覚醒!ギルガメッシュドラゴン
(2085コメント)
スペシャルクエストのセイントドラゴンが4/24よりギルガメッシュドラゴンに覚醒!
ギルガメッシュドラゴンを倒すことで★5カード「蹴球型ガネイダ」が上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
超弩級は「蹴球型ガネイダ」が高確率でドロップ!!
< ギルガメッシュドラゴンのドロップ内容 >
風属性 ★5 (UR) 蹴球型ガネイダ
光属性 ★4 (SR) 第二型カルディス
おおきなメダル など
さらに、期間中、「Fateメダル」がドロップします。
ギルガメッシュドラゴンからドロップするFateメダルが各難易度で増量!
超弩級のミリオンチアリー、アルティメットチアリーのドロップ率がアップ!
超弩級で部位をすべて破壊して倒すと12000枚のFateメダルを手に入れることができます!
さらに、Fateメダルを使って回せるFateメダルガチャのラインナップに「異界型セイバー-日常-」追加!
Fateメダルを使って回せるFateメダルガチャからは新規カードや過去のメダル交換所の騎士カードが排出されます。
>ギルガメッシュドラゴン協力募集
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 ギルガメッシュドラゴン協力募集
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 2015年4月24日(水)~5月14日(木) |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 0:00~1:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
Fateメダルx |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
ギルガメッシュドラゴン | ||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | ||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダルx1200 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ギルガメッシュドラゴン | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの左腕 | 不明 | ||||
ギルガメッシュドラゴンの背中 | 不明 | ||||
超級攻略
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 900 | not found |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
セイントドラゴン | ||
セイントドラゴンの左腕 | ||
セイントドラゴンの背中 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型ガネイダ | ||
【騎士】第二型カルディス | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
Fateメダル×12,000 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 200万(推定) | (通称)単体ブレス | 魔法攻撃 | 単体/12,000+カード封印(2T継続) | |
(通称)全体ブレス | 魔法攻撃 | 全体/24,000(12,000×2) | |||
左腕 | 60万(推定) | 物理攻撃 | 単体/12,000 | 左腕に攻撃すると、魔法攻撃で魔法、物理攻撃で物理の攻撃デバフが追加される | |
物理攻撃アップ | 単体/4,000up | 攻撃した後に物理攻撃アップする | |||
背中 | 40万(推定) | 魔法攻撃アップ | 単体/4,000up | 攻撃する前に魔法攻撃アップする |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 左腕 | 背中 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | カード封印付攻撃x2 | 単体攻撃 | 単/12,000x2 + 単/12,000 | |
2(4) | 全体攻撃+カード封印付攻撃 | 単体攻撃 | 全/24,000 + 単/12,000 + 単/12,000 | |
3(5) | カード封印付攻撃x2 | 単体攻撃+物攻バフ | 魔攻バフ | 単/16,000x2 + 単/12,000 |
4(6) | カード封印付攻撃x2 | 単体攻撃 | 単/16,000x2 + 単/16,000 | |
5(7) | 全体攻撃+カード封印付攻撃 | 単体攻撃 | 魔攻バフ | 全/40,000 + 単/20,000 + 単/16,000 |
6(8) | カード封印付攻撃x2 | 単体攻撃+物攻バフ | 単/20,000x2 + 単/16,000 | |
7(9) | カード封印付攻撃x2 | 単体攻撃 | 魔攻バフ | 単/24,000x2 + 単/20,000 |
8(10) | 全体攻撃+カード封印付攻撃 | 単体攻撃+物攻バフ | 全/48,000 + 単/20,000 + 単/16,000 | |
部位を全て破壊後の偶数?ターン | 全体攻撃+単体攻撃+カード封印 | 単体攻撃 | 全/12,000(+バフ値) + 単/12,000(+バフ値) |
状況 | 全体ブレス | 単体ブレス | 左腕 | 合計被ダメ | 必要軽減値 | |
---|---|---|---|---|---|---|
部位破壊無し | 2.0倍 | 40,000 | 20,000 | 16,000 | 76,000 | 51,000 |
1.5倍 | 30,000 | 20,000 | 16,000 | 66,000 | 41,000 | |
1.0倍 | 20,000 | 20,000 | 16,000 | 56,000 | 31,000 | |
背中破壊 | 2.0倍 | 32,000 | 16,000 | 16,000 | 64,000 | 39,000 |
1.5倍 | 24,000 | 16,000 | 16,000 | 56,000 | 31,000 | |
1.0倍 | 16,000 | 16,000 | 16,000 | 48,000 | 23,000 | |
左腕破壊 | 2.0倍 | 40,000 | 20,000 | 60,000 | 35,000 | |
1.5倍 | 30,000 | 20,000 | 50,000 | 25,000 | ||
1.0倍 | 20,000 | 20,000 | 40,000 | 15,000 | ||
全部位破壊 | 2.0倍 | 32,000 | 16,000 | 48,000 | 23,000 | |
1.5倍 | 24,000 | 16,000 | 40,000 | 15,000 | ||
1.0倍 | 16,000 | 16,000 | 32,000 | 7,000 |
※必要軽減値はHP25.001以上を基準とし、合計被ダメから25k引いた数字です
※魔法攻撃2回・物理攻撃1回なので魔法バフ/デバフの軽減値は2倍で考える必要があります
※スキル倍率が掛かっている時の必要軽減値は、スキル倍率を考慮する必要があります
例:(本体攻撃力-魔デバフ軽減値)×スキル倍率+(本体攻撃力-魔デバフ軽減値)+(左腕攻撃力-物デバフ軽減値)=被ダメ
超弩級攻略
ギルガメッシュドラゴン攻略のポイントは
上記の対策を講じるうえで敵の特徴を掴む必要がある
■以上を踏まえて抑えておくべき攻略ポイント
- 3cカード封印をいかに処理するか
- 2T(4c)と5T(7c)の攻撃をいかに凌ぐか
上記の対策を講じるうえで敵の特徴を掴む必要がある
- 本体に物理か魔法いずれかのダメージが規定値を越えると、全体ブレスのダメージが下がる
- 3cカード封印が付随する単体ブレスは基本的に残HPが多い順に攻撃してくる
- 3cカード封印は攻撃を受けた時点での手持ちカードが封印され、封印されている時に再び受けても上書きも上乗せもされない
- 左腕に攻撃すると魔法攻撃で魔法攻撃ダウン、物理攻撃で物理攻撃ダウンが付随した攻撃をしてくる
- 背中の魔法攻撃力アップは4,000アップし、永続である
■以上を踏まえて抑えておくべき攻略ポイント
・3cのカードを極力外したデッキ構築を心がける
・3c封印を受ける為に歌姫のHPが一番多くなるようにデッキを構築する
・傭兵は死なない程度にHPを抑えて、背中破壊並びに全体ブレス軽減に務める(HPは25,000前半位が理想か)
・本体に2T(4c)は2,5000以上、5T(7c)は50,000以上のダメージを最低限与える(下記全体ブレス軽減表、上記行動パターン内ダメージ一覧表参照)
・5T(7c)は全員闇カードを出して与えるダメージを増加させる
・バフ/デバフを5T(7c)に集中するようにカードを切っていく
・5T(7c)にバフ/デバフを集中させている為、6T(8c)以降が手薄になるので気をつける
・背中を破壊出来ると確信出来るまでは左腕を攻撃しない
- 全体攻撃時のターンに一定ダメージを本体に与えると全体ブレスの威力が下がる
全体ブレスのスキル倍率軽減表 | |||
---|---|---|---|
スキル倍率 | 2倍 | 1.5倍 | 1倍 |
2T(4c) | 物理or魔法で 24,999以下 | 物理or魔法で 25,000~49,999 | 物理or魔法で 50,000以上 |
5T(7c) | (要検証) 49,999以下? | 物理or魔法で 50,000?(要検証)~199,999 | 物理or魔法で 200,000以上 |
8T(10c) | 50,000ダメで2倍を確認(要検証) |
検証結果はこちらから
※全体ブレスは倍率高めなのでデバフの方が軽減出来る
封印関連の一覧表 | |||
---|---|---|---|
ターン(コスト) | 標的カード | 枚数 | 標的 |
1T(3c) | 3cカード | 全て | 残HPの多い順 |
2T(4c) | 5cカード | ランダム | |
3T(5c) | 3cカード | 全て | 残HPの多い順 |
4T(6c) | 3cカード | 残HPの多い順 | |
5T(7c) | 5cカード | ランダム | |
6T(8c) | 3cカード | 全て | 残HPの多い順 |
7T(9c) | 3cカード | 残HPの多い順 | |
8T(10c) | 5cカード | ランダム |
- 全体ブレス後の単体ブレスの標的はランダムで、5cのカードが封印される
- カード封印は、封印攻撃を受けた次のターンから2ターン継続(例:2T(4c)の攻撃で封印→3,4T(5,6c)封印→5T(7c)解除)
- よって封印攻撃を受けた時点での手持ちカードの中から封印される
- 例外として、封印が解除されるターンと、その前ターンで封印攻撃を受けた場合は、解除と封印が同時に処理される。敵の行動パターン的に起こり得るのは3cカード。
(例:1T(3c)の攻撃で3c封印→2,3T(4,5c)封印+3Tの攻撃で再度3c封印→4T(6c)1Tの封印カード解除+それ以外の3cカード封印) - HPを上げるなら3cカードを極力減らさないと封印され続けてまともに動けない
- 3cカードをたくさん積むならHPを極力下げてブレス対象から外れるようにすること
- デコイ役として動ける人が2名いれば非常に安定する
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
今回、敵の3c封印ブレスが非常にきついため、これを避けるか受けるかをはっきり決めてデッキを組む必要がある
ただ、物理、魔法ともに3cカードが非常に重要であり、これを削るとそもそも仕事が全うできなくなる可能性が高い
このため基本的には壁役になることは考えず、HP24k~25k程度に抑えて火力を出すことに専念しよう
今回の傭兵の目的としては、まず4cに本体に最低25k、理想は本体へ50kを入れるのが一つ
このためにも、3c継続バフは2枚ほしい
1枚の場合は初手に引ける確率50%だが、これが2枚になるだけで78%に跳ね上がる
魔法傭兵だとモルゴ、闇凛、日常セイバーから2枚という形になる
ちなみに3cバフを3枚積むと、初手に引ける確率が92%になるのだが、さすがにこれだとバランスが悪いのであまりオススメはできない
もう一つの目的が7cでの背中破壊+本体のブレス軽減
これが聖ドラとは比較にならないほど難しい
まず純粋に背中が堅くなっている、200k→400kに耐久UP
今までのように、うまくいけば5c~6cで壊れる、なんて甘いものではなくなっている
また、7cにおいても封印ブレスの影響で富豪盗賊がきっちりバフ付きの全体攻撃を撃ってくれる保証が無い
10万くらいは期待してもよいが、少なくとも傭兵一人で背中へ300kくらいは入れる気持ちで攻める必要がある
また、聖ドラ時にはブレス倍率1倍にするためには魔法が必須であったが、今回は物理か魔法のどちらかで200kとなっている
そして封印の影響で盗賊が7cにバフ付き全体攻撃を打てない可能性が高い
このため以前のように、本体は盗賊に任せて自分は背中集中~なんて甘えはできない
7cの傭兵の立ち回りとしては、以下のことを考えよう
・背中を破壊する
・本体を1.5倍(50k以上ダメージ)にする
まずこれの両立が最優先
基本的には6cまできっちり背中にダメージを入れておき、その上で全体攻撃+単体攻撃を背中に入れておけば条件は満たせる
封印の影響などでバフや全体攻撃が封じられて7cの攻撃が思うようにいかない場合、とりあえず弱体を押して回りにアピールしよう
富豪盗賊が全体攻撃を出し、それが本体に50k以上与えられるようであれば背中を集中して破壊しにいく
そうでないなら本体を1倍(200kダメージ)にすること狙っていこう
富豪盗賊がしっかりしていれば、背中にバフを使われてもわりと生存はできる
それよりも本体が放置されて2倍ブレスが飛んでくるほうが厳しい
ちなみに背中も壊した、本体も殴った、そのうえでブレスが1万超になり腕の攻撃で死人が出た、というのは富豪盗賊の怠慢なので気にしなくてよい
そこまで責任は持てません
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
防御は魔法防御を重視で
1ターン内に魔法2回+物理1回の構成なので、魔法防御を上げたほうが効率がよい
封印を受けるなら28k以上、封印を避けたいなら24k程度、きっちり決めてデッキを組もう
封印を受ける前提のデッキにおいても、3cは3枚くらい入っていてもわりと立ち回りは可能
ただし、2cのドローカード2枚(ドラカ、ディートあたり)は欲しい
一番のポイントとなるのが7cの防御
ここを手抜きにすると確実に死人が出る
6c:恋クラッキー+オンズレイク
7c:未来グレイ+オルウェン+ワイハン
なんていう切り方は全く防御が足りない
仮にこれで高火力を出せたとしても、大抵は7cの攻撃で死人が出て終了する
コピウサ、ランスロ、コピザベといった5c高防御カードを持っていないのであれば、必ず6c7cのどちらかでドモヴォーイを切ろう
もちろんドローもあわせて行う、2cドローカードはここまで温存したい
さらに7cでも闇チェインと防御バフを両立すること
ワイハンについてはバフ無しで撃って問題ない
背中が壊れなくとも防御さえきっちりして傭兵がちゃんと本体を抑えれば耐えられる
繰り返すが、無理にバフを乗せて7cで背中を壊しにいく必要は全く無い、あまつさえ腕なんか完全に無視していい
それよりも防御を固めよう
あとは闇チェインして傭兵に任せておけばいい
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
富豪と同様、デバフは魔法防御を重視で
本体が魔法2回攻撃、腕が物理1回攻撃
つまり本体への魔法デバフは、腕への物理デバフと比べて2倍の効果がある
立ち回りについても富豪と同様、7cをどのようにしのぐかを考えて動こう
そのためにも準備は5cから開始する
この時点で必ず3T持続のデバフを打ちたい
例えば5cの手札に「ガレス、赤ダマ、拡散ローエン」と揃っている状態で、ガレス+2cを撃つのは悪手だということを認識しよう
ここは3T持続の2c×2をうち、6cでガレス+何かデバフを打つのが最善となる
(例外として、HP上位2名に自分が入っているなら、ガレス・エルは封印対象となってしまうので即出ししていったほうがいい)
7cについても必ず闇チェインとデバフを両立させること
5c、6cでいかにちゃんとデバフを撃ったとしても、7cを手抜きすると死人が出る
基本的に攻撃にバフを乗せて火力貢献するような余裕は無い
5c春ウサについて、7cを抑えられる自信があるなら撃っても構わない
なお、5c春ウサを撃つ場合、7cに向けて5cの準備を放棄することになるため、その埋め合わせを7cでしなければいけない
つまり本来は5c全力デバフ、6c全力デバフ、7c半分デバフ半分攻撃、という立ち回りをするところを、5c春ウサ、6c全力デバフ、7c全力デバフという形にするということ
当然闇チェインも必要になるため、アンシ、乖離ローエン、コピザベといった闇チェインしつつデバフを入れられるカードが準備されている必要がある
もしくは6c、7cでエル・ガレスの両方を撃つ必要がある
そのような準備が揃っており、確実に7cを対処できる自信があるときだけ5c春ウサは許されると思っておこう
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
回復、バフ、封印解除に加えて、封印ブレスの壁役として期待される要素が加わる
全職中もっともHPを稼ぎやすくカード調整も容易な歌姫がこの役割をしないと、そもそも戦闘が成立しないと考えよう
3cカードは極力積まないこと、基本的には女王のみとする
5cカードもせいぜい1枚
残りは全て1c、2c、4cで固めて、さらにHP28kほどを維持したい
これが実現できると敵の封印行動1回を完全に封殺できるので非常にPT全体が助かる
女王は来たターンに即出ししていく
初手に来た場合、リジェネを期待して即出ししてもいいし、あえて封印させて放置し、6cで再利用するというのもあり
封印解除タイミングだが、5cの敵攻撃での封印を6cで解除するのはほぼ意味がないので注意
凛を打って解除をしたとしても、6c敵ターンの封印ブレスが同じHP順序のロジックで3c封印をしてくるので、解除した直後にまた封印される
基本的に3cカードの封印は全て無視して構わない
ヘタに解除されて5cに再利用できるようになったとしても、そこで有効活用できるとは限らない
それよりも6cで確実に再利用できるほうが重要
4c敵ターンの封印はランダムなので誰が受けるかわからない
傭兵が封印を受けた場合、魔法傭兵であれば確実にモドレが封印されているので可能な限り解除してあげよう
富豪盗賊が受けた場合は無視していい
富豪の対象カードはコピウサ・ランスロ・コピザベあたりになるが、これは7cで必要になるカードなのでほっといても必要なタイミングで自動回復する
盗賊で封印されて困るカードといったら春ウサだが、5cで解除したとしても6c春ウサは遅すぎる
そのまま放置して8c以降に使わせたほうがよい
ただし、毎回そんな都合よく解除ができるわけもなく、むしろ解除はしたくないけど回復はしないといけないタイミング(5c時とか)に凛を使わなければいけないこともありうるので、代替カードがあるのであれば凛を抜いてしまってもかまわない。
また、セイバーは一見タンク&全体回復&封印解除でよさげに見えるが、人指定ができない都合上、下手に使うと封印を延長するだけになってしまう
こちらも代替カードがあるなら抜いたほうがよい
というわけで、わりと封印解除はすっぱりあきらめてもかまわなかったりする
クレア、アーチャー等のバフについては必ずHP全快を維持しつつ打とう
例えばHP1位、2位が歌姫富豪で、5cの被ダメが3000程度で回復が要らなそうというような状態であっても、6cにクレア単切りはNG
これをやると、高確率で6cの封印ブレスが傭兵に飛んでいく
そして傭兵のイゾルデが封印される、つまりクレアを出した意味が無い
そのため、初手で封印対象の1位2位が判別できたら、以後のブレスは必ずその1位2位に飛ばすようにHPを調整するのが歌姫の最重要ミッションとなる
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
2085
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
- No.68633488
- BB1700CA23
- ななしのアーサー王
-
ガレス、エルないなら逆にHP高めにして封印くらいにいけばいいんじゃない?
-
ガレスエル無いなら3コスで有用なカードほとんど残ってないだろうから封印を受けにいくといいんじゃないかな
タンク2枚要るけど…… -
ガレスエル片方はないとデバフ足りないと思うんですが
-
4cを凌げる確率は少し下がるけどそれ以降は普通に耐えられるというのが富豪から見た感想
ガレスエルあるからって春ウサヴェルを無理やりぶっ込んでくる盗賊よりよっぽど良い
赤ダマローエンあたりすら無いとなるとさすがに厳しいけど -
避雷針も春ウサヴェルもどっちもやったが7cまで安定するのは避雷針だな。ぶっぱは自己満足に感じた。
まあデバフ2個くらいしか入れないぶっぱだったから背中壊して本体魔法ダメ200kも与えたけど腕の攻撃でロシアン発生してた。
物理で200k出してくれた方が安定するだろうってことで俺は避雷針になることを選んだ。
-
-
野良にカラフル傭兵とか脳筋ドローなし富豪とか増えてきたな。
前までは、野良で1時間で4回クリアとかできたのに、いまでは2回くらいが限界ですよ・・・
名声100の地雷も増えてきてもうこれわかんねぇな! -
毎回5c,6cで封印くらうせいでバフのせまくってるのにイゾルテ出せないで死ぬ
HPは26.7ぐらいでそんなに多くないと思うんだけどな・・・
運がないだけか・・・-
バフデバフのHPの低さ考えたら傭兵は封印食らいたくなかったら25k代までは落としてもらわないと
-
てか7cで両部位残りでもバフデバフあれば死なないし、イゾルデ出せなくてもなんとかなる
-
イゾルテ封印されても7コスダメ出せるようにデッキ組んどけってこった
-
イゾルテ出したいなら24~25k台にHP落とさないと今回は無理
落とせないなら偶数コスで火力出るようにデッキ組むのがいいよ
-
-
盗賊のリーダー何がいい?
ヴェルヴィーユが抜けるから名声だとニッカールくらいしかつかえそうなのがない
封印引き受けたいからタンクでいいんかね?-
富豪27.0でいってハルダー90名声リーダーの方がHP上でワラタだったぞ
-
盗賊28kリーダーでも傭兵富豪のほうが高いことあって辛い…
3cデバフはエルガレスのみで来たら即切ってあとは2c4cで充分回るよ。
傭兵富豪が火力出してくれれば凄い安定する…
-
-
今、ギルガメッシュドラゴン(ギルドラ?)に変わってからはじめて弩級行ったが7c闇2チェインって普通なのか?
ここ舐めるように見回したが7cイゾルデとかそういった感じのこと書いてないからもしかして地雷行動したかと不安になって・・・ -
封印から逃れたいがためにHP減らしのチキンレース状態
-
5c春ウサ6cモドレパシ又はデバフ7c弱体しますの流れ嫌い1発目と2発目の封印攻撃ってコスト違うの?
5cで2回目の攻撃が傭兵に行っても3c(富豪オンズ)出てきたんだけど7cに背中無視して、全カードを本体に殴る傭兵はなんとかしてくれ・・・・あまりにもブッパ多いからバフデバフ一定数効いてない状態でブッパすんな的なことをコメに書こうと思うんだけどどれくらいがいいんだろう
魔バフ2枚魔デバフ3枚でいいかな?- No.68619058
- 5C27C2F644
- ななしのアーサー王
盗賊だけど封印の対策はそこそこしやすいから歌姫と一緒に封印引き受けたい
傭兵と富豪で背中なんとかならんか?-
主観入るけど富豪、歌姫で封印受けたい。
富豪も2C4Cで組める。-
批判する意図じゃないんだが見せてくれないか?
どうやっても3cが3枚は入るから参考にしたいんだ…… -
自分も2c4cで組めるけどさらそうか?
ただ批判はいいけど地雷とかいうのはやめてくれ。一応考えて組んでるし盗賊さんがデバフ重視で封印行かなきゃ時間はかかるけど大体勝ててるから
あとアドバイスください
魔防バフが少なくなる分デバフ重視の盗賊さんに封印が行かないようなHP設定で行ってるんだ -
ん?なんか読み間違えされてる気がする
「デッキ見せて」って言うと煽りと勘違いされるかな、と思って「批判する意図じゃない」って付け加えただけなんだけど……
ともかく、見せてもらえるとありがたい -
3コスデバフってガレス、エル、ハルダーくらいしかパッと思い浮かばないし
引いて即切りすれば封印?なにそれおいしいの状態だし
チョコグレ入れておけば7コスのチェインも問題ない
初手から3コスデバフ全部手札とかだとちょっと事故が怖いけど
無理やり火力出したい脳筋でなければ割りと封印きつくないのよ盗賊 -
-
あ、ごめん今は聖夜オルが赤凛になってる
序盤は腕のダメをメインに抑えていく形になるかな
-
- No.68589917
- D4B69EA836
- ななしのアーサー王
野良だと歌姫と盗賊で受けて、イゾルデワイハンが一番勝率高い気がする。最悪背中破壊出来なくても本体に駄目通ってるからなんとかなるし。
けど、HP30kくらい積んでくる傭兵多くてな・・・-
自分もそれが安定しやすいと思うけど、結局歌姫と盗賊が対策出来てるかにかかってる気もする
-
富豪と盗賊は対策できないよ
対策できないよできるのは傭兵と歌姫だけだよ -
富豪の場合は偶数コストでドローつきの魔防効果つきカードって確かタークィンしかないからなー
ドロー無しなら2コスの聖ニムエ、実在型
4コスのドモ、サロメ、セイバー、拡散ガラハ、クーホリンさん
いっぱいいるのにドローはついてません -
傭兵は対策っていうよりイゾルデが封印されないよう祈るだけだな。
あとはセイドラと変わらん。 -
傭兵は対策はできるとしても物理型の場合思った以上にHPを上げられないってのがある
んで魔法型の場合頼みのバフが封印対象で満足のいく火力が出せないことも -
盗賊対策出来るとおもうが?
ガレスエルハルダーを2枚に減らして他偶数デバフ採用すれば問題ないだろう? -
イゾルデ打つ傭兵は早く引いたらカードを抱える必要があるから封印はキツイと思うんだが
富豪は↑の通りドローと魔バフの関係上デッキ構成的にキツくなると思うけど
盗賊は偶数デバフを減らして引いた先から切ってく動き方はできないの? -
盗賊は対策してデバフ中心にして7cチェイン補佐、傭兵と富豪に全力出して貰ったほうが安定する気がするなぁ。
3cはエルガレス卑弥呼の3枚でエルガレスは封印ターン即出し、卑弥呼は封印放置で後は2c4cデバフで回せるし。
初手エルガレス引くと涙目だけど。
-
-
歌姫でHP29kほどでやってるけど、基本一発目はこっちに口臭波飛んで来るんだけど、二発目がかなり高確率で傭兵か富豪なんだよなぁ
全然火力でないヴェルとか卑弥呼とかが生き残って出てきてる印象が強い
-
初手エルガレス引いたら1枚切って封印されても6cで切れるし問題ないんだよね。5cで引いちゃうと厳しいけど。
- No.68587265
- A37A1DF47B
- ななしのアーサー王
単体ブレスも全体ブレスも、デバフでかなり軽減されるように感じるのは気のせいだろうか。
覚醒前より両方倍率上がってる様な。-
気のせい。計算しまくった俺が言うのだから間違いない。
-
7cにも相手の魔法バフ乗ったにもかかわらず、その後強い魔防バフがなかったが単体ブレスが2000まで軽減されたんだよ。
まぁ、盗賊が優秀だったと思うことにするよ。-
ライダーとかケットシーとかが入ってたら前からそういうことはよくあった
というか7c単体ブレスが2k前後って結構普通だぞ -
てかそれぐらいの軽減ができてないなら富豪か盗賊がバフデバフまけてないだけだぞ…
状況次第じゃ全体ブレスすら被ダメ1に抑えられるのに -
いつも7000ぐらいくらってる気がする
-
ブレスの基礎値が1になるには盗賊が全力魔デバフした上で富豪が6c7cで2枚以上魔防バフ撒いてなきゃギリギリ届かないから、それだとさすがに守りすぎな感じはあるけどな……
野良だと5cから盗賊が中途半端に火力に回って8000くらい食らうことはよくある
-
- No.68584296
- 70CC4F420E
- ななしのアーサー王
7c時にイゾルデ、ヴェル、ワイハンで50kは確実に本体にダメージを当てたんですが
全体16000、単体が9000ぐらいでした。(ローエン、オンズ、ドモ、リャナンシー込)
ダメージ見た感じ2倍ぐらいもらっているのですが、ブレス軽減に全体攻撃はダメージソース
とならないんでしたでしょうか?
そういえば過去コメントに単体物理が本体に~とかあったような気もします。-
攻略かいてあります物理のみか魔法のみです50k
-
2倍って言っても防御バフは2倍された数値から引いてるから、1.5倍と等倍では8000差だから多分1.5倍だと思うよ
魔デバフが2000くらいしか入ってない計算になるけど -
うーん、若干計算が合わないので上に書かれているようにブレスの倍率計算が変わっている可能性があるかもしれないですね・・・。
-
100k越えてました?
1.5倍で確認した最低ダメージが90kだったので50kはあくまで推測で要検証項目です。
背中は破壊済みでしたか?
オンズ、ローエンでデバフを仮に5000としてドモ・リャナンシーでバフを仮に4000と仮定。
すると単体ダメージの元の値が18000(ありえない数値ですが)
2倍だとするなら(素攻撃力18000-デバフ5000)×2-バフ4000=22000
1.5倍だとするなら(素攻撃力18000-デバフ5000)×1.5-バフ4000=15500
になり、おっしゃる数値に近くなります。-
イゾルデ+ワイハンで物理が100kは超えていました。
背中も7cで破壊できました。
-
では素攻撃力が16000ですね。
デバフ/2835(オンズ)+2052(ローエン)=4887
バフ/2439(ドモ)+1603(リャナ)=4042
単体ブレスダメ/16000-4887-4042=7071
全体ブレス2倍/(16000-4887)×2-4042=18184
全体ブレス1.5倍/(16000-4887)×1.5-4042=12627
となり、全体ブレス倍率以前に全ての数字が矛盾するのですが…。
オンズを4cに打っていたとかないですか?
すると、単体ブレスが9906で全体ブレスが16880となり矛盾が無くなるのですが。 -
計算ありがとうございます。
オンズは間違いなく7cですね。
盗賊が6cウサ、7cヴェル+オンズでした。
ちょっとこれ以上は答えがでそうにないので
別途違う戦闘ログを取った時に検証したいと思います。
検証ありがとうございました。
-
- No.68583177
- 46367F9124
- ななしのアーサー王
皆さんに聞きたいことがあります。
手札に3コストのカードがあって、3コスト封印ブレスを受けた後、必ずカードが封印されますか?
友達が100%封印されるじゃないって必死に主張していますが…-
うーん、5Cが封印されてたことがあったような…
-
封印耐性もなかったのなら、その封印されてない3cってもともと手札にあったんじゃなく、封印ブレスの後にドローされたやつじゃないですか?
違ってたらすみません -
そのお友達は多分、封印受けた次のターンに引いてきたカードが3cか5cかのカードで
引いてきたカードが封印されていなくてそう思ったんじゃないかな。
封印されるのは封印攻撃を受けた時の手札の中から封印されるから次ターンに引いたカードは封印されないよ。 -
やはり100%封印されるんですね。
皆さん、答えてくださってありがとうございました。 -
いや、3枚持ってて2枚だけ封印されたことがあるが、
最近はそんなに持ち込まないからなぁ
弩級キツイねぇ
回復間に合わせながら、7cまでにクレアかアーチャー必ず出してチェインもやってるのに、7cで背中壊せない事が多すぎる。封印されてないのに7cに闇攻撃カード出さない傭兵増えた。
自バフカードですら無いとか結構回復薬を無駄にしてしまった。
相変わらずドロー撒いてくれない富豪も健在ですがw
封印食らってたら仕方ないけど、攻撃ばかりする富豪も大概ですわ- No.68581505
- 83EA91F3F2
- ななしのアーサー王
富豪に火力求められてないからってバフ一切乗せずにワイハン打つのは流石に意味不明…-
闇チェインしてくれるだけありがたいと思う(傭兵並感
-
チェインでしょ、傭兵さんのライダーとか盗賊さんのヴェルの為に。
富豪は闇カード多く入って3枚、自分は2枚(7cハント+ランスデッキ)だから要所でしか出せない、自己バフ2枚以上にしてバフドロー疎かには出来ないし6cにオンズ封印されてる事もあるから勘弁して。 -
おう、なら闇チェインはいらんのやな
チェインなしで背腕7c破壊できるならバフに専念するわサンキュー -
盗賊の必須カード、ヴェルよりはチョコグレに変えたほうがいい気がする。
-
富豪が弩級で使えそうな継続バフは現状3枚しかないんだが
まぁオンズシロウに次点で日常セイバー
確実に6cでバフつけるためには2枚積まないといけない上に
オンズと日常セイバーはドロー無し、3コスのため封印対象
継続バフを2枚積むことで物防or魔防のバフも減って事故率上がるけど
それでもいいならオンズシロウの2枚積みとかしますよ? -
お前さんが意味不明だ。
チェインの大事さがわからん奴が弩級に来んなよ。 -
お前の方が意味不明
-
これは草も生えない
傭兵が7cくられんぽよの時ってデバフ薄くしてでもウサ打ったほうがいいの?
判定は物理だから本体にいれてくれたら、富豪のワイハンとかと合算されるんですよね?
まあ、、ほとんど本体にはいれてくれないですが…暫定攻略書いたけど、結構無理して書いてる所があるので(特に富豪)訂正した方が良い所があれば検討するのでコメント下さい。-
GJ
4cランダム封印や、野良ならHP順もわからないから、1行目に封印されても致命的な事態にならないように、全員3c5cのカードをあまり使わないようなデッキ構築を心掛ける
と一文あればいいかとおもった
可能なら下のおすすめカードや立ち回りを全部消しておいて欲しい
セイントドラゴンのコピペでまったく違ってるから危険 -
お疲れ様です
俺も下の立ち回りは一時消したほうがいいかと
3コスカードは入れる場合なるべく即切りを心がけるとかあるといいかも -
コメント&goodありがと~。頂いた意見を参考に、後で書き直すよ!
立ち回りの件だけど、コピペした人の意図があるかもしれないから(消し忘れっぽいけど)
あまり人が編集したのは触りたくないんだよね(編集合戦になってしまうし)
でも今回は消しておきますです。
封印喰らっても解除しなくていいときはOK押すから解除するなよ?絶対だぞ?歌姫でHP32オーバーにして封印2回攻撃の避雷針に成功したけど、その後の爪攻撃まで来て残りのHPが80とかかなり焦りましたよ(;´Д`A
この上に書いてある
全体ブレス後の単体ブレスの標的はランダムで、3cのカードが封印される
単体ブレスx2の標的はは残HPが高い順で、5cのカードが封印される
って本当ですか?
コストの部分、全然そんなカンジしないんですけど…富豪はHP高めの方がいい?
ド級ですげえ富豪見たわ。初手ドラカ・・・4cリトルグレイ・・・5c漁夫王・・・6cなまえ覚えてないけどロリ天使・・・7cオンズと傭兵の新春型アーサー。
うんブレスで全滅したわ。デバフ7春ウサロリアハチョコグレで回ってるけどなんだろう、7cにキュインしたら引きもどしまで延々殴ってるのを見てるだけで役に立ててる気が薄い…
いや、デバフ切らすと危ないってか死ぬのはさっきバーサク化して泥巻かなかった富豪さんのおかげで再確認したんだけどね…ターンがどんどん積み重なって行くのを見てるのも忍びないというか…- No.68547541
- 1637241F2D
- ななしのアーサー王
既出かもしれないけど歌姫の封印解除について(C=そのコストのターン、c=カードのコスト)
まず毎ターン全員全回復する前提だが、封印解除は<4Cで封印を食らった人≠3Cで封印を食らった人>の場合、4C被封印に対して「5Cで解除を撃つ」これ以外は悪手だと思う
3Cで封印を食らう人は5C/6Cでも封印が飛んでくるので、どのタイミングでも下手に解除すると延長されて余計ひどいことになりかねない
続く-
そして、5C解除の行動自体も歌姫自身の3cがすでに3Cで封印されていたり、そもそもデッキにあまり入っていないだろうから、「凛+封印されていない3c以下全体回復」が揃う確率が低い
それなりのHP+2c単体回復+回復量アップとしてそれなりに有用ではあるものの、使用する対象しだいでは封印延長によるデメリットが発生する場合があるので、
ギルドラに関しては凛をデッキからはずして他を採用するべきだと思った
次でラスト -
何度か書いているけど、富豪の初ターン封印は多分問題ないと思われる
6コスに出せればいいものが多いので、むしろ5コスまで封印されている方が
確実に6コスに使えて安全なんだよね
だから歌姫さん直さなくていいんじゃないかな
初ターンでくらうと言うことは5コスでもほぼ食らう……-
オンズ採用してるかどうかだろうね、というか士郎の方が大きいか
士郎採用してオンズ抜いてる人は6cはドモ士郎を狙うので出すべき3コスが特にない
そのため初手に3コスが複数来た場合4cで解除してもらった方がいい可能性もある
そんな感じの時は多分弱体押すと思うけどね、タンクが封印されただけならどうでもいいし
というか、オンズ出したい人は封印を受けるHPにすべきではないと思う…4,5cで引いたら詰みだよね… -
多分一番当たってはいけない職業は盗賊で、富豪のオンズが使えない程度は
傭兵が変なもの封印されるのに比べたらずっとましという感じと思ってる
ただ、初手で封印されたものは6コスで使えると言うのが重要なんだよね
しかしドモシロウは強いねぇ、それで封印されて困る3コスって
リトグレと闇ガラハぐらいなんじゃないかと思うんだ
確かに闇ガラハは5コスで使いたいかな -
闇ガラハは4コスのはず、氷が3コスかな
3コスをタンク除いてリトグレのみにするのが理想型なのかもしれないけど
流石にもう1枚クラッキーか何か3コス入れた方が動きやすいのは確かなんだよね
初手に2枚とも引かなければ相当楽に動けるはずだけど
引いた場合はどっちか切ったとしてもう片方封印貰うのが辛い所
その辺考えると他職が封印受けられるならそっちの方がいいかもしれないけど分からんなー -
3コス未グレだけでどうやって安定して手札回せるのか真剣に教えてほしい。4コス魔バフ軒並みドロなしで付いてるのタークィンぐらいなんだけど、5cとかどうするの?鰤とか物バフくるの祈るか2コスドロ付き増やすぐらいしか浮かばない。自分出来れば避雷針で傭兵盗賊支援したいけど3コス外せなくて悩んでるから教えてほしいわ…
それと5c闇ガラハはドロまけないから良手とは言えないと思う -
3コスは凛とリトグレとシグとオンズだね
3コス闇凛をもってるのに忘れていたけど、こいつほぼ封印食らわないんだ
初ターンはこいつ切るし5コスでも使わない選択肢がない、敢えて言えば6コスで持ってる時がやばいけどね
これがなかったらエマかメイヴ……は入れたくないねぇ
後は2コスを積め込んで型か、リャナンシーを積むかの形でいろいろ変えてる
5コス以降ドローが捲けないことは、今のところ馬鹿なことしない限りない
アレ?ガラハって3コスじゃなかったかスマヌ
富豪オンズの封印が怖かったら盗賊オンズに変えちゃう
-
正直、盗賊セイバーは弩級で使うことはないと思っていたけど避雷針兼任しようと
したら充分採用圏内になるとは・・・歌姫と富豪がHP多め、かつ2・4コスで固めてたのか封印の影響もほぼなし
ほぼ毎ターン全快できてたし、プロアーサーの方たちやっぱすごいわ- No.68544556
- F6CD7F1A6E
- ななしのアーサー王
これ傭兵が封印受けた方が良いのかな。富豪が受けてた方が勝率良いわ-
3c5cの攻撃カードと2c4cのバフカードで来てたとかw
-
-
イゾルデ抜いて3コスレヴァだけで野良いっとるけど0時は4勝1敗
だいぶメンツに助けられたと思うがHPは少ない
無理に卑弥呼・オルウェン・リトグレ・ライダーのどれかでも入れてHP上げたら勝率上がるんかね -
イゾルテ死亡になると物理傭兵の良さが・・・
やっぱり時代は魔法傭兵なんでしょうかねぇ(T^T)
明日イゾルテ抜き試してみます・・・
-
魔法傭兵もある程度組めるから組んでみたことあるけど
物理以上に3と5が多すぎてどうしようもないぞ
そもそも傭兵の闇魔法が少なすぎる
今回は3と5を入れるならHPを下げて封印をさける。35を1-2枚に抑えるならHPいくつだろうが構わん(できれば多く)
って感じだと思う
低HPイゾルデも一つの正解だと思ってるが野良だとどうだろうなと思って抜いたって感じです
-
野良もそこそこの勝率になってきた、やっぱり歌姫と傭兵が封印受けに回ると安定する富豪で7cコピウサドラカってやめたほうがいいでしょうか?
火力出した方がいいですか?弩級で地雷が多くなったのって絶対といっていいほどメダル枚数だよねぇ・・・
超級が弱すぎるせいである程度脳筋富豪盗賊でもクリアできちゃうから調子にのってそのままのデッキで弩級に来てるんだろうし。
固定で回るしかないのかな・・・-
弩級の地雷数はおいておいても、超級が弱すぎるのは難点ですよね。オートでいけますし。
超級で楽勝!⇒弩級もなんとかいけるんじゃないか? ってなる人も多いかと思います。
その強さの差はまさしくメダル枚数と同じだというのに・・・ -
クリスタルの為に富豪で超級いったけどフルアタ盗賊でもクリア出来るなんてね。
脳筋が増えるわけだ・・・ -
セイドラのときにはカラフル傭兵と一緒だってクリアできると思ってたから
そういう意味で洗練されざるを得ないってのもあるんだろうけど……
初ターンから腕狙いとかやっぱ意味不明なのまじってるのは解せないね
盗賊だけどHP28000で封印受けに回ったら
結構良い感じに勝てることが多かった。
コス3も即切り、もしくは封印解除直後に出せば問題ないので、
2枚くらいならデッキに入れてもいけますし。
火力不足の傭兵・富豪とマッチングすると積みますが。。。-
デッキどんな感じなんだろう
3コスのデバフ減らしてみるかと4コス積んでみたら3c春ウサオンズサンタ卑弥呼猫になって白目剥いた
傭兵の物理魔法両採用はNGって書いてあるのに今日会った傭兵は全員両採用か・・・
封印状況見えてないけど、物理バフ打ちながら魔法とか魔法バフ打ちながら物理とかお粗末もいいところなんで本当にやめてくれ!
あと未だに火ドール・ロリ姫とか出てくるんだけど、日常セイバーでも卑弥呼でもいいからHP確保するならキチンと伸ばして
卑弥呼はNGにする人多いけど、準タンク複数隠し持たれるよりはるかにマシです7cで火力弱い傭兵床ぺろして3人で18ターン30分かかって倒したw誰もリタイアしないから抜けれなかったわw6C腕攻撃する人いるけど、確かに背中が壊れると分かってて腕を7Cで
壊すのなら6C腕攻撃して...って流れは分かるけどリスク大きくない?
腕デバフが誰に当たるかで7Cお飾り生まれる可能性が怖い。
背中バフ見込みで壊す予定なら頓挫するし....う~む.....さっきの野良で、HPが歌姫>盗賊>傭兵富豪だったんだけど
8コス腕破壊後の封印ブレス2発が、歌姫と傭兵に行った(盗賊の自分はHP全快)
腕破壊orターン数で、ブレス順変わるのかな?あの、誰も封印喰らってないのに度々弱体化します!って言ってくるんだけどアレって何です?
手札事故った という感じでもなさそうな動きしてるけど-
事故ったんじゃないの?手札なんて本人にしか分からないんだし
-
富豪目線です。魔バフ出した方がいい場面で物バフしかない時、そもそも出したカードではバフデバフ値が足りないもしくは歌姫に負担が大きい時は弱体押してます。後このターンでこのカードを切ったら間違いなく次かその次のターンで事故(or火力不足)すると思った時も。どのパターンもバフドロは出来てるので他職から見たら事故と見られないことが多いかも。
-
4コスでドモ出すときなんか弱体をおす癖が
-
デバフ1枚しかかかってないけど5コスで春ウサ出す時に、弱体押してる
一応、ブレスと腕食らっても誰も死ななそうかは確認してるけど、脳筋に思われるのも嫌だから押してる……
弩級だと富豪ランスロかウサギあった方が楽だね。
サブの歌姫でクリア出来て本職富豪で一回もクリアできず。(地雷っぷりを痛感)
ランスロかウサギ来るまで歌姫で回ろう。
歌姫だとクレアーチャー凛積みで29kだからやっぱこっちのが効率いいよな…(ガックシ)- No.68541433
- 49ED005867
- ななしのアーサー王
HPってさ、
傭兵と歌姫が高めに、富豪と盗賊低めでいいんよね?
さっきの時間帯盗賊25.7kで行ってたけど部屋入れないし、適当に組んで27k超えさせたら急に部屋表示増えたんだけど、みんな27kとか26kで募集かけてるの?-
野良で封印受けに行くスタイルしたら28k募集とか見えたぞ
もう誰が封印受けることになるかよく分からんわ… -
歌姫は高めでいいけど他はまだわからない状態なのよね。
個人的には富豪が高めの時が順調に終わるから好きだけど -
募集のHP制限って、職ごとに設定できないのも難点ですよね。
私は盗賊やってて25k募集です。 -
29.5の歌姫女王以外偶数デッキにしたのにもかかわらず…傭兵と富豪に飛んでった時はもうびっくりですよ(.;゚;:д:;゚;.)
-
24~25Kぐらいで募集してない連中は封印対策を完全には理解できてないから入らん方がいいというのが持論
-
ちょっと前に25500で何かを募集して以来ずっとそのまま
ギル・バーサーカー・ギルドラそれぞれに合わせてHP変えるのがめんどくさい・・ -
26k多いイメージ
完全に偶数コストで固める必要もないかなと思ってる
封印食らってもチョコグレいるから7コスチェインは出来るし、
4コスは元々手札に攻撃こない場合もあるから完璧には無理だから
盗賊弩級の話で、他職の意見を聞きたいです。0時の部の戦果:時間はかかったものの4戦4勝。
HP確保用に卑弥呼リーダー以外は9枚デバフ(物理2魔5両2)で7cまでチェインなしのフルデバフを行い、部位破壊できなくても4回とも全員生還しました。
時間はかかるけど、安定しているように見えるのでこのまま行きたいと思うんですが、7cに盗賊が攻撃参加しないときついでしょうか?-
せめてチェインだけはしてほしい、染めてる傭兵なら背中くらい破壊できるからデバフ中心できればチェインしてくれればおkたまにいるんだけど7cに春ウサ単だしだけは止めてほしい
名声100野良何回か試してみたが、傭兵参加はHP下げた方が安定したっていう。
HP上げる→バフデバフは完璧になるけど火力が伸びずにアボン多発。部位HPが増えてる為、背中を真面目に狙わないと壊れない場合が多々。結果背中バフの乗ったブレスと腕で昇天。
セイントドラゴンと同じデッキの盗賊富豪が参加している場合は此方のが良いのか?
HP下げる→傭兵火力は全力になるが富豪か盗賊が犠牲。
が、2コス4コスバフデバフで調整してるようで安定。稀に歌姫セイバーを見る。今の所、6戦6勝。
単なる運の可能性有。
野良はどっちが良いんだかわからん。とりあえず全力火力で7c背中破壊で周回中。腕破壊、背中無視。
からの、7c全部位破壊できず、、、そして全滅
が今の攻略法なのか?
どこも壊せないなら、背中ずっと攻撃しててくれ。弩級地雷多すぎてワロエナイ。7コススラップスメアリの盗賊は流石に引いたわ- No.68536435
- A5D83AC54D
- ななしのアーサー王
これ富豪ランスロット必須じゃね?
傭兵が背中破壊してくれるなら話別だけど、昼に一回背中破壊してくれた人いたけどそれ以外の人全然壊してくれないし
ランスロット無いし弩級無理だなー-
結構ランスロ無し富豪と当たってるけど普通にクリアできてるzp
-
コピウサで耐えれるよ
時間はかかるけど -
ランスロもコピウサもなしで自分で火力出すほうが安定する。
背中破壊+本体20kほぼ確実に達成できるからね -
自分が富豪で野良を安定して勝たせようと思ったら必要かもな
自分が傭兵で背中壊せるくらいの火力だとランスロ必須とは特に思わん -
俺もそんな意見に同意
7コスで使えるような強力な魔法防御必要だね、安定には
いろいろやってみたが、もうちょっと思いつかんなぁ
傭兵さんの負担を軽くするため、富豪オンズワイハンドラカは必要だし…
7コスどうやって守ろうかと考えても俺の資産じゃしょぼいわー
封印祭りが無いから、サブ職で超級を回る方が楽しいな
地雷も半端ないけど……- No.68534157
- 4951C97783
- ななしのアーサー王
-
そんな3コス5コスだらけのデッキを組むとかおかしいだろ。
-
有効なデバフはほぼ3コスなんですがそれは
対策といえば精々HPを抑えめに調整するほかないね。
とはいえ野良だと25kでも厳しい時あるけど。 -
2コス赤ダマローエン、4コスサンタオンズ(ケットシー、イリヤ)辺り入ってないんですかね?
-
有効なデバフ(オンズ、ケットシー、ローエン、先生、エリザベート、赤ダマ)なにかいいました?
-
あと先生も2コスであるな
-
春ウサ卑弥呼赤玉ローエンサンタオンズ猫ハルダーガレスチョコリトグレ27.5kで封印食らいまくりだけど安定してるよ。
タンクマシマシ傭兵じゃなきゃ大体姫と賊で封印受けてるけどハルダーガレスは引いたら即切りでデバフは回る
3、4魔法寄りで5cから7c腕用にサンタ赤玉切るようにしてる
-
-
単純にデッキが悪いとしか言えない
もうちょっと考えてデッキ組もうな-
3c封印され続けて残ってただけです(´;ω;`)
2cローエン、先生、赤ダマ、4cオンズの他だと何が候補ですかね??サンタ入れた方がよいのですか? -
封印食らった次のターン開始に引いた3cは2T継続であろうが3T継続であろうが自分がHP高くて封印狙われると思ったらすぐ使わないと
モドレ、海賊いれてるのもだけどカードの切り方も問題あるかと -
なるほど・・・
盗賊だともうチェイン繋げばいいだけな感じですかね??
モドレ、海賊をニッカ、チョコグレとかのがいいでしょうか??
あーデッキ相談みたいですみません。 -
3コスは少数にして、手元に来たら即切りを心掛ける事。これだけでも大分違う。
-
完全に封印をなめてました^^;
デッキ構築もそうですが、プレイングももう少し板深くまで読んで勉強しなおします>_<
-
-
この歌姫俺かもしれない
盗賊からまともなのこなかったと思ってたらこんなことになってたとは -
前のターン何切ったんだよ
-
3cガレス、4cローエン、先生、5cにヴェルとエル封印されててオンズ単体、歌姫さんが封印解除してくれて助かったと思ったらこうなりました^^;
-
4c5cにエル投げないのが悪い。 封印あるってわかってるじゃん
-
前のターンでモドレとチンチン切れるんじゃね?と思ったんだけど
封印されてて6コスで解除後また封印かな -
若干うろ覚えなんですが、5c目はハルダー、オンズ、エル、モドレ、ヴェルで、エルとモドレ封印されてました。
少しでもデバフをーーと思いオンズ切ったんですが、今にして思えば封印考慮に入れてハルダー切っておくべきでしたね^^;
叩いて貰ったおかげで自分のデッキもプレイングもヌルイとこ解ったんで改善してからまた弩級きたいと思います(´;ω;`)
-
-
ぶっちゃけこれセイドラ構築だよなぁ・・・3コスカード多用したいなら
HPを25k未満に抑えて周りを避雷針にするしかない
それも避雷針役が封印食らってもまともに動けることが大前提になるけど。
実際3コスデバフ盛々低HP盗賊で回ってみたけど他職が封印食らって動けないようだと簡単に死ねたよ?逆に封印食らってももろともしない人達と組むとド安定 -
HPもたかいんじゃない?25Kくらいに落とせばいいとおもう
-
枝主ですが、3枚封印って始めてだったのであげたんですが、色々意見頂きありがとうございます!
やるからには、ちゃんと役に立って全員生存クリア目指したいので、また板読みながらデッキ組み替えてきます☆
弩級にて毎ターンHP全快させてたら封印くらいまくって10Cまでクレア出せなかったでござる
マルチしてくれた人時間かかって申し訳ない- No.68533149
- A9B4532BA5
- ななしのアーサー王
頼むから傭兵と歌姫HP高くしてくれ
バフデバフ撒けなくなると総崩れだぞ-
HP上げたいとこだが3コスを除外すると途端にHP下がっていくんやすまんな
てか傭兵頼みの綱の物理継続バフが軒並み3コスで憤死しそう -
今闇2コス5枚 シシララ レヴァ コピウサ 凛 ニッカール
で回ってるけどHP26139
27000で組むの難しい・・ -
魔法傭兵はイゾルデを使う理由もないしHPどんどん高めてるイメージはある
モルゴは封印されるがモドレは4c封印貰ったとしても5cで解除してもらえれば6cで出せるし -
サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 2085loading...
それとも、そもそも弩級はお断り?
昼に参加してたけど一回も勝てなかったので……迷惑になるなら諦めて超級で我慢するんだけど……
味方が封印もらってろくなカード出してなかったし