マーメイド
(804コメント)
>マーメイド協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 7/1、3、5、7、9、11、13、15 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | not found |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
カウンターユニット | ||
カウンターユニット | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】マーメイド | ||
【騎士】第二型タークィン | ||
【騎士】第二型アイアンサイド | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
物の怪メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
特級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
30 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
カウンターユニット | ||
カウンターユニット | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】マーメイド | ||
【騎士】第二型タークィン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
物の怪メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
特級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 900 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
カウンターユニット | ||
カウンターユニット | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】マーメイド | ||
【騎士】第二型タークィン | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
物の怪メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 悲恋歌 | 物理攻撃物理バフ | 全体15000 4000バフ | 毎ターン使用 |
追悼歌 | 物理攻撃 | 全体40000 | 両部位破壊後 | ||
カウンターユニット(画面右) | 不明 | カウンターハウリング | 物理攻撃 | 単体 | こちらの行動と 同様の行動をする 詳細は下に |
カウンターウェーブ | 魔法攻撃 | 単体 | |||
カウンタージャミング | 攻撃デバフ | ||||
防御デバフ | |||||
サポートアラーム | 攻撃バフ | 単体 | |||
防御バフ | 単体 | ||||
ヒーリング | 単体回復 | 75000 | |||
センサ反応なし | |||||
カウンターユニット(画面左) | 不明 | カウンターハウリング | 物理攻撃 | 単体 | 一定のダメージで発動 |
カウンターウェーブ | 魔法攻撃 | 単体 | 一定のダメージで発動 | ||
カウンタージャミング | 攻撃デバフ | 部位にぶつけると反応 全ダメージダウン | |||
防御デバフ | 部位にぶつけると反応 全防御ダウン | ||||
サポートアラーム | 攻撃バフ | 単体 | 攻撃アップに反応 全ダメージアップ | ||
防御バフ | 単体 | 防御アップに反応 全防御アップ | |||
ヒーリング | 単体回復 | 75000 | 回復に反応 リジェネには無反応 | ||
センサ反応なし |
行動パターン
ターン数 (コスト) | 本体 | 部位1 | 部位2 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 悲恋歌(ダメ15000+単バフ4000) | 部位はこちらの行動と同様の行動をする | ||
2(4) | 悲恋歌(ダメ19000+単バフ4000) | |||
3(5) | 悲恋歌(ダメ23000+単バフ4000) | |||
4(6) | 悲恋歌(ダメ27000+単バフ4000) | |||
5(7) | 悲恋歌(ダメ31000+単バフ4000) | |||
6(8) | 悲恋歌(ダメ35000+単バフ4000) | |||
7(9) | ||||
8(10) |
超級攻略
マーメイドは毎ターン全体物理攻撃+物理バフを仕掛け、カウンターユニットはこちらの行動に応じて変化する。
- 部位にはぶっぱターン(基本7c)まで一切触らないこと
- ぶっぱは全体2枚以上で完全に潰しきること
■7c風全体ぶっぱ
攻略法としては1~4T(3~6c)の間に手札を揃えながら攻撃の準備をし、
5T(7c)にて総攻撃を仕掛けて撃破する方法が最良。
4T(6c)だと手札が揃っていなかったり火力不足で全滅する可能性が高く、
6T(8c)の場合、安定はするが全員が生存している可能性が怪しい為、非推奨。
(10/19追記)
傭兵盗賊は必ず全体風を積んでください!
現時点で富豪の全体カードの入手難度は非常に高いです
(10/23までの風セレクトでピックアップ対象ではないタムレインを引くのみ)。
尚且つ、”傭兵と盗賊の全体カード入手難度はとても低い”です。
傭兵はメダルのエレインを、盗賊はルサールカを回収して積みましょう。
1~2T(3~4c)は手札を揃える為、コストの軽いカードを本体に捨てながら集める。
デバフは4T(6c)まで継続してくれれば良いので盗賊以外は2~3t目以降に投げると良い。
3~4T(5~6c)で継続する攻撃バフで攻撃の準備をする。カウンターユニットもそれに反応するが、
マーメイド本体にバフが掛からない為、気にしなくて良い。
5T(7c)でコストを余す事無く風属性攻撃カードのみで総攻撃を仕掛ける。
歌姫はとにかく風チェインを意識。魔ーサー+α、乖離ガヴェイン+風3c以下あたりが順当なところ。
ダメージもそうだが、傭兵ロンファにチェインを重ねられないと目も当てられない。
また、バフ付き攻撃など全体攻撃より先に発動するタイプの攻撃カードは、
その攻撃によって部位が壊れ、全体攻撃によって与えられるダメージが減ってしまうため本体に攻撃するといい。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【内助の秘密】神装型ローンファル | 風の全体物理攻撃。 4チェイン必要だが、ぶっぱでは基本的にチェインが前提の為容易に達成できる。 |
![]() 【迷走の貴婦人】争杯型聖杯のエレイン | 風の全体魔法攻撃。 無課金で手に入る唯一の風全体。 7cではドラウとセットか、2c風2枚を添えるといい。 |
立ち回り
部位に攻撃が出来ないため、序盤に火力を出す必要は無い。
低コストカードで手札を回し、ひたすら7cぶっぱへの準備をする。
2Tバフは6cに使う2枚&7c用の1枚、所有しているなら+αの3Tバフ1枚で十分。
これ以上積んでも7cにバフは乗らないのだから意味は無い。
残りはすべてHP確保可能な2cカード+バーサーカーでOK。
この関係で、特に傭兵は低デッキランクになりやすい。
傭兵は名前で7cぶっぱカードのアピールをしておくといい。
そのついでにリーダーを他職の風属性以外名声にしておくと、攻略を分かってない人が勝手に解散してくれる分楽だったり。
盗賊は単体デバフしか打てないため、盗賊の第二型ダーマス、富豪のディートリヒで、デバフ支援をすると良い
両方とも2コストであり、ディートリヒにはドロー+1も付いているため扱いやすい。
6c時点で、
・ローンファル(物理)なら納涼ローエン、サカグレ、レヴァから2種 or 赤凛 + シシララ
・聖杯エレイン(魔法)なら闇凛 + モルゴ or モドレ
を打てるように手札を回しておきたい。
7c時に余ったコストで、サカグレやドラウパディーなど、攻撃しつつバフを追加する場合は、
部位を攻撃してしまうと全体攻撃で与えられるダメージ量が減って倒せない場合があるため、必ず本体を狙う事。
但しドラウパディーに加えて、盗賊が逆行スカアハ+コルグリを切ると高確率で部位残り撃破が発生する。
ドラウパディーを切るかどうかは周りをよく見てからにした方がいい。
若しくは最初から別のバフで補うなり、ドラウの代わりに2c2枚にする等。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【噂の問題児】学徒型盗賊アーサー | 風の全体物理攻撃。 富豪をやるならほぼ必須。 火力はいまひとつではあるが、オンズレイクなど強力なバフカードはあるため、十分補える。 |
![]() 【折衝の妖精】タムレイン(富豪) | 風の全体物理攻撃。 こちらは2cと軽い為、事前バフ+学徒盗賊や、トールオルウェンなどより火力を出すことが出来る。 |
![]() 【霧闇の英雄王】特異型ディートリヒ | 貴重な単体デバフ。 2cと軽い上にドローまで付いているため、序盤の手札回しと耐久にとても役に立つ。 |
立ち回り
傭兵と盗賊がひたすら手札回しするため、3c時点から毎ターンドロー撒きが必須になる。ドモヴォーイなどは論外。
また、防御バフを使うとマーメイドも防御バフを使ってくるが、気にするような効果ではない。
普通に全部ターンバフされても簡単に貫通できる。
ドロー撒きと歌姫の補助のためにも、2ターン継続の物理防御バフを使用していこう。
6c時点は、歌姫の回復状況を見て必要であれば物理防御バフを行い、不要であれば攻撃バフをして次ターンに備えよう。
7c時は後先考えずに、支援バフを重ねてぶっぱに参戦しよう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【強剛の盾騎士】第二型コルグリヴァンス | 風の全体魔法攻撃。 盗賊も十分にバフをかけることが出来る為、元の威力と合わせてそれなりの火力が出せる。 セットにする2cカードも、サカバナや半獣ガウェ、ロリアハなど選択肢が多い。 |
![]() 【七彩色の暁光】新春型ウアサハ | 全体魔法バフ。 自身の強化もそうだが、傭兵の無課金で手に入る風全体が、魔法剣の聖杯エレインしかないため、7c時の火力に大きく影響する。 5cに使用しておきたい。 |
立ち回り
5cまでに春ウサを発動できるかが、勝敗に大きく影響する。(理由は上記参照)
そのため、1コストのカード(バーサーカー、特異型シーザー、第二型グリフレット(歌姫)あたり)を使い、3,4cは手札交換に尽くす。
それでも、運が悪いと引けない場合があるため、その時は素直に6c使用。
春ウサが発動出来たなら、6cはサカパシや拡散モドレで自己バフ → 7cコルグリぶっぱ。
コルグリと併せて、サカバナや聖夜ゴッフリなどのバフカードを使えると尚良し。
デバフに関しては、部位にデバフするとデバフが仕返されるため、全体デバフのガレスエルは厳禁。
その上で、手札回しのために低コストカードを使用する必要があるため、単体物理デバフ尚且つ2コスト以下を使用するのが良い。
乖離オイフェ、第二型ダーマス、富豪のディートリヒが適任。
7c時に余ったコストで、ロリアハなど、攻撃しつつバフを追加する場合は、
部位を攻撃してしまうと全体攻撃で与えられるダメージ量が減って倒せない場合があるため、必ず本体を狙う事。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【湖畔の乙女】帰化型ニムエ | ドローつきの全体回復カードとしてだけでなく、チェイン要員としても活躍できる。 初手にあっても最後に引いても腐らない1枚。 |
![]() 【黄金の鬣】半獣型ガウェイン | 全体支援バフ。 傭兵の風全体は、無課金で手に入る聖杯エレインが使用されやすいため、クレアや魔ーサーが合わせ辛い。 |
立ち回り
7cで倒しきれなければほぼ沈むため、7cまで耐え切る回復カードと、ぶっぱ時の支援カードを投入する。
マーメイドは部位を殴らない限り、単体攻撃をしてこない。
そのため、聖夜コンスなどの風属性ではない単体回復は不要。
乖離ニムエや逆行女王などの全体回復のみでOK。
防御バフ付き回復は出来る限り富豪のバフと同タイミングに切ってしまいたい。
とはいえカウンターバフはあまり気にしなくてもいいが。
5~6cにリジェネで全回復しきっている場合は支援カードを投げたい。
7cぶっぱ時は、回復は考えずに支援のみに特化。
・魔ーサー + 歌姫ニッカール
・半獣ガウェイン + 風チェインカード(秋パシなど)
のどちらかで、ぶっぱ支援しよう。
支援カードを出すと風チェインが出来なくなる場合は、支援より風チェインを優先。
チェイン倍率ダウンでダメージがガタ落ちする上、
物理傭兵から確実に切られるロンファを全体攻撃にしないのは完全に歌姫の責任になる。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
804
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
盗賊は7cまで本体だけデバフしてればいいの?ちょ、これ富豪どうしたらいいんだ・・・
盗賊ちゃんのデバフ積んでるけどドローもHPもキツイし
7cぶっぱで倒せないと反撃痛いし・・・
普通に脳筋すればいいのか?富豪はぶっぱまで何かすることあるの?毎ターン防バフ発動されたけど歌姫のガヴェと、3人が7c全体出したら吹っ飛んだから
防バフ発動させても問題ないような気がするんだけど
やっぱり防バフは邪魔?富豪は黙って殴った方がいいですか?なんか6cに30k全体とんできて死んだんだけど。これデバフ不足だよなぁバフすらコピーするから富豪のデッキに盗賊のデバフ積んで行くことにするよ・・・
ドロー?攻撃しながら撒くことにしますやっほいとかゆうゴミ歌姫肝心の7Cでパスとか喧嘩売ってんのかw
やる気ないなら来ないでください防御バフしないでくれよ
毎ターン防御バフすると、
敵も防御バフするから
攻撃が通らなくなる富豪が防バフして歌姫1ターン目にリジェネしてから支援だけ飛ばして盗賊と傭兵で殴ればなんとかならないかな?富豪は6Cまで単体デバフしとけばええ感じ?
なんてたってアイドルてすごい昔な感じする誰か属性書き換えなよw6Cまで本体 防御バフ禁止
全体デバフ禁止
7Cブッパ攻略云々もあるけど
傭兵盗賊が先出しで56c継続バフで歌姫全快してんだから
せめて7cは攻撃に参加してよね♪
ミリ残ったぢゃん。7cぶっぱには関係ない話だけど富豪は学徒ロウエナ積むの禁止ね(それ以前にどのクエでも入らないカードだと思うけど)ワイ物理傭兵7cにダメ65kのロンファを完成するも全体がロンファ1枚のみじゃ倒しきれなかった模様。
富豪と盗賊さんは単体2,3枚だしてくれても倒せないとかもぅマヂ無理。魔法傭兵に転生しょ。俺氏傭兵、2時間超級回ってクリア回数0とは…たまげたなぁ
魔法・物理両方やって物理のが良いとは思ったが、結局他アーサー次第かなぁ傭兵が魔法ダメup系を567で出してくれないと削りきれないな
流石に春ウサコピウサだけじゃ削りきれなかったよ部位の反撃がターンによって魔法攻撃で反撃の時と物理攻撃で反撃の時にわかれてる気がする
とりあえず3cと4cの画面左は物理で攻撃時反撃なかった7コスぶっぱが安定するな。ただ、7コスで部位が壊れるの懸念して本体に単体打ちすぎて部位残し…ごめん。ただ、ハベトでいたけど。ホストがぶっぱって書いてて、ぶっぱの意味わかってない野良いるよね?とりあえず25kでやってるんだけどこれって推奨HPどれくらい?7cぶっぱミスって6cにモルゴとエレインやっちまったリヴァの1c追加したバージョンみたいなもんだな
逆に6cでやろうとするとあんまよろしくないな
ロンファ無ぇぇよorz
物理傭兵にエレイン1枚だけ詰めちゃダメ?-
私は盗賊だがコルグリないぞ。なので、名前にぶっぱないって記載した。
傭兵にないなら片方落としで対応してくれるじゃろう…多分。
ブッパ破壊3人以上全体持ってないと無理だねリジェネなら回復はつどうしない?
でもリスク高いか何このヌルゲー
3c物理デバフ
4c物理デバフ
5c春ウサ
6cコピペリ物理デバフ
7cスカアハコルグリ
で余裕じゃん部位破壊狙う場合何cまでに破壊するのがベストなん?今のところ2通りのやり方があって部屋米に書かないと判断し辛いですね
部屋主の意向次第というところでしょうか傭兵必ず弱ウサ撃たれる…デバフ食らって壊滅するから辞めて…傭兵は7c待った方がいいのかな?
他アーサーが全体あるかどうか見極めて行動する方がよさげ?ブッパしても残る時は残る でも安定はしてる7cぶっぱでいいと思うんだけどしっかりバフ乗った全体攻撃せめて2つは欲しいね。とりあえず他に書いてる人も居るけど野良をメインで考えるとぶっぱの方が安定しないのは言わずもがな
というか、何せヒーリングが2回分あるからどう考えても早めに片方落とす方が楽
3回ずつぶっぱ戦法と部位破壊戦法行ったけど後者の方が安定した感- No.82227221
- 4C995F84D0
- ななしのアーサー王
バーサーカー団体のリジェネでは部位の回復は発動しないことを確認
野良では片方落としてから初めて歌姫が回復した方が良いのかな?-
団体ってなんだ単体ですw
-
これは・・・グルア出番来るか!?
-
片方落とすまで回復しないんじゃ死ぬだろwww
-
片部位落とすまでリジェネだけで味方回復しきるのって可能なの?
可能ならヒーリング無くなって傭兵としてはすごく楽になるんだけど
- No.82227134
- 1A4455F43B
- ななしのアーサー王
え、これ歌姫回復いらないとかそんなことないよね?
7C回復いらないって部屋あったけど、半分以上削れてたら回復していいよね?-
ぶっぱ部屋なら、バフとチェインで終わるね
-
7cに回復せずに支援か攻撃をってってことじゃないかな?
ただ回復以外で風属性となるとディナダン(攻撃)かルサリィ・魔ーサー(支援)の3枚しかないけれど・・・ -
7Cぶっぱ失敗したら回復してても誰か死ぬか全滅かで無駄って判断じゃね?
それよりバフとチェインしっかりする。
まだ安定はしてないから正しいかはわからんけど7C辺りから本体の物攻バフ乗りすぎてヤバイ
ホストが「盗賊はガレチン無本体のみデバフ 7cぶっぱできる人のみOKお願いします」とコメントしてるのに
ガレチンしてくる盗賊に、6c先走りぶっぱする傭兵・・・当然全滅
理不尽な要求ならまだしもOKと了承してるなら手札自己でぶっぱできなかったならともかくホストの指示には従いましょうよ・・・これ片方だけ壊すのダメなの?
さっき野良で当たった人に 本体狙おう 連打されたんだけど
ヒーリングもうざいしぶっぱだと安定して落とせない事が多々あるようだね
やっぱ片部位破壊→本体削りつつのもう片部位と同時に撃破でいいんじゃないの野良でぶっぱはやめて
本体残って終わる
片方ずつでいいとりあえず部位はこちらの鏡だね。
盗賊が後半部位にデバフするのはヤバそうだ7cぶっぱで余裕かな。
富豪が6c7cとドローせず、教官引けなかったけど春ウサペリロリサハコルグリで吹っ飛んだわ。
傭兵が7c部位に攻撃打ち込んだせいで、倒しきれなかった。
5c春ウサ、6c盗賊&傭兵モドレ、7c盗賊コルグリ・蹴球ガネイダ、傭兵エレインでぶっぱだったけど、両部位破壊で本体ゲージ三分の二くらい残って全員落ちた
あえて片方残した方がいいのかな?これ全体ぶっぱだとしても相手HPマックス、+部位は防バフはってるから最低2人はやらないときついぞ。しかも傭兵エレインかロンファ、富豪タムレイン、盗賊コルグリだから野良だとまず揃わない。- No.82225698
- 002E7AA8B4
- ななしのアーサー王
なぜぶっぱしようとするの?
普通にバフ重ねて片方集中砲火して本体削ってもう片方と一緒にサヨナラじゃだめなの?-
固定じゃないならそっちの方がいいと思った
けど片方壊したあとにもう片方まで壊しちゃうんだよね -
ホントそれで普通に行けるよね
-
それでいいでしょ
-
だよね、だったら富豪盗賊もそこまで火力盛らずにバフデバフしてくれれば流れ弾で壊しちゃうことも少ないと思うんだけどどう?
正直7cぶっぱがあまり現実的でないように思うんだけども・・・
こっちが回復しない事でしか部位のヒーリングは回避できないようなのでヒーリング発動すると本体も回復するんだよね
本体にダメそこそこ残すのに結構ダメ入れないといけないと思うんだけど、ダメ入れに協力してデバフもってなったら盗賊の仕事量増えないかしら・・・7cぶっぱやったけど、本体殴りすぎて部位二つとも破壊できなかった・・・なぐりすぎないように!ガレちんっている?富豪と歌姫は物理多めで7cぶっぱですかね?挑発いらない感じですか?サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 804loading...
倒しきれないなら富豪のバフも張らないと無理じゃね?