真・ギルガメッシュドラゴン
(1965コメント)
>ギルガメッシュドラゴン協力募集
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 ギルガメッシュドラゴン協力募集
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
スペシャルクエストに
真・ギルガメッシュドラゴンとウィンドチアリーイーターが登場!
ウィンドチアリーイーター攻略はこちら
期間中、真・ギルガメッシュドラゴンとウィンドチアリーイーターから『Fateゴールドメダル』がドロップします。
Fateゴールドメダルについてはこちら
【 期間限定ミッション開催! 】
◆真・ギルガメッシュドラゴン 超級を6回クリアで報酬『Fateゴールドメダル10000枚』
◆ウィンドチアリーイーター 超級を6回クリアで報酬『Fateゴールドメダル10000枚』
※7/15 17:00~7/23 23:59、7/24 0:00~7/31 23:59の2回開催します。
【真・ギルガメッシュドラゴンのドロップ内容】
★5 (UR) 特異型メアリ
★4 (SR) 第二型カルディス
Fateゴールドメダル、おおきなメダル など
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 7/15、17、19、21、23、25、27、29、7/31 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 24:00~25:00 |
※初登場は 7/15 18:00から、最終登場は 7/31 12:00からです。
※以下前回の覚醒!ギルガメッシュドラゴンの内容で、未編集です
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
Fateメダルx |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx1200 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | 不明 | ||||
行動表
ターン数(コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単/魔/9,000 +物魔防デバフ/3,000 | 単/物/10,500 腕/物魔バフ/2,500 | ||
2(4) | 全/魔/14,000 単/魔/9,000+物魔防デバフ/3,000 | 単/物/14,250 腕/物魔バフ/2,500 | ||
3(5) | 全/魔/14,000 単/魔/9,000+物魔防デバフ/3,000 ターゲティング | 単/物/18,000 腕/物魔バフ/(2,500?) | ||
4(6) | 全/魔/17,500 単/魔/17,500 本/物魔防バフ/ | 単/物/22,000 単/魔/22,000 | 本体/魔バフ/3,500 デバフ解除 | |
5(7) | 全/魔/17,500 単/魔/17,500 | 不明 | ||
6(8) | 全/魔/17,500 ターゲティング | |||
7(9) | 不明 | 本体/魔バフ/ (デバフ解除?) | ||
8(10) | 全/魔/ 単/魔/ |
超級攻略
推奨HP26k以上
5cで本体から全体魔法・単体魔法・ターゲティング、腕から単体物理の順で攻撃がくる。
そのため、5cまでに腕を破壊できなければ、ロシアンが発生する。(腕に対して毒の有無に関わらずタゲはランダム)
6cで本体から全体魔法・単体魔法、腕から単体物理・単体魔法の順で攻撃がくる。
遅くてもここで腕を壊さなければ最低1人は死ぬ。場合によっては3人が死ぬことになる。
超級は弩級と違い、背中に毒を撒いても効果がなく、デバフが解除される条件は別にある。
6cのデバフ解除が発動する条件は、5cで付与されたターゲティングが解除されているかどうか。
必ずターゲティングを解除した方がいいとは限らず、バフデバフがしっかりしている場合は、解除しない方が生存率が高い可能性がある。
毒を撒くのはデバフがなくなる本体を優先し、バフが付くが早めに壊す腕は最悪毒をまかなくてもいい。
4人が確実に生きてクリアするには、傭兵がきちんと火力を出す必要がある。
傭兵のみの火力では厳しいので、他職もできるだけ闇チェインを意識する。
バフデバフがかかってるのにアイコンが消える、バフデバフがかかってないのにアイコンが残るバグがあるため
継続ターンの管理や相手の行動はよく見ておくこと。
6cの行動でそれぞれ行動が分岐するため、傭兵以外でお見合いが発生しやすい。
・傭兵
弩級とは違いデッキに毒を入れる必要がない。(バフからの毒+白虎やセイバーといったコンボをするなら別)
5cまでに腕破壊、6cまでに背中破壊が理想。
5cに腕を破壊できない場合は、ロシアン回避を祈りながら6cブッパの準備をする。
6cに腕を破壊しても背中が残っているとロシアンが発生する。
常に闇属性で殴っていかないと壊すのがつらいため、魔法傭兵推奨だがカードが揃ってるなら物理でも6c両部位破壊可能。
・富豪5cまでに腕破壊、6cまでに背中破壊が理想。
5cに腕を破壊できない場合は、ロシアン回避を祈りながら6cブッパの準備をする。
6cに腕を破壊しても背中が残っているとロシアンが発生する。
常に闇属性で殴っていかないと壊すのがつらいため、魔法傭兵推奨だがカードが揃ってるなら物理でも6c両部位破壊可能。
3cを除き魔法攻撃2回・物理攻撃1回なので、魔防バフを多めに入れる。
3cで盗賊が毒を撒けない時のために、金髪イゾルデを入れておくといい。
傭兵の火力が低い時に6cを抜けるには、富豪のカードの切り方が重要になる。
デバフを解除されると35k(17500*2回)のダメージを、富豪1人で25kクラスまで落とす必要がある。
挑発は6cのために温存しておく。
例:4cロンファ(5c春ウサをしやすくするため)、5c嫁フェデルマ(6cデバフ解除されない時のため)、6c挑発or魔ーサー+α
・盗賊3cで盗賊が毒を撒けない時のために、金髪イゾルデを入れておくといい。
傭兵の火力が低い時に6cを抜けるには、富豪のカードの切り方が重要になる。
デバフを解除されると35k(17500*2回)のダメージを、富豪1人で25kクラスまで落とす必要がある。
挑発は6cのために温存しておく。
例:4cロンファ(5c春ウサをしやすくするため)、5c嫁フェデルマ(6cデバフ解除されない時のため)、6c挑発or魔ーサー+α
3cに毒があったら本体>腕の優先度で毒をまく。
デバフ解除の可能性があるので、6cは傭兵・歌姫のカードを見極める。
5cに魔攻デバフが継続するように出し、富豪が4cロンファ、5cも防バフの場合は春ウサを出していける。
デバフを頑張れば本体からの攻撃は1にできる。
腕しか壊せない場合は選択を誤ると誰かが死ぬ可能性が高い。
ターゲティングを解除するとデバフが解除されるため、盗賊は6cデバフより攻撃を重視する。
ターゲティングを解除しない場合は、富豪と頑張ればターゲティング対象はHP28k程で生き残る事は可能。
・歌姫デバフ解除の可能性があるので、6cは傭兵・歌姫のカードを見極める。
5cに魔攻デバフが継続するように出し、富豪が4cロンファ、5cも防バフの場合は春ウサを出していける。
デバフを頑張れば本体からの攻撃は1にできる。
腕しか壊せない場合は選択を誤ると誰かが死ぬ可能性が高い。
ターゲティングを解除するとデバフが解除されるため、盗賊は6cデバフより攻撃を重視する。
ターゲティングを解除しない場合は、富豪と頑張ればターゲティング対象はHP28k程で生き残る事は可能。
ターゲティング解除カード(織姫等)は必須。(出すのは状況による)
3c22k、5c25k程の被ダメが来るのを想定しつつ回復する。
理想は回復量アップバフを積みまくったリジェネで回復し、6cにガウェインorフェデルマ+織姫でターゲティング解除する。
5c腕破壊のためにバフデバフが薄く、回復が若干厳しい事もある。
背中が壊れない場合、魔防バフが薄く魔攻デバフが厚いなら、ターゲティングを解除しない方が生存率が高い。
富豪が6c挑発した場合、ターゲティングを解除すれば全員生き残れる。
6cの行動順目安3c22k、5c25k程の被ダメが来るのを想定しつつ回復する。
理想は回復量アップバフを積みまくったリジェネで回復し、6cにガウェインorフェデルマ+織姫でターゲティング解除する。
5c腕破壊のためにバフデバフが薄く、回復が若干厳しい事もある。
背中が壊れない場合、魔防バフが薄く魔攻デバフが厚いなら、ターゲティングを解除しない方が生存率が高い。
富豪が6c挑発した場合、ターゲティングを解除すれば全員生き残れる。
1(傭兵).攻撃カード即出し
2(盗賊).明らかに傭兵のみで腕を破壊できない場合は攻撃参加→壊れるなら5
3(富豪).腕が壊れるなら挑発即出し→持ってないなら6
4(歌姫).6cまで継続する魔防バフ・魔攻デバフや挑発の有無、傭兵のみで背中を破壊できるかどうかでターゲティングを解除を判断
5(盗賊).ターゲティングが解除されないなら強めの魔攻デバフ→解除されるなら7
6(富豪).腕は壊れるが背中が残るなら、ターゲティングの解除に関わらずかなり強めの魔防バフ
7(盗賊).背中破壊を狙う
固定向け6cブッパ
2(盗賊).明らかに傭兵のみで腕を破壊できない場合は攻撃参加→壊れるなら5
3(富豪).腕が壊れるなら挑発即出し→持ってないなら6
4(歌姫).6cまで継続する魔防バフ・魔攻デバフや挑発の有無、傭兵のみで背中を破壊できるかどうかでターゲティングを解除を判断
5(盗賊).ターゲティングが解除されないなら強めの魔攻デバフ→解除されるなら7
6(富豪).腕は壊れるが背中が残るなら、ターゲティングの解除に関わらずかなり強めの魔防バフ
7(盗賊).背中破壊を狙う
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 900 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
真・ギルガメッシュドラゴン | ||
真・ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
真・ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型メアリ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダル×10,000 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | (推定)200万 | (通称)単体ブレス | 魔法攻撃+両面防御デバフ | 単体10,000+物/魔防御3,000ダウン | HP最大サーチ 3c5c |
毒状態単体ブレス | 魔法攻撃 | 単体/15,000 | 毒状態時上記がこちらに HP最大サーチ 3c5c | ||
(通称)全体ブレス | 魔法攻撃 | 全体/17,000 | 4c5c6c | ||
毒状態全体ブレス | 魔法攻撃 | 全体/15,000 | 毒状態時上記がこちらに | ||
ターゲティング | 6c | ||||
左腕 | (推定)65万 | 通常攻撃 | 物理攻撃+左腕両面攻撃バフ | 単体/9,600(8,000×1.2)+左腕/3,000アップ | HP最大サーチ 3c4c5c |
毒状態通常攻撃 | 物理攻撃+左腕両面攻撃バフ | 単体/12000(8000×1.5)+左腕/1,500アップ | HP最大サーチ 毒状態時上記がこちらに | ||
連続攻撃 | 魔法攻撃+物理攻撃 | 単体/16500(8500+8000) 単体/16500(8500+8000) | 7cのみ | ||
9c物理攻撃 | 物理攻撃+物理魔法攻撃 | 単体/5000+8000 単体/5000+8000 | 以降奇数コスト時発動(ターゲッティング時2回攻撃?) | ||
背中 | (推定)50万 | バフ+弱体解除 | 本体魔攻バフ+本体両面防御バフ+弱体効果解除 | 魔法攻撃4000アップ 物/魔防御4000アップ 弱体は本体・腕の毒も解除 | |
毒状態バフ | 本体魔攻バフ | 本体/2000 | 毒状態時上記がこちらに | ||
毒解除 | 全体毒解除+本体魔攻バフ | 本体/4000 |
行動表
※本体の単体攻撃は背中+腕破壊で無くなる
ターン数 (コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単体魔法+両面防御デバフ | 単体物理 +左腕両面バフ | 本体魔法バフ 全体弱体解除 本体両面防バフ | 紫色の効果は背中に ピンク色の効果は本体に 毒を入れることで無効化 赤色は対象部位に毒を 入れることでダメージ増加 弱体解除は本体・腕の 毒解除も含める |
2(4) | 全体魔法 | 単体物理 +左腕両面バフ | 青色は本体に毒を 入れることでダメージ減少 | |
3(5) | 全体魔法 単体魔法+両面防御デバフ | 単体物理 +左腕両面バフ | 本体魔法バフ 全体弱体解除 本体両面防バフ | 紫色の効果は背中に ピンク色の効果は本体に 毒を入れることで無効化 赤色は対象部位に毒を 入れることでダメージ増加 青色は本体に毒を 入れることでダメージ減少 弱体解除は本体・腕の 毒解除も含める |
4(6) | 全体魔法 ターゲティング | 毒解除 &本体魔法バフ | ||
5(7) | 全体攻撃 単体魔法+両面防御デバフ | 単体攻撃2連 物理+魔法 | (暫定)歌姫は星冠型織姫でターゲッティング解除。全員ぶっぱで背中と腕を破壊(今の所勝率の高いやり方らしいです) 腕+背中破壊で本体全体のみ | |
6(8) | 全体攻撃 | 全体弱体解除 | ||
7(9) | 全体攻撃 | |||
8(10) | 全体攻撃 |
ダメージ表
ターン数(コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単/魔/14,000 | 単/物/9,600 | (本体/魔バフ/4,000) | (参考)3c全部位毒あり →本体17,000+腕12,000 |
2(4) | 全/魔/21,000 | 単/物/13,200 | ||
3(5) | 全/魔/25,000 単/魔/18,000 | 単/物/16,800 | (本体/魔バフ/4,000) | |
4(6) | 全/魔/29,000 | (本体/魔バフ/4,000) | ||
5(7) | 全/魔/ 単/魔/ | 単/物/ 単/魔/ | (本体/魔バフ/4,000) | ターゲティング解除+腕+背中破壊で 本体全体のみ(魔法単体は背中?) |
6(8) | 全体攻撃 | |||
7(9) | 全体攻撃 | |||
8(10) | 全体攻撃 |
超弩級攻略
・3c・5cにデバフ解除、6cに毒解除
・デバフ解除は背中に毒を入れることで止められる
→3cに毒が理想、遅くとも5c 傭兵もイゾルデを入れる、富豪はデッキ次第、歌姫はイゾルデを入れる余裕はない。
・本体への毒は特殊
→毒を入れるとデバフの代わりに単体ブレス火力上昇、全体ブレスは火力減少
・腕の攻撃はバフ付き、モリモリ攻撃力が上がる(HPサーチあり?)
・6cにターゲティング、されたら被ダメージ2倍?ダメージ2万増加?
・7cの腕攻撃が危険、ターゲティング中の全体攻撃も危険
→7cに腕破壊+ターゲティング解除することが最低目標、できれば背中まで壊せるのが望ましい
<背中の毒状態について>
言うまでもなく必須。最優先に毒を撃つこと。
但し最悪5cまでにあればOK。4c盗賊はデバフメイン。
しかしながら超低確率で全員の毒がデッキの底近くにある可能性もある、この事故ばっかりは仕方がない。
これに関しては歌姫含めた全員がデッキに毒を入れようが、超低確率を更に超々低確率にするだけなので無駄に近い。
5cの火力が酷いのでデバフを効かせたいのだが、ここで弱体解除をされてしまうと非常に辛い。
毒を入れてデバフ解除を封じることがほぼ必須。
本体の毒は背中に毒が入っていることが前提。
というのも、あろうことか3c5cの弱体解除の際に毒まで解除されてしまう。
この毒解除を封じる為に、本体よりも優先して背中に毒が必要。
但し最悪5cまでにあればOK。4c盗賊はデバフメイン。
しかしながら超低確率で全員の毒がデッキの底近くにある可能性もある、この事故ばっかりは仕方がない。
これに関しては歌姫含めた全員がデッキに毒を入れようが、超低確率を更に超々低確率にするだけなので無駄に近い。
5cの火力が酷いのでデバフを効かせたいのだが、ここで弱体解除をされてしまうと非常に辛い。
毒を入れてデバフ解除を封じることがほぼ必須。
本体の毒は背中に毒が入っていることが前提。
というのも、あろうことか3c5cの弱体解除の際に毒まで解除されてしまう。
この毒解除を封じる為に、本体よりも優先して背中に毒が必要。
<本体の毒状態について>
結論から言うと、毒状態にするべき。但し背中ほど必須というわけでもない。
背中に毒がないと本体への毒は通らないので背中から。
以下は背中バフなしの基本攻撃力について。
本体単体ブレスの
毒無時の攻撃力は10,000+物魔防御デバフ3、000、これに対して毒状態では15,000となる。
本体全体ブレスの
毒無時の攻撃力は17,000、これに対して毒状態では15,000となる。
単体+全体の合計は本体毒無しで「27,000+デバフ3,000」、本体毒ありで「30,000」。
ここに背中のバフが乗る。
但し、5cまでのギルドラの単体攻撃は全てHP最大サーチ。
3cでデバフを食らった人は2回目の単体攻撃を食らう可能性はかなり低い*1。
つまり、本体攻撃については毒を入れるとダメージが増加する。
では本体毒は全くの悪手かというと、そこまでではない。
全体攻撃の火力を下げることで、5cの「全体+腕」のダメージを多少下げることが可能(全体火力2,000低下)。
富豪・盗賊共に魔法防御の方が厚めなので、腕ダメージを下げるほうが多少楽。
(3c背中に毒、5cまでに本体毒で、全体19,000+腕16,800。デバフ付きの人に攻撃が飛んだら+6,000)
また、富豪が5cに挑発しようとするときにも少しだけ影響が出る。
とは言えそれは3cに本体毒にできず、尚且つ富豪にデバフが行った時限定*2。
ここから7cに挑発を行うと、最悪デバフ2回が乗ったまま富豪が全てを受け止める羽目に。
背中に毒を優先するのは変わりないが、余った毒は早々に本体に使用しましょう。
背中に毒がないと本体への毒は通らないので背中から。
以下は背中バフなしの基本攻撃力について。
本体単体ブレスの
毒無時の攻撃力は10,000+物魔防御デバフ3、000、これに対して毒状態では15,000となる。
本体全体ブレスの
毒無時の攻撃力は17,000、これに対して毒状態では15,000となる。
単体+全体の合計は本体毒無しで「27,000+デバフ3,000」、本体毒ありで「30,000」。
ここに背中のバフが乗る。
但し、5cまでのギルドラの単体攻撃は全てHP最大サーチ。
3cでデバフを食らった人は2回目の単体攻撃を食らう可能性はかなり低い*1。
つまり、本体攻撃については毒を入れるとダメージが増加する。
では本体毒は全くの悪手かというと、そこまでではない。
全体攻撃の火力を下げることで、5cの「全体+腕」のダメージを多少下げることが可能(全体火力2,000低下)。
富豪・盗賊共に魔法防御の方が厚めなので、腕ダメージを下げるほうが多少楽。
(3c背中に毒、5cまでに本体毒で、全体19,000+腕16,800。デバフ付きの人に攻撃が飛んだら+6,000)
また、富豪が5cに挑発しようとするときにも少しだけ影響が出る。
とは言えそれは3cに本体毒にできず、尚且つ富豪にデバフが行った時限定*2。
ここから7cに挑発を行うと、最悪デバフ2回が乗ったまま富豪が全てを受け止める羽目に。
背中に毒を優先するのは変わりないが、余った毒は早々に本体に使用しましょう。
<腕の毒状態について>
結論から言うと、毒状態にしてもあまり効果は期待できない。
腕の基礎攻撃力は8000
毒無時の腕攻撃力倍率は1.2倍、これに対して毒状態では1.5倍となる。
しかし、腕の物魔バフ効果は
毒無時が3000に対して、毒有時では1500である。
3c時から毒状態にしておけば5c時のバフアップは3000で済み、毒無時は6000なので半分になる。
このとき5c時の攻撃力はそれぞれ、毒有16500、毒無16800で若干毒有の方が威力が落ちる。
つまり、余り変わらない。
一つ注意点として、4cと5cに腕を毒状態に絶対にしてはいけない。
上記にある通り、バフアップは毒無状態分上昇するにもかかわらず、攻撃倍率が跳ね上がってしまうからである。
参考までに5cで毒状態にしたときの腕の攻撃力は21000である。
腕の基礎攻撃力は8000
毒無時の腕攻撃力倍率は1.2倍、これに対して毒状態では1.5倍となる。
しかし、腕の物魔バフ効果は
毒無時が3000に対して、毒有時では1500である。
3c時から毒状態にしておけば5c時のバフアップは3000で済み、毒無時は6000なので半分になる。
このとき5c時の攻撃力はそれぞれ、毒有16500、毒無16800で若干毒有の方が威力が落ちる。
つまり、余り変わらない。
一つ注意点として、4cと5cに腕を毒状態に絶対にしてはいけない。
上記にある通り、バフアップは毒無状態分上昇するにもかかわらず、攻撃倍率が跳ね上がってしまうからである。
参考までに5cで毒状態にしたときの腕の攻撃力は21000である。
<盗賊イリヤ(2c全体&毒)について>
数字だけを見るなら、投げるのは「3c or 7c」のみOK。4c5cは被ダメージが増えるのでNG。6cは春ウサが優先されるせいで切りにくい。
また、毒はイリヤの他に2枚無いと厳しい。3cで投げられなければ、途中で引いてもまず7cまで腐るため。
「7c攻撃枠」としてイリヤを採用している場合は、そもそも毒枠として扱えないことも注意が必要。
腕への毒は4・5cが厳禁というだけで、3cからであれば5cの値は変わらない。
3c4cの被ダメージは増えるものの、3cについてはHPサーチ単発*2のため大影響は無し。
4cは流石にバフデバフが効くのでカバー可能。
逆に4・5cのイリヤは腕のダメージが跳ね上がるのでNG。今回、物理バフデバフは薄いので殆ど軽減されないのが痛い。
本体への毒についても上記の通り。
ただ、3cイリヤは他職からの心象はすこぶる悪いのが痛い。
いっそ7cの全体攻撃にのみ投げる前提で採用する方が気が楽かもしれない。
また、毒はイリヤの他に2枚無いと厳しい。3cで投げられなければ、途中で引いてもまず7cまで腐るため。
「7c攻撃枠」としてイリヤを採用している場合は、そもそも毒枠として扱えないことも注意が必要。
腕への毒は4・5cが厳禁というだけで、3cからであれば5cの値は変わらない。
3c4cの被ダメージは増えるものの、3cについてはHPサーチ単発*2のため大影響は無し。
4cは流石にバフデバフが効くのでカバー可能。
逆に4・5cのイリヤは腕のダメージが跳ね上がるのでNG。今回、物理バフデバフは薄いので殆ど軽減されないのが痛い。
本体への毒についても上記の通り。
ただ、3cイリヤは他職からの心象はすこぶる悪いのが痛い。
いっそ7cの全体攻撃にのみ投げる前提で採用する方が気が楽かもしれない。
<簡易攻略>
デッキ:盗賊は二枚以上、傭兵富豪は1枚以下で毒を積む。傭兵は魔法傭兵で。歌姫は織姫を積む。
3c:背中に毒(遅くとも5cまでに)、3cで他職が毒を出していたら本体に毒。つまり背中(必須)>本体(できたら)。
4~5c:傭兵は7cに最大火力になるよう手札回し。他職は全力防御、富豪は2T継続推奨。
5c:ここで敵の最大火力が来るのでデバフバフしっかり。春ウサは余程富豪のバフが効いていないと無理なので即切り厳禁。
6c:逆にここは余裕、敵は全体攻撃のみ。但し富豪は7cに備えて2T継続バフで防御、下手に攻撃するよりも歌姫の負担軽減を心掛けること。
傭兵はここで闇凛モルゴ/モドレで殴りながら7cぶっぱ用意、盗賊は春ウサや乖離コンス等で攻撃バフ。
7c:ここはもう各職固定行動。
歌姫は織姫でターゲット解除+闇チェインしつつ全回復、闇セイバー持ってても回復足りないかも知れないので小回りのきく織姫も必要。
傭兵盗賊で「腕」破壊。慢心して背中に手を出すと死ぬ確率急上昇。
富豪は腕が破壊されていれば挑発+魔ーサー(3チェイン)で越えられる。
本体のみで全体魔法のみの攻撃。腕が残れば+二連撃(死)、背中が残れば+単体魔法(歌姫のタゲ解除+回復と、富豪の挑発と魔ーサー3チェインで死者無し)。
8c:最低でも背中破壊、理想は撃破。背中が破壊できないとデバフ解除で大火力の全体ブレスが飛ぶ
赤文字さえやっていれば大安定します。
[ウアサハヒント]
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【妖魔一閃】神装型アーサー 魔法の派 | 闇チェインが繋げやすい為、3チェイン時の特殊効果を発動させやすい。 特殊効果発動時の魔法防御は5442。 |
立ち回り
強力な魔法バフカードがあればあるほど楽になるし、そうでないなら非常にキツい。
3cはともかく、せめて4c以降は常にドローを撒けないとみんなが死ぬ。
単体ブレスと全体ブレスの2箇所から魔法攻撃がくる為
魔法防御バフを多めに構成し、毎ターン継続バフが重なるよう使用していこう。
5cは特に最初の山場なので、軽減率が特に高くなるように注意しよう。
6cは高確率で盗賊が春ウサを使用します。その点と7cも見据え継続魔法防御バフを使用。
7cに挑発+闇チェイン(特に3チェイン時の効果が高い【妖魔一閃】神装型アーサー 魔法の派が望ましい)
を使用できると、背中の部位が残っている場合でも全員の生存率があがります。
強力な魔法防御バフカードがあれば、(6cに継続軽減を効かせた上で)該当カード+闇チェインもOK。
物理バフはロンファで両方カバーするか、若しくは闇凛を持っているなら入れるぐらい。
あとはギリギリ2cを採用するかどうか。とにかく魔法が痛いので、これを軽減していくのが先決。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
今回はデッキ構築の時点で特に難易度が高い。
というのも、「毒とデバフとバフと攻撃を同時に求められる」鬼のような状況。
春ウサは入っているものとして、加えて3cカード+7cぶっぱ枠の枚数が多いと事故が加速度的に起きやすくなる。
「春ウサ+ぶっぱ枠+その他3cカード」は4枚が理想。5枚になると弱ウサ等でフォローが必須。
山場は5cと7c、そして8c。
5cに要求されるのはデバフ。全体+単体魔法+腕物理と来るが、単体魔法と腕の物理は被らない。
よって2cの物理デバフも大いに効く。流石に3cはもっと強力なデバフを優先したい。
7cの要求は火力、腕破壊が前提。同時に背中にも8c破壊が間に合う程度の蓄積が欲しい。
このために全体火力を用意。納涼ガラハや乖離コンスがあれば本体からのダメージも同時に抑えられる。
6cにぶっぱ準備で春ウサ。
8cは背中破壊。本体を倒せないようならデバフも必要だが…
背中が破壊できないとデバフは解除(毒で防げるが毒が効かないバグが痛い)。
全滅も有り得るので火力と判断力が求められる。
・デッキについて(野良想定。まずは太文字の枚数で調整してから、個人の持ち札・好みで変えるといいだろう)
毒:2~3枚。金イゾルデと出来れば純白歌姫、嫁ビスでもいいがチェインとコストが辛い。3枚は事故りやすい。
イリヤは余程の事がなければ毒として数えないほうが楽。一応3cなら投げられる。
3cデバフ:1~2枚。攻撃・チェイン・タンクを兼ねる乖離ローエン、単純に減算量の大きいスピカ等。
エルガレは優先度低め、理由は↓にあり。毒枠が嫁ビスなら入れて1枚。流石に3枚は結構キツい。
全体バフ:1枚。春ウサが妥当。
春ウサ無しでコンスのみだと、納涼ガラハ等で盗賊自身の火力を大幅に上げられないと辛い。
ぶっぱパーツ:2枚→全体攻撃(ヴェル・乖離ガラハ・イリヤ)+バフカード等(乖離コンスや納涼ガラハ・拡散モドレ、2c闇等)
「春ウサ+7cぶっぱ2枚」は6cまで切れない前提が基本。初手にぶっぱパーツが来てもギリギリ回せる。
1~2cデバフ:残り全て。魔法デバフをメインに、物理デバフも入れてOK。
「春ウサ+ぶっぱ枠+その他3cカード」で5枚なら、弱ウサやCD特典の薔薇傭兵/歌姫盗賊あたりを入れてカバー。
とにかく事故りやすいデッキなのでなるべく軽くしたいところ。
尚、ぶっぱ枠に使わないデバフは5枚あればギリギリ回る。
エルガレスについて。
ギルドラは攻撃部位が2箇所の上、完全に魔法と物理で別れている。
ここにエルガレを投げ付けても特段に大きな効果は期待できない。2c2枚でも越えられる。
ただでさえ事故りやすい構成、3cカードが多いと毒を引けなかったり6c春ウサ無し、ということが起こりやすい。
エルガレが手札回しの邪魔になる上チェインもできないのは痛いので抜いてしまいたい。
ロリヤについて。
ロリヤは毒目的ではほぼ切れない。理由は上に書いてあります。
また、2c攻撃カードなので入りやすいとはいえ、デッキバランスについてはよく考えてから投入したいところ。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【天上の織女星】星冠型織姫 | 【聖剣解放】異界型セイバー -魔力解放-(歌姫)を持っていない場合、このカードは必須。 7c時に被ターゲッティング者を解除してあげないとほぼ倒れてしまう。 |
立ち回り
織姫もしくは闇セイバー必須。
7cはターゲティング解除しなければ誰か死ぬ。
4c以降はとにかく全快を意識。リジェネを効かせられると楽になる。
3cはダメージが比較的低い分マシとはいえ、負担は大きめ。
7cはタゲ解除&闇チェイン&全回復が前提。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
1965
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
富豪の立ち回りが分からんターゲット時の計算式は、デバフ適用後の威力×2ー防御バフって感じかな...
確証はないけど、なんかターゲットされた人とそうでない人のダメージを見てたらそんなかんじに思えた7c富豪死んだけど勝てたw腕に毒やったら強攻撃こないって見たんだが、思いっきりきたんだが...同じ部位に2回毒は入れれないみたいだね
7cで腕破壊した後の毒は本体がいいのでは初めてさっき行ったけどこれターゲッティングなんとかして外すか7Cブッパで倒さないと誰か床ペロするな
盗賊ちゃんすまぬ…盗賊が毒引けてなかった場合に初手毒打つならやっぱり背中しかないよなぁ
それ以降だと毒打ってる暇ない気がするんだけど(富豪視点)7cに腕に毒を撃ったら効果が無かったって出たけど、一度撃ったら2回目は効かないのかな?7c回復無視して全力ぶっぱすれば倒せるのかな?とりあえず毒は背中優先で
ちょっとまって誰かが出したら本体に変える感じかな弩級、本体毒で単体攻撃のデバフ無しを確認盗賊さんちょっと待ってwww
傭兵が毒出したら盗賊はデバフしたほうがいいからちょっと待っててwww6cと7c挑発の場合、富豪が耐える条件は、
6cに挑発と天狗、盗賊は本体に王コンと火力
7cに富豪が納涼歌姫と魔ーサー
盗賊が納涼ガラハと火力で腕破壊出来ていれば確認しています。
6cに背中はかいしていましたが、残っててもデバフ解除してこないなら腕破壊のみで行けるはず富豪は弩級で挑発うつとしたら、腕破壊前提で7cでいい感じですかね?傭兵とかも毒仕込んでおいて初手で打てそうなら背中にして盗賊が本体に毒いれるのが理想なのかなとりあえず魔傭兵で金髪イゾルデ持って行きます今回、本体魔法、腕物理のデバフでオッケーなのかな。
腕から魔法って飛んでくるのかしら6cにターゲッティング、されたら被ダメージ2倍?ってのはデバフかけられて相手がバフかかってしまうからだと思うのだが毒はどこ優先で打つべきなんだろ?腕を先に破壊するとしたら本体>背中?通常攻撃も強攻撃も物理とφ(..)7コス腕破壊目標でなんとかなるかな?
しかし毒必須の敵とは。嫁の毒2種は伏線だったのか。。。真ギルガメ「超級」
本体に毒で防デバフ-3,000の効果がつかなくなる
腕に毒で強攻撃が通常攻撃モーションになる
背中に毒をかけても6cのデバフ解除は発動する
背中に一切攻撃も毒もせず腕を攻撃した場合でもデバフ解除が発動しない
恐らくデバフ解除は部位に関係なく規定ダメ(物魔混合不明)で発動しなくなる?
本体や腕に毒をかけても5cのターゲティングは発動
5c→6c時に毒のデバフアイコンが非表示になる事がある?(嫁ビスクラを撃つと効果がなかった+イゾルデの毒ダメージ)
背中に毒をうった場合の効果や攻撃倍率等はいろんな要因があり未だ不明もう毒だけまいてればいいの?- No.85019321
- 607CA368DA
- ななしのアーサー王
これ3Cで盗賊が背中に毒入れてくれた場合
傭兵は4cとか5cに腕にうっちゃっていいの?
毒で腕や本体にも弱体効果あるみたいなのを見て思ったんだけれども、
盗賊で初手背中に毒いれてその後デバフするのと、4cからも毒を各部位に入れるのどちらが良いんだろう・・・- No.85017460
- BAA1DFB8B7
- ななしのアーサー王
ターゲティングってあれどういう効果なんですか?-
挑発をしない限り単体攻撃ターゲット固定
ターゲットは被弾時ダメージ2倍
とかじゃなかったかな -
タゲとられた一人に全体以外の火力が集中される
タゲとられた人のダメージが他の人の一撃あたり2倍?になる
2倍?なのはちゃんと検証してないからだから許して
報告
傭兵 6cモドレ 7cペリド白虎卑弥呼
富豪 6cオンズ魔ーサー 7cワイハンランスロ
盗賊 6c春ウサ 7cヴェルチョコニム毒姫
歌姫 6cリオネスフェデルマ 7c納涼ニムエガウェ
5c以前が曖昧だけどこれで7c撃破しました
傭兵が6cにモルゴ闇凜にするとか、7cにモルゴ混ぜるとか、
富豪が守り捨ててもっと殴るとかまだ火力をあげる方法もあるんでやっぱ5c耐え7cブッパが一番楽かも
固定パの参考までに魔兵にも傭兵闇セイバーありかなぁとちょっと考えたけど、6cモドレorモルゴ闇凛7c学徒ペリ+闇魔2枚の方が結局はいいか。
4、5cで毒状態で打ってもたかが知れるし。これ、歌姫は織姫必須ですね
7cブッパもありですが野良だと織姫が配布される分安定を求めるなら7cは傭兵盗賊腕破壊、歌姫がタゲ解除して富豪挑発かなと思いますがどうでしょうか?
これなら手札が多少事故ってもどうにかなる気はします。もちろん富豪は事前バフによるダメージの軽減は必要だとはおもいますが
富豪歌姫には7cまで織姫と挑発を残してもらう必要はありますがそんなに難しいことではない気はします盗賊はデバフどれくらい積めばええんやろか…これ傭兵も毒必須?
金髪イゾルデしか多分まともに使えるのいないんだけど傭兵セイバー引いたけどさ
これ6cに撃つしかなくない・・・・・これ7cぶっぱなら傭兵はイゾルテ積んでソリティアデッキでいいのかね
3-5どこかでイゾルテ(初手背中4c以降は本体?)手札整理して
6cモルゴ闇凛orモドレ
7cペリ+2c+3c(モルゴ)かな?
6cまでデバフなしで耐えるとなると富豪歌姫がきつそうだな…毒解除できないから嫁エナはお留守番;ω;- No.85015406
- 839FABDD16
- ななしのアーサー王
7C腕撃破はわかったが
6Cのタゲはどう防ぐの?-
確実なのは、7cでタゲ解除するか
6cで富豪が挑発でもらっといて7cも挑発で耐える感じじゃない?
防げるってのはどうも情報が錯綜しててどうなんだろう? -
6cに2T持続の挑発イゾルテ 7C第六天魔王で防げない?
-
なるほど 富豪した事なかったからしらなかった申し訳ない
超級は本体毒、6c腕破壊でいけそうだな危険なのは5c7c
5cの全体ブレスが昔の様に「一定ダメージで軽減」なら乗り切れるかもだけど
これ次第で盗賊が5cに春ウサ切れるかどうか変わるかもしれん- No.85015148
- F5CEE96F14
- ななしのアーサー王
富豪ぶっぱは6cにペリドッド7cにオルウェンオンズワイハンでいいんかな?-
オンズと聞くだけで拒絶反応が‥…
-
え?そんなに攻撃とバフいれて事故らずに7cまでたどりつけるっけ?
-
バフ攻撃は3枚だけだぞいうて6cは全体ブレスだからペリドッド防御バフ意味ないからあれだけど
-
まぁ7cまで切れないカード3枚抱えてるデッキだと初手にその三枚と4c1枚+コピペリ来たら事故って事になるからさ。コピペリ以外に4c1枚のデッキでもいけるのかなって思っただけ。挑発なしでもロンファとかは入るだろうし
自分はコピペリもオルウェンも抜いてたから入れてもよさげなら入れようかな -
↑オルウェンじゃなくてオンズ
-
- No.85015101
- 22E6009FB5
- ななしのアーサー王
毒解除された後は毒効かないの?-
再度かければ聞くけど
-
試しに解除された次のターン背中に撃ったけどきかなかった。
試したのまだ一回だからよくわからんが -
3c嫁ビスで6cに毒切れてるの確認してから金髪イゾルデ使ったら効かなかったわ
-
ダメラでも2回目効かないことがあったよ
-
6コスの終わりに解除されて、7コスで毒やったが、効果なかった。
-
では7cに撃破もしくは両部位破壊しないとタゲられた人は死ぬということか
- No.85015055
- 023FDFB0A7
- ななしのアーサー王
ターゲット状態でも本体のブレスだけなら27000くらいに抑えられるので、殴りに反応する行動しないなら腕からいいと思います。-
そま?さっき43kくらったけど
-
はたして盗賊はデバフしてくれるのかな?
とりあえず毒カード現状盗賊だと4枚(注射はまぁない)だけど、何枚入れとこう。自分はイゾと嫁姫の2枚だけど、嫁ビスも入れたほうがいいのだろうか。ただ後半腐るから3枚は入れたく無いんだよなぁ腕に一定ダメ入れればバフしないとかあった?盗賊に無理やり毒使わせるより傭兵がイゾルデ積んで盗賊は保険に1枚がええかも?7cぶっぱは富豪もさんか?闇の全体いません傭兵が初手金髪イゾルデ撃てれば盗賊がデバフ出来るから安定するかな。
それで7cに最大火力で倒す。
今弩級3戦して2勝できた。
7c撃破は一応可能だな
盗賊が5c春ウサだったのもあって5cロシアンだったが…
あと普通に腕からのが良さそうだね- No.85014619
- 0466628184
- ななしのアーサー王
一緒にやってる友人が腕に毒やるとバフがなくなり、本体に毒やるとターゲッティングがなくなるって聞いたんだが、誰か試した人居る?-
6cで毒解除後にターゲティングだから、ターゲティングはきそうだけどなぁ
どうなんだろ-
6c毒解除って全体解除なの?
なら無理だろうけど… -
腕が毒なら毒解除されないとかかな?
-
腕毒でも毒解除されたし、本体毒でもタゲは来るってよ
-
6cの毒解除は、敵全体毒解除って書いてあるから全体解除だろうな
-
なるほど、ありがとう。
タゲは防げないとしても腕は弱体化するんかな -
腕に毒撃ってもちゃんとバフかけてたよ
バフの数値が変わってるかは知らない
-
とりあえず盗賊は毒2枚積みして序盤引ける確率上げたほうが良さそうですね。
幸いイゾルデ積んだとしても30k前後確保できそうですし。盗賊で
毒は2~3枚ないときついかな(´・ω・`)?サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 パス部屋PT用掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 鍵クエスト協力募集掲示板 10 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 コメント 1965loading...