【乖離性ミリオンアーサー】アクセラレータ【断絶級】攻略情報と立ち回り解説
(1コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
アクセラレータ【断絶級】概要情報
開催期間
2018年10月19日メンテナンス後 ~ 2018年11月1日23:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
【断絶級】デッキHP目安:90000 敵属性:風 心象:[堕落][技巧]
敵の攻撃力が大幅に上昇しています。
特に協力な単体攻撃があるのでご注意ください。
敵の攻撃力が大幅に上昇しています。
特に協力な単体攻撃があるのでご注意ください。
【断絶級】攻略情報と立ち回り解説
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | 2400(1200×2倍ボーナス) |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
アクセラレータ [堕落] (本体) | 風 | 1,400,000,000 | 0 | 30,000 | 火:0 他:6,000,000 |
黒い翼 [技巧] (2番) | 192,000,000 | ||||
黒い翼 (3番) | 420,000,000 |
※炎上効率300%、氷結・裂風・感電・毒効率50%、行動停止耐性95%
行動パターン
敵のHPや敵からのダメージが強くなっているので、一層攻撃寄りのパーティの方が戦いやすくなっている。
安定性を高めるために、最大HPアップとトランスゲージアップが可能な聖騎エニードと交響アーサーを出来るだけ入れておきたい。
断絶急攻略
傭兵
ただし、むやみに手数を増やしてもトランスゲージアップが無かったり下手に攻撃して反射ダメージを受けてしまったりするため、攻撃カードは絞った方が良い。
②黒い翼を低い火力で破壊してしまわないためにも、手数や発動順にもよく気を配ろう。
ターゲティング対象や盗賊のカードによっては、③黒い翼を残さないように(発動が全体攻撃と同じ単体攻撃の)鉄拳アーサーが先に発動するよう③黒い翼狙いで切ると良い場合も。
コストダウン・攻撃上限アップがしやすい王位伝承、女子会、伝承ゴッフリ以外にも、伝承クラッキーや三魔女が有効に使える。
出来れば、手回ししながら聖騎エニード、交響アーサー、シャノン、アクセラレータ&ラストオーダーあたりでトランスゲージを配れるとなお良い。
富豪・歌姫ともゲージが不足しがちなのでバランスよくゲージアップさせるなり、歌姫の伝承カード次第で交響アーサーを攻撃バフに回すなり臨機応変に戦いたい。
富豪
デバフしてもダメージを下げきれないのに防御無視60%と非常に強力なので、簡単に倒されてしまう。
耐えるつもりならば高い倍率の挑発推奨。
反対に円卓トリス等があれば耐えることはそう難しい訳ではないので、ソロでは6c締めの方が安定させやすいかも。
同じく5c以降に①本体から受けるカード封印1枚も危険。
5cの敵行動後に解除するのは難しいため、重要カードが封印されるのを防ぐためにも挑発を行なっておきたい。
ついでにドロー-1からも守ることが出来るのも嬉しい。
5c締め前提であるならば、バリアや挑発中心で3~4cを凌ぐ手もある。
防御バフを重ねられないものの序盤は攻撃の手数が少ないので、5c以降耐えることを考えなければ十分。
特に4cに挑発できると他職がドロー-1を受けないためドロー+2でも十分になる点も良い。
ただし、円卓トリスと上条当麻&インデックスのどちらも自身のトランスゲージアップが少なくなるため手回しで勇傑傭兵を自分対象に切ってしまうような動きが必要になる場合も。
和戦ウアサハや天壊ファル、賢惺富豪といった物攻上限アップも採用しやすい。
ただし、攻撃上限アップはそれほど必要ではないので王位伝承や女子会を採用しているのなら複製ウアサハや錬金アーサーで攻撃バフを手伝った方が安定させやすい。
状況によっては傭兵ではなく盗賊の影王コンスの物攻上限を上げた方が良いことも。
全体の攻撃上限アップやターゲティングの対象、攻撃バフをよく見て判断したい。
盗賊
とはいえ、上条当麻&インデックスで炎上するよりは、序盤の安定性のために1cを多めにして光・闇・風へのチェインや最大HPアップ、デバフを厚くしたい。
攻撃上限さえ上げられるならば手数はそれほど必要ないので、3~4cでチェインを繋ぎやすいデッキを組むと良いだろう。
ターゲティングを①本体にすれば、そこそこの上限でも倒しきることが出来る。
物攻上限・魔攻上限が70万以上になるようならば、影王コンスがワンパンして部位残しをしないよう③黒い翼にターゲティングすることもあるほど火力に余裕ある。
デッキ作成の段階で攻撃カードを1枚に絞っておくとExも乗せやすいため、合計で魔法ダメージ78%アップ以上にしやすい利点もある。
なお、敵の防御・耐性が低いためターゲティングの100%と120%の差は他ボスと比べると少ない。
手数を増やしたいのならばターゲティングを円卓ガレスにして、王位伝承や女子会のコストダウンで影王コンス、山猫アーサー、複製ウアサハから2枚を組み合わせることになる。
※複製ウアサハを使う場合は女子会の魔法ダメージ100%アップのトランスアビリティも併用
このように強全体魔法を複数採用する場合はターゲティングを③黒い翼にして部位残しを避けることが多い。
ターゲティングを①本体にしつつ③黒い翼を残さないよう、2枚目の攻撃に錬金アーサーを採用する手もある。
3c以上の攻撃2枚と鉄拳アーサー、団長アーサーを採用した場合、残り全てを1cにしても初手に団長アーサー以外が揃うと3~4cに手回ししきれない。
山猫アーサーと組み合わせて再ドローで最低限ターゲティングと強全体魔法の仕事を出来るようにするか、ターゲティングを円卓ガレスに変えて安定させると良い。
歌姫
しかし、初めから5cを耐える方針で戦うのならば富豪が挑発で対策するはずなので、無理に採用するほどのものではない。
また5cに撃破できるのならば、そもそもカード封印を受ける前に決着が付くのでやはり不要。
全体トランスゲージアップとしては、聖騎エニードの関係で闇堕ウアサハがチェインしやすい。
それに合わせて他のカードも光が多くなりがちなので、光と風では光の方がチェインしやすい様子。
ソロ等で最大HPアップや風耐性が足らない場合は、序盤から被ダメージが大きくなりがち。
エニードスフィアでもケア出来ない範囲ならば、トランスが遅れるのを覚悟して回復が強力な支援クレアや複製ウアサハを採用することも視野に。
今回は敵の防御・耐性が低いため、山猫アーサー等でクリティカルのダメージ倍率を200%にすることが他ボスと比べると重要ではない。
攻撃上限アップをしっかりできて傭兵・盗賊の攻撃手数が多めならば、攻撃バフとクリティカル率アップだけでも十分撃破可能。
マルチでやるならばホストコメントに記載して、条件が合う人を募集して戦うと良い。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
汎用
カード名 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | |||
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 分類 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
▶超地獄級の攻略はこちら
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(1)
コメント
-
超地獄=断然1
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない