騎士カードEXP チアリー(旧称 眩き成長の光)
(402コメント)固定PT募集板に統合しました。
初級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
10 | 30 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】チアリー | |
【応援の妖精】スーパーチアリー |
中級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
15 | 90 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】チアリー | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー |
上級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
25 | 180 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【応援の妖精】ミリオンチアリー |
メイン火力となる傭兵か盗賊が闇染めデッキであればチェイン無しでも1ターンで倒せることが可能。
だけど周りのアーサーの染め具合にかなり影響されるので最低でもHP12kは確保したい。
超級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
35 | 240 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【応援の妖精】ミリオンチアリー |
上級と違ってチアリーの攻撃だけでなくHPも上がってるのでステをある程度上げないといけない。(下項目のチアリー確殺ライン参照)その為上級以上に周りのアーサーの染め具合によるのでHPは25k以上、最低でもアルチアをワンパンで倒せる火力が欲しい。
プールが乏しいルーキーなどは上級で周回するか、富豪歌姫にして参加と主力の邪魔にならないようにした方がいい。ゲスト参加の時は、ホストコメント指示以外でのパスは絶対しないように。
超弩級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
45 | 300 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】ミリオンチアリー | |
【応援の妖精】マスターチアリー |
敵として「マスターチアリー1体」か「ミリオンチアリー2体」が3回出てくる。最後は「マスターチアリー1体」で固定。
マスターチアリーのHPが50万もあるため、無チェインだと傭兵や盗賊であっても限られたカードでしかワンパンできない。
富豪や歌姫も発動の遅いカード(効果無しの単体攻撃など)でチェインできるようにしておくとよい。
ただしワンパンできるカードの中には浸食モドレ(傭兵)や私装ビスクラ(盗賊) のように発動が単体攻撃よりも遅いカードや闇堕型ウアサハ(盗賊)のように毒を利用するものもあるので、その場合は何も出さない方が少し早くなる。
200%以上の反映率の4回攻撃であればチェインなし・Exなしでワンパンできる。
闇以外の属性では高いステータスが必要だが、闇属性ならば低いステータスでも問題ない。
該当するカードと必要ステータス(物攻・魔攻)は次の通り。(2018年5月時点)
職 | カード名 | 属性 | 必要ステータス | 同 天恵5%時 |
---|---|---|---|---|
傭兵 | 浸食モドレ | 闇 | 14,154 | 12,666 |
閣下アーサー | 風 | 52,321 | 49,345 | |
富豪 | 閣下アーサー | 風 | 52,321 | 49,345 |
盗賊 | 感謝ファル | 光 | 45,404 | 42,428 |
歌姫 | 仮想ウアサハ | 闇 | 6,649 | 5,459 |
感謝クーホ&レウィ | 光 | 31,649 | 29,268 |
闇属性での無チェインのワンパンを目指すのならば、Exを乗せてステータス100%反映の4回攻撃などの合計400%反映以上のカードを使うのが基本。
傭兵の聖槍傭兵や浸食タリエシン(ブースト時)、盗賊のコルブラや特異魔王、私装ビスクラ(ブースト時)がこれに当てはまる。
さらにステータスを高めるため、攻撃以外は大納言エルのような物攻・魔攻のボーナスパラメータが高いカードをメインデッキに入れると良い。
その他にも、高ステータス反映率に必ずクリティカルが合わさっている仮想ウアサハ(傭兵)ならばそれなりにExを乗せれば無チェイン50万ダメージを達成できる。
円卓ベディの常時発動効果の魔攻2万バフがあればステータスやEx次第で仮想ウアサハ(盗賊)や浸食モドレ(盗賊)も無チェインでも大丈夫になる。
円卓ベディに加えて鉄拳アーサー(盗賊)もメインデッキに入っているなら常時発動の追加Exで交響アグラヴェイン(盗賊)も現実的な数値(魔攻54,152@常時バフ込み)で無チェインのワンパンが可能になる。
ただし、もう1枚メインデッキに叛逆交響グループが必要になる点には注意。
反対に、元々の威力の高い闇堕ウアサハ(傭兵)や物理・魔法1回ずつの納涼アーリン(傭兵)は他の攻撃のワンパン必要ステータス・Exとの兼ね合いで多くの場合はチェインが必要であることは覚えておこう。
もし倒せずに敵の攻撃となった場合、マスターチアリーからは45,000ダメージ、ミリオンチアリーからは21,00ダメージが飛んでくる。
高ダメージであるため他職のカードが入りやすい富豪・歌姫はHPが低くなりすぎないように注意しよう。
基本的なデッキ構築論
闇染めと言ってもデッキ内に全部を闇属性カード入れればいいと言う訳ではありません。
例を挙げると特異型アキレウスはSRまでしか上がらないのでボーナスパラメーターが低く、さらにコスト4なので3コストから始まる初手では出せないので入れても出せる機会がないでしょう。
特異型アキレウスを入れるならばシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れたり、華恋型白手のイゾルデなどの低コストカードを入れた方が有効です。
なのでコスト3以下の闇攻撃カードを6枚以上入れるようにしましょう。
残りのカードはシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れるのが最良ではありますが、HPが不安な場合はHPの高いカードを入れておきましょう。
回復・バフ・デバフ系カードはデッキに入れても出さないように!!
(攻撃カードが手元になければパスしたほうが時間短縮になることがあります)
敵を倒して移動するたびにバフがリセットされるので効率がよくありません。
また攻撃カードより先にバフデバフ処理が入る為テンポが悪くなります、手札整理をしたくても我慢しましょう。
ゲリラクエストは時間に限りがあります、クリアタイム短縮を重視するのが一番大事です。
闇染めしてデッキランクがA・AA等になっても気にすることはありません。(解散されても無視しよう)
特に歌姫は他職のカードを入れるのでデッキランクがAAやAに落ちるのは当たり前です。
歌姫でデッキランクSSで行くのは控えましょう。

カードが揃っていないうちはドロー・バフ付きカードを入れてもいいが、理想は無いほうがいい。
理由としては全体攻撃より先に発動してしまい効率が若干落ちてしまう事があるため。(あまり気にすることではないかもしれないが)
慣れてきたら下の項目を見て参考にしながら構築していくといいでしょう。
少しガチ目に書きましたが、このクエスト自体は初心者成長の為のものです。
カードなど揃って無くてもガンガン参加して大丈夫です、周りを頼ってみましょう。
例を挙げると特異型アキレウスはSRまでしか上がらないのでボーナスパラメーターが低く、さらにコスト4なので3コストから始まる初手では出せないので入れても出せる機会がないでしょう。
特異型アキレウスを入れるならばシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れたり、華恋型白手のイゾルデなどの低コストカードを入れた方が有効です。
なのでコスト3以下の闇攻撃カードを6枚以上入れるようにしましょう。
残りのカードはシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れるのが最良ではありますが、HPが不安な場合はHPの高いカードを入れておきましょう。
回復・バフ・デバフ系カードはデッキに入れても出さないように!!
(攻撃カードが手元になければパスしたほうが時間短縮になることがあります)
敵を倒して移動するたびにバフがリセットされるので効率がよくありません。
また攻撃カードより先にバフデバフ処理が入る為テンポが悪くなります、手札整理をしたくても我慢しましょう。
ゲリラクエストは時間に限りがあります、クリアタイム短縮を重視するのが一番大事です。
闇染めしてデッキランクがA・AA等になっても気にすることはありません。(解散されても無視しよう)
特に歌姫は他職のカードを入れるのでデッキランクがAAやAに落ちるのは当たり前です。
歌姫でデッキランクSSで行くのは控えましょう。

カードが揃っていないうちはドロー・バフ付きカードを入れてもいいが、理想は無いほうがいい。
理由としては全体攻撃より先に発動してしまい効率が若干落ちてしまう事があるため。(あまり気にすることではないかもしれないが)
慣れてきたら下の項目を見て参考にしながら構築していくといいでしょう。
少しガチ目に書きましたが、このクエスト自体は初心者成長の為のものです。
カードなど揃って無くてもガンガン参加して大丈夫です、周りを頼ってみましょう。
チアリー確殺ライン
敵 | 敵HP | 無チェイン | 2チェイン | 3チェイン | 4チェイン | |
---|---|---|---|---|---|---|
超弩級 | マスターチアリー | 500000 | ||||
ミリオンチアリー | 250000 | |||||
超級 | ミリオンチアリー | 65000 | 32500 | 27084 | 23215 | 20312 |
アルティメットチアリー | 35000 | 17500 | 14584 | 12500 | 10938 | |
コラボ経験値素材 (スバル&パトラッシュ等) | 90000 | |||||
上級 | ミリオンチアリー | 35000 | 17500 | 14584 | 12500 | 10938 |
アルティメットチアリー | 25000 | 12500 | 10417 | 8929 | 7812 | |
スーパーチアリー | 15000 | 7500 | 6250 | 5358 | 4688 |
※超級の「粒子型マスターカラティン」はミリオンチアリーと同じくHP65000
以下に「カード名(主に全体攻撃カード)」とEXスキル抜きでの「闇4チェインした上での必要なパラメータ」を記載する。(あくまで理論値なので実際は異なる可能性あり、検証求)
超級までの初心者向けチアリーおすすめカード(超弩級ではほぼ倒せないので注意)
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
華恋型白手のイゾルデ(UR) | 物:4400 | 物:11611 | 妖精上級クエスト産。2Dクエスト鍵の使用でいつでも入手可。UR時点でも充分使えるがMR++にまで進化できる。 |
異界型土間うまる-干物妹- | 物:2539 or 魔:4379 | 古いコラボのガチャ産。復帰者向け。 | |
異界型リオン | 物:4472 | 古いコラボのイベント産。復帰者向け。 | |
神話型ウルズ | 物:2265? | 物:11639? | 4チェインでない威力下がるので注意。ガチャ産MR。 |
歌姫型ニムエ | 物:4114 | 物:11324 | アリーナメダル交換所で入手可。初心者はすぐには手に入れにくい。 |
学徒型ペリドッド | 魔:7653 | 魔:17027 | 初期のイベントメダル産。絆ガチャやルーキーチケット交換所から入手可。 |
異界型七草真由美 | HP:15930? | HPの方が条件が容易?古いコラボガチャ産。復帰者向け。 | |
電波型アーリン | 魔:4114 | 魔:11324 | 超級クエストドロップ。2Dクエスト用鍵などでいつでも入手可。 |
歌劇型盗賊アーサー | 魔:6996 | 魔:16370 | あくまでクリなし考慮の数値。ガチャ産MR。 |
学徒型モードレッド | イベント産MR++。 | ||
【聖杯の試練】統合型ガラハッド(傭兵) | (なし) | 聖杯ガチャ産MR。他のMRよりは入手難易度が高い。MMRに進化できる。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
ワイルドハント | 物:8245 | 物:17619 | 上級クエスト産UR。2Dクエスト鍵などで入手可。 |
異界型シルフィン | 物:5682 | 物:15056 | 古いコラボガチャ。復帰者向け。 |
花月型アイリス(UR) | 物:4400 | 物:11611 | 上級クエスト産。2Dクエスト鍵で入手可。MR++にまで進化する。 |
闇堕型セリシエ(MMR) | 物:6811 | 物:21374 | 特殊なチェイン計算をする。ガチャ産MMRとはいえスターターで引けるが効果が多くチアリー用には少し時間がかかるのに注意。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
特異型ヴェルヴィーユ | 魔:2128 | イベ産MR。 | |
異界型イリヤスフィール-幼少- | 魔:7291 | 魔:16665 | 古いコラボガチャ産。復帰者向け。 |
闇堕型クラッキー | 魔:6996 | 魔:16370 | ガチャ産MR。 |
魔創型ベイリン | 魔:7128 | 上級クエスト産。2D鍵クエストで入手可能。 | |
聖夜型グィネヴィア | 魔:3104 | ガチャ産UR。SR状態で排出される。 | |
擬人型チアリーイーター | (なし) | 超級クエスト産。2D鍵からいつでも入手可。 | |
異界型シンジ | 魔:6733 | 魔:16107 | 古いコラボガチャ産。復帰者向け。 |
観月型オイフェ | 魔:3682 | ガチャ産MR。 | |
特異型第六天魔王(MR) | (なし) | ガチャ産MR。天剋交換所の素材でMMRにまで進化できる。 | |
浸食型モードレット(MR) | 魔:3682 | 効果は観月型オイフェと全く同じ | |
浸食型モードレット(MMR) | (なし) | スターターで引けるMMR。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
華恋型牛若丸 | 魔:4400 | 魔:11611 | 上級クエスト産。2D鍵クエストでいつでも入手可。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
自職MR 2c単体(7195) | 物or魔:3743 | 物or魔:13117 | カード効果によっては条件緩和 |
自職MR 2c単体(6006) | 物or魔:4932 | 物or魔:14306 | カード効果によっては条件緩和 |
他職MR 3c単体(6995) | 物or魔:3033 | 物or魔:10244 | 忠誠度MAXのMMRあれば物魔両方入れられる |
他職MR 3c単体(6838) | 物or魔:3154 | 物or魔:10365 | 忠誠度MAXのMMRあれば物魔両方入れられる |
ボーナスパラメーターの上げ方
上記の通りメインデッキの余り枠に加え、EXデッキにボーナスパラメーターが高いステ要員カードを入れればいい。
メインデッキはそのままステの高い順から突っ込めばいいが、EXデッキは忠誠度を上げなければあまり効果がほとんど発揮しない。
忠誠度を上げるには多くの褒章が必要になるが、忠誠度MAXで上昇値200%、50%でもステ上昇値は110%なのでメインデッキよりもステ上昇する。
特にMMRは忠誠度MAXにすれば1枚でHP3600両ダメ4000回復量2000を稼ぐことが出来る。上げなくても十分ステ稼げるので構わないが今後の高難易度クエストでも通用出来る性能を誇るのでその為にも上げて置きたい。
各職の大納言エルシリーズのような、イベントボスやイベントメダルなどからドロップするコスト9の低威力攻撃カードはEXデッキ専用カードで、特定の能力に特化したステータスと強いEXスキルを持っている。
これらはガチャカードとは違い、入手難易度の低い赤褒章だけで忠誠度を上げられる。
イベントなどでこれらのEX専用カードを集めて育てておこう。
MR+~MMR以外でのステ要員カードの選考
傭兵時の聖夜トリスや盗賊時の華恋牛若、ドラカとエリザベート(盗賊)は基本的に切らないカードなのでメインデッキに組み込む際には注意。
土下座エルは物理魔法共々優秀なステだが現在入手不可、持ってる人は入れてもOK。
また名声を上げるだけでも最大でガチャ限は400、非ガチャ限は200上がる。
名声は今後のプレイにも響くことがあるのでなるべく上げていこう。
少なくともチアリークエストをするのならばリーダーは名声100にしておきたい。
メインデッキはそのままステの高い順から突っ込めばいいが、EXデッキは忠誠度を上げなければあまり効果がほとんど発揮しない。
忠誠度を上げるには多くの褒章が必要になるが、忠誠度MAXで上昇値200%、50%でもステ上昇値は110%なのでメインデッキよりもステ上昇する。
特にMMRは忠誠度MAXにすれば1枚でHP3600両ダメ4000回復量2000を稼ぐことが出来る。上げなくても十分ステ稼げるので構わないが今後の高難易度クエストでも通用出来る性能を誇るのでその為にも上げて置きたい。
各職の大納言エルシリーズのような、イベントボスやイベントメダルなどからドロップするコスト9の低威力攻撃カードはEXデッキ専用カードで、特定の能力に特化したステータスと強いEXスキルを持っている。
これらはガチャカードとは違い、入手難易度の低い赤褒章だけで忠誠度を上げられる。
イベントなどでこれらのEX専用カードを集めて育てておこう。
MR+~MMR以外でのステ要員カードの選考
傭兵時の聖夜トリスや盗賊時の華恋牛若、ドラカとエリザベート(盗賊)は基本的に切らないカードなのでメインデッキに組み込む際には注意。
土下座エルは物理魔法共々優秀なステだが現在入手不可、持ってる人は入れてもOK。
また名声を上げるだけでも最大でガチャ限は400、非ガチャ限は200上がる。
名声は今後のプレイにも響くことがあるのでなるべく上げていこう。
少なくともチアリークエストをするのならばリーダーは名声100にしておきたい。
(超級まで)の初心者向けチアリー集めまとめ
インフレが進んだ現在、極論を言えば名声100制限で募集をかけて上級者に丸投げしてしまう事の方がてっとり早い。
自力でミリオンチアリーを単独確殺できる全体攻撃を6枚入れられるようになればその職を選んで構わないが、倒せないうちは攻撃カードの有る傭兵・盗賊以外を選んでパス、もしくは闇チェインを。
特にルーキー期間(ゲーム開始から1か月間の、バトル前画面などでリーダー表示の右にクローバーが付いている期間)は、積極的にルーキーでないプレイヤーの募集に入ったり、自身で募集をかけるとよい。
一般プレイヤーには「ルーキーアーサーと一緒にクエストを3回クリア」というデイリーミッションがあるので、進んで協力してくれる事が多い。
「ルーキー同士なら未熟でもお互い様だろう」とルーキープレイヤーの募集に参加したくなる心情もよくわかるが、最悪共倒れになるのであまりオススメしない。
とりあえず目指すデッキ構築は
メインデッキ→3コス以下でミリチを確殺出来る全体攻撃、もしくは全体攻撃より遅い単体攻撃を6枚+高攻撃ステータスのカード4枚
EXデッキ→攻撃ステータスの高いカード3枚
EXデッキに手を出せるようになるにはある程度のアーサーレベルや素材やカード集めができた後になるが、逆を言えばEXをMMRで固められるようになってからが本番。
今ならEXデッキを育成済みのMMRにしていれば超級までに限り属性を問わずだいたいの全体攻撃で倒せるようになっている。
ここでは始めたての初心者で、かつ上級者がマルチに参加するとは限らない事を考えてのチアリー用デッキを考察する。
以下はMMR実装当初の頃のチアリー推奨デッキ。

傭兵は3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードとシンプルな構築。
MR以下の3c以下全体は少ないが、うまくMMRのガチャを引けた場合などはかなり種類が有るので集めやすい。
EXデッキでもMMRを忠誠度上げて入れたい、闇ダメージアップのEXスキル持ちなら尚良し。
名声は簡単に集められる2D鍵クエスト産のカードになっている。
シルキーはMRまでのレアリティの中でなら物理ステータスが最も高く、ステータスアップに有効だった。
現在はメダリーが入手しやすくなり、上級者は全員高ステータスのMMRを名声用に使っている為、当時ほど長くイベント産名声を使う事は無くなった。
名声100のリーダーはチアリーには必須の為、繋ぎとしてその時のイベント産やメダル産のMMRまたはMR++のカードを入手するのもいい。
傭兵は魔法攻撃、物理攻撃どちらも使うので、EX専用カードで魔法か物理に偏らせすぎるともう一方の攻撃が通じなくなる恐れが有るのに注意。
上三枚のMMRカードは騎士メダル交換所で入手できるMR産からの進化な為、初心者にも低めの入手難易度でステータスを盛れる。
しかし傭兵・盗賊以外の職は全体攻撃デッキにしづらく、チアリー用デッキではない人間がゲストで入ってくる可能性も高い為、自力だけで倒せる自信の有る人以外はおすすめできない事に注意。
盗賊もデバフ専門の、攻撃カードを入れていないデッキで入ってくる可能性が無いとは言い切れない。

富豪の場合はワイハンアイリスなど全体を含めた闇物理6枚以上と残り枠ステ要員。
ワイハンアイリス以外の闇全体はシルフィン(コラボ)で交換不可。
闇堕セリシエ(MMR)などのガチャ産MMR全体攻撃カードを引いていればもう少し攻撃手段は増える。
またはEXデッキを高ステータスに完成できた後ならば、超級までなら属性を問わずに倒せる為、自職の全体攻撃カードを6枚揃えて毎ターン自力撃破は可能。
逆に「自分では倒せず、他人が攻撃してくれているがそちらもチェインなしでは倒せるか怪しい」といった時には少々困る。
自職用カードにはドローが付いている為、他アーサーの全体攻撃より先に発動する確率が高く、また効果表示の演出が少々長い。
富豪以外用の闇攻撃を入れておけば、チェイン専用としては攻撃の邪魔にならずにチェインができる。
写真では物理ステータスにボーナスがついた傭兵用の物理攻撃が入っている。

傭兵と同じく3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードの構築。
傭兵と違って入手しやすいカードが多いが2cだったりと威力が低かったりするので傭兵以上に盛る必要があり。逆にそこだけ解決すれば比較的に組みやすい。
上~超級クエストなどの無課金で手に入るカードが多く、全体攻撃を揃えるだけならば一番楽。
上級者の傭兵が来てくれる事を期待しつつ、最悪の場合自力だけでもある程度やれる立ち位置。

歌姫の攻撃は乏しくまともに投入出来るのはSRの第二型ゴッフリとURの華恋型牛若丸ぐらいしかないので他の攻撃枠は他職の闇攻撃3cで固めること。
基本的に歌姫は攻撃を期待されておらず、チェインかパスしているだけでいい、不要な回復やバフなどで余計な時間を取りさえしなければいい、という立ち位置。
他職に頼る事前提でチアリー含む低難易度クエストのマルチをする場合はまずは歌姫がいいだろう。
他職のものでいいので闇属性の攻撃カードを入れて攻撃参加または邪魔にならないチェインを。
今となってはせいぜい単体攻撃しかできない初心者歌姫が攻撃ステータスを盛る意味もあまり無いので(同じく初心者しかおらず全員が単体攻撃しかしない場合くらい)万が一他の参加者が攻撃力に乏しい場合の保険として治癒カードを少量いれておくのも手。
なお上級者になってくると、富豪と同じくEXを盛った上でMMRカードでの攻撃を多数積んで自力で敵を倒す歌姫も居る。
自力でミリオンチアリーを単独確殺できる全体攻撃を6枚入れられるようになればその職を選んで構わないが、倒せないうちは攻撃カードの有る傭兵・盗賊以外を選んでパス、もしくは闇チェインを。
特にルーキー期間(ゲーム開始から1か月間の、バトル前画面などでリーダー表示の右にクローバーが付いている期間)は、積極的にルーキーでないプレイヤーの募集に入ったり、自身で募集をかけるとよい。
一般プレイヤーには「ルーキーアーサーと一緒にクエストを3回クリア」というデイリーミッションがあるので、進んで協力してくれる事が多い。
「ルーキー同士なら未熟でもお互い様だろう」とルーキープレイヤーの募集に参加したくなる心情もよくわかるが、最悪共倒れになるのであまりオススメしない。
とりあえず目指すデッキ構築は
メインデッキ→3コス以下でミリチを確殺出来る全体攻撃、もしくは全体攻撃より遅い単体攻撃を6枚+高攻撃ステータスのカード4枚
EXデッキ→攻撃ステータスの高いカード3枚
EXデッキに手を出せるようになるにはある程度のアーサーレベルや素材やカード集めができた後になるが、逆を言えばEXをMMRで固められるようになってからが本番。
今ならEXデッキを育成済みのMMRにしていれば超級までに限り属性を問わずだいたいの全体攻撃で倒せるようになっている。
ここでは始めたての初心者で、かつ上級者がマルチに参加するとは限らない事を考えてのチアリー用デッキを考察する。
以下はMMR実装当初の頃のチアリー推奨デッキ。

傭兵は3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードとシンプルな構築。
MR以下の3c以下全体は少ないが、うまくMMRのガチャを引けた場合などはかなり種類が有るので集めやすい。
EXデッキでもMMRを忠誠度上げて入れたい、闇ダメージアップのEXスキル持ちなら尚良し。
名声は簡単に集められる2D鍵クエスト産のカードになっている。
シルキーはMRまでのレアリティの中でなら物理ステータスが最も高く、ステータスアップに有効だった。
現在はメダリーが入手しやすくなり、上級者は全員高ステータスのMMRを名声用に使っている為、当時ほど長くイベント産名声を使う事は無くなった。
名声100のリーダーはチアリーには必須の為、繋ぎとしてその時のイベント産やメダル産のMMRまたはMR++のカードを入手するのもいい。
傭兵は魔法攻撃、物理攻撃どちらも使うので、EX専用カードで魔法か物理に偏らせすぎるともう一方の攻撃が通じなくなる恐れが有るのに注意。
上三枚のMMRカードは騎士メダル交換所で入手できるMR産からの進化な為、初心者にも低めの入手難易度でステータスを盛れる。
しかし傭兵・盗賊以外の職は全体攻撃デッキにしづらく、チアリー用デッキではない人間がゲストで入ってくる可能性も高い為、自力だけで倒せる自信の有る人以外はおすすめできない事に注意。
盗賊もデバフ専門の、攻撃カードを入れていないデッキで入ってくる可能性が無いとは言い切れない。

富豪の場合はワイハンアイリスなど全体を含めた闇物理6枚以上と残り枠ステ要員。
ワイハンアイリス以外の闇全体はシルフィン(コラボ)で交換不可。
闇堕セリシエ(MMR)などのガチャ産MMR全体攻撃カードを引いていればもう少し攻撃手段は増える。
またはEXデッキを高ステータスに完成できた後ならば、超級までなら属性を問わずに倒せる為、自職の全体攻撃カードを6枚揃えて毎ターン自力撃破は可能。
逆に「自分では倒せず、他人が攻撃してくれているがそちらもチェインなしでは倒せるか怪しい」といった時には少々困る。
自職用カードにはドローが付いている為、他アーサーの全体攻撃より先に発動する確率が高く、また効果表示の演出が少々長い。
富豪以外用の闇攻撃を入れておけば、チェイン専用としては攻撃の邪魔にならずにチェインができる。
写真では物理ステータスにボーナスがついた傭兵用の物理攻撃が入っている。

傭兵と同じく3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードの構築。
傭兵と違って入手しやすいカードが多いが2cだったりと威力が低かったりするので傭兵以上に盛る必要があり。逆にそこだけ解決すれば比較的に組みやすい。
上~超級クエストなどの無課金で手に入るカードが多く、全体攻撃を揃えるだけならば一番楽。
上級者の傭兵が来てくれる事を期待しつつ、最悪の場合自力だけでもある程度やれる立ち位置。

歌姫の攻撃は乏しくまともに投入出来るのはSRの第二型ゴッフリとURの華恋型牛若丸ぐらいしかないので他の攻撃枠は他職の闇攻撃3cで固めること。
基本的に歌姫は攻撃を期待されておらず、チェインかパスしているだけでいい、不要な回復やバフなどで余計な時間を取りさえしなければいい、という立ち位置。
他職に頼る事前提でチアリー含む低難易度クエストのマルチをする場合はまずは歌姫がいいだろう。
他職のものでいいので闇属性の攻撃カードを入れて攻撃参加または邪魔にならないチェインを。
今となってはせいぜい単体攻撃しかできない初心者歌姫が攻撃ステータスを盛る意味もあまり無いので(同じく初心者しかおらず全員が単体攻撃しかしない場合くらい)万が一他の参加者が攻撃力に乏しい場合の保険として治癒カードを少量いれておくのも手。
なお上級者になってくると、富豪と同じくEXを盛った上でMMRカードでの攻撃を多数積んで自力で敵を倒す歌姫も居る。
コメント
旧レイアウト»
402
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
歌姫デッキ完成したからこれで参加するよー!ニムエとグレイがアルチア倒せないけど頑張るで!初心者にありがちなカラフルデッキ、4コスの謎の闇以外の二枚出し、更にそのだしたカードはドロ+付や全体攻撃が多いので時間だけを無駄に食う。せめてここだけは改善してきてね。ラスト。イゾルデ投げたら
富豪 ゴッフリ
盗賊 卑弥呼orウィステグ
(´・ω・`)ってなる技ーサーとかサカガヘ積まなくても他3人が吹き飛ばすから歌姫は闇チェインだけでしてほしいかなーローエンさんワロタあ・・・ありのまま起こった事を今話すぜ!俺は3バトル目に入ったと思っていたらHPが0のチアリー、スーパーチアリー、チアリーの組み合わせが出てきた・・・しかもスーパーチアリーは攻撃を受けたら一回だけダメージ分回復しやがった・・・ 何を言ってるかわからないと思うが(ry名声100部屋立てたら
傭兵→富豪オンズ
富豪→ヴェルヴィーユ
盗賊→リオネス
歌姫→ロリ姫
でなんか1個ずつずれててちょっと面白かったホストの米が闇染めしてなくてもかえらなくていいからケツこっち向けろよで草
歌姫が全然闇出さなかったんだがそのたびにOKからの部位狙おう!の流れで、部位ってどこのこと言ってるんですかね…って周りもちゃんとしてれば早くていいよねとは思うけど自分のスタミナのみで全周回してるわけでもないのに愚痴言いにくるほど余裕持たずにゲームしたくないよなぁ。なんかさっき部屋建てたら、出発した時にブラックアウトして反応なくなったんだが…終了ギリギリで部屋立てて、出発前に終了しちゃうと「ボスが出現中ではありません」って出て入れないようになったみたいだね。一周減るのは痛いな……盗賊一枚も闇見なかったんだけど
ムリアンと氷エレインってどういうこっちゃ低名声一人入ったからって解散する奴は名声設定してどうぞ
せっかく新しく設置されたんだから活用しないと-
そういう人は、開始時からずっと高名声の闇染めデッキだったんですかね…。
一人くらいそういうの抱えても、上手に捌ききって見せてこそ先達かと。
だが全パス歌姫、お前の枠はこの部屋にはない!-
初めて野良チアリーに入った時点で名声90闇染めでちゃんと行ってたぞ。
始めて3日あれば名声90も闇染めも作れるし、名声で弾かれるのは当然かなって思う。
あと、上手に捌くのはそりゃ、3人でもチアリー回れるよ。でも、低名声に限って先制打って時間取るのが許せない。
名声機能万歳 -
闇6枚全部で3チェインで赤落とすデッキはガチャ限次第で全職組めたとしても
桃落とすデッキは流石に現状誰も組めないだろうしなあ…
1人が何もしない(極論パスする)と3戦目で2ターンかかるのを回避できないことがある
-
募集画面でOK連打する奴やっぱ地雷だわ。名声100で全部パスする歌姫に当たったわ。チアリーで1万でない全体使ってるゴミってどんだけチンパンジーなのか
手数減らないどころか増やしてる事に普通気づくだろ野良でゲスト参加のデッキがひどいのに対して文句を言うのはいいが、ホストのデッキに対して文句を言うやつは何を考えてるんだ?最近パスする人増えましたね-
ごめん。言葉足りなかった。
全部パスする人 -
ゴミばっかだったら余裕でパス連打放置するか抜けるよコメントを表示
時間がもったいないんでね
もちろん他人がホストでもしったことじゃないね
クソ地雷に名声枠あげてるんだから何の問題もない
嫌なら貸出名声無しでどうぞってこった
1時間回してアルチー3枚は流石に草生える低名声が騒ぐからスクエニが名声報酬下方修正したっぽいなぁ。前ならほぼドロップしたのに、ドロップ率悪くなってる。最悪だ。スクエニは下方修正で調整するので有名なのに騒ぐから、、、通信エラーでタイトルまで戻された場合、貸し出しデッキが最初に表示されるので、気づかず出発してチアリーなのにカラフルなデッキで挑んでしまった…
本当にごめんなさい…あんさぁ
闇以外の全体攻撃するのやめようぜ…
特に歌姫オイフェケルピーは青チアリー倒せる攻撃確保してから持ってきてくれ
最近全体が増えてきたからか争杯エレイン・スカアハ・支援エレイン出す人多いけど、これ出して何が倒せるのか足りない頭で考えてくれよ
コスト3以下の闇は6枚用意して毎ターン闇攻撃できるくらいにはしてくださいね地雷さん達・・・名声少ない奴が混じってしまって
二人が即抜け
だがデッキがいいからもう早い早いw
スゲースピードで終わってワラタ1ターンで倒せればいいから倒しきれない全体でも、最近は全体カード多いし二人出せば倒しきれるしいいと思うが。
1ターン目の最初の全体で全部倒せないと嫌っていう酷い効率厨は同じ人だけでやればって思う最近全体攻撃の前に攻撃するキャラが増えてイライラエレイン2種に対するヘイトがどんどん溜まる
入れてる人は何を考えて入れてるの?低名声、育成途中っぽいのは一人までなら連れてく
だがMRレベルマ名声1、テメーはダメだ未だに闇染めでない、バフデバフ回復出す、青チア落とせない全体撃つやつ
頭わいとんのか??自分のスタミナで一人で行って欲しいわ闇いろいろそろってきてるんだから染めてきてほしい!!
染めないptで1周を染めれば2周できるのに
野良はガキばかりなのかな野良で回してたんですがアルチーのドロップ率がここ数日下がってるように感じるのは私だけでしょうか?
1時間フルで回して名声含めても5つか6つだったんですが...特異型ヴェルヴィーユの実装で歌姫の肩身がますます狭く…カルディスエレインダーマススカアハと着々チアリーにいらないのにもってくる人が増えてきた- No.53275324
- 7FFF6A86EE
- ななしのアーサー王
別にスパチ・青チ・スパチの編成ならオイフェダーマス、ケルピーダーマスは全然ありだと思うんだが・・・そうでもないかね-
威力10130にギリギリ到達したオイケルと、ダーマス出して2チェインした場合、
魔攻1250もあればスパチもギリ倒せる。(前提が威力10130に達して居なければ当然もっと必要になるけど)
ほかに問題は、ダーマスは魔攻115しかないコトと、そういう状況はかなり限られるというコト・・・。
それを踏まえた上で限定条件下であれば、アリかと聞かれればアリ。 -
でもそれってオイフェケルピーで青チ消してもらってとりあえず皆で闇出す方が安定して倒せますよね!??
つまりダーマスはいらん-
まったくその通り
全体攻撃は最低青チワンパンできるやつだけ -
青チ1・スパチ2の構成でオイフェかケルピーを出したら、
2モーションで倒せるという状況はコレか、歌姫の球ガへ出しか、氷4チェインのみ。
しかも結構、オイフェかケルピーで10130に到達してないのに出す人とか居るから・・・氷1枚は欲しい。
3コス闇を6枚確保して魔攻も十分にしたデッキなら、7枚目にとして入れるのも良いと思う。 -
↑はバカの典型だね
オイフェケルピーで青チ消せない威力の地雷だったとしても
残り3人もいるんだからウルチー含みでさえ1ターンで確実に終わる
ここにダーマス出すあほがいるとスパチーでさえミリ残りになる可能性すらある
この状況になると当然1ターンで終わらない
要するにダーマスなんてゴミ出してる暇あるなら何も考えず闇攻撃出してる方が絶対的に安定するってこった -
↑もなかなかのバカだな
ターンじゃなくてモーションの話なんだけどな -
他人の手札にまでぐちぐち口出すなら固定でやれよ
別に1ターンで終わるならどうだっていいじゃねぇか。シチュエーションによってありで何が悪いんだよ -
そもそも青チ1以下の状況でオイフェケルピー出す奴が悪い、大体これでいい
-
- No.50303323
- 13891C6C5E
- ななしのアーサー王
-
あ、カルディスじゃなくてブランクウェインの方が良い事に気づいたわ…
それは置いといて
卑弥呼さんどこー(・ε・` ) -
本当にwiki見てるか不安なデッキですね
-
持ってるカード次第だけど、物理ダメか魔法ダメのどちらかにしたほうが良い。
コス4以上は多くても4枚まで、そのカードは手札にずっと残るのでダメージパラメータ用。
例えば漁夫王(物212)は名声リーダーでもないのでは、チアリーデッキには絶対に入らないカードの一つ。
帰化型ニムエ・華恋型リトルグレイ・特異型卑弥呼のどれか二つさえなかったら、
カルディス・エクタードマリス・バーバンシー・漁夫王を抜いて、物理ダメ特化にしましょう・・・
第二型ゴットフリートは物理ダメ特化でも使えるのでそのまま、あと所持カード次第で球ガへも選択肢に入ります。
ダーマスとかルディスもってくるアホしんでくれんか?富豪ホスト名声1で初手ディートリヒ見た瞬間
歌姫「ナイス!」連打からのログアウト
許してやれよ・・・それが嫌なら固定募集して俺氏、最終戦で手札事故によりオイフェ
そしたらケルピーとダーマスとカルディス出てきてわろた地雷と言えば歌姫みたいな流れだが
染めてないどころかバフデバフしてばっかのゴミ盗賊やら富豪やら沢山いるんだが・・・
そんな地雷PTに当たったら迷わず全パスしてます^q^
最終戦で
盗賊卑弥呼→富豪ゴッフリ→傭兵イゾルデ
こうなったとき、傭兵を励ましてあげたくなりますダーマス使う盗賊さんは魔法ダメ7500くらい積んでるのかな?オイフェケルピー抱えてる奴は考えてないではやくだせよ今月のイベントドロップで華恋イゾルデが。
傭兵に3コス全体闇物理攻撃の追加となります。
カード単体の攻撃力が役4000で、ボーナスパラメータとして物攻269が付いてます。
アルチー確殺ボーダーの7380をあっさり超える人も多いことでしょう。タグ
タグ一覧>サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 リセマラ・UR交換相談所 10 固定PT募集板 コメント 402loading...