【乖離性ミリオンアーサー】ネロ【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

 
最終更新日時:
乖離性ミリオンアーサー(ミリアサ)のネロ【聖剣杯】の攻略情報・掲示板です。毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士カードなども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。

ネロ【聖剣杯】概要情報

開催期間

2019年3月29日メンテナンス後 ~ 2019年4月8日13:59
▶超地獄級攻略ページ

ウアサハメモ

ウアサハメモ
敵属性:火氷 心象:[聖化][技巧]
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。

【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

消費クエスト経験値
30(60×1/2ボーナス)スコアにより変動

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
ネロ
[聖化]
(本体)
1000億5,000,000物:5,000氷:1,000,000
風:1,500,000
他:4,000,000
原初の火
(2番)
5億氷・風:150,000
他:4,000,000

[技巧]
(3番)
4.7億3,000,000氷:2,000,000
風:100,000
他:4,000,000
※炎上・感電・毒効率50%、氷結・裂風効率200%、行動停止耐性95%
5c開始、4ターン制限

行動パターン

コメント情報
  • ななしのアーサー王 No.103852990 2019/04/04 (木) 08:44
    今回の聖剣は
    傭兵 チョコ錬金3枚
    富豪 物防 上限
    盗賊 攻撃 
    歌姫 ゲージ 678c300%
    くらい?ギミック的なものは無さそうに思えた。
    やってる人いれば共有して下さい
    • × ななしのアーサー王 No.103853055 2019/04/04 (木) 09:23
      暗闇は?
      • × ななしのアーサー王 No.103853281 2019/04/04 (木) 11:23
        姫に設置錬金要りましたね。
        あと678じゃなくて567cでした…。
    • × ななしのアーサー王 No.103853350 2019/04/04 (木) 11:51
      初手トランスで本体の物魔防50万減
      敵全体7万強化→普通モードに移行
      普通モード入っててトランス状態で敵の残HP97%以下→本体の物魔防100万減
      敵全体17万5000強化と25000エンチャ→本気モードへ
      6cに手札にある1コス2コスのカードのコストを3枚まで1コスト増加させる全体攻撃
      • × ななしのアーサー王 No.103855374 2019/04/05 (金) 00:27
        97%以下とかあったのね。
        ありがとうございます。

行動の詳細はこちら
【各部位ターン行動】 (状況により手加減モード→普通モード→本気モードと移行)
◆①本体 デバフ上限5,000+バフ値
  • 【味方全員トランス状態】 ※1回のみ
    • 全体物理攻撃 5,000~
    • 敵全体 物攻バフ70,000
    • ①本体 防御デバフ500,000
    • 普通モードに移行

  • 【普通モードになった次ターン以降・①本体HP97%以下】 ※1回のみ
    • 敵全体 物攻バフ175,000・25,000の火追加ダメージを付与
    • ①本体 防御デバフ1,000,000
    • 本気モードに移行

  • 【②原初の火 破壊済み】
    • 全体物理攻撃 100,000~(デバフ効率150%) 攻撃デバフ100,000の追加効果
    • ①本体 物攻バフ55,000

  • 【ターンにより分岐】
    • 【5c】全体物理攻撃 5,000~(デバフ効率120%) 物防デバフ10,000・暗闇2箇所/2Tの追加効果
    • 【6c】全体物理攻撃 10,000~(デバフ効率120%) 物防デバフ20,000・コスト増加3枚/1~2cのカード/コスト+1/2Tの追加効果
    • 【7c】全体物理攻撃 5,000~(デバフ効率120%) 物防デバフ10,000・暗闇2箇所/2Tの追加効果
    • 【8c】全体物理攻撃 99,999~(防御無視100%/デバフ効率150%)

◆②原初の火 デバフ上限5,000+バフ値
  • 【モード・②原初の火への攻撃回数により分岐】
    • 【本気モード】
      • 単体物理2連攻撃 10,000~×2(デバフ効率150%)
      • 単体物理2連攻撃 10,000~×2(デバフ効率150%)
    • 【普通モード・~19回?】
      • 単体物理2連攻撃 10,000~×2
      • 単体物理2連攻撃 10,000~×2
    • 【普通モード・20回?~】
      • 単体物理2連攻撃 5,000~×2
      • 単体物理2連攻撃 5,000~×2
    • 【手加減モード・~11回?】
      • 単体物理攻撃 4,000~
      • 単体物理攻撃 4,000~
    • 【手加減モード・12回?~】
      • 単体物理攻撃 3,000~
      • 単体物理攻撃 3,000~

  • 【②原初の火への攻撃回数により分岐】
    • 【~19回?】全体物理攻撃 8,000~
    • 【20回?~】全体物理攻撃 5,000~

◆③盾 デバフ上限5,000+バフ値
  • 【③盾への攻撃回数により分岐】
    • 【~23回】敵全体 防御バフ50,000・物攻バフ50,000
    • 【24回~】敵全体 防御バフ30,000・物攻バフ40,000

  • 【6~8c・③盾への攻撃回数により分岐】
    • 【~15回?】全体物理攻撃 8,000~
    • 【16回?~】全体物理攻撃 5,000~
※上から順に行動
※状態を表す「手加減モード」「普通モード」「本気モード」は便宜的に付けた非公式の名称。

聖剣杯攻略

通常の3Dボスと異なり、①本体と②原初の火が火属性で③盾が氷属性
防御物理魔法の偏りが無くなった。ついでに心象として聖化と技巧も付いた。
敵の攻撃も完全に物理攻撃のみでデバフ効率も高めになったが、①本体が最後に行う攻撃以外は防御を無視しないので基本的に物防バフだけでも大丈夫そう?
②原初の火を破壊した後の全体攻撃が強力なので、ある程度は物攻デバフした方が戦いやすいかも?

③盾の氷耐性は200万と低くないのでSSS狙いの場合は③盾の破壊に注意が必要
氷の攻撃でも十分破壊できるものの、防御も戦闘開始時に300万あるのでしっかり高火力の攻撃を用意しないと厳しい。
風属性で高火力のアルテラ・ラーヴァ(傭兵)アルテラ・ラーヴァ(盗賊)を使うと簡単に破壊できる。
無いようなら伝承エタフレのアビリティ3を使った傭兵第二型グリフレット拡散型シシララ・パピヨンソード女子会のアビリティ3を使った傭兵姫憂型フェデルマ純白型 烏天狗盗賊華恋型ニムエで押し切る形が比較的楽。

傭兵

華恋錬金等の祝福には勇傑傭兵(富豪)等のダメージブーストや伝承エタフレ等のダメージアップするトランスアビリティの影響を受けないことに注意したい。
闇堕ファルスフィア等の召喚スフィアは(祝福に関係なく)チェインの影響は受けないものの華恋錬金等の騎士カードによる祝福はチェイン補正を受けるので、5cにチェイン出来ないときは使用を6cに遅らすのも手。

ハイスコア攻略メモ
破格の火力と攻撃回数の華恋錬金が主軸。
他にも邪竜傭兵を始めとして一斉MMR化:3c物理戦神オイフェカタリナ・バラージ物理カードは十分あるので、デッキは完全に物理へ寄せてExを物理に揃えた方が良さそう。
また手回しとしても攻撃上限アップと全体トランスゲージアップを兼ねた祝福であるギルガメッシュディアドラ、次いでガウェインアーニンが優先して採用されやすい。
上位狙いでは次の攻略が有効か?

(1) ノーブルオーダーを使って華恋錬金を毎ターン(5~8c)に使う。
5cに華恋錬金を使い、6c以降は再ドローのトランスアビリティで華恋錬金を再入手・使用を続ける。
再ドローのためにトランスゲージの消費が激しく、コストダウン出来ない7cの動きが弱くなってしまう欠点がある。
祝福の個数上限(6個)のために6cに華恋錬金の力を最大限に引き出すこともほぼ無理。
それでも華恋錬金を4回使用できることは大きいので採用候補になるが、かなりの運が必要となる。
邪竜傭兵を使う場合、7cに使用するメリットは薄いので6c・8cの2回使用が基本になる?

(2) 友チョコを使って華恋錬金を5,7,8c+邪竜傭兵を6,7,8cに使う。(最有力?)
6cはコストダウンのトランスアビリティを使うのみで済むのが特徴。
5cの使用枚数が2枚以下なら再ドローを使っても大丈夫なので、序盤の事故が起こりにくい。
手回しのカードも必要ないので一斉MMR化:3c物理を多く採用できるのでパッシブ有利で後半の事故も起こりにくい。
7cに華恋錬金邪竜傭兵の2枚を引き戻すには、6cの使用枚数やドロー増加次第ではむしろ6cに再ドローを使っておいた方が良い場合も少なくないだろう。
他職からギルガメッシュの祝福を貰えば6cに祝福5個にすることも可能なので最大火力の華恋錬金で部位へのオーバーダメージを稼ぐことも出来る。
反対に物攻上限を上げすぎず、祝福も2個までに抑えることで6cに両部位を残す動きも可能。
この場合は7cに祝福5個にすれば良いので、コンススフィアで祝福を稼ぐことが出来てデッキに入れる1c祝福の枚数を抑えても十分間に合う。
また、両部位残した場合は華恋錬金の使用時のダメージで破壊してはオーバーダメージを稼げないので盗賊アルテラ・ラーヴァで部位破壊を行う。

6cの動き方はコストダウンの制約が大きいので引けたカードに応じて臨機応変に戦うことも出来る。
単純に6cの手札だけ考えると火力が高いのは次の順番。
・1:一斉MMR化:3c物理2枚+戦神オイフェカタリナ・バラージ
・2:邪竜傭兵一斉MMR化:3c物理戦神オイフェ or カタリナ・バラージ+1c
・3:一斉MMR化:3c物理3枚+1c
1番のものは5cに1c祝福を設置しておかないといけないので成立しにくいが、戦神オイフェカタリナ・バラージのどちらか1枚が戻ってくれば良いので7cは揃いやすい。

なお、7cの理想は華恋錬金邪竜傭兵一斉MMR化:3c物理2枚+戦神オイフェ or カタリナ・バラージ、8cは華恋錬金邪竜傭兵一斉MMR化:3c物理3枚という形。

(3) 友チョコを使って華恋錬金を5,6,8c+邪竜傭兵を7,8cに使う。
5cに使った華恋錬金を6cに再ドローで引き戻す必要がある。
そのため5cは華恋錬金+1c2枚という形しか採れない。
また6cに再ドローして華恋錬金を引き戻した場合は、山札に1cが最低でも2枚残っている形となるため7cの手札が弱くなる可能性がある。
引きが良ければ後半はノーブルオーダーを使う場合より手数や攻撃上限アップの面で有利になったり、5cに最大火力の華恋錬金で部位へのオーバーダメージを稼ぐことも出来たりと一定のメリットがあるため採用候補。

富豪

ハイスコア攻略メモ
伝承カード友チョコが最有力?
6~8cで攻撃上限アップを使いたい。6cに部位残しの動きなら6cにコストダウンもあり?
ソロでは女子会を使ってアテオス和戦ウアサハ等を使う手もある。

全体トランスゲージアップをしつつ、しっかりと物防バフを行う。
6cはそこまで攻撃上限を高くできないものの最大HPアップをすると良い?
7cは火追加ダメージ25,000からも守りたいのである程度の火耐性アップも欲しい。
ドロー+3を兼ねてシャルルマーニュを使えると良さそう?

攻撃まで行う余裕は生まれにくいが、5cに天壊ファル唯一ガウェインディアドラ等で攻撃上限アップをすることはある?
ただし5cは富豪がしっかり全体トランスゲージアップしないと厳しいので、攻撃上限アップに偏り過ぎないようにしたい。
5cにシャルルマーニュを使って全体トランスゲージアップしつつドロー+3すると歌姫が4枚出し出来るので、無理せずこちらの方が良いかも。

物防バフも大変なのでExは氷物防バフが強化されるものを採用しよう。
可能なら黒翼フィンヴァラもExデッキに入れたい。
もしEx氷物防バフ66%が厳しい場合でも、「天恵:物理ダメージ5%アップ+Ex:氷防御バフ32%」よりも「天恵:+++以上の玉藻スフィア(氷物防40~50%)+Ex:黒翼フィンヴァラ(味方全体の氷物理ダメージ6%アップ)」の方が良いことも頭に入れてデッキを組もう。
黒翼フィンヴァラに加えてディーヴァをExデッキに入れると物防バフがかなり厳しくなって被ダメージが増え、7~8cにトランスゲージが確保できない可能性が高くなる。
期間が限られるためそこまで無理する必要は無さそう。

盗賊

5cにラウンドナイツ等を使って攻める状況を整えるとき、華恋錬金(傭兵)等の祝福にきちんとチェインできるようにデッキを組んでおこう。
SSS狙いなら円卓ガレスで十分なので、事故なく高火力のカードが手に入り全体トランスゲージアップを手伝えるデッキにしておきたい。

ハイスコア攻略メモ
伝承カード友チョコが最有力。

火力としてアルテラ・ラーヴァが目を引くが、敵の防御・耐性が気になるような条件でなければ一斉MMR化:3c魔法を2枚使った方がダメージが高くコストダウンしやすい。
それどころか一斉MMR化:3c魔法一斉MMR化:4c魔法と比べてもアルテラ・ラーヴァのダメージは低い。
後半でもコストの余裕は無いので、華恋錬金(傭兵)があるパーティならアルテラ・ラーヴァを採用する理由は薄い。
ただし、7cまで両部位残るように調整すればアルテラ・ラーヴァが最もオーバーダメージを稼ぐ方法。

一斉MMR化:3c魔法逆行モドレMMR化したため、現在は7枚ある
これに加えてターゲティングとしてラウンドナイツ+氷チェイン用の1c1枚(ギルガメッシュディアドラ闇堕エルフィン等)か、審判モドレ+光1枚(邪竜傭兵等)が必要になる。
ターゲティングをラウンドナイツにする場合、6cに一斉MMR化:3c魔法3枚に加えて1c1枚を切ることが出来るので、5cの事故回避に2枚目の1cを採用することも十分考えられる。
審判モドレを採用する場合は、5cに華恋錬金を使って6cに減る手数をケア出来るようにしておくと良い?
どちらにせよ魔法カード以外が混ざりやすいため、パッシブが優秀ながら火力の低い華恋ベイリンを採用すると事故率が上がってしまう点には注意したい。

また、古いコラボカードのうまる一斉MMR化:3c魔法になった1枚なので、未所持の場合は6枚しかメイン火力となるカードが無い。
空いた枠はアルテラ・ラーヴァ一斉MMR化:4c魔法姫憂小町イリヤスフィールMMR化)あたりが候補か?

攻撃カードとして一斉MMR化:3c魔法以外が入っているかで6~8cの動きが変わる。
一斉MMR化:3c魔法のみなら7cも8cも一斉MMR化:3c魔法5枚が理想。
アルテラ・ラーヴァを使うなら7cはアルテラ・ラーヴァ一斉MMR化:3c魔法+1c1枚になる。
一斉MMR化:4c魔法入りなら7cは一斉MMR化:3c魔法5枚にするため6c時点で再ドローして一斉MMR化:4c魔法を捨てることで手札を整理する。理想は8cに再ドローして再び一斉MMR化:3c魔法5枚にすることだが、一斉MMR化:3c魔法4枚+一斉MMR化:4c魔法も妥協範囲。

歌姫

秋日盗賊はトランスゲージ撒きとして優秀なカードだが、ハイスコア狙いの場合は祝福ターン延長効果で傭兵の8cに華恋錬金を出す空きがなくなるので注意。

ハイスコア攻略メモ
伝承カードは6cに大きなコストダウンが可能な優しい人の記憶(いわゆる「膝枕」)と王位伝承が有力?
この2つの中では、6cにより高い攻撃上限アップが可能な優しい人の記憶の方が良さそう。

5cと7cに暗闇2枚/2Tを受けるのでアルテラ・ラーヴァ王位アーサーズで解除しつつ攻撃上限アップをすると良い?
攻撃上限アップのため華恋錬金を使いたく、パッシブ・全体トランスゲージアップ目的で円卓パーシも採用したいので祝福の個数上限(6個)がやや厳しい。

華恋錬金の祝福のため、氷以外のカードは相棒歌姫&エニード?のみに抑えておきたい?

クリティカル率アップは6cに追憶歌姫相棒歌姫&エニード?に加え妖精1枚(闇堕エルフィン等)か聖槍傭兵を出せば賄える。
そのため、コストの重いリアンノン叛逆アーサーズを採用する理由は特に無いだろう。

シャルルマーニュは6cの部位削りに役立ち華恋錬金と連携して後半の火力として最低限の仕事はするが、6cにシャルルマーニュで部位破壊せずに済むよう注意が必要。
また魔攻上限アップがかなり大きいので、傭兵盗賊ともにトランスバーストを物攻上限アップのものにしないと7cに無駄が出やすい。
その意味でもパーティとして噛み合わないといけない1枚である。
また、6cに相棒歌姫&エニード?を使う場合はシャルルマーニュ相棒盗賊&卑弥呼を両立できない点にも注意してデッキを組んでおこう。


おすすめカード

傭兵

傭兵おすすめカード
カード名評価分類理由
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(傭兵)SSS全体攻撃設置された祝福の数により攻撃ステータス反映率が変わる傭兵のメイン火力カード。祝福が5枚以上あれば最大火力の物理攻撃力1500%の攻撃になる。
【護る力の代償】追憶型 傭兵アーサー -邪竜-(傭兵)SS火力補助・単体攻撃リーダー編成で常時発動単体両面47100上限アップ。
【伝説の女戦神】戦神型オイフェ(傭兵)SS単体攻撃友チョコ伝承を使う際の手数増強用カード、6cのコストダウンで4(邪竜傭兵)+3+2+1のようなコスト配分で片方だけ出せる場合はカタリナより歌姫の歌エニにチェイン可能なオイフェを残すのが望ましい。
【超方向音痴】異界型カタリナ・バラージ(傭兵)
一斉MMR化:3c物理

<↓進化前>
【メリクリ妖精】聖夜型ニムエ(傭兵)
【青玉の庇護者】絢爛型サファイヤ
【水底の太陽】支援型パルディッシュ
【正道潔白】聖装型セクエンス
【初霞の魔法姫】新春型エニード
【王者の姉妹剣】神装型アロンダイト
SS単体攻撃聖夜ニムエは絆ガチャ、他は騎士メダル交換所にて入手可能なため、比較的入手も容易な高火力カード。ハイスコア狙いの重要な火力源。
一斉MMR化:5c物理

<↓進化前>
【教練担当官】第二型グリフレット(傭兵)
SS全体攻撃UR騎士交換所にて交換可能なため、比較的入手も容易な高火力カード。エタフレ伝承との相性も抜群。SSS狙いのぶっぱ用カードやハイスコア狙いのパッシブ要員に。
【覚醒の湖剣士】円卓型ランスロットS火力補助常時発動単体両面5万上限アップ、パッシブ覚醒で両面8万。
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律-SSトランス補助・火力補助華恋錬金とのコンボで真価を発揮するカード、ハイスコア狙いの場合はこのカードで他職に祝福を他職に任せる戦法もあり。
【紫電一鼓】電波型アーニン(傭兵)SS火力補助華恋錬金とのコンボ用、ギルガメッシュで他職に祝福を他職に任せる戦法もあり。
【聖者の数字】異界型ガウェイン(傭兵)SS火力補助アーニンの属性互換。

富豪

富豪おすすめカード
カード名評価分類理由
【小さき英雄】異界型アルテラ・ラーヴァ(富豪)SSSトランス補助・防御バフ4チェインで全体トランスゲージ40%アップ、HP12%参照の高い物理防御バフ。
【王道踏破】異界型シャルルマーニュ(富豪)SSSトランス補助・耐性アップ無条件全体トランスゲージ40%アップとドロー+3を合わせ持つ、今回防御貫通攻撃はないが、7cのエンチャダメージはデバフや防御による軽減が出来ないため必要になってくる。同じドロー+3耐性アップの【虹光の祝宴】感謝型ウアサハ2017(富豪)と比べ氷物理パッシブがない分コストが軽く継続ターンも長いため、7c追加で他にもカードを大量に出せたり、5cから出せる利点がある、また6cに歌姫が4枚出しして【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(歌姫)を引き戻したい時にも役立つ。
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(富豪)SS奮起反射・エンチャ・トランス補助・防御バフ選択対象富豪で奮起反射とエンチャ付与、選択対象富豪以外で全体トランスゲージ20%アップとHP5%参照の防御バフ。
【護る力の代償】追憶型 傭兵アーサー -邪竜-(富豪)SSトランス補助・防御バフ・耐性アップ味方全体氷4枚以上で全体トランスゲージ20%アップ、リーダー編成で光と氷属性物理防御アップ効果を18.6%アップ。
【叛逆の物語】叛逆型アーサーズ(富豪)SSトランス補助・防御バフ・耐性アップ風または氷2枚出しで全体トランスゲージ20%アップ
【超方向音痴】異界型カタリナ・バラージ(富豪)SSトランス補助・防御バフ・耐性アップ味方全体氷4枚以上で全体トランスゲージ10%アップ、火属性耐性を8468アップ、HP10%参照の優秀な物理防御バフ。
【聖者の数字】異界型ガウェイン(富豪)
【伝説の女戦神】戦神型オイフェ(富豪)Sトランス補助・防御バフ・耐性アップ上記2枚の属性互換、コピウサに合わせて防御EXを風にする場合EXが乗らないのが難点か。
【想いを君に】華恋型ベイリン(富豪)Sトランス補助・防御バフ・耐性アップ4チェインで全体トランスゲージ20%アップ、氷3枚出しで火属性耐性12096アップ、リーダー編成でバトル開始発動3万の氷追加ダメージを3ターン付与。
【愛の使者】華恋型ヴァレンタイン2019(富豪)SSトランス補助・火力補助防御1枚と同時出しで全体トランスゲージ20%アップ、防御2枚同時出しで単体物理上限61848アップ。
【虹霓侍従妖精】複製型ウアサハ(富豪)SSSHPアップ歌姫のHP参照バフの補助に。
【新たなる終末】複製型アテオス(富豪)SSHPアップ歌姫のHP参照バフの補助に。
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律-SSトランス補助・火力補助華恋錬金(傭兵)とのコンボで真価を発揮するカード。
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハSトランス補助
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトールSトランス補助
【四鳥別離】複製型ディアドラAトランス補助
【麗月の隠密兎】和戦型ウアサハ(富豪)A火力補助コストが重いためチョコ伝承を使う場合は少し相性が悪いか、女子会伝承を使うなら採用圏内。
【賢才の従騎士】唯一型ガウェイン プロフェッサーA防御バフ・耐性アップ・火力補助物防、耐性ともに数値は優秀、全体トランスゲージアップがないので少し枠が厳しい。

盗賊

盗賊おすすめカード
カード名評価分類理由
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(盗賊)SSSターゲティングハイスコア狙い用の120%のターゲティング。5cに使っても最後まで持つ。華恋錬金(傭兵)に氷チェインが必要なので1c氷のカードと組み合わせて使いたい。
【小さき英雄】異界型アルテラ・ラーヴァ(盗賊)SSS全体攻撃魔法攻撃力1200%参照の4回攻撃カード。華恋錬金(傭兵)が無い場合の部位破壊に向く。華恋錬金(傭兵)があるなら部位破壊が心配ないので一斉MMR化:3c魔法の方がダメージを稼ぎやすい。ただし7cまで部位が残るよう調整すれば最もオーバーダメージを稼げるカード。
一斉MMR化:3c魔法

<↓進化前>
【誠実な反逆児】逆行型モードレッド
【ロマン請負人】争杯型パーシヴァル
【王位の継承者】王位型コンスタンティン
【円卓の管理者】統御型グィネヴィア
【懲愚の守護剣】聖装型シャスティ
【英雄色を好む】可憐型ウーサー
【うまるの宴】異界型うまる
SS単体攻撃逆行モドレはSP鍵クエスト、争杯パーシ王位コンス統御グィネヴィア聖装シャスティ騎士メダル交換所可憐ウーサーUR騎士交換所にて入手可能なため、比較的入手も容易な高火力カード。うまるだけはコラボ限のため現在入手不可。ハイスコア狙いの重要な火力源。王位コンス可憐ウーサーは乖離進化が必要な点にも注意。
一斉MMR化:5c魔法

<↓進化前>
【無自覚な想い】華恋型ニムエ
SS全体攻撃騎士メダル交換所にて交換可能なため、比較的入手も容易な高火力カード。女子会伝承との相性も抜群。SSS狙いのぶっぱ用カードやハイスコア狙いのパッシブ要員に。
一斉MMR化:4c魔法

<↓進化前>
【六歌仙】姫憂型 小町
【幼き魔術師】異界型イリヤスフィール
S全体攻撃姫憂小町騎士メダル交換所にて交換可能なため、比較的入手も容易な高火力カード。イリヤスフィールはコラボ限のため現在入手不可。ハイスコア狙いで一斉MMR化:3c魔法が不足している場合の8c用。
【想いを君に】華恋型ベイリン(盗賊)S全体攻撃ハイスコア狙いのパッシブ要員でデバフも出来る優秀なカード。
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律-SSSトランス補助・火力補助華恋錬金(傭兵)とのコンボで真価を発揮するカード。
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハSトランス補助
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトールSトランス補助
【四鳥別離】複製型ディアドラSトランス補助

歌姫

歌姫おすすめカード
カード名評価分類理由
【君を癒す音】相棒型 歌姫アーサー&エニード(歌姫)SSSクリティカル倍率アップ・HP参照バフ
【歌に乗せて】追憶型 歌姫アーサーSSSクリティカル倍率アップ・HP参照バフ
【お手製の真心】華恋型 錬金アーサー(歌姫)SSS火力補助・トランス補助・全体攻撃
【覚醒の蘭蝶槍】円卓型パーシヴァルSSS火力補助・トランス補助
【君を包む光】相棒型 盗賊アーサー&卑弥呼(歌姫)SS火力補助・トランス補助
【小さき英雄】異界型アルテラ・ラーヴァ(歌姫)SS状態異常解除・火力補助暗闇状態解除で5ターン全体両面35560上限アップ。1cで済むのが最大の魅力。
【変容する運命】王位型アーサーズ -奏-S状態異常解除・火力補助暗闇状態解除で5ターン全体両面40705上限アップ。2cだがアーサーグループである利点も。
【黄金の英雄王】異界型ギルガメッシュ -黄金律-SSトランス補助・火力補助華恋錬金(傭兵)とのコンボで真価を発揮するカード。
【力の奔流】闇堕型エルフィンSS火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ。追憶歌姫のクリティカル100%のためのブースト要員に。パッシブも優秀。
【聖夜に幸せを】聖夜型ファルサリアS火力補助3枚出しで全体両面26244上限アップ。追憶歌姫のクリティカル100%のためのブースト要員に。華恋錬金祝福の氷カード枚数に入らない点には注意。
【ドジっ子妖精】叛逆型ボダッハSSトランス補助追憶歌姫のクリティカル100%のためのブースト要員に。
【ドS眼鏡妖精】叛逆型ベトールSSトランス補助追憶歌姫のクリティカル100%のためのブースト要員に。
【四鳥別離】複製型ディアドラSトランス補助
【勇猛紳士】紳士型 傭兵アーサーSトランス補助風または氷4チェインで最大全体トランスゲージ20%アップ。
一斉MMR化:3c支援

<↓進化前>
【神託の魔晶】複製型アーサー 魔法の派
【転換主従】逆行型ダーマス
【運命の花嫁】純白型スクルド
SHP参照バフ・火力補助4チェインで3ターン全体両面26082上限アップ。華恋錬金の氷カード枚数を意識するなら追憶富豪-理想-よりこちらか。王位伝承の場合はコストダウン対象の複製魔ーサーを使おう。複製魔ーサー騎士メダル交換所にて入手可能だが乖離進化が必要。他の2種類はUR騎士交換所での入手になるが乖離進化は必要ない。
【哀傷の先に】追憶型 富豪アーサー -理想-(歌姫)SHP参照バフ・火力補助無条件でで3ターン全体両面24301上限アップ。EXを闇に寄せる場合はこちらか。
【あなたへの歌】感謝型 盗賊アーサー&フェアリーズ -Girls-(歌姫A火力補助・HPアップ追憶歌姫盗賊卑弥呼のブースト要員としては優秀だが少しコストが重いか。

汎用

汎用おすすめカード
カード名各職評価分類理由

召喚スフィア

おすすめ召喚スフィア
召喚スフィア名評価属性分類理由
天恵使用
プレデターダイヴ物理ダメージ5%アップ
召喚剣=滅技葬炎物理ダメージ5%アップ
光弾槍物理ダメージ5%アップ。氷属性なので使用時のダメージも普通にあるが、祝福が付くので傭兵歌姫は要注意。
エングレイブステラ6cに使用できる氷物理攻撃。祝福が付くので傭兵歌姫には採用しにくい。傭兵が6cの祝福の個数を抑える動きのときは採用する。
終焉を刻みし時針7cに使用し8cに祝福分のダメージを稼げる。傭兵歌姫は祝福の使用上限の問題で使いにくい。最速の7c味方行動後に使用しても先に華恋錬金の祝福が発動している。7c時点で祝福5c個以下かつ8cで1つ以上消えるという限定的な状況では使用に適する。
招き蕩う黄金劇場使用時に、わずかな条件で氷物理・風魔法1回ずつになる。条件がある分、他より少しダメージ多め。
無限の剣製3枚以上出したときに使用すれば、氷物理の召喚スフィアの中で一番ダメージが出る。(全体から見ると誤差みたいなものだが)
水天日光天照八野鎮石使用時に氷魔法で攻撃できる。この2枚の中では水天日光天照八野鎮石の方がダメージが少し高い、天恵物理5%のスフィアの代わりにこのスフィアをメインの天恵として防御EXカードを1枚抜き【冥氷王位妖精】黒翼のフィンヴァラを入れると1%分お得になる。
魔斬=新春舞氷

伝承カード(トランスアビリティ)

おすすめ伝承カード
伝承カードアーサータイプ理由
妖精たちの友チョコ傭兵盗賊富豪ハイスコア狙いのとき、連続してコストダウンや攻撃上限アップ出来るのが魅力。+++以上ならトランスゲージが295%以上で再ドローまで同時使用が可能。
ノーブルオーダー傭兵ハイスコア狙いでは毎ターン再ドローできる唯一無二の伝承。6cでもしっかりコストダウン出来るのでSSS用に使えなくもない。
ヘヴリディーズお泊り女子会富豪富豪には妖精グループの優秀なカードが多い。6cに攻撃上限アップとコストダウンを両立できるのが友チョコには無い魅力。
優しい人の記憶富豪歌姫6cに攻撃上限アップとコストダウンを両立できるのが友チョコには無い魅力。女子会王位伝承と比べ、攻撃上限アップが強力。
アビリティ1~3全てを使っても消費ゲージが300%未満で済むのでアルテラ・ラーヴァ(傭兵)アルテラ・ラーヴァ(盗賊)を使うSSS周回にも向く。
王位なる覚醒の時歌姫歌姫には妖精グループの優秀なカードが多い。6cに攻撃上限アップとコストダウンを両立できるのが友チョコには無い魅力。

コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
愚痴 掲示板
デッキ相談所
4 乖離性MA リセマラ
5 質問 掲示板
6 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板
7 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板
8 固定PT募集板
9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
10 鍵クエスト協力募集掲示板
最近の更新

2023/01/17 (火) 01:33

2023/01/15 (日) 15:03

2023/01/09 (月) 17:53

2023/01/09 (月) 03:46

2023/01/01 (日) 12:31

2022/12/31 (土) 23:24

2022/12/31 (土) 23:23

2022/12/27 (火) 23:07

2022/12/11 (日) 20:32

2022/11/23 (水) 12:16

2022/11/17 (木) 20:07

2022/10/29 (土) 23:00

2022/10/21 (金) 20:51

2022/10/16 (日) 17:17

2022/10/09 (日) 17:25

2022/09/30 (金) 00:30

2022/09/06 (火) 16:25

2022/09/05 (月) 08:11

2022/09/04 (日) 06:57

2022/08/11 (木) 15:44

新規作成

2020/08/01 (土) 20:32

2020/08/01 (土) 20:00

2020/08/01 (土) 19:54

2020/07/26 (日) 22:32

2020/07/26 (日) 13:02

2020/07/22 (水) 17:29

2020/07/22 (水) 15:46

2020/07/15 (水) 15:30

2020/07/15 (水) 14:14

2020/07/10 (金) 12:59

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0