【乖離性ミリオンアーサー】エターナル・フレイム【断絶級】攻略情報と立ち回り解説
(12コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
![](https://cdn.static.gamerch.com/js/lazyload/lazyload.png)
エターナル・フレイム【断絶級】概要情報
▶地獄級攻略ページ
ウアサハメモ・攻略のヒント
【中級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【上級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【超級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【超弩級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【地獄級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【断絶級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【バトル開始時のトランスゲージ:30%】
■心象タイプ:【剣術】【技巧】
・敵全体が先制行動にて、炎上ダメージで回復するようになる
・先制行動における攻撃が強力なので、回復を多めに入れておいたほうがよい
・③蒼炎の手には魔法攻撃が有効、②紅蓮の手は物理攻撃が有効
・①本体が使用する単体妨害攻撃は、パーティの状況に応じて挑発を使用すると良い
・①本体の使用する単体妨害攻撃の効果ターン数が伸びているので注意
・①本体に氷結を使用した次のターンは、③蒼炎の手の使用する追加ダメージと攻撃力上昇の付与量が減少する
・氷属性攻撃で一度に一定以上のダメージ(追加ダメージを除く)を①本体に与えると、敵全体の炎上状態が解除されてHP回復が停止する
■心象タイプ:【剣術】【技巧】
・敵全体が先制行動にて、炎上ダメージで回復するようになる
・先制行動における攻撃が強力なので、回復を多めに入れておいたほうがよい
・③蒼炎の手には魔法攻撃が有効、②紅蓮の手は物理攻撃が有効
・①本体が使用する単体妨害攻撃は、パーティの状況に応じて挑発を使用すると良い
・①本体の使用する単体妨害攻撃の効果ターン数が伸びているので注意
・①本体に氷結を使用した次のターンは、③蒼炎の手の使用する追加ダメージと攻撃力上昇の付与量が減少する
・氷属性攻撃で一度に一定以上のダメージ(追加ダメージを除く)を①本体に与えると、敵全体の炎上状態が解除されてHP回復が停止する
【断絶級】攻略情報と立ち回り解説
No Image | |
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
30(60×1/2ボーナス) | 2400(1200×2倍ボーナス) |
ボス情報 | |
本体 | |
bbb | |
ccc | |
ドロップ情報 | |
【地獄の遺物】虹聖融水 | |
【因子覚醒】開闢の星片 | |
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | |
【応援の妖精】ミリオンチアリー | |
【聖遺物】○○○○の聖典 | |
【地獄の遺物】銀聖融水 | |
【応援の妖精】アルティメットチアリー | |
【騎士 or 妖精】○○○○○○ | |
【応援の妖精】スーパーチアリー | |
【断絶の遺物】古妖精の羽根 | |
【断絶の遺物】聖煌 | |
【断絶の遺物】断絶の紋章硬貨 | |
【断絶の遺物】湖の廃基板 | |
○○○○メダル | |
おおきなメダル | |
クォーツボックス | |
シンボルボックス | |
転命の金雫 | |
エレメントボックス(極) | |
エレメントボックス | |
転命の青雫 | |
【断絶の遺物】古の旋律 |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
エターナル・フレイム [剣術] (本体) | 火 | 320,000,000 | 物:2,000,000 魔:1,000,000 | 物:50,000 魔:40,000 | 氷:3,000,000 他:6,000,000 |
紅蓮の手 [技巧] (2番) | 95,000,000 | 物:500,000 魔:10,000,000 | 魔:50,000 | 氷:50,000 他:6,000,000 | |
蒼炎の手 (3番) | 75,000,000 | 物:10,000,000 魔:500,000 | - |
※毒・炎上・裂風・感電無効、行動停止抵抗95%
行動パターン
断絶級攻略
本体の魔防やHPもかなり上がっているため、地獄以上に攻撃上限アップやトランスアビリティを活用して一気に攻撃することが求められる。
敵の攻撃や妨害も激しくなっているので、各職自分の役割をこなしつつ6c以降に備えると良い。
ただし、伝承魔ーサー+天壊ファルを打てるといった攻撃態勢が整っているのであれば、4cに挑発して5cから攻撃を仕掛ける手もある。
追加ダメージは強化されているものの攻撃ダメージの比ではない。
敵の追加ダメージ付与 | ||
---|---|---|
ターン | 通常時 | 弱体時 |
3c | 10,000 | - |
4~5c | 15,000 | 5,000 |
6c以降 | 12,000 |
また、地獄では3cに本体に氷結しても弱体化しなかったが断絶ではしっかりと4cの追加ダメージ付与が弱体化する。
(既に氷結にかかっている状態で氷結をしかけても弱体化しない点は変わらず)
敵の攻撃バフ | ||
---|---|---|
ターン | 通常時 | 弱体時 |
3c | 物理:10,000 魔法:20,000 | - |
4~5c | 物理:45,000 魔法:55,000 | 物理:30,000 魔法:40,000 |
6c以降 | 物理:35,000 魔法:45,000 | |
③蒼炎の手 破壊後 | 物理:20,000 魔法:30,000 ※本体全ての単体攻撃後にバフ |
序盤は耐久を意識して戦うため、ソロならば富豪と盗賊は火属性寄りにしてアレミラ?や叛逆型、交響型、スイセンを活用するのも手。
リース&ホークアイもあるので多少強引にでも挑発できる。
ただし氷結や火耐性アップは忘れないように。
傭兵
これらをしっかりと攻撃上限を上げたり伝承魔ーサーや妖精たちの遊び場のトランスアビリティで強化したりして、一気に攻めること。
偶数ターンの敵の妨害により攻撃が0になってしまうため、その点も踏まえて攻撃上限アップを重ねていこう。
また、序盤は耐えるのが難しいので1cの防御・デバフ・最大HPアップがあると良い。
②紅蓮の手が味方の炎上に加えて敵の炎上も強化、つまり炎上吸収による回復を増大していく。
厄介だが本体に大ダメージを与える攻撃を行うと敵の炎上を解除させることができる。
強力な単体攻撃(魔創ベイリン等)が入っている長期戦が見込まれるデッキなら、先に本体に攻撃して解除してしまった方が良い場合もあるかもしれない。
富豪
また、3cに追加された物理攻撃には必ず対応できるように。
偶数ターンに傭兵狙いの攻撃デバフ付きの攻撃があるため、それを挑発しておくと傭兵の攻撃が下がらずに済む。
ただしこのときの耐性が低いと円卓型トリスを使おうと大ダメージを受けてしまうので要注意。(→挑発の詳細)
安心して挑発できるのは5cに感謝ウアサハ'17を使った次の6cだが、そこまで耐えるのは盗賊の強力なデバフと他職の最大HPアップ等がないと厳しい。
パーティやカードの引き次第だが、3cに本体氷結されていなければ4cの挑発を諦めたほうが無難かも。
盗賊
デバフ上限も高いため、基本的に攻撃は一切不要。
また、本体に氷結することによる次のターンの③蒼炎の手の追加ダメージ付与および敵攻撃バフの弱体化できる。(断絶では3cにかけても有効)
この影響は大きいので可能な4cまでに出せるよう氷結カードを3枚ほど入れておきたい。
物攻デバフは少し反映率が落ちるため、両面デバフのカードでかける程度。
わざわざ物攻デバフ専用のカードを入れるぐらいなら氷結カードを入れよう。
中途半端に部位を破壊すると、大きな耐性ダウンを受けてしまう上にそれ以降に与える全体攻撃の本体ダメージが減ってしまう。
かといって、部位を残しつづけると追加ダメージや炎上が強化されつづける。
部位によって物理・魔法の通りやすい攻撃も異なるため、ターゲティングする部位はその状況によって変わってくる。
歌姫
固定ダメージ対策と防御バフ・攻撃デバフの底上げのため最大HPアップを数枚入れておくと良い。
HPが上がると回復が厳しくなってくるが、今回は盗賊が攻撃する暇が無いためクリティカルバフに特異シグを使っていけばそうそう問題にはならない。
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
汎用
カード名 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | |||
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 役割 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
伝承カード
伝承カード名 | トランスアビリティ | トランスバースト | 理由 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | 傭 | 富 | 盗 | 歌 | ||
断絶級の攻略は分割予定です。
▶地獄級の攻略はこちら
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(12)
コメント
-
2019.9攻略
確定で4c挑発しつつ、多分確実に耐性バフを約1万とそこそこ防御投げれる富豪っちです。ちょっとトラゲ巻きづらいのがネック。
3cで挑発ゼロなら全体のトラゲ見つつ1c3枚出すか、ベイリン出すか考えることになります。それでも挑発も初手防御も耐性も安定するので何が起こるかわからないマルチだと楽。あと最近歌姫、傭兵、盗賊のどれかが度々ルーキーで来ることが多いので耐久パはやや脳死しやすくて良いです。返信数 (1)2-
×
└
ななしのアーサー王
No.104201428
通報
なお当然パッシブ奮起+円卓トリスでも安全に確定挑発できます。リアンノンで御坂姉妹でもどぞー。ただし初手全体ドロー+2を確定にするのをお忘れなく。0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.104201428
通報
-
本職富豪でフレデッキ借りてクリア出来ない
挑発しないと傭兵に弱体デバフきて長期化してきつい
みんなはどうしてますか?
0 -
ここの記事を参考に断絶マイデッキクリアできました!
いつも編集ありがとうございます。1 -
天恵魔法8%、EX氷魔法75%、妖精の遊び場3アビを学徒オイフェに使用、タゲはガレスを2番、クリティカル100%
上記の条件と画像のステータスにて義賊オイフェで6cぶっぱ可能でした、魔法攻略を検討されている方の参考になれば幸いです。0 -
天恵は魔防、大正義無銘。
スフィア2枠のうち1つはエニードで回復補佐を。
兵は無駄に殴るな。ぶっぱターンまでは上限盛り。
富豪は耐性重視、5締め以外4挑発不要。
賊は殴り入れる余裕なし。デバフより防御。天恵の恩恵でかいからね!
姫、上限は兵とアビに任せてゲージとバフクリ回復を。錬金ないとかなり肩身狭いよね…
全職手回し1Cは防御に貢献できるものを。0 -
野良の盗賊だと
・歌劇歌姫
・宵月ウアサハ
・黒翼フィンヴァラ
・八神コウ
・煌星リトルグレイ
・学徒アーサーズ
・聖騎アレミラ
・聖騎エニード
の中ならどれが良さそうですか?
歌劇と宵月ウサ使っていたら物理が抑えきれないのでウサ→アレミラに変えたもののしっくり来なくて。返信数 (1)1-
×
└
ななしのアーサー王
No.102259254
通報
人いないな…
結局、八神コウと聖騎アレミラで落ち着きました。
HPが気にならないならアレミラよりリトグレな気がしますが、アレミラだと歌姫の錬金とのチェインもできるので一長一短かなと。0
-
×
└
ななしのアーサー王
No.102259254
通報
-
6c〆
傭兵 EX物理72%+学徒型アーサーズ 3%×4=12%
天壊型ファルサリア(傭兵)→円卓氷モドレ
上限ステ28万程度+光源氏のクリダメ200%UP使用
+4チェイン+クリバフカンスト
天恵は、氷の防御天恵に
3cは、物理防御
4cは、挑発なし 両面8万以上の防御
5cは、感謝うさ(富豪)→あるとなしは、別世界
4職アレミラ持ち+感謝型ファルで防御支援
学徒アーサー等でHPUP+バフ
盗賊は、初手にできれば氷結
姫は、氷パロミを使うと便利返信数 (2)2 -
4cの攻撃強くてなかなか安定して超えられない・・・0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない