めて本体からは毎ターン攻撃が飛んでくるから。
魔法デバフは効き目が薄い(3/4倍)ため最低限でよい。(HP調節のために盗賊オンズレイクや拡散ローエングリンを入れるなど)
また、新春シグルーンは7コスでアームに打ち込んで破壊を狙うもよし、4コスで腕に打ち込んでデバフするもよしの万能カード。ただしデバフ量に過信は禁物で、採用を見送る場合もある。
新春ウアサハだが、無理にデバフがない状態で使う必要はない。
7コスでウアサハ+2コスの魔法が使えるように、リーフェを入れると小回りが利くだろう。
6コスのウアサハを前提として、エレックなどの単体バフを使うぐらいなら攻撃カードを1枚増やしたほうがよい。
なお、PT内での最大HPが最高の場合、魔法デバフを受ける可能性が非常に少なくなる。
しかし元々HPの少ない職なので、あまり固執せずに。余裕がある人はHPを27kほど確保してあげると物理デバフを多くの場合に引き受けられる。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。固定ならば意識してソンはない。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【母子逆転】逆行型異界の女王(歌姫) | 回復量を上げた状態で使用することで、技ーサーやクレア等を打ちやすくなる。 今回の重要なリジェネ要員。 |
![]() 【義理と愛情】華恋型盗賊アーサー | 1500の物防バフを乗せられるので、富豪盗賊のバフデバフが足りない時のダメ押しにも使える。 |
立ち回り
回復量アップカードや、チェインの威力を考えて効率よくカードを組んでいきましょう。
光チェインができるエニード、技ーサー、ピクシーはとても優秀です。光チェインという点でオルトリートも採用圏内です。
左腕の攻撃の性質上、全体回復が中心となる。物防を張れる盗賊アーサーは是非とも採用したい。
また、全体攻撃の次のターンに回復デバフがかかるが、デバフ量は意外と少ないので、焦らずに。
初手に歌姫オンズを使えると非常に回復が楽だが、初手以外では打てる機会が少ない。打てて6c目。
バフとしては、クレアを出している暇はあまりない。
というか7コスで無理にクレアを出すと高確率で誰かが死ぬので基本的に出さない。
クレアを出す場合、2コスの全体回復を使うか2コスの光単体回復を使うかの二択。2コスの光全体回復は存在しない。
7コスト目ではほぼ素のダメージの単体物理攻撃を受けるので、6コスでのダメージと合わせて回復なしで耐えるのは難しい。よって単体回復は危険。
2コスの全体回復の場合でも、バフが十分でなければ回復しきることは難しい。光チェインも繋がらないので魔法傭兵の場合火力はむしろ落ちる。
クレアを出せるのは事前のリジェネや過剰な防御バフ、デバフがあり、全員のHPがほぼ全回復している場合のみ。
対して技ーサーは光チェインで火力を上げることができ、4コスの全体回復も一緒に出すこともできる。
とはいえHPが低いので、採用はよく考えて。しっかり火力の出せる人が集まっているならば、バフはなくてもいい。
基本的に両方のデバフを受けてもよいため、最大HPはPT内で2番目の高さに調整したい。
26500~27000の間に入るように調整するとよいかもしれない。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。固定ならば意識してソンはない。
※7c耐久法
傭兵([+]をクリックで開きます)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【厳格の剣聖】アーサー 剣術の城 | 強力なデバフがあるのでこちらでも有効。アームに使って問題ない。 |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
目安としては9cまでにアームを破壊する。かなりカンタン。
火力に自信があればサンタやアンシリなどの他職の物理デバフを使ってやると更に安定感が増す。タムレインも有効。
また、歌姫の阿部晴明にチェインするために、赤のカードを1枚刺しておくとよい。そしてそれを軽々しく切らないこと。
デッキ構成としては、光の攻撃用カード5枚、バフカード3枚、タンク2枚を目安に、その中に赤のカードが1枚入るように構成すると上手く行くだろう。
物理傭兵は、タンクと光攻撃を兼ねる拡散剣サーにタンクとバフを兼ねるパピヨンソード、それら全てを兼ね備えた複製ウアサハを投入できるのでかなりデッキがスマートになる。
魔法傭兵はガチャ限が揃っていなければHPが物理に比べて増やしにくいので若干苦労するかもしれない。
また両刀でも十分破壊可能。とはいえモードレットと蹴球リトルグレイの両方が揃っている程度には必要。
以下7cアーム破壊と同じ。
注意点としては、逆行型歌姫アーサーを偶数ターンに使った場合、歌姫の回復が足りないとHPが最大になってしまいデバフを受ける。
逆行型歌姫アーサーはHPや威力、名声面でも優秀なので、採用する場合はその点に注意すること。
なお、左腕を攻撃している暇は全くないので、偶数ターンの魔法は3回飛んで来るが、ちゃんと回復できるので大丈夫。
また、PT内での最大HPを最低にしておくとデバフが非常に飛んできづらいので、物理傭兵も魔法傭兵も26kと少しになるように調整できるとベスト。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。固定ならば意識してソンはない。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【幼少皇女】逆行型メイヴ | 7cで4コスの防御カードと一緒に出せる、今回のキーカード。 赤チェインで歌姫の晴明を起動できるのはエマにはない利点。 |
![]() 【魔性の声援姫】支援型ローディーネ | 当然ブリーセンやドモヴォーイと共に採用される。 意外と侮れない防御を持っているので、魔防バフを入れるぐらいならこちら。 |
立ち回り
この作戦の要で、しっかりと富豪が防御ができないと成立しない、非常に重要なポジション。
目安としては、4cでローディーネ、ブリーセン、ドモヴォーイのうち1枚、残りを6cと7cに出すとよい。
これにメイヴを加えた4枚は最低でも欲しい。残りにどれだけ物防バフを積めるかによってPTの安定度は変わってくる。
初手は無理に防御する必要はない。
というのも、26kを満たしていれば初手の攻撃は耐えることが可能だからだ。
もしも防御を多めに積んでいて、歌姫が回復アップを使っていない場合は防御してあげるとよい。
初手メイヴを切って7cで耐えられないということにならないように注意。
7cを耐えても8cで油断しないこと!
バフが一斉に切れるので思わぬ単体攻撃で大ダメージを受ける。富豪は8cまで防御するほうが無難。
9cで一気に攻撃できるようにするとよい。オンズレイクを採用するなら、富豪剣サー+ナポレオンなどバフを合わせて計9コスになるよう攻撃を積むとよい。
以下7cアーム破壊と同じ。
また、PT内での最大HPが上から3番目の場合、物理デバフは滅多に飛んでこない。
傭兵の少し上のHP、26500を目安に調整するとよい。
HPの盛りやすい職だが、調子に乗って最大にしてしまうと物理デバフが飛んでくるので注意すること。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。固定ならば意識してソンはない。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【白夜の聖女】聖夜型サンタクロース | 7cアーム破壊よりも更に重要。これがないと例えガレスとエルを両方持っていても厳しい。 7c耐久の場合は絶対に4cに出さないこと。5cに出すのが最強。 |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
ぶっちゃけ5c~7cの間にサンタを出すことが全て。
サンタとデバフ2枚(2枚で約4000の軽減量)が残っていれば他は初手から投げていって大丈夫。
絶対に4cサンタを投げない。これが最重要である。
物理デバフは本体に打つとよい。7cアーム破壊と同じ。
魔法デバフを極力採用しないところもアーム破壊と同じ。新春シグルーンは優先度が低くなる。
ただし火力を出す必要はほぼ無いため、2コスの魔法デバフを入れて4cで打つのもよい。拡散ローエンとかバーナードとか。
また、8cで油断しないことも富豪と同じく重要。
ただし盗賊のデバフはそこまで多くなく、手持ちに余ってなかったら春ウサを使っても良い。
以下7cアーム破壊と同じ。
なお、PT内での最大HPが最高の場合、魔法デバフを受ける可能性が非常に少なくなる。
しかしHP不足に陥りやすくなる職であることも事実。余裕がある人はHPを27kほど確保してあげると物理デバフを多くの場合に引き受けられる。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。固定ならば意識してソンはない。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【陰陽五行】拡散型阿倍晴明 | 7cアーム破壊より更に重要度が増す。 3チェインで富豪のバフカードに匹敵するバフがかかる。 耐久の場合、7cまで温存できればほぼ確実に赤チェインを繋いでくれるだろう。 |
![]() 【義理と愛情】華恋型盗賊アーサー | 1500の物防バフを乗せるこちらも同じく優秀。 4コスで阿部晴明と一緒に引いているならこちらを先に使うと良い。 |
立ち回り
7cアーム破壊と大差はない。
阿部晴明を出す場合、できるだけ7cに使えば溜めていた赤カードを出してもらいやすい。
バフのタイミングだが、8cで油断して回復を疎かにすると高確率で死者が出る。
しっかり8cは回復し、クレアなどは9cに出すとよいだろう。
リジェネなどの関係で全回復ができそうならばこの限りではない。
また、9cにクレアを出すと光チェインが少し難しい。気になるならオルトリートを採用するとよい。
以下7cアーム破壊と同じ。
基本的に両方のデバフを受けてもよいため、最大HPはPT内で2番目の高さに調整したい。
26500~27000の間に入るように調整するとよいかもしれない。
なおどの職でもこのHP調整が野良で通用するわけではないので、参考程度に。固定ならば意識してソンはない。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
4431
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
弩級回った感じ
7cまでにアーム壊さなきゃ確実に1人落ちる
無理に7cにぶっぱするより傭兵も富豪も自己バフかけてアーム単体攻撃して、早急に破壊するのが一番生存率上がるんじゃないかな富豪も攻撃参加してアーム破壊まではバフデバフそこそこに破壊を安定させるとかどうかな?誰か意見くれー全力防御わんちゃんないんですかね(錯乱3c:3T継続物理デバフ
4c:3T継続魔法デバフ
5c:3T継続物理デバフ(可能ならサンタ)
6c:春ウサ
7c:エレック(グリフ)+ファル
春ウサ有の場合、これで行けるかな?7c右腕壊れなかったらアウトだけど、そもそもデバフ全力で撒いてもほぼアウトだしな右部位狙い
7cぶっぱ
5cウササ
7cまでにクレア
奇数ターン本体
これで頭にいれればオケ?
右手の全体攻撃って、魔法攻撃?
物理も混じってる?クレアは無理でも技ーサーぐらいはいれといたほうがいいんですかね-
むしろクレアは今回いらないから、6c7cの安定してる時に技ーサー出すのがいいと思います。
-
なるほど
ありがとうございます>< -
ルサリィは活躍出来そうですか?
-
ルサリィを入れる余裕があるのなら……
って感じではないでしょうか……
6cに技ーサーと3cの全体回復、7cにルサリィと3cの光回復(ピクシー等……3cの光全体回復がいれば理想なんですがいないので)というのが一番の理想形だと思うのですがロシアンルーレットになるか自分のHPが少なくなると思うのでそこまでに死ぬ可能性が高いです……
ルサリィだけを支援で連れて行っても大事な場面でチェインさせれないので使いどころが難しそうです。
-
全ターン→本体殴らないと物理
偶数ターン→腕殴らないと魔弾+1(デバフなし)じゃねこれ弩級推定HP
武装アームHP700000(トータルダメージ624616破壊できず 789326で破壊)
左腕HP500000 (トータルダメージ43万で破壊できず 最短503112で破壊)
左腕ばかり狙って始めていたので左腕は間違いないかと。
また、既出ですが30k与えた時のみ左腕の攻撃が2回に減少。この流れからすると5〜6cにバフ仕込んで7cブッパでアーム破壊って感じかなこれあれだわ
6cクレア7c魔ーサーでワンショットいけるわ(白目)弩級の「必須持ち以外お断り」感・・・盗賊は奇数ターン鎌に物理、偶数ターンに腕に魔法なのかな?野良弩級撃破のイメージが固まらない
クーホの時は1人くらい変なのいたって撃破できないことはなかったけど、
今回は全員が全員役割きちんと果たしたうえで7cに合わせないと終わるとか難易度おかしい…
みんな固定に逃げて、ますます野良でクリアできなくなるぞ超級はクーホより火力控えめだけどとにかく固いな。傭兵がカラフルだったのもあるが30分かかったわ弩級での盗賊の立ち回りがわからん・・・
デバフ撃たなきゃいかんのは分かるがどこで春ウサ出したらいいんや・・・メインの盗賊で勝てなくて半端なハイブリ傭兵でホストしたら全員生存で勝ててしまった
盗賊春ウサなしサンタ未進化だったりしたが…
富豪が6cでオンズ仕込み、7cで攻撃参加してくれたおかげで7cアーム破壊できた左腕から狙ったら弩級死人なしでクリアできた^^v超級まだ終わらん・・・左腕から壊すPT多いのな、この1時間1回も弩級クリアできなかった 6cに本体に物デバフ撒いて7cで武装アーム破壊が理想だと思っている魔法弾デバフって、バフはがしある?光った右腕は何攻撃か検証された方はいますでしょうか(´・ω・`)盗賊ちゃんが7Cでお亡くなりになったけど弩級クリア
というかタンクリーダーで色々詰め込んでたら体力3万超えてたw難しいなぁ
せめて、回復デバフがなければマシなんだが。
盗賊としては7c撃つには5cで春ウサが必要で、5cウサギ出すには3c4cでガレス、サンタ出さないといけない
それでも、魔法デバフうてないから左が重くなる。
引きの強さがあっても不十分でキツイわ奇数に本体殴らないとどうしようもないようなとりあえず回復はオンズピクシーコンスで回復バフかけながらがんばればどうにかなる印象があった。回復ダウンは一発あたり1500くらいかな?うーむ。
まあ、エニードないときついわ…オルトシアナハベトが生命線…
…一応弩級ね。うーん結局弩級無理だった
物魔併用だとやっぱ微妙かなまだ超級おわらない・・・固すぎて周回できそうにない…左腕狙いの意図がわからんのだが…
あんなもん7cに全力でバフしても確実に一人死ぬじゃん?
本体もしくはアームを1ダメで抑えるのに2万だぞ、何枚防御貼ればいいんだよ野良で3回ほど弩級クリアしてきた。
自分がホストの時はアーム優先の指示のみで他は特に説明なし。
安定して7cまでにアーム壊れて初日にしては上出来でした。どうせ超級でアームなんて即破壊なんて出来ねーんだからさっさと左腕攻撃しろや
うぜーなまじで本体殴らんとどんどん物理で削られる苦しい今回はクーホの時と違って富豪も事故バフしてアーム殴んないと7c破壊間に合わないよなぁ…つーわけでトールオンズオルウェン緑騎士入れてみたいんだけどどうかな?ずっと左手狙う傭兵、7cに攻撃しない盗賊。。つらい7Cに魔法バフデバフ打つ奴とか論外レベルだろ
備える気もなく、ブッパする気もないとかどうしようもないわ魔法剣傭兵なら
3コス 適当な光
4コス シェリーコート(モルゴース)
5コス ベイリン
6コス モドレ
7コス レプラ+光2コス二枚(春リーフェ、カルディス等)
初手引けてれば安定して勝ててる左手はおそらく一定ダメージで攻撃回数1回減るみたいです
クレア打つタイミングは6cだと思うが・・・
どうかね?弩級はもとからあきらめてるのであれだが
超級ならアームの全体攻撃にあわせて富豪盗賊歌姫が全力で物理デバフかけたら1ダメで済んだぞ
がんばろうぜ超級カラティンあんま強くないけど40分くらい戦ってる…。
傭兵はカラフルだよ!盗賊・歌姫は攻撃カード光1枚ずつだよ!!
クレア?無いよそんなもの。というか9枚回復だよ。
一人でオンズからの光攻撃は一種の拷問ですわ…
-
傭兵カラフルだと完全にジリ貧になるよな
当方盗賊だが富豪がドロー撒かない+歌姫が支援ばっかで11ターンかけて全滅したよ -
俺もチアリー周りたいのにもう30分も戦ってるわ•••
-
2Tあたりを突破したらバフデバフを少々で安全圏から動かないよね
一応光染め傭兵で超級挑んだが盗賊が2Tに沈んで
ひたすら一人で殴ってたけど光染めでもきつかった
てか超級にして右手のHP高すぎて泣けた
もしかして左手をさっさと壊しとくと柔らかいままだったかなぁ…
左腕のHP60万くらいみたいですね・・・クリティカル27万×2でも壊れず、その前には5万程度、その後に5万程度のダメで破壊できました・・・硬すぎだよぉ・・・
アーム攻撃しようと思って攻撃したら部位狙おう言われて死んだ時にナイス言われたんだけどなんで?少なくとも左40万アーム60万以上ある気がするけどアーム壊さないといけないしなぁ超級ですらクリアできないとか頭狂ってんだろ
リーダーがメアリのやつは全員地雷だなもう出てるかもしれませんが、弩級7cでクリアできました。
4c、6cは、左腕に合計30k以上与えれば2発で止まります。
4cは、傭兵のオルウェン+剣サー
6cは、傭兵のモドレと盗賊のバーナード+リーフェ
でそれぞれ止まります。
【肝心の7c】
傭兵:シェリーコート+レプラ
富豪:スカアハ+ジャンヌ(6cにオンズ撃ってます)
盗賊:春ウサ+光ゴッフリ
歌姫:クレア+カルディス
これで全部位破壊してクリアできました。
ご参考までに右左どちらが物理で、どちらが魔法かわからない…
誰か教えて!7ぶっぱしても割れんどころか、一人死んで9でも割れんかった…サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 4431loading...
5C:ウサ
7C:エレック・第2カルディス・拡散スピカ
これで4Chainすれば20万近くは飛ばせそうな計算(3コスが1枚で11万くらい出してた)
カルディスもスピカも育ててないから頑張って作ってくる