騎士カードEXP チアリー(旧称 眩き成長の光)
(402コメント)固定PT募集板に統合しました。
初級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
10 | 30 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】チアリー | |
【応援の妖精】スーパーチアリー |
中級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
15 | 90 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】チアリー | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー |
上級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
25 | 180 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【応援の妖精】ミリオンチアリー |
メイン火力となる傭兵か盗賊が闇染めデッキであればチェイン無しでも1ターンで倒せることが可能。
だけど周りのアーサーの染め具合にかなり影響されるので最低でもHP12kは確保したい。
超級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
35 | 240 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【応援の妖精】ミリオンチアリー |
上級と違ってチアリーの攻撃だけでなくHPも上がってるのでステをある程度上げないといけない。(下項目のチアリー確殺ライン参照)その為上級以上に周りのアーサーの染め具合によるのでHPは25k以上、最低でもアルチアをワンパンで倒せる火力が欲しい。
プールが乏しいルーキーなどは上級で周回するか、富豪歌姫にして参加と主力の邪魔にならないようにした方がいい。ゲスト参加の時は、ホストコメント指示以外でのパスは絶対しないように。
超弩級
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
45 | 300 |
ドロップ情報 | |
【応援の妖精】ミリオンチアリー | |
【応援の妖精】マスターチアリー |
敵として「マスターチアリー1体」か「ミリオンチアリー2体」が3回出てくる。最後は「マスターチアリー1体」で固定。
マスターチアリーのHPが50万もあるため、無チェインだと傭兵や盗賊であっても限られたカードでしかワンパンできない。
富豪や歌姫も発動の遅いカード(効果無しの単体攻撃など)でチェインできるようにしておくとよい。
ただしワンパンできるカードの中には浸食モドレ(傭兵)や私装ビスクラ(盗賊) のように発動が単体攻撃よりも遅いカードや闇堕型ウアサハ(盗賊)のように毒を利用するものもあるので、その場合は何も出さない方が少し早くなる。
200%以上の反映率の4回攻撃であればチェインなし・Exなしでワンパンできる。
闇以外の属性では高いステータスが必要だが、闇属性ならば低いステータスでも問題ない。
該当するカードと必要ステータス(物攻・魔攻)は次の通り。(2018年5月時点)
職 | カード名 | 属性 | 必要ステータス | 同 天恵5%時 |
---|---|---|---|---|
傭兵 | 浸食モドレ | 闇 | 14,154 | 12,666 |
閣下アーサー | 風 | 52,321 | 49,345 | |
富豪 | 閣下アーサー | 風 | 52,321 | 49,345 |
盗賊 | 感謝ファル | 光 | 45,404 | 42,428 |
歌姫 | 仮想ウアサハ | 闇 | 6,649 | 5,459 |
感謝クーホ&レウィ | 光 | 31,649 | 29,268 |
闇属性での無チェインのワンパンを目指すのならば、Exを乗せてステータス100%反映の4回攻撃などの合計400%反映以上のカードを使うのが基本。
傭兵の聖槍傭兵や浸食タリエシン(ブースト時)、盗賊のコルブラや特異魔王、私装ビスクラ(ブースト時)がこれに当てはまる。
さらにステータスを高めるため、攻撃以外は大納言エルのような物攻・魔攻のボーナスパラメータが高いカードをメインデッキに入れると良い。
その他にも、高ステータス反映率に必ずクリティカルが合わさっている仮想ウアサハ(傭兵)ならばそれなりにExを乗せれば無チェイン50万ダメージを達成できる。
円卓ベディの常時発動効果の魔攻2万バフがあればステータスやEx次第で仮想ウアサハ(盗賊)や浸食モドレ(盗賊)も無チェインでも大丈夫になる。
円卓ベディに加えて鉄拳アーサー(盗賊)もメインデッキに入っているなら常時発動の追加Exで交響アグラヴェイン(盗賊)も現実的な数値(魔攻54,152@常時バフ込み)で無チェインのワンパンが可能になる。
ただし、もう1枚メインデッキに叛逆交響グループが必要になる点には注意。
反対に、元々の威力の高い闇堕ウアサハ(傭兵)や物理・魔法1回ずつの納涼アーリン(傭兵)は他の攻撃のワンパン必要ステータス・Exとの兼ね合いで多くの場合はチェインが必要であることは覚えておこう。
もし倒せずに敵の攻撃となった場合、マスターチアリーからは45,000ダメージ、ミリオンチアリーからは21,00ダメージが飛んでくる。
高ダメージであるため他職のカードが入りやすい富豪・歌姫はHPが低くなりすぎないように注意しよう。
基本的なデッキ構築論
闇染めと言ってもデッキ内に全部を闇属性カード入れればいいと言う訳ではありません。
例を挙げると特異型アキレウスはSRまでしか上がらないのでボーナスパラメーターが低く、さらにコスト4なので3コストから始まる初手では出せないので入れても出せる機会がないでしょう。
特異型アキレウスを入れるならばシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れたり、華恋型白手のイゾルデなどの低コストカードを入れた方が有効です。
なのでコスト3以下の闇攻撃カードを6枚以上入れるようにしましょう。
残りのカードはシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れるのが最良ではありますが、HPが不安な場合はHPの高いカードを入れておきましょう。
回復・バフ・デバフ系カードはデッキに入れても出さないように!!
(攻撃カードが手元になければパスしたほうが時間短縮になることがあります)
敵を倒して移動するたびにバフがリセットされるので効率がよくありません。
また攻撃カードより先にバフデバフ処理が入る為テンポが悪くなります、手札整理をしたくても我慢しましょう。
ゲリラクエストは時間に限りがあります、クリアタイム短縮を重視するのが一番大事です。
闇染めしてデッキランクがA・AA等になっても気にすることはありません。(解散されても無視しよう)
特に歌姫は他職のカードを入れるのでデッキランクがAAやAに落ちるのは当たり前です。
歌姫でデッキランクSSで行くのは控えましょう。

カードが揃っていないうちはドロー・バフ付きカードを入れてもいいが、理想は無いほうがいい。
理由としては全体攻撃より先に発動してしまい効率が若干落ちてしまう事があるため。(あまり気にすることではないかもしれないが)
慣れてきたら下の項目を見て参考にしながら構築していくといいでしょう。
少しガチ目に書きましたが、このクエスト自体は初心者成長の為のものです。
カードなど揃って無くてもガンガン参加して大丈夫です、周りを頼ってみましょう。
例を挙げると特異型アキレウスはSRまでしか上がらないのでボーナスパラメーターが低く、さらにコスト4なので3コストから始まる初手では出せないので入れても出せる機会がないでしょう。
特異型アキレウスを入れるならばシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れたり、華恋型白手のイゾルデなどの低コストカードを入れた方が有効です。
なのでコスト3以下の闇攻撃カードを6枚以上入れるようにしましょう。
残りのカードはシルキーなどのボーナスパラメータが高いカードを入れるのが最良ではありますが、HPが不安な場合はHPの高いカードを入れておきましょう。
回復・バフ・デバフ系カードはデッキに入れても出さないように!!
(攻撃カードが手元になければパスしたほうが時間短縮になることがあります)
敵を倒して移動するたびにバフがリセットされるので効率がよくありません。
また攻撃カードより先にバフデバフ処理が入る為テンポが悪くなります、手札整理をしたくても我慢しましょう。
ゲリラクエストは時間に限りがあります、クリアタイム短縮を重視するのが一番大事です。
闇染めしてデッキランクがA・AA等になっても気にすることはありません。(解散されても無視しよう)
特に歌姫は他職のカードを入れるのでデッキランクがAAやAに落ちるのは当たり前です。
歌姫でデッキランクSSで行くのは控えましょう。

カードが揃っていないうちはドロー・バフ付きカードを入れてもいいが、理想は無いほうがいい。
理由としては全体攻撃より先に発動してしまい効率が若干落ちてしまう事があるため。(あまり気にすることではないかもしれないが)
慣れてきたら下の項目を見て参考にしながら構築していくといいでしょう。
少しガチ目に書きましたが、このクエスト自体は初心者成長の為のものです。
カードなど揃って無くてもガンガン参加して大丈夫です、周りを頼ってみましょう。
チアリー確殺ライン
敵 | 敵HP | 無チェイン | 2チェイン | 3チェイン | 4チェイン | |
---|---|---|---|---|---|---|
超弩級 | マスターチアリー | 500000 | ||||
ミリオンチアリー | 250000 | |||||
超級 | ミリオンチアリー | 65000 | 32500 | 27084 | 23215 | 20312 |
アルティメットチアリー | 35000 | 17500 | 14584 | 12500 | 10938 | |
コラボ経験値素材 (スバル&パトラッシュ等) | 90000 | |||||
上級 | ミリオンチアリー | 35000 | 17500 | 14584 | 12500 | 10938 |
アルティメットチアリー | 25000 | 12500 | 10417 | 8929 | 7812 | |
スーパーチアリー | 15000 | 7500 | 6250 | 5358 | 4688 |
※超級の「粒子型マスターカラティン」はミリオンチアリーと同じくHP65000
以下に「カード名(主に全体攻撃カード)」とEXスキル抜きでの「闇4チェインした上での必要なパラメータ」を記載する。(あくまで理論値なので実際は異なる可能性あり、検証求)
超級までの初心者向けチアリーおすすめカード(超弩級ではほぼ倒せないので注意)
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
華恋型白手のイゾルデ(UR) | 物:4400 | 物:11611 | 妖精上級クエスト産。2Dクエスト鍵の使用でいつでも入手可。UR時点でも充分使えるがMR++にまで進化できる。 |
異界型土間うまる-干物妹- | 物:2539 or 魔:4379 | 古いコラボのガチャ産。復帰者向け。 | |
異界型リオン | 物:4472 | 古いコラボのイベント産。復帰者向け。 | |
神話型ウルズ | 物:2265? | 物:11639? | 4チェインでない威力下がるので注意。ガチャ産MR。 |
歌姫型ニムエ | 物:4114 | 物:11324 | アリーナメダル交換所で入手可。初心者はすぐには手に入れにくい。 |
学徒型ペリドッド | 魔:7653 | 魔:17027 | 初期のイベントメダル産。絆ガチャやルーキーチケット交換所から入手可。 |
異界型七草真由美 | HP:15930? | HPの方が条件が容易?古いコラボガチャ産。復帰者向け。 | |
電波型アーリン | 魔:4114 | 魔:11324 | 超級クエストドロップ。2Dクエスト用鍵などでいつでも入手可。 |
歌劇型盗賊アーサー | 魔:6996 | 魔:16370 | あくまでクリなし考慮の数値。ガチャ産MR。 |
学徒型モードレッド | イベント産MR++。 | ||
【聖杯の試練】統合型ガラハッド(傭兵) | (なし) | 聖杯ガチャ産MR。他のMRよりは入手難易度が高い。MMRに進化できる。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
ワイルドハント | 物:8245 | 物:17619 | 上級クエスト産UR。2Dクエスト鍵などで入手可。 |
異界型シルフィン | 物:5682 | 物:15056 | 古いコラボガチャ。復帰者向け。 |
花月型アイリス(UR) | 物:4400 | 物:11611 | 上級クエスト産。2Dクエスト鍵で入手可。MR++にまで進化する。 |
闇堕型セリシエ(MMR) | 物:6811 | 物:21374 | 特殊なチェイン計算をする。ガチャ産MMRとはいえスターターで引けるが効果が多くチアリー用には少し時間がかかるのに注意。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
特異型ヴェルヴィーユ | 魔:2128 | イベ産MR。 | |
異界型イリヤスフィール-幼少- | 魔:7291 | 魔:16665 | 古いコラボガチャ産。復帰者向け。 |
闇堕型クラッキー | 魔:6996 | 魔:16370 | ガチャ産MR。 |
魔創型ベイリン | 魔:7128 | 上級クエスト産。2D鍵クエストで入手可能。 | |
聖夜型グィネヴィア | 魔:3104 | ガチャ産UR。SR状態で排出される。 | |
擬人型チアリーイーター | (なし) | 超級クエスト産。2D鍵からいつでも入手可。 | |
異界型シンジ | 魔:6733 | 魔:16107 | 古いコラボガチャ産。復帰者向け。 |
観月型オイフェ | 魔:3682 | ガチャ産MR。 | |
特異型第六天魔王(MR) | (なし) | ガチャ産MR。天剋交換所の素材でMMRにまで進化できる。 | |
浸食型モードレット(MR) | 魔:3682 | 効果は観月型オイフェと全く同じ | |
浸食型モードレット(MMR) | (なし) | スターターで引けるMMR。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
華恋型牛若丸 | 魔:4400 | 魔:11611 | 上級クエスト産。2D鍵クエストでいつでも入手可。 |
カード名 | 必要パラメータ | 補足 | |
---|---|---|---|
上級 | 超級 | ||
自職MR 2c単体(7195) | 物or魔:3743 | 物or魔:13117 | カード効果によっては条件緩和 |
自職MR 2c単体(6006) | 物or魔:4932 | 物or魔:14306 | カード効果によっては条件緩和 |
他職MR 3c単体(6995) | 物or魔:3033 | 物or魔:10244 | 忠誠度MAXのMMRあれば物魔両方入れられる |
他職MR 3c単体(6838) | 物or魔:3154 | 物or魔:10365 | 忠誠度MAXのMMRあれば物魔両方入れられる |
ボーナスパラメーターの上げ方
上記の通りメインデッキの余り枠に加え、EXデッキにボーナスパラメーターが高いステ要員カードを入れればいい。
メインデッキはそのままステの高い順から突っ込めばいいが、EXデッキは忠誠度を上げなければあまり効果がほとんど発揮しない。
忠誠度を上げるには多くの褒章が必要になるが、忠誠度MAXで上昇値200%、50%でもステ上昇値は110%なのでメインデッキよりもステ上昇する。
特にMMRは忠誠度MAXにすれば1枚でHP3600両ダメ4000回復量2000を稼ぐことが出来る。上げなくても十分ステ稼げるので構わないが今後の高難易度クエストでも通用出来る性能を誇るのでその為にも上げて置きたい。
各職の大納言エルシリーズのような、イベントボスやイベントメダルなどからドロップするコスト9の低威力攻撃カードはEXデッキ専用カードで、特定の能力に特化したステータスと強いEXスキルを持っている。
これらはガチャカードとは違い、入手難易度の低い赤褒章だけで忠誠度を上げられる。
イベントなどでこれらのEX専用カードを集めて育てておこう。
MR+~MMR以外でのステ要員カードの選考
傭兵時の聖夜トリスや盗賊時の華恋牛若、ドラカとエリザベート(盗賊)は基本的に切らないカードなのでメインデッキに組み込む際には注意。
土下座エルは物理魔法共々優秀なステだが現在入手不可、持ってる人は入れてもOK。
また名声を上げるだけでも最大でガチャ限は400、非ガチャ限は200上がる。
名声は今後のプレイにも響くことがあるのでなるべく上げていこう。
少なくともチアリークエストをするのならばリーダーは名声100にしておきたい。
メインデッキはそのままステの高い順から突っ込めばいいが、EXデッキは忠誠度を上げなければあまり効果がほとんど発揮しない。
忠誠度を上げるには多くの褒章が必要になるが、忠誠度MAXで上昇値200%、50%でもステ上昇値は110%なのでメインデッキよりもステ上昇する。
特にMMRは忠誠度MAXにすれば1枚でHP3600両ダメ4000回復量2000を稼ぐことが出来る。上げなくても十分ステ稼げるので構わないが今後の高難易度クエストでも通用出来る性能を誇るのでその為にも上げて置きたい。
各職の大納言エルシリーズのような、イベントボスやイベントメダルなどからドロップするコスト9の低威力攻撃カードはEXデッキ専用カードで、特定の能力に特化したステータスと強いEXスキルを持っている。
これらはガチャカードとは違い、入手難易度の低い赤褒章だけで忠誠度を上げられる。
イベントなどでこれらのEX専用カードを集めて育てておこう。
MR+~MMR以外でのステ要員カードの選考
傭兵時の聖夜トリスや盗賊時の華恋牛若、ドラカとエリザベート(盗賊)は基本的に切らないカードなのでメインデッキに組み込む際には注意。
土下座エルは物理魔法共々優秀なステだが現在入手不可、持ってる人は入れてもOK。
また名声を上げるだけでも最大でガチャ限は400、非ガチャ限は200上がる。
名声は今後のプレイにも響くことがあるのでなるべく上げていこう。
少なくともチアリークエストをするのならばリーダーは名声100にしておきたい。
(超級まで)の初心者向けチアリー集めまとめ
インフレが進んだ現在、極論を言えば名声100制限で募集をかけて上級者に丸投げしてしまう事の方がてっとり早い。
自力でミリオンチアリーを単独確殺できる全体攻撃を6枚入れられるようになればその職を選んで構わないが、倒せないうちは攻撃カードの有る傭兵・盗賊以外を選んでパス、もしくは闇チェインを。
特にルーキー期間(ゲーム開始から1か月間の、バトル前画面などでリーダー表示の右にクローバーが付いている期間)は、積極的にルーキーでないプレイヤーの募集に入ったり、自身で募集をかけるとよい。
一般プレイヤーには「ルーキーアーサーと一緒にクエストを3回クリア」というデイリーミッションがあるので、進んで協力してくれる事が多い。
「ルーキー同士なら未熟でもお互い様だろう」とルーキープレイヤーの募集に参加したくなる心情もよくわかるが、最悪共倒れになるのであまりオススメしない。
とりあえず目指すデッキ構築は
メインデッキ→3コス以下でミリチを確殺出来る全体攻撃、もしくは全体攻撃より遅い単体攻撃を6枚+高攻撃ステータスのカード4枚
EXデッキ→攻撃ステータスの高いカード3枚
EXデッキに手を出せるようになるにはある程度のアーサーレベルや素材やカード集めができた後になるが、逆を言えばEXをMMRで固められるようになってからが本番。
今ならEXデッキを育成済みのMMRにしていれば超級までに限り属性を問わずだいたいの全体攻撃で倒せるようになっている。
ここでは始めたての初心者で、かつ上級者がマルチに参加するとは限らない事を考えてのチアリー用デッキを考察する。
以下はMMR実装当初の頃のチアリー推奨デッキ。

傭兵は3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードとシンプルな構築。
MR以下の3c以下全体は少ないが、うまくMMRのガチャを引けた場合などはかなり種類が有るので集めやすい。
EXデッキでもMMRを忠誠度上げて入れたい、闇ダメージアップのEXスキル持ちなら尚良し。
名声は簡単に集められる2D鍵クエスト産のカードになっている。
シルキーはMRまでのレアリティの中でなら物理ステータスが最も高く、ステータスアップに有効だった。
現在はメダリーが入手しやすくなり、上級者は全員高ステータスのMMRを名声用に使っている為、当時ほど長くイベント産名声を使う事は無くなった。
名声100のリーダーはチアリーには必須の為、繋ぎとしてその時のイベント産やメダル産のMMRまたはMR++のカードを入手するのもいい。
傭兵は魔法攻撃、物理攻撃どちらも使うので、EX専用カードで魔法か物理に偏らせすぎるともう一方の攻撃が通じなくなる恐れが有るのに注意。
上三枚のMMRカードは騎士メダル交換所で入手できるMR産からの進化な為、初心者にも低めの入手難易度でステータスを盛れる。
しかし傭兵・盗賊以外の職は全体攻撃デッキにしづらく、チアリー用デッキではない人間がゲストで入ってくる可能性も高い為、自力だけで倒せる自信の有る人以外はおすすめできない事に注意。
盗賊もデバフ専門の、攻撃カードを入れていないデッキで入ってくる可能性が無いとは言い切れない。

富豪の場合はワイハンアイリスなど全体を含めた闇物理6枚以上と残り枠ステ要員。
ワイハンアイリス以外の闇全体はシルフィン(コラボ)で交換不可。
闇堕セリシエ(MMR)などのガチャ産MMR全体攻撃カードを引いていればもう少し攻撃手段は増える。
またはEXデッキを高ステータスに完成できた後ならば、超級までなら属性を問わずに倒せる為、自職の全体攻撃カードを6枚揃えて毎ターン自力撃破は可能。
逆に「自分では倒せず、他人が攻撃してくれているがそちらもチェインなしでは倒せるか怪しい」といった時には少々困る。
自職用カードにはドローが付いている為、他アーサーの全体攻撃より先に発動する確率が高く、また効果表示の演出が少々長い。
富豪以外用の闇攻撃を入れておけば、チェイン専用としては攻撃の邪魔にならずにチェインができる。
写真では物理ステータスにボーナスがついた傭兵用の物理攻撃が入っている。

傭兵と同じく3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードの構築。
傭兵と違って入手しやすいカードが多いが2cだったりと威力が低かったりするので傭兵以上に盛る必要があり。逆にそこだけ解決すれば比較的に組みやすい。
上~超級クエストなどの無課金で手に入るカードが多く、全体攻撃を揃えるだけならば一番楽。
上級者の傭兵が来てくれる事を期待しつつ、最悪の場合自力だけでもある程度やれる立ち位置。

歌姫の攻撃は乏しくまともに投入出来るのはSRの第二型ゴッフリとURの華恋型牛若丸ぐらいしかないので他の攻撃枠は他職の闇攻撃3cで固めること。
基本的に歌姫は攻撃を期待されておらず、チェインかパスしているだけでいい、不要な回復やバフなどで余計な時間を取りさえしなければいい、という立ち位置。
他職に頼る事前提でチアリー含む低難易度クエストのマルチをする場合はまずは歌姫がいいだろう。
他職のものでいいので闇属性の攻撃カードを入れて攻撃参加または邪魔にならないチェインを。
今となってはせいぜい単体攻撃しかできない初心者歌姫が攻撃ステータスを盛る意味もあまり無いので(同じく初心者しかおらず全員が単体攻撃しかしない場合くらい)万が一他の参加者が攻撃力に乏しい場合の保険として治癒カードを少量いれておくのも手。
なお上級者になってくると、富豪と同じくEXを盛った上でMMRカードでの攻撃を多数積んで自力で敵を倒す歌姫も居る。
自力でミリオンチアリーを単独確殺できる全体攻撃を6枚入れられるようになればその職を選んで構わないが、倒せないうちは攻撃カードの有る傭兵・盗賊以外を選んでパス、もしくは闇チェインを。
特にルーキー期間(ゲーム開始から1か月間の、バトル前画面などでリーダー表示の右にクローバーが付いている期間)は、積極的にルーキーでないプレイヤーの募集に入ったり、自身で募集をかけるとよい。
一般プレイヤーには「ルーキーアーサーと一緒にクエストを3回クリア」というデイリーミッションがあるので、進んで協力してくれる事が多い。
「ルーキー同士なら未熟でもお互い様だろう」とルーキープレイヤーの募集に参加したくなる心情もよくわかるが、最悪共倒れになるのであまりオススメしない。
とりあえず目指すデッキ構築は
メインデッキ→3コス以下でミリチを確殺出来る全体攻撃、もしくは全体攻撃より遅い単体攻撃を6枚+高攻撃ステータスのカード4枚
EXデッキ→攻撃ステータスの高いカード3枚
EXデッキに手を出せるようになるにはある程度のアーサーレベルや素材やカード集めができた後になるが、逆を言えばEXをMMRで固められるようになってからが本番。
今ならEXデッキを育成済みのMMRにしていれば超級までに限り属性を問わずだいたいの全体攻撃で倒せるようになっている。
ここでは始めたての初心者で、かつ上級者がマルチに参加するとは限らない事を考えてのチアリー用デッキを考察する。
以下はMMR実装当初の頃のチアリー推奨デッキ。

傭兵は3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードとシンプルな構築。
MR以下の3c以下全体は少ないが、うまくMMRのガチャを引けた場合などはかなり種類が有るので集めやすい。
EXデッキでもMMRを忠誠度上げて入れたい、闇ダメージアップのEXスキル持ちなら尚良し。
名声は簡単に集められる2D鍵クエスト産のカードになっている。
シルキーはMRまでのレアリティの中でなら物理ステータスが最も高く、ステータスアップに有効だった。
現在はメダリーが入手しやすくなり、上級者は全員高ステータスのMMRを名声用に使っている為、当時ほど長くイベント産名声を使う事は無くなった。
名声100のリーダーはチアリーには必須の為、繋ぎとしてその時のイベント産やメダル産のMMRまたはMR++のカードを入手するのもいい。
傭兵は魔法攻撃、物理攻撃どちらも使うので、EX専用カードで魔法か物理に偏らせすぎるともう一方の攻撃が通じなくなる恐れが有るのに注意。
上三枚のMMRカードは騎士メダル交換所で入手できるMR産からの進化な為、初心者にも低めの入手難易度でステータスを盛れる。
しかし傭兵・盗賊以外の職は全体攻撃デッキにしづらく、チアリー用デッキではない人間がゲストで入ってくる可能性も高い為、自力だけで倒せる自信の有る人以外はおすすめできない事に注意。
盗賊もデバフ専門の、攻撃カードを入れていないデッキで入ってくる可能性が無いとは言い切れない。

富豪の場合はワイハンアイリスなど全体を含めた闇物理6枚以上と残り枠ステ要員。
ワイハンアイリス以外の闇全体はシルフィン(コラボ)で交換不可。
闇堕セリシエ(MMR)などのガチャ産MMR全体攻撃カードを引いていればもう少し攻撃手段は増える。
またはEXデッキを高ステータスに完成できた後ならば、超級までなら属性を問わずに倒せる為、自職の全体攻撃カードを6枚揃えて毎ターン自力撃破は可能。
逆に「自分では倒せず、他人が攻撃してくれているがそちらもチェインなしでは倒せるか怪しい」といった時には少々困る。
自職用カードにはドローが付いている為、他アーサーの全体攻撃より先に発動する確率が高く、また効果表示の演出が少々長い。
富豪以外用の闇攻撃を入れておけば、チェイン専用としては攻撃の邪魔にならずにチェインができる。
写真では物理ステータスにボーナスがついた傭兵用の物理攻撃が入っている。

傭兵と同じく3c以下闇全体6枚と残り枠をMMRと高ステカードの構築。
傭兵と違って入手しやすいカードが多いが2cだったりと威力が低かったりするので傭兵以上に盛る必要があり。逆にそこだけ解決すれば比較的に組みやすい。
上~超級クエストなどの無課金で手に入るカードが多く、全体攻撃を揃えるだけならば一番楽。
上級者の傭兵が来てくれる事を期待しつつ、最悪の場合自力だけでもある程度やれる立ち位置。

歌姫の攻撃は乏しくまともに投入出来るのはSRの第二型ゴッフリとURの華恋型牛若丸ぐらいしかないので他の攻撃枠は他職の闇攻撃3cで固めること。
基本的に歌姫は攻撃を期待されておらず、チェインかパスしているだけでいい、不要な回復やバフなどで余計な時間を取りさえしなければいい、という立ち位置。
他職に頼る事前提でチアリー含む低難易度クエストのマルチをする場合はまずは歌姫がいいだろう。
他職のものでいいので闇属性の攻撃カードを入れて攻撃参加または邪魔にならないチェインを。
今となってはせいぜい単体攻撃しかできない初心者歌姫が攻撃ステータスを盛る意味もあまり無いので(同じく初心者しかおらず全員が単体攻撃しかしない場合くらい)万が一他の参加者が攻撃力に乏しい場合の保険として治癒カードを少量いれておくのも手。
なお上級者になってくると、富豪と同じくEXを盛った上でMMRカードでの攻撃を多数積んで自力で敵を倒す歌姫も居る。
コメント
旧レイアウト»
402
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
SPは闇攻撃上げるよりも素ステ上げた方がいいかな?
-
チェイン組むだけなら他職から仏間関係なく闇攻撃ぶっこんだ方がよくね
その上で魔法ダメ4500近く乗せて他職がクソでもなんとかなるようにするアレがいいだろうけど
.
歌姫はやっぱりデッキランクAAが一番安心 -
支援カードは攻撃より早く出るから、全員が調整してれば撃破が遅くなってしまう。
全体より先に出るバフ付き攻撃が推奨されないのも、遅くなるから。
もちろん進んだ攻略だから、絶対に最速を意識しろなんて言わない。
ただ歌姫が全体攻撃を入れるのはそういう理由なので、価値がないわけではないんだよ。
あ1、物魔そろえる。
2、コスト3以下闇6枚、物ダメまたは魔ダメ高い順に4枚入れる。目安は総ダメ4k以上。富豪だとワイハンが7k近く出せる。- No.93177181
- 77051ABA50
- ななしのアーサー王
コスト間調整が来た今、歌姫でも闇染めの方が安定だと思います。
物理魔法どちらかステ寄せた状態の3c闇攻撃の大半がアルチア確殺ラインに入ることが可能です。
あと華恋型牛若丸を採用にしたせいか、デッキランクSSになる事があるのでマッチング等の際には気を付けた方がいいかと。-
すみません、アルチアではなくミリチアでした。
-
華恋牛若採用したくらいでどうやったらデッキランクSSになるん?
華恋牛若、モルゴ、タルウィス、嫁エナ、嫁ビス、月主婦、学トール他3c闇魔法
春ベイリン、チョコペリ、シェリコ、蹴球バナ、獣ガウェ、盗ザベート
.
普通に組んだらSSになる要素なくね?-
ルーキーのサポートをしようとしたらなることにはなります、チアリーは弩級周回組は回らなかったりビギナーも混ざってることがあるので全員が「ステ片方寄りの闇染め攻撃デッキ」が出来ているとは思わない方がいいでしょう。
効率を求めるのならば条件付けて募集したり固定でやったりすればいい話なので。 -
返信への返信だけど
つまり回復を入れるってことか?
アホらしい
「そんなルーキーマークすら取れてるのに頓珍漢な行動をする輩」
を甘やかして何になるのよ。それこそ効率を求めてない奴らは身の程をわきまえた難度に行くべきであって
そんなの甘やかしてフォローしてやったところで超級弩級に頓珍漢なデッキできて恩を仇で返されるだけだっての -
言ってしまうと、”魔法ステおおよそ4235”を越えてない限り「別に回復1~2枚入れた程度で確殺ラインが変わることは無い」
4235越えてるなら3c6995カードで”3チェインでのミリチア確殺”が可能だけど、割ってるなら4チェインでしか殺せない(要ステ3033)からどうあろうと大して変わらん
”一切の行動阻害を起こさない組み方(上に書いてるようなレベル)”でも求めん限り
闇攻撃6枚と回復2枚みたいな組み方してもあまり変わらん -
8090は「ルーキーのサポート」って言ってるのにいつから「ルーキーマークすら取れてるのに頓珍漢な行動をする輩を甘やかす」と勝手に変換するD3EC、君の方がアホなんですが?
ルーキーマーク取れてるなら見分け出来ない上に甘やかすも何も自分で解決しなければ変わらない人なら別にどうでもよくない?と思いますがね。
極論言ってしまえば07EFの通り闇攻撃6枚入れるだけでも十分なんでそれ以上要求するならば自分で募集するか固定に行けって話なんじゃないですか?
-
- No.90944340
- 664C4F6696
- ななしのアーサー王
ぶっちゃけ今は歌姫無理に闇染めしなくてもバフしてればいいんじゃね?傭兵・盗賊の全体闇一撃で吹っ飛ぶだろ-
ある程度の火力の出る他職闇積んだ方が安定するんじゃ?
闇全体が毎ターン出るわけじゃないし
デッキランク的にならむしろAA、Sあたりの方が安心できる
手数考えるならバフ入れてる時点で2枚分の演出は出るから4チェインで2体倒すのと同じ時間かかる
まあ闇で染めてない人と当たった時に闇全体で一掃出来るからバフカードを1、2枚入れといた方が良いかもしれないけど…そこらへんはお好みになるのかな -
全体出てこないときもあるんだからバフなんて入れずに取りあえず闇染め攻撃6枚でいいわ
確殺の海賊出てきたときの邪魔にもなる -
コスト調整来る前でも歌姫で虹確殺ライン乗せられたんだから今なら尚更闇攻撃染めのデッキランクAA以下安定だな
(3c闇通常ダメージ値6995+物理or魔法ステ4000)
何かここのコメント観てると部屋建てる気が無くなりますね。-
確かに(白目)
私は基本歌姫でしかいかないけどルーキーとか闇染めとか気にしないけどなぁ。
部屋作る時は自分の全アーサーのデッキを闇染め(矛盾かも)して、誰か来たら速攻で行くし
まぁ埋まったとしても、闇染めされてなくてもちょいちょい支援してれば快適に行けるわけで。
それにまだおぼつかないルーキーが来ても良いじゃんか。
秋パシ投げて爆発的なダメージを見るのも楽しいもんですよ。
ゲームなんだし楽しめばいいのにね
頼むからルーキーがチェイン出来なかったからって即抜けするのやめてくれ…しかもルーキーの立ててた部屋なのに…ルーキー以外名声100でリザルト7枚追加予定だったのに私とルーキー以外抜けてて3枚に…私は別にいいけどルーキー可哀想やろ…鍵チアリーを名声100のみで回るときやっぱ鍵かけたほういいんですかね?
野良だと名声1とかが多いのでチアリーの攻撃は物理ですか?魔法ですか?パス歌姫だらけで糞だな- No.86582657
- 8CBA551B8F
- ななしのアーサー王
あの~、ここの編集者さんにお願いがあるのですが、コメントを表示
「歌姫でデッキランクSSで行くのは絶対やめましょう」は、いい加減、削除するか、追記で補足を入れて欲しいのですが。
昔の歌姫だとSSで闇染めできなかったのかもしれませんが、今はできるのです。
この昔の情報を鵜呑みにして、しょっちゅうSSだと蹴られてしまいます。
正直、ここの文章には怒りが込み上げます。
せめて「初心者は歌姫でデッキランクSSで行くのは絶対やめましょう。ただし現在は上級者だとSSでも闇染めできるので、歌姫SSを蹴るのはやめましょう」
くらい書いておいてほしいです。・・・・・・もう思い込んでしまった人たちには、手遅れだと思いますが。-
歌姫デッキランクSSの例
名声リーダー:野球セーバー(歌姫・火)
闇3c以下メンバー6人:嫁ビス(盗賊・闇)、特異ヴェルヴィーユ(盗賊・闇)、学徒トール(盗賊・闇)、髪抜きお姉さん(盗賊・闇)、第二ゴッフリ(歌姫・闇)、第二エクタードマリス(歌姫・闇)
初心者混在時用・回復要員:童話アリスちゃん(歌姫・闇)、フェデルマ(歌姫・闇)
ステータス用・魔法ダメージ要員:サッカー技ーサー(歌姫・光)
これで「歌姫SS、闇染め」できます。-
エクマリ数字小さすぎて邪魔だしSSにする必要ないじゃん
多くのカードでアルチア確殺ラインも確保できない
そこまでして「地雷に見られるような組み方」をするの理解できないんだけど -
気のせいか、読み方によっては喧嘩を売られているように読めてしまうので、
とりあえず、落ち着こうか、お茶出すからw
まず「アルチア確殺ライン」の話ですが、
歌姫、別に「アルチア確殺ライン」に到達しなくても、困らないのですよ。
他職が勝手に殲滅してくれますので。
歌姫は他職が殲滅し損ねたときのオマケで十分と、私個人は考えております。
要は1ターンで終わればよいという考えです。
他職が特異ヴェルヴィーユなどの全体確殺や、行動の早い単体確殺を出してくれれば、歌姫はカードを出す前に終わります。 -
(追記)
髪抜きお姉さん(盗賊・闇)や、特異ヴェルヴィーユ(盗賊・闇)は、盗賊が使うと行動が早いですが、
歌姫が使うと、並の行動順に落ちるようです。(デバフが付かないためや、全体が付かないため、と思われます) -
「全体が出なかった時に困る」「回りに地雷が多いと死ぬ」
どっちにしてもわざわざSS目指す必要ないでしょってのは変わらん -
編集者さんは変更する気もなさそうですし、この議論は続けても意味ないと思いますが、一応、反応しておきます。
1.「全体が出なかった時に困る」は、別に出なくても1ターンで終わりますよ。
2.「回りに地雷が多いと死ぬ」は、地雷が2~3人いましたら、他職の方でも6枚のカード全てが1ターンで終わらせるカードを出すのは困難と思われます。
むしろ超初心者への救済用に回復カードが2枚も入っているデッキのほうが、超初心者が死んでしまうリスクが減ると思います。
(続く) -
(続き)
3.「SS目指す必要ない」は、チアリーではSSである必要はありません。
しかしSSにしておかないと、他のクエストのSS以上指定の募集を見落とします。
例えば「シグルーン上級」などなら、チアリーデッキで圧勝できますし、
仮に光敵でなかったとしても、すぐにデッキを変えれば参戦できる可能性があります。
ですが、チアリーデッキをSSにしておかないと、そもそも他のクエストのSS指定の情報が見えません。
以上から、歌姫もSSにしておくと、有利になることが多いです。
そもそも歌姫は火力職ではありません。 -
(訂正)
2.「回りに地雷が多いと死ぬ」は、地雷が2~3人いましたら、
他職の方でも6枚のカード全てについて、1ターンで終わらせるカードだけで構成するのは困難と思われます。 -
「最善を尽くしたデッキがSS」ならともかく「地雷に見られるSSデッキを作るために色々犠牲にしてる」とか話にならんでしょ
別に傭兵/盗賊の闇ガチャ限2枚あればアルチアライン確保しながら回復2枚確保できる、最悪ガチャ限無しでも4枠は火力出せる
チアリーの歌姫に多くは求めないが、ぶっちゃけ”上級者”とか言うなら
もし歌姫が1番に行動しても攻撃回数変わりませんぐらいで来て欲しいんだけど -
やっぱりSSは地雷だな
-
これみて絶対にSS歌姫では出発しないと固く誓った
地雷さんありがとう
-
-
…その中に闇攻撃は何枚あるのかという話だ
ギリギリ歌姫ニッカは分からんでもないがな、殴れない上に他職の行動よりも先行する豚姫なんざお呼びじゃないのは分かる?
だいたいSS歌姫なんてそういう豚の方が多いんだから蹴りますわ
極端な話、色付き名や@と同じかそれ未満の信用度 -
(木主より謝罪)
「正直、ここの文章には怒りが込み上げます。」は言葉が悪すぎました。
編集者さん、すみませんでした。
ですが、蹴られるたびに、ここの文章を思い出してしまうのは、許してください。-
信用度は名声で判断して欲しいところですが、
たぶん私以外の他の歌姫の多くは、名声100でも、クソなデッキで参戦してるんでしょうね。(知りませんが)
バーサーカーみたいな猿人類を名声リーダーにしたくないから、
野球セイバーを使ってしまっているという私にも責任がありますが。 -
(訂正)
信用度は名声で判断して欲しいところですが、
たぶん歌姫の多くは、名声100でも、クソなデッキで、チアリーに参戦してるんでしょうね。(知りませんが) -
だから書いてるでしょうが、SSなんて豚姫のほうが余程多いと
幾度も拉致られて見てきてるんで、余りに酷いから俺がチアリー歌姫やり始めたぐらいだが
そんなに蹴られるのが嫌ならデッキランク1つ落とせば済む話、
もう勝手に怒りを込み上げてて下さいとしか言えませんわ
-
最近、上級の赤チアリーは闇4チェインすれば、
元の威力が5k未満でも一撃な気がするんだが、
HP下がった?それとも気のせい?鍵使ってチアリー回すときの富豪のゴミ率は異常
盗賊で回ってるから野良盗賊どんな感じか知らんが、傭兵と歌姫はまともな人多い一応通報しとくな
空豆って名前の盗賊いたら部屋解散した方がいい。
一見大丈夫そうだけど全パスしやがった。歌姫で回ってるんですが、技ーサーは使わない方がいいですか? ステ用に入れてて火力の低い全体攻撃が出た時にだけ出すようにしてるんですが使ったらたまに途中抜けされますorz-
途中抜けする方は気にしない方がいいです。理由はよくわからないこともありますから。
質問の件ですが、技ーサーは使わない方がいいですね。
基本は歌姫も攻撃カードの闇チェインです。ステを物理か魔法かに寄せて積み込みましょう。
技ーサーを入れるとしたら名声枠ぐらいでしょうか。
また、歌姫用の攻撃闇カードは限られているので、逆に外したほうがよかったりします。(演出がカットでき時短に繋がる) -
まあ一応書いとくと、全体か弱攻撃ばっか並んでるところに合わせて出すのならギリギリあり
無理な4チェインより3チェイン+バフの方が火力は出る、
まあ火力揃ってるなら闇攻撃でそっとチェイン乗せるだけでいい
歌姫は回復のカード入れたほうがいいですか?闇の回復はグルアガッハしかありません・・・-
バフと回復は入れなくていい闇染めで物理か魔法に寄せるといい
自分は魔法に寄せて回ってる
あとカルディスとか弱い全体も入れたら駄目 -
上級に関してなら闇じゃなくていいのでリジェネじゃなくて4コス以下(できれば1枚は2コス)の全体瞬間回復を3枚、2コスの単体回復を1枚入れておくのがおすすめ
残りの6枚は威力1500ぐらいでも問題ないので闇属性の攻撃カード(3匹相手にダメージ無しだと闇全体1+単体2で1匹残る場合がある)
5cまで行く事はよっぽどの地雷PTでもなければないので3cでダメージを食らったら4cの時点で全快にしておく
スパチ+アルチorミリチの攻撃をくらった時にHPを見つつ2コス全体+単体回復-
スパチは単体4k、アルチは全体4.6k、ミリチは全体5.4kで3戦目はアルチ+ミリチ固定の両方倒し損ねると10k確定なので2戦目倒しきるまでに下回ってるなら回復
回復が回ってきても3戦目で回復カードがきて味方が片方ないし両方倒せそうならそのまま攻撃
事故が恐かったりカラフル野郎だったら回復優先
全体:オルトリート、ダ・ヴィンチ、リオネス等
単体:ルー、新春型ガヘリス、エヴェイン等 -
歌姫は自分のHPは見れるが最低でもHP10001以上、他は14001以上欲しい(それでもロシアン次第では13401以上ないと死ぬ)
他職も10001以上でもいいがそうなるとHP見誤って削れてるの放置して3戦目で倒しきれず10kくらって死ぬケースもある
中級以下ならもっと回復は削れる
あとは回復がある程度くるのとカラフル野郎が2人以上紛れないのを祈るだけ
-
上級の場合に限るけどオイフェケルピーペリドットは持ってきても邪魔にしかならないからいいなS以下の低HPでチアリーデッキ組んでる人注意。カラフルデッキが混じると稀に事故ってペロることがある。ゲストはデッキ間違えをしない様に。-
闇で染めてても上級での目安としては最低でも11kは欲しいかも(全体3枚、単体1枚、他闇チェイン用6で回復を引けない事がある)
1,2回目にくるミリチ1(全体6k弱)+スパチ2(単体4k)のロシアンで14k
3回目にくるミリオン1(全体6k弱)+アルチ1(全体5k弱)で11k
1,2回目にくるアルチ2(全体5k弱)の10k
1,2回目にくるアルチ1(全体5k弱)+スパチ2(単体4k)のロシアンで13k(だいたいどれかは倒せてるから8-10k弱のダメージ)
富豪盗賊の人で染めれなくてバフデバフ入れるならせめて意味のある魔防バフ・魔攻デバフを入れて欲しい
アレ今日23時チアリーあるよね上級アルチ24985ダメで倒せないの確認
HP25000くらいまで上がってるっぽい、ギリギリで確殺調整してる方は注意自ステを調整して検証した結果ミリオンチアリーに対して
34972ダメで倒せず
35032ダメで倒せました
HP35000で間違いないかと
ちなみに検証で使用したカードはタルウィステグ(表記攻撃力12490、12512)です上級のミリオンチアリーはHP30~35kあるみたいなので上表スーパーチアリーのおよそ倍くらいの火力が必要かと
なのでイゾルデで落とすのは実質不可能、海賊出てる場合はなるべく優先度低めのカード出したい
道中桃2体のパターンもあるし富豪のワイハンは邪魔かな…って印象争杯エレイン、エリザベス、オンズレイクはボーナスパラメーター揃えれば普通に青確可能なのですが-
争杯エレインが青確になるために必要なパラメータを稼ぐと、パラメータが物理寄りのエレインを青確のために入れるメリットは…。
エリザベスは可能そうですが、そのデッキですと3コス以下の闇染めではなくなりそうですね。
オンズレイクに関しては魔法ボーナスが5172必要になります。
現状稼げる魔法ボーナスの最大値は
50+533*1.5+489+444+444+444+381+381+381+349+317(オンズ)=4479となりますので、単体で青確にはならないのではないでしょうか。 -
そもそもこの記事が、初心者が効率良く回す方法を知るため・中級者が自分のやってたミスに気付けるためのものでもあるかなーという感じですので
将来的にそういうデッキが組める程度のカード資産が揃った際に、使いやすさ等を自分で考えて組んで頂ければ、と思います。
バフもってくる歌姫多いな
素直に闇染めした方が速いのに休みに入ってからかドロ率アップしてない?
50%で引くんだけど↓ミスウアサハだったゎ18:00からのやってたんだけど10回近くやってもスカアハ出てこなかったんだけどこんなんで名声10以上とか無理4じゃね数分連打してもマッチされない→悔しくて提供可能なクエストポイントを一人で消化する の悪循環.まっちんッグシステム改善されないかなぁさて、闇染め歌姫ちゃん唯一の出番だほんっと余計なことするの多いなあ・・・ヴェルヴィーユちゃん欲しくて仕方ない即パスにカラフル、名声乞食となんでもアリだな富豪から11kオーバーのケルピー出てきたと思ったら次に10.2kあるスカアハが出てきて驚いた
闇6枚入ってるかは怪しいけど青確殺ダメージ出せるんだな…今日のチアリーまさかの水3チェインでびっくり(笑)
青チー アルチー 青チー で出てきて
傭兵(私) 青確殺オイフェ 富豪 青確殺ケルビー 盗賊 青ダマ(…なぜ?) 歌姫 なんか闇のやつ
私はチアリーの時は他の人の出すやつ見てないからオイフェとケルビーかぶっちゃったけどほか人でもよくあるのかな~回復カード使ったからナイス連打したらwwwwカード出さずに放置するようになったwwwww- No.64489291
- CAF9317EB7
- ななしのアーサー王
-
ついでない→つんでない
とにかく闇属性の攻撃カードを6枚つんでこい
毎ターン闇チェインできない奴は地雷と同じ -
- No.63287025
- DED1FB9F22
- ななしのアーサー王
オイフェケルピー外してくれ
こいつらのせいで4チェインできずに殺しきれないことが多すぎる
それとも4チェイン前提で組んでるオレが悪いのか?-
青確殺オイフェ入れてるけど殺しきれてないとこは見たことないぞ青2体の時以外出さないし
それより歌姫のエレインどうにかして欲しい -
オイフェケルピーがいらないんじゃなくて
チェイン無しで青も倒しきれないのがいらんし
4チェインで確殺出来ないって赤アル赤だよな?
歌姫だって青は確殺できるし -
無チェインで青確殺出来ないなら邪魔なだけ、3戦目に出すのは論外。
歌姫に期待するのは諦めた。その代わり自分が歌姫で回るようにした。これが一番ストレスがない。
カードまだ足りてないし育てきってないけどなんとか闇染めしてきてる、みたいな3人と一緒になってホッコリした。それでも全部1T で終わらせられたからなんか楽しかったゲーム開始時と比べて明らかにアルティメットの入手確率が下がってる、1時間まわして8個以下とかざら盗賊で魔攻染めチアリーデッキ組むと
全体攻撃割り込む追加効果付きのカード(卑弥呼、タルウィス、盗賊エリザベ)
全体攻撃割り込むドロー付きのカード(帰化型ニムエ)
とか多いよなタグ
タグ一覧>サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 10 鍵クエスト協力募集掲示板 コメント 402loading...
その空いた枠はステ要員突っ込んで更にステ上げるか闇攻撃など増やして対応の幅を増やすかはそこからは自由。
面倒な人は今後のガチャで引いた忠誠度25%の対応したステの奴をぶっ込むだけでも多少変わるからやっておくといいよ。