【乖離性ミリオンアーサー】闇堕型ウアサハ-霧氷-【スコアチャレンジ】攻略情報と立ち回り解説
(2コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
闇堕型ウアサハ-霧氷-【スコアチャレンジ】概要情報
開催期間
2019年6月14日16:00 ~ 2019年6月28日12:59 |
ウアサハメモ・攻略のヒント
敵属性:氷 心象:[聖化][堕落] 開始コスト:4
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
このバトルはどなたか御一人でも倒れると終了になります。ご注意を。
【スコアチャレンジ】攻略情報と立ち回り解説
![]() | |
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | スコアにより変動 |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
闇堕型ウアサハ-霧氷- [聖化] (本体) | 氷 | 30億 | 1億 | 物:2万 魔:2万 | 風:0 他:400万 |
ブリューナク [堕落] (2番) | 2800万 | ||||
召喚球 (3番) | 3700万 |
※4c開始、5ターン制限
※トランスゲージ0%開始
行動パターン
この行動は部位破壊を誘導するような仕組みになっている。
最初(4c)は②ブリューナクにターゲティングが付与され、次(5c)に③召喚球とターンごとに交互にターゲティングされる。
ターゲティングは4~5cはダメージ50%アップ、6~7cはダメージ10%アップと低倍率のターゲティングになるもの。
次のターンに敵がターゲティングした部位を破壊できなかった場合、その部位が強力な攻撃バフと全体攻撃を仕掛けてくるため注意が必要。(5c・7c:魔攻バフ30万、6c:物攻バフ30万)
敵がターゲティングしなかった部位には、風ダメージ軽減100%が付与される。
スコアの破壊ボーナスには影響ないが、4~7cは破壊した部位を復活させる点にも注意。
妨害効果としては、①本体が4cに1コスト分、7cに3コスト分のコスト封印を仕掛けてくることに注意。
また、氷結もあり4cに3万ダメージ/2T、6cに6万ダメージ/3Tのものをかけられる。
敵の攻撃には物理も魔法もある。
取り立てて注意する攻撃はないが、一部の攻撃は物攻・魔攻の両方が反映されるという変わった特徴がある。
スコアチャレンジ攻略
敵の防御が1億と高いので、高倍率のターゲティングの影響は大きい。
また、風ダメージ軽減の影響で片方の部位は風属性を含む攻撃ダメージが1になる。
①本体さえ撃破すればSSSには到達するが、強力な攻撃が出来ずに時間をかけてダメージを積み重ねる場合は裂風を利用して毎ターン地道に両部位破壊できるほどのダメージを与える手もある。(今回は裂風効率300%)
部位破壊について
5~7cは敵がターゲティングした部位を破壊できないと、防御無視50%の強力な全体攻撃と敵全体の魔攻or物攻30万バフが発生する。
防御バフや攻撃デバフがそれなりにあれば心配はいらないが、トランスゲージを大きく削られると問題になるうるので注意。
6c締めでは、5cの部位破壊兼パッシブ要員として一斉MMR化:4c物理や円卓モドレを採用し主力カードを残す方法もある。
(ただし円卓モドレはそこそこバフが必要)
盗賊が防御無視100%の攻撃で5cの破壊を担当してもよい。
風の追加ダメージ(+耐性ダウン)や風属性を含まない攻撃カードなら、風ダメージ軽減が付与された部位にもダメージが通る。
ただし、一度破壊すれば復活しても破壊ボーナスは減らないため裂風と比べて非効率な前者の方法は意識して行うものではない。
①本体撃破すればSSSのために部位破壊は必要ないので、後者は自己満足の世界である。
防御が1億+耐性400万もあるため火属性だけの攻撃カードでは困難だが一応他の属性では十分攻め落とせる。
なお、今回の部位破壊ボーナスは1部位破壊で+15%、2部位破壊で+30%と低い。
防御バフや攻撃デバフがそれなりにあれば心配はいらないが、トランスゲージを大きく削られると問題になるうるので注意。
6c締めでは、5cの部位破壊兼パッシブ要員として一斉MMR化:4c物理や円卓モドレを採用し主力カードを残す方法もある。
(ただし円卓モドレはそこそこバフが必要)
盗賊が防御無視100%の攻撃で5cの破壊を担当してもよい。
風の追加ダメージ(+耐性ダウン)や風属性を含まない攻撃カードなら、風ダメージ軽減が付与された部位にもダメージが通る。
ただし、一度破壊すれば復活しても破壊ボーナスは減らないため裂風と比べて非効率な前者の方法は意識して行うものではない。
①本体撃破すればSSSのために部位破壊は必要ないので、後者は自己満足の世界である。
防御が1億+耐性400万もあるため火属性だけの攻撃カードでは困難だが一応他の属性では十分攻め落とせる。
なお、今回の部位破壊ボーナスは1部位破壊で+15%、2部位破壊で+30%と低い。
部位破壊しない場合に発生する強力な全体攻撃は、敵行動の最初に発生するためバリアでも対抗可能。
5c・7cは魔法攻撃、8cは物理攻撃なので、それに対応することで被ダメージを抑え込める。
特に攻撃を仕掛ける前のターンになりがちな5c・7cは魔法攻撃なので、団長アーサーの他にも追憶ファルが採用できる。
ただし追憶ファルのドロー増加は+1しかない点に注意。
コスト封印については、コストが十分残るためトランスアビリティのコストダウン等でも十分対処可能。
無理にコスト封印解除を積むほどではない。
繰り返しになるが、ターゲティングは必ず攻撃するターンに使用すること。
部位のHPは低いので①本体狙いが良い。
間違っても風ダメージ軽減が付与されている部位を狙うことが無いように。
毎ターン低倍率で上書きされてしまうので、時間をかけて戦うならターゲティングを複数枚採用するのも一考の余地あり。
5~6c締め攻略
安全に戦うなら、朝日向万那や玉藻の前、一斉MMR化:4c物理も使って追撃したい。
野良では攻撃上限アップやクリティカルのダメージ倍率が低いことがあるので、一斉MMR化:5c物理を潰しが効く一斉MMR化:4c物理に入れ替えるのも手。
5c締めでは色々と火力を出しにくいので、朝日向万那が無い場合は6c締めの方が安全。
5cの耐久面(トランスゲージ減少)が不安なら、傭兵に3枚目の攻撃を採用するか盗賊にも攻撃を持たせるかして5cに②ブリューナクを破壊しておこう。
盗賊のアルテラ・ラーヴァは発動順の運次第で一斉MMR化:5c物理(傭兵)より先行して部位を破壊してしまうので邪魔になりうる。
クリティカルのダメージ倍率が300%なら攻撃ダメージとして期待できる場合もあるが、下手をすると強力な耐性ダウンにより追加ダメージでの部位破壊を引き起こしかねない。
歌姫の各種バフが足りなかったり富豪が閣下アーサー等の攻撃を持っていたりすると、使用すべきか否か状況判断が求められるカードとなる。
盗賊がダメージを出さなくとも倒せるので基本的に①本体へターゲティングしておけば十分仕事をしたことになるが、攻撃もしたい場合はネロ&玉藻や一斉MMR化:4c魔法、円卓ベディを採用するぐらい。
部位破壊に限れば錬金アーサーでもダメージは通せ、締めターンでも単体攻撃なので①本体を狙えば邪魔にならない。
それ以外の下手な攻撃を積むよりは、裂風の閣下アーサー、クーピー、純白輝夜やその強化のオディナを採用したり攻撃上限アップや聖騎トール等のパッシブスキルでサポートに回ったりする方が戦いやすい。
なお、閣下アーサーとオディナ等の裂風強化は発動優先順位が同じなのでカード選択順に要注意。
5c締めでは攻撃バフの補助に天剋シルヴィアを採用することもある。
長期戦攻略
盗賊もネロ&玉藻や一斉MMR化:4c魔法でダメージを稼げるもののコストに無理が出ないよう裂風(およびその強化)やターゲティングをこなせる程度に。
5cの部位破壊役と割り切って3コストで済む円卓ベディや錬金アーサーを1枚採用するのも良い。
攻撃バフが十分ではない序盤にターゲティングや裂風を使うのは悪手なので、きちんと手回しできるカードも必要。
6c・8cだけでなく7cにもダメージを稼ぎたいならターゲティングを2枚入れたデッキにするのも良い。
部位が復活するものの一度でも破壊すれば部位破壊ボーナスは付き、最終的なダメージも部位のHPが0であるものとして算出される。
両部位破壊済みで①本体を約3.2ゲージ削ればSSS達成となる。
耐久面では5cに②ブリューナクを破壊できるかが大きい。
破壊できなかった場合は魔攻バフ30万が発生し、次のターンに③召喚球を破壊したときの①本体から全体魔法攻撃が強力になる。
魔攻50%の攻撃なので魔防がさらに15万求められる計算。
6cはもう1発の魔攻50%の全体魔法攻撃 + 氷結6万ダメージがあるため、魔防不足分をHPで誤魔化すのは難しい。
なお、部位破壊さえ出来ていれば最終ターンまで敵からの攻撃に防御無視が付かないため耐性アップより防御バフを優先したい。
部位破壊しそびれた場合でも防御無視50%に過ぎないので基本的に防御バフの方が守りやすい。
(例外的にシャルルマーニュは優秀な耐性アップ)
6cはダメージを稼ぐ意味でもしっかり全体攻撃しつつ③召喚球を破壊しよう。
7cは②ブリューナクを破壊しそびれても②ブリューナクから強い全体魔法攻撃に注意が必要な程度で、魔攻30万バフされるもののその後の魔法攻撃は8cまで無い。
そのため団長アーサーや追憶ファルでバリアさえ張れば簡単に対策できる。
他属性攻略(闇属性など)
この点に着目して高火力の全体攻撃で全部位を破壊し、残る①本体を高火力単発攻撃で仕留める攻略である。
5cでも全部位破壊が可能で見た目が良いものの、要求が高くなるためソロ・固定向け。
(報酬は「ランク報酬」であるため全部位破壊には特に意味はない…はず)
他属性で攻略するときに問題となるのは、敵の防御+耐性である。
物理ダメージを強化できるエタフレ伝承を主軸に
- 攻撃上限カンスト近く
- クリティカルのダメージ倍率300%
- ターゲティング120%
- 天恵を物理ダメージ強化3~4人
- パッシブスキルをそこそこ高く
攻撃カードとしては
- 氷:華恋錬金 + 邪竜傭兵
- 光:竜翔傭兵 + 邪竜傭兵
- 闇:一斉MMR化:5c物理(聖夜トール or シシララ・ドラゴンバレット) + 歌姫&エニード
氷・闇は状況次第では2ターン目(5c)撃破も可能だが、光はエタフレ伝承の効果が上がる3ターン目(6c)を待たないと厳しい。
チェインが出来るならExを風闇or風光ダメージ20%アップ×3個にしてラウンドナイツ + 朝日向万那等という手もある。
なお、他属性攻略は取り立ててメリットがないためあくまで自己満足の世界である。
この攻略が可能なカードプールなら複製オイフェを騎士メダル交換所から手に入れてきて通常攻略した方がよほど早い。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
【誓いの絆】異界型 朝日向万那(傭兵) | SS | 単体攻撃・火力補助 | 防御無視100%の物理攻撃で、安定して使いやすい。 |
一斉MMR化:4c物理 <↓進化前> 【天衣無縫】制圧型パーシヴァル 【内助の秘密】神装型ローンファル 【七彩の魂】異界型初音ミク(ウアサハ) | S | 全体攻撃 | |
【狐の嫁入り】異界型 玉藻の前(傭兵) | S | 単体攻撃 | |
一斉MMR化:5c物理 <↓進化前> 【天駆ける乙女】複製型オイフェ | S | 全体攻撃 | クリティカルのダメージ倍率300%で攻撃上限アップも高いときなら非常に高い火力になる。先行するので発動順で注意することが少なくなるのも長所。 |
【超方向音痴】異界型カタリナ・バラージ(傭兵) | S | 単体攻撃 | 単体高火力の物理攻撃。敵の防御を突破しやすい。 |
一斉MMR化:4c魔法 <↓進化前> 【折衝の妖精】タムレイン(傭兵) 【電子の歌姫】異界型初音ミク | S | 全体攻撃 | 防御無視100%の魔法攻撃。物理攻撃だけでは手数が足りないなら。タムレインは妖精グループなので女子会で魔法ダメージ強化が可能。 |
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(傭兵) | A | 全体攻撃 | 防御無視100%の魔法攻撃。部位破壊するには十分な火力はある。 |
【叛逆の物語】叛逆型アーサーズ(傭兵) | A | 単体攻撃 | 単体高火力の魔法攻撃。敵の防御を突破しやすい。物理攻撃だけでは手数が足りないなら。 |
富豪
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
【王位統括者】叛逆型 団長アーサー(盗賊) | SS | ターゲティング | 扱いやすい高倍率ターゲティング。使用タイミングに注意して、諸々の性能が適した1枚採用しよう。(長期戦なら2枚もアリ) |
【新たな物語】交響型ラウンドナイツ(盗賊) | |||
【女傑の剣聖】複製型フェルディア(盗賊) | |||
【覚醒の聖騎士】円卓型ガレス | |||
【極点収束形態】異界型ネロ&玉藻の前-ムーンクランチ-(盗賊) | SS | 単体攻撃 | 風属性で唯一無二の防御無視100%の単体高火力。部位は基本的に傭兵に任せたいので、攻撃カードを入れるなら第一候補。必ずクリティカルなのでクリティカル率アップを貰わずとも存分に性能を発揮できる。 |
一斉MMR化:4c魔法 <↓進化前> 【女王の戯れ】特異型エリザベスⅠ(盗賊) | A | 全体攻撃 | 防御無視100%で火力も十分。 |
【覚醒の封印主】円卓型ベディヴィア | A | 全体攻撃 | 防御無視100%があるので安定してダメージを与えられる。一斉MMR化:4c魔法の60%弱のダメージは出るので、傭兵の一斉MMR化:4c物理より先に出て部位破壊してしまってもそこまで損失にはならない。傭兵が攻撃しない5c等の部位破壊にも使いやすい。 |
【秀才の錬金王】叛逆型 錬金アーサー(盗賊) | A | 単体攻撃 | 火力は高くないものの防御無視100%があるので5cの部位破壊なら十分可能。単体攻撃なので締めターンでも誤って部位を破壊してしまうことはない。火ともチェインできる点も良い。 |
【野心の財閥王】叛逆型 閣下アーサー(盗賊) | A | 裂風 | 魔攻800%反映の裂風が出来る上に裂風強化の性能も強力。 |
【月光の花嫁】純白型 輝夜(盗賊) | B | 裂風 | 魔攻800%反映の裂風が可能。このカード自体は裂風強化できないので魔攻が高いときに使いたい。特殊メダル交換所(サンクチュアリメダル×50,000)産なので比較的入手しやすい。 |
【天剋の緋月剣】天剋型シルヴィア | B | 攻撃バフ | 5c締めでは歌姫だけでは十分な攻撃バフが出来ない場合もあるのでそのケアに。 |
歌姫
カード名 | 評価 | 役割 | 理由 |
---|---|---|---|
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 理由 | |
---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||
伝承カード(トランスアビリティ)
伝承カード名 | アーサータイプ | 理由 |
---|---|---|
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(2)