ハベトロット
(758コメント)
>ハベトロット協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 3/14、16、18、20、22、24、26、 28、 30 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
風属性 | ||
本体 | ||
医療器具 | ||
リハビリ器具 | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】ハベトロット | ||
【騎士】支援型ガネイダ | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
アルスターメダルx280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | ||||
医療器具(向かって左) | 不明 | ||||
リハビリ器具(向かって右) | 不明 | ||||
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | not found |
ボス情報 | ||
風属性 | ||
本体 | ||
医療器具 | ||
リハビリ器具 | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】ハベトロット | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | ||||
医療器具(向かって左) | 170k~230k | ||||
リハビリ器具(向かって右) | 170k~230k | ||||
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 部位1 | 部位2 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | ブラッドアナライズ | ロボトミーor注入 | ロボトミーor注入 | |
2(4) | フェイタルアタック | 〃 | 〃 | |
3(5) | ブラッドアナライズ | 〃 | 〃 | |
4(6) | フェイタルアタック | 〃 | 〃 | |
5(7) | ブラッドアナライズ | 〃 | 〃 | |
6(8) | フェイタルアタック | 〃 | 〃 | |
7(9) | ブラッドアナライズ | 〃 | 〃 | |
8(10) | フェイタルアタック | 〃 | 〃 |
超級攻略
・ぶっぱが強いが、全体攻撃カードが入手困難。
・部位を攻撃する⇒部位がバフを使う
・部位を攻撃しない⇒ロボトミー(10000、回復量ダウン)が飛んでくる
・本体・部位ともに防御力が高い。
部位の物理防御力は25000(11439の2chain春カドールで2400ほどのダメージ)の模様。
・本体は物理バフが効きやすい?
・部位HPは170k~230kほど。クレア+炎4発くらいで落ちる。
本体)ブラッドアナライズ・・・単体12000物理ダメージ、与えたダメージの1.5倍回復
本体)フェイタルアタック・・・全体に21600ダメージ
部位)ロボトミー・・・単体10000ダメージ
部位)ドーパミン注入・・・自身の物理防御力UP(被物理ダメ時)
部位)エンドルフィン注入・・・自身の魔法防御力UP(被魔法ダメ時)
(転載元 http://twitter.com/kairisei_m_a)
全体的に防御力が非常に高い。初手から狙っても1ダメージしか通らず、部位を攻撃をすると与ダメに関わらず物理防御UPや魔法防御UPをされる。
しかし、部位を放置するとロボトミーが飛んでくる。このロボトミーの回復ダウンが非常にきつく、歌姫が1発でも食らうと一気に形勢が悪化する。
このため、たとえ防御UPをされたとしても部位を抑えたほうがよい。
敵の攻撃は全部物理なので富豪盗賊は物理系のバフデバフを準備。
デバフは本体へ撃とう。
4c敵ターンの全体攻撃が最大の難所なので、ここで物理バフデバフを2枚は入れておきたい。
つまり初手が非常に重要。
傭兵は全体攻撃カードを2~3枚用意しておくとよい。
レプラホーン、争杯エレイン、水オイフェ、恋イゾルデが候補。
序盤はこれを使い、本体・部位にまとめてダメージを与えて被ダメを減らしたほうが楽になる。
中盤以降はバフをがっつり乗せた火属性カードで一気に削る。
サカグレ、コピウサ等の継続バフがあり、さらにエタフレも持っているなら、8cにあわせて準備をし、8cクラッキー+エタフレが非常に有効。
オンズレイクでやる場合は6cモドレ⇒7cシェリコ+オンズレイクとなる。
どちらをやるにしても、名前に「8cエタフレ」などを付けて周りが火チェインをしてくれるように取り計らおう。
歌姫はバフカードおよび火属性回復カードを多めに欲しい。
戦闘が長期化しやすく、攻撃すればするほど敵の防御力があがるため、いかに高火力を出して一気に削るかというのがポイントになる。
敵は攻撃UP系の行動を行わないため、中盤以降、盗賊のデバフが徹底されていると回復にはかなり余裕が出てくるので、その際には攻撃支援に回れるようにデッキを組もう。
防御力が高い反面、HPがかなり低めなのできっちりバフとチェインを乗せた全体攻撃が1発発動するだけで大勢は決する。2発あると終了。
ただし、火属性の全体カードはほとんどがガチャ限。
傭兵オンズレイクは無課金で手に入るが魔法剣。十分な火力を出すためにはシェリーコートだけでは力不足。
モードレッドやモルゴース、春ウサとあたりのガチャ限はやはり必要。
また盗賊の火属性全体攻撃カードは風ドライベント時の火属性ガチャ限定品のため所持している人は非常に少ない。
基本的には火属性全体ぶっぱなしてくれる人とあたったらラッキー程度の認識にしておこう。
闇や氷のぶっぱのように誰しもができることではない。
おすすめカード & 立ち回り方
コメント
旧レイアウト»
758
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
超級、きちんとデバフすればダメージ1。全体積んだ傭兵で安定先程傭兵で超級クリアしてきたが、バフかけられるの覚悟で毎ターン全体投げつつ富豪盗賊がデバフするのが安定してると感じた。バフかけられてても優位属性でチェインすればクレア無しでもそこそこに貫通してたから敵のバフは永続じゃないっぽい?傭兵オンズレイクとプーカ取るまで大人しく上級回るかなぁ
序盤は物理低コスで両部位殴ってロボトミー止めつつ物理防御だけあげさせといて
手札揃ったら魔攻バフ積みの傭兵オンズレイクでいけそう?「物・魔」ターンごと左右交互変わって打つやりかたで、わりかしうまく行きました。盗賊ちゃんはダーマスアンシーあればいいな
あとは適度に両部位なぐれば余裕だ。聖夜ダーマスで部位なぐるのも事故なくていいよクリア経験からして
デバフが効果大なので本体へ
4cまではロボトミーが痛いので両部位攻撃
以降攻撃態勢整うまで本体で8cあたりで部位に
攻撃集中で壊す感じが安全かもしれない。16T目でクリア・・・
盗賊が物理デバブ撒きまくってたからダメ1で済んだけどカラフル傭兵が適当に部位に攻撃するもんだからこっちのダメも1になって長引いたわ
毎回殴ってたらドローきついから傭兵と盗賊頼むw!一応超級安定攻略したので書いときます
傭兵画面右、他画面左を毎ターン殴り続ける。これで本体からしか攻撃が飛んでこなくなる。前半は硬すぎて攻撃がほとんど通らないが後半は火力出しやすくなるので問題ない。
歌姫がなぜか毎ターン2コスの全体回復1枚のみだったりして回復全然間に合ってなかったが問題なく勝てたので回復もしっかりしていれば難易度は低めかと。防御バフは魔防に比べて少ないけど、デバフは防御も豊富だから盗賊頼みか防バフが永続なのかどうかが問題
試しに交互で打ってみたけど全然通らん
の割りにバフ乗せ物理がやけに通るからまさか一定ダメ以上は防御無視とかあるんかなー( ;´Д`)物理デバフ無い盗賊は抜けてねって書いてるのにガレスのみってやめて!
ガレスあるとうれしいけどそれだけじゃツライ!とりあえず傭兵で入って富豪落ちの盗賊が逃げた状態でクリアしたけど、歌姫がクレア使ってくれてクラッキー乗せたエタフレでなんとか倒せたって感じ…
バフかかったエタフレとパーシ、エリザベスがあったら楽々クリアできそうだけどまぁ中々そんなパーティー野良では無理だろうね
超級野良はもう少し検証進んでからの方がよさそう盗賊がデバフして左右殴ってりゃ余裕だな
問題は富豪がどろー撒きにくいことだが、どうせ1ダメ何だからドラカとワイハ入れてんじゃね?本体、奇数と偶数ターンで物理と魔法の防御変わるね。とりあえず攻略に関してだが超級
6cまで両方殴ればロボトミーがこないのでデバフバフしっかり
7cでぶっぱな感じでよさそうです
ですんで奇数右偶数左とかで決めてやるのがよさげ本体攻撃の人何コスからぶっぱ?部位破壊したらもう楽だねこれ序盤は回復追いつかなくね?デバフ盗賊(サカパシ春ウサなし)でいったが盗賊がデバフと春歌姫等してれば勝てた別に全体攻撃無くても行けるね。
部位がペラペラ俺の中での常識的に考えてカウンターの防御バフが永続ってことはないだろう・・・ロボトミーは魔法っぽいのかな…物理デバフは効果なかった自分も検証中だが物理デバは基本本体でいいのかね?序盤はトミー発動させないために部位はむしろ攻撃した方がいいような気がする
防御上がると後々辛くなるが序盤で誰か落ちるよりはマシだし攻撃は奇数ターンがブラッド×3、偶数がフェイタル(全体)
部位に攻撃した種類によって防御バフ 攻撃しなかった場合はロボトミー(回復ダウン)
ドモみたいに本体攻撃してると回復ダウンで歌姫がきつくなりそうだから普通に部位でいいかと
適当に部位攻撃して魔法防御バフかかったところは物理で、物理防御かかったところは魔法みたいな感じでいくといいかも たぶんバフは2,3ターンくらいかな?
傭兵は魔法剣、物理攻撃どっちも積むと攻撃しやすいと思う
あと防御バフは一番高いダメージか最後に受けた攻撃種類のバフするみたい 物理魔法与えたらどっちか1つのバフしかしない板違いだけど、ハベトロットの進化素材がライトキラリーって・・・これ合ってるのかな毎ターン両部位殴ってロボトミーさせず本体に物理デバフかけまくってれば安定攻撃を止めるためにコスト軽いワイハンやらダーマスを持ち込むってのはなしかな…?
地雷に見えそうだが…エタフレなくても攻略はできた。デバフがしっかりしてれば危なげなくクリアできるかなーって毎ターン部位に一撃入れてくれるとロボトミーが来ないから歌姫は助かる。あるいは自己回復しっかり積んでほしいな。硬くて炎以外がほぼ通らない。バフデバフからの炎チェインすればそこまでキツくはない超級、ずっと本体殴ってみました。既出だったらすみません…
○奇数ターンに単体攻撃×3。偶数ターンに本体から全体攻撃
○毎ターンロボトミー×2
○回復ダウンは一発で2000以上かも
○物理系バフ・デバフ積んだら1ダメに抑えられる。魔法系バフ・デバフは効果薄い(効果なし?)
一度も部位殴らなかったので、部位殴った場合はわからないですけど…エレインとか、オイフェとか、イゾルデとか、この傭兵優秀すぎわろた両部位殴らないとロボトミーだよねこれ超級諦めて上級回してるけど、全然ドロップしない・・・本体にダーマス&ディートリヒでブラッドアナライズが10600*2と7908だった…クリアしたから報告
攻撃は全部物理。撃つのは本体でok
部位に攻撃で種別に応じた防御が上昇
攻撃しないとロボトミーがくる
部位破壊後の発狂モードはなし
全体はターン固定かな?とりあえずどうにもならん。攻撃が通らねぇ。
すべての攻撃が物理っぽい。それしかわからん。超級はぶっぱになるのかな?ブラッドアナライズは本体の3連続物理単体ダメ
受けたダメの150%敵体力回復
部位の行動
物理ダメ受けた場合
→物理防御上昇(ドーパミン注入)
魔法ダメ受けた場合
→魔法防御上昇(エンドルフィン注入)
ダメ受けなかった場合
→単体へ回復量ダウン付きダメ(ロボトミー)
なお防御上昇は受けたダメの多い方に対応する模様
ドラカみたいな攻略法が良さそう?泥は何職のカードです?ぶっぱというより、ドモヴォーイみたいにやったほうがいいかもね
全体持ってる人いないでしょうしバフデバフしっかりしてればなんとかなるね、超級奇数ターン本体に1でも当たれば恐らく攻撃が2回で済む感じだね
バフデバフが最重要なので脳筋富豪、盗賊に当たったらオワコンだわ
ついでに硬いのでカラフル傭兵に当たるとやばいくらい時間使う傭兵ソロで検証しようと思ったら、フェイタルアタック3つとも貰って1ターンで終わったでごさるwぶっぱまで物理は右、魔法は左に毎ターン最低1回攻撃して(カウンター防止)、
ぶっぱ時、バフがない逆の部位(物理は左、魔法は右を集中)を狙う作戦はどうですか。サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 鍵クエスト協力募集掲示板 コメント 758loading...
序盤は傭兵が全体攻撃で両部位の攻撃を止めて、富豪と盗賊でバフデバフ。後半は富豪がバフ+防御ダウン。盗賊はデバフしつつ攻撃。傭兵は全体で両部位にあてつつ片方にカドール他で攻撃。歌姫は相も変わらず(ry
これで10コス越えたけどダメがかなり抑えられると思われ。
ちなみに、単体攻撃のターン(奇数コスト)のときに物理攻撃を、全体攻撃のターン(偶数コスト)のときに魔法攻撃の全体をすると攻撃回数が最低限で済むみたいです。長文すません