【乖離性ミリオンアーサー】夏休み特別ステージクエスト【2019】攻略情報と立ち回り解説

 
最終更新日時:
乖離性ミリオンアーサー(ミリアサ)の夏休み特別ステージクエスト【2019】の攻略情報・掲示板です。毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士カードなども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。

夏休み特別ステージクエスト【2019】概要情報

開催期間

2019年8月8日メンテナンス後 ~ 2019年8月15日12:59 延長 22日13:59

ステージ登場スケジュール


  • STAGE① ペリドッド×エル-改- … 8/8 メンテナンス後~
  • STAGE② オイフェ-改-×メイヴ … 8/10 16:00~
  • STAGE③ オルナ-改-×富豪アーサー -煌光- … 8/12 16:00~

攻略情報と立ち回り解説

STAGE① ペリドッド×エル-改-

の連戦クエスト

概要

  • 難易度:超弩級/地獄級/超地獄級/断絶級
  • 登 場:8/8 メンテナンス後 ~

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
新春型ペリドッド
[堕落]
(本体)
1.1億物:400万
魔:0
物:4.5万
魔:2.5万
闇:400万
他:150万
グリムリーパー
(2番)
600万物:150万
魔:20万
魔:2.5万闇:0
他:150万
デスサイズ
[技巧]
(3番)
4600万物:400万
魔:0
物:4.5万
※毒効率150%、炎上・氷結・裂風・感電無効、行動停止耐性95%

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
大納言エル-改-
[聖化]
(本体)
13億物:50万
魔:250万
物:6万闇:10万
他:800万
ガウェイン
[技巧]
(2番)
2.5億物:150万
魔:750万
物:3.5万
ひだりて
(3番)
1億物:100万
魔:750万
あたま
(4番)
1.7億物:150万
魔:750万
魔:4.5万
※毒効率200%、炎上・氷結・裂風・感電無効、行動停止耐性95%

攻略情報

ペリドッド戦は、①本体の耐性が他と比べると少し高いことに注意。
最近の攻撃カードでは問題なくダメージを通せるが、気になる場合は③デスサイズを破壊して①本体の耐性を下げるギミックを発動させよう。
敵は物理攻撃中心で、①本体にダメージを与えたターンのみ単体魔法攻撃が飛んでくる。
敵の防御は、総じて低めだが物防より魔防の方がいくらか低い
③デスサイズを狙ったターゲティングは5c, 8c…と特定ターン以外は解除されてしまうので、攻撃を仕掛けるターンに使おう。
4c以降は①本体狙いのターゲティングも解除されるようになる。

大納言エル戦は、部位が多いとはいえ総じてペリドッドより耐久が高いことに注意。
物理攻撃が通りやすい点に注意して、一気に攻めて撃破したい。
そのため、傭兵ペリドッド戦も物理攻撃で突破できるデッキを組んだ方が良いだろう
敵は物理攻撃中心で、④あたまのみ毎ターン単体魔法攻撃を使うが防御無視が70%もあるので魔防バフはそこまで重要ではない。

どちらもそこまで苦戦するボスではないので、連戦クエスト特有の
  • 1戦目最終ターンにかけたドロー増加に関係なく、2戦目開始時に手札5枚になるまでドローする。
  • 2戦目に入ると経過ターンがリセットされる。(電波アーニン(歌姫)団長アーサー(盗賊)友チョコ等に影響)
  • 1戦目で使用したスフィア(召喚スフィアを含む)は2戦目で再度使用可能になる。
  • トランスアビリティのチャージターン(使用状況)は2戦目に引き継ぐ
  • 1戦目を撃破するとそれ以降のカードが発動せず(つまりトランスゲージアップが発動せず)2戦目に突入する。
  • 錬金アーサー(歌姫)等のバトル開始発動する効果は、2戦目の開始時にも効果を発揮する。
という点を確認しつつ周回して以降のステージに備えておきたい。

STAGE② オイフェ-改-×メイヴ

の連戦クエスト

概要

  • 難易度:超弩級/地獄級/超地獄級/断絶級
  • 登 場:8/10 16:00~

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
氷刃型オイフェ-改-
[剣術]
(本体)
15億物:0
魔:5000万
物:3万
魔:30万
風:0
他:600万
オーラブレード
(2番)
1.53億
ホース=チャリオット
[技巧]
(3番)
3.52億
※裂風効率1,000%、炎上・氷結・感電・毒効率50%、行動停止耐性95%

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
メイヴ
(本体)
約18億600万物:???
魔:???
闇:0
他:2000万
王殺の弩
(2番)
約4.4億物:???
魔:???
ポーション
(3番)
約5.5億物:???
魔:???
※炎上・氷結・裂風・感電効率50%、行動停止耐性◯◯%

攻略情報

オイフェ戦は、注意するべき点が多い。
2ターン目以降②オーラブレード裂風がかかっていない場合、そのターンに即死級ダメージを必ず受ける
毎ターン裂風解除してくるため、盗賊は裂風カードをデッキに3~4枚入れておくのが基本。
敵の攻撃は防御無視80%の物理攻撃に対するデバフ低デバフ効率・多段攻撃が多い魔法攻撃に対する魔防バフが重要。
可能なら追加ダメージ対策の風耐性アップも欲しい。
毎ターン③ホースチャリオットが歌姫以外の誰か1人に封印(1枚/5T)付きの単体魔法攻撃を仕掛けてくるので、その対策も欲しいところ。
しかも①本体と②オーラブレードは30枚のバリアに守られているので、③ホース=チャリオットのHPを半分未満にしてバリア再付与を停止させる先行する多段攻撃でバリアを30枚割る+高火力全体攻撃を仕掛けるのを1ターンで行うことが求められる。
バリアは20億まで防ぐので貫通するのは無謀だが、③ホース=チャリオットへ一気に15億ダメージ与えて①本体を撃破することも可能。
朝日向万那(傭兵)なら攻撃上限が高いときにクリダメ倍率300%・ターゲティング100%以上・エタフレ伝承で強化してバリア貫通も出来るので、全部位破壊を狙えないこともない。
次のメイヴ戦が闇弱点なので風闇カードを採用したくなるが、高火力の盗賊フラウラコートβは敵の魔防に阻まれてオイフェ戦ではダメージを出しにくいため、盗賊は裂風やターゲティング、デバフを優先してデッキに入れたい。
必ず4cに撃破する前提で裂風を入れずに全体トランスゲージアップを増やす方法もあるが、固定推奨。
その場合はメイヴも手早く済ましたいのでターゲティング2枚(円卓ガレスラウナイ)採用すると良いだろう。

光のメイヴは、新登場のボス。
詳細は不明だが、1~2ターン目の動きに特別厄介なものは無い様子。
敵の耐久面も闇耐性0で防御も600万と高くないため1~2ターンで撃破してしまおう。
ターゲティングは撃破重視で①本体にするのが基本だが、クリダメ倍率300%の一斉MMR化:傭兵5c物理(闇)等で一撃で倒せる場合はHPが高めな③ポーションにターゲティングすると部位残ししにくい。
風耐性が2000万しかなく風の攻撃もそれなりに通るので、チェインが面倒なフレンドデッキでは闇攻撃無しの風パーティで挑むのも手。
ターンをかけて撃破する場合は敵の単体攻撃の追加効果にある防御ダウンが重なると危険なので、挑発を使う際は注意しよう。
2ターン目に暗闇を付与してくるので、余力があれば敵行動後に発動する祝福(ブリギッテ等)で解除したいところ。
敵は2ターン目以降に防御バフを行うが、大した数値ではなさそうなので気にする必要は無いだろう。(2ターン目の防御バフは7.5万しかない。それ以降は未調査)
3ターン目は多くの回数の単体攻撃とそれに伴うコスト封印やドロー減少、毒の追加効果、さらに味方全体の攻撃バフ解除・クリティカル率アップ解除を行うため攻撃面の立て直しが必要になる。
長期戦が考えられる場合、歌姫は3ターン目に余分に攻撃バフしても無駄になるのでしっかり温存しておこう。

STAGE③ オルナ-改-×富豪アーサー -煌光-

の連戦クエスト

概要

  • 難易度:超弩級/地獄級/超地獄級/断絶級
  • 登 場:8/12 16:00~

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
殲滅型オルナ-改-
[剣術]
(本体)
14.5億物:5000万
魔:0
27万氷:0
他:800万
エナジーソード
(2番)
3.5億
高機動型ビット
[魔法]
(3番)
1.6億
※氷結効率200%、炎上・裂風・感電・毒効率50%、行動停止無効

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
闇堕型 富豪アーサー -煌光-
[堕落]
(本体)
10億物:360万
魔:4億
物:2.2万闇:20万
他:2000万
エクスカリバー
(2番)
2億物:180万
魔:2000万
スクロール
[技巧]
(3番)
1.7億-
※毒効率200%、炎上・氷結・裂風・感電効率50%、行動停止耐性95%

攻略情報

オルナ戦は、しっかり耐久力を上げないとダメージが厳しめ。
デバフ効率が総じて30%と低いので防御バフでケアしよう。
物理攻撃・魔法攻撃ともほぼ均等に飛んでくる上に奇数ターンには防御デバフ(ランダムで物防or魔防4万)もあるので両面とも気を抜かずに守ること。
さらに4cに敵全体へバリア12枚付与、②エナジーソードから単体へ2万ダメージの炎上&全体へコスト封印(1コスト分/2T)と厄介な行動があり、5cにはランダムで敵への追加ダメージ付与10万 or 味方への火耐性ダウン10万も行うため最大HPアップや耐性アップも欲しいところ。
5cの追加ダメージ付与or耐性ダウンは①本体が氷結状態なら阻止することが出来るが、4cに氷結解除があるので要注意。
6cまでに撃破するなら氷結は必要ないので、次の闇堕富豪戦も考えると氷結よりも攻撃上限アップして撃破を助けた方がデッキは組みやすいだろう。
①本体への攻撃回数により敵の氷耐性ダウンを誘発できるが、それを狙うならしっかりトランスして一気に撃破した方が楽
バリアは20億まで防ぐ高性能なものなので、トランスを急いで4cに撃破する5cに富豪盗賊追加ダメージの付与+先行多段攻撃でバリアを破って傭兵で撃破するかのどちらかハッキリさせておくと良いだろう。
敵の防御の関係で魔法攻撃の方がダメージを与えやすいが、そこまで大きな差はないので闇堕富豪戦に備えて傭兵防御無視100%の一斉MMR化:4c物理や高火力の華恋錬金の祝福等で攻めると良いだろう。
華恋錬金の祝福で撃破する場合は傭兵自身は氷カードを出さずとも4チェインの火力になる(→詳細)が、華恋ベイリン(歌姫)等で他職が4チェインを求めることもあるので注意しよう。
コストダウン等の余裕があれば盗賊が(バリア割りに加えて)魔法攻撃を仕掛けるのも手。

闇堕富豪戦は、様々な呪いがやっかいなので1ターン目に撃破を狙いたい
敵の耐久力は魔防が高いだけなので、きちんと闇の全体物理攻撃を出せる体制を整えてからオルナを撃破しよう。
それが難しい場合、1cカードを複数枚出すと強力な感電&感電強化の呪いを受ける点に要注意。


コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
愚痴 掲示板
デッキ相談所
4 乖離性MA リセマラ
5 質問 掲示板
6 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板
7 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板
8 固定PT募集板
9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
10 鍵クエスト協力募集掲示板
最近の更新

2023/01/17 (火) 01:33

2023/01/15 (日) 15:03

2023/01/09 (月) 17:53

2023/01/09 (月) 03:46

2023/01/01 (日) 12:31

2022/12/31 (土) 23:24

2022/12/31 (土) 23:23

2022/12/27 (火) 23:07

2022/12/11 (日) 20:32

2022/11/23 (水) 12:16

2022/11/17 (木) 20:07

2022/10/29 (土) 23:00

2022/10/21 (金) 20:51

2022/10/16 (日) 17:17

2022/10/09 (日) 17:25

2022/09/30 (金) 00:30

2022/09/06 (火) 16:25

2022/09/05 (月) 08:11

2022/09/04 (日) 06:57

2022/08/11 (木) 15:44

新規作成

2020/08/01 (土) 20:32

2020/08/01 (土) 20:00

2020/08/01 (土) 19:54

2020/07/26 (日) 22:32

2020/07/26 (日) 13:02

2020/07/22 (水) 17:29

2020/07/22 (水) 15:46

2020/07/15 (水) 15:30

2020/07/15 (水) 14:14

2020/07/10 (金) 12:59

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0