ヤキイモイーター
(1630コメント)
>超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 10/30、11/1、3、5、7、9、11、13、15 |
---|---|
時間 | 7:00~9:00/12:00~13:00/18:00~19:00/21:00~22:00/24:00~25:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 150 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
イモヤキャノン | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
おおきなメダル and けもみみメダル 計100前後 | ||
金学ボタン×5前後 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御 物理3,000 魔法?) | 180,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体1,500 | 奇数ターン |
全体ビーム | 物理攻撃 | 全体2,500 | 偶数ターン | ||
イモヤキャノン (防御 物理3,000 魔法?) | 90,000 | 魔法バリア | 魔法バリア | 全体 | 3,6c 4枚 |
毒攻撃 | 魔法攻撃 毒 | 単体2,000 単体1,500 | 4,8c 氷結時毒ダメージが750 | ||
暗闇攻撃 | 魔法攻撃 暗闇 | 単体2,000 単体2枚 | 5c | ||
ドロ減攻撃 | 魔法攻撃 ドロー減 | 単体2,000 単体1 | 7c |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
イモヤキャノン | ||
トングアーム | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【騎士】絢爛型富豪アーサー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
おおきなメダル or 虹学ボタン×1 | ||
けもみみメダル×280 | ||
金学ボタン×10前後 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御 物理7,500 魔法2,000) | 500,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体2,500 | 奇数ターン |
全体ビーム | 物理攻撃 | 全体3,500 | 偶数ターン | ||
イモヤキャノン (防御 物理7,500 魔法2,000) | 130,000 | 魔法バリア | 魔法バリア | 全体20,000 | 3,6c 4枚 |
毒攻撃 | 魔法攻撃 毒 | 単体3,000 単体3,000 | 4,8c 氷結時毒ダメージが1,500 | ||
暗闇攻撃 | 魔法攻撃 暗闇 | 単体3,000 単体2枚 | 5c | ||
ドロ減攻撃 | 魔法攻撃 ドロー減 | 単体3,000 単体1 | 7c | ||
トングアーム (防御 物理7,500 魔法2,000) | 130,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体6,000 | 3,6c |
カチカチデバフ | 物理防御デバフ | 全体1,500 | 4,5,7c~ ランダムで片方を使用 | ||
魔法防御デバフ | 全体1,500 |
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
イモヤキャノン | ||
トングアーム | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【騎士】絢爛型富豪アーサー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
おおきなメダル or 虹学ボタン×1 | ||
けもみみメダル×800 | ||
金学ボタン×16前後 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御 物理50,000 魔法?) | 1,100,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体9,000 | 奇数ターン |
全体ビーム | 物理攻撃 | 全体 | トングアーム撃破後から使用? | ||
イモヤキャノン (防御 物理50,000 魔法?) | 330,000 | 魔法バリア | 魔法バリア | 全体 | 3,6c 4枚 |
毒攻撃 | 魔法攻撃 毒 | 単体12,000 単体8,000 | 4,8c 2回行動 氷結時毒ダメージが4,500 | ||
暗闇攻撃 | 魔法攻撃 暗闇 | 単体12,000 単体2枚 | 5c 2回行動 氷結時暗闇効果が1枠に | ||
ドロ減攻撃 | 魔法攻撃 ドロー減 | 単体12,000 単体1 | 7c 2回行動 | ||
トングアーム (防御 物理50,000 魔法?) | 330,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体14,000 | 3,6c |
カチカチデバフ | 物理防御デバフ | 全体3,000 | 4,5,7c~ ランダムで片方を使用 | ||
魔法防御デバフ | 全体3,000 |
行動パターン
ターン数 (コスト) | 本体 | イモヤキャノン | トングアーム | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単体物理(9,000) 単体物理(9,000) | 全体魔法バリア(4回分) | 単体物理(14,000) | 合計ダメージ32,000 物理防御バフ、物理攻撃デバフがなければ開幕から危険 |
2(4) | 単体魔法(12,000) +毒(8,000) 単体魔法(12,000) +毒(8,000) | 全体防御デバフ 物理or魔法(-3,000) | 超級はキャノン攻撃にHPサーチは無い | |
3(5) | 単体物理(9,000) 単体物理(9,000) | 単体魔法(12,000) +暗闇 単体魔法(12,000) +暗闇 | 全体防御デバフ 物理or魔法(-3,000) | |
4(6) | 全体魔法バリア(4回分) | 単体物理(14,000) | ||
5(7) | 単体物理(9,000) 単体物理(9,000) | 単体魔法(12,000) +ドローダウン1 単体魔法(12,000) +ドローダウン1 | 全体防御デバフ 物理or魔法(-3,000) | |
6(8) | 単体魔法(12,000) +毒(8,000) 単体魔法(12,000) +毒(8,000) | 全体防御デバフ 物理or魔法(-3,000) | ||
7(9) | 単体物理(9,000) 単体物理(9,000) | 全体魔法バリア(4回分) | 単体物理(14,000) |
超級攻略
超級も9c?以降は即死ビーム発生あり。
よって傭兵は生半可な火力だと死にます。物魔混合は物理火力ないわバリア割れないわで論外。
敵の物理防御が非常に高いため基本防御バフメイン
行動パターンをよく見て適切なタイミングで防御バフを掛ける
初手は攻撃が重なると危険なので3c以下の物理防御バフを5~6枚ほど入れておきたい、残りは魔法防御バフ、一部挑発も有り
今回敵が非常に硬いため長期戦になることもあるためドロ2のカードを少し入れておきたい
3cに物理防御バフ、4cに魔法防御バフ、5cは両面バフと出来ると良い。
5cは物理2回魔法2回と非常に危険、今回の妖精で入手出来るバハムートを使用することで大分楽に受けることが出来る(ただし自分の残りHP、盗賊のデバフ、歌姫の回復、毒等考慮した上で使用すること)
5cで挑発をすると暗闇を一挙に引き受けることになるので他職が動きやすくなる、が自分は暗闇が2枠発生してしまうため、いざという時に氷チェインが出来ないなんてことにならないように気をつけながらカードを切る
傭兵が物理か魔法かで攻略が違ってくるので出発する前に確認を
魔法バリアや相手の攻撃が強力ということを考慮して基本デバフメイン
傭兵が魔法型の場合バリアを剥がすために数枚攻撃カードが必要になる
行動パターンをよく見て適切なタイミングでデバフを掛ける
初手は攻撃が重なると危険なので3c以下の物理攻撃デバフを5~6枚ほど入れておきたい、残りは魔法攻撃デバフ、氷結はお好みで
物理攻撃デバフは基本2回行動してくる【本体】に掛ける
魔法攻撃デバフはイモヤキャノン(画面左)しかしてこないので【イモヤキャノン】に掛ける
氷結は4cに出せなけれ恩恵が少なくなってしまう&4,5cは魔法デバフも入れないと危険なため2cのうまるタイヘイか初手で出せるスノーホワイトのどちらか
氷結による毒の減少値は3,500程なので魔デバフ1,750程度の効果が見込める
暗闇は2枠から1枠になるため誤差といえば誤差だが各職動きやすくなるのは間違いない
傭兵が物理か魔法かで攻略が違ってくるので出発する前に確認を
4cか8cに毒が来るので全体毒解除が1枚あると便利(メイプルがおすすめ)
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
イモヤキャノン | ||
トングアーム | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【騎士】絢爛型富豪アーサー | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
おおきなメダル or 虹学ボタン×1 | ||
けもみみメダル×10,000 | ||
金学ボタン×20前後 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (物理防御80,000 魔法防御5,000) | 160万 | 単体ビーム | 単体物理 | 11,000 | |
全体ビーム | 全体物理 | 16,000 | トングアーム撃破で単体が全体に変更 | ||
即死ビーム | 全体物理 | 80000以上? | 条件不明 | ||
イモヤキキャノン (物理防御80,000 魔法防御5,000) | 45万 | 毒キャノン | 単体魔法 | 16,000(毒9,000) | 氷結で毒5,000に減少 |
泥キャノン | 単体魔法 | 16,000(ドロー減少1) | 氷結でドロー減少打消し | ||
闇キャノン | 単体魔法 | 16,000(暗闇付与4) | 氷結で2に? | ||
魔法バリア | 魔法バリア付与 | 5回分5ターン持続 | 3cに張る | ||
魔法バリア | 魔法バリア付与 | 7回分?ターン持続 | 6cに張る | ||
トングアーム (物理防御80,000 魔法防御5,000) | 45万 | 通常攻撃 | 単体物理 | 単体17,000 | |
全体防御デバフ | 全体防御デバフ | 魔法or物理4,000 |
行動パターン
ターン数 (コスト) | 本体 | イモヤキキャノン | トングアーム | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単体物理(11,000) 単体物理(11,000) | 全体魔法バリア (5回分7cまで) | 単体物理(17,000) | 最大ダメは39,000 物理防御バフだけでは重なると非常に危険、盗賊は物理攻撃デバフを本体に入れる事 |
2(4) | 全体物理(16,000) | 単体魔法(16,000) +毒9000 単体魔法(16,000) +ドローダウン1 | 全体防御デバフ 物理or魔法(-4,000) | 行動は、キャノン→本体→アームの順 キャノンの攻撃は全てHPサーチ(5c以降も全て) |
3(5) | 単体物理(11,000) 単体物理(11,000) | 単体魔法(16,000) +毒9000 単体魔法(16,000) +暗闇4枠付与 | 全体防御デバフ 物理or魔法(-4,000) | |
4(6) | 全体物理(16,000) | 全体魔法バリア(7回分) | 単体物理(17,000) | |
5(7) | 単体物理(11,000) 単体物理(11,000) | 単体魔法(16,000) +暗闇4枠付与 単体魔法(16,000) +ドローダウン1 | 全体防御デバフ 物理or魔法(-4,000) | トングアーム撃破で本体が全体攻撃に |
6(8) | 全体物理(16,000) | 単体魔法(16,000) +毒9000 単体魔法(16,000) +ドローダウン1 | 全体防御デバフ 物理or魔法(-4,000) | |
7T(9c)以降、1部位以上を破壊(6T(8c)以前破壊済を含め)で即死全体ビームに変化(両部位残しで通常行動) | ||||
7(9) | 単体物理*2 | 全体魔法バリア(7回分) | 単体物理 | |
8(10) | 全体物理 | 単体魔法(毒9000) 単体魔法(暗闇付与) | 全体防御デバフ(物or魔) | |
9(10) | 単体物理*2 | 単体魔法(暗闇付与) 単体魔法(ドローダウン) | 全体防御デバフ(物or魔) | |
10(10) | 全体物理 | 全体魔法バリア(7回分) | 単体物理 |
超弩級攻略
<攻略の鍵>
・傭兵が物理か魔法かで攻略が違ってくるので出発する前に確認を。
・ゲストとして入っているのなら、即スタでない限り最後までちゃんと付き合いましょう。
<情報>
・キャノン&アームの物理防御80,000
・キャノン&アームの魔法防御5,000
・キャノンに氷結で毒ダメージ5000に減少
・キャノンに氷結でドローダウン効果消滅
・9c部位破壊で即死全体ビーム。
・両部位残しで9c即死全体攻撃なし。
・部位破壊が9c以降の即死全体物理のトリガーです。
・富豪は魔法傭兵と出会ったら6c挑発しないと乗り越えられません。
※検証に協力してくださった皆さんありがとうございました。
<暫定攻略>
物理傭兵と魔法傭兵で大きく異なる。
歌姫はどちらにも対応できるようスフィアにパープルクレア、花咲く乙女アリエッタを積んでおく事。(ただし撃ってる隙は後半しかない)
同じく富豪もスフィアに帝国ブラックを。富豪は挑発を積んでおかないと魔法傭兵の場合6cが越せない。
どれが一番強いかと、どれが一番勝ちやすいかは別。
自分が野良なら、今の野良の主流が一番勝ちやすい。
逆に自分が固定、半固定なら他の選択肢が生まれる。
野良での主流が変わりつつあります。
長引き、連携が難しく全滅の可能性もある物理傭兵8c以降ぶっぱは、傭兵自体の激減により主流と呼べなくなりました。
魔法傭兵の募集部屋も増え、特に盗賊は部屋の文章を読み、何部屋かの確認をしっかりしましょう。
キャノン氷結について
◆物理傭兵8c以降ぶっぱの場合(主流ではなくなった)
他のアーサーは「ダメージで1を連発するから」「パスばっかりするから」という理由でリタイアしない事。
序盤中盤は手札揃えでカードを投げる。防御が高い為殆どの攻撃は1になるが気にしない。
即死ビームの関係で最高値でボスを部位ごと吹っ飛ばさないといけない為早めに揃ったらパスするのもあり。
終盤でバフを重ね次ターンで全て撃破。氷全体は最低1枚、出来れば2枚は組んでおきたい。
不安であれば中盤で一度全体を仕掛けてある程度減らす事も考えておく。
7t(9c)経過した場合、両部位あるいは片方破壊した場合は即死ビームが来るので注意。
7t(9c)で両部位が残っている場合は即死ビームは飛んでこない。
9c以前〆か10c〆かは完全に傭兵&歌姫の数字・協力に左右される。
”仮に”全体2枚だけで完全に倒しきろうとすると、ダメージ計算前のカード数値で2枚平均9万以上必要(歌姫の可憐傭兵があって7万後半ぐらい)。
野良の水準だと「行って7万ぐらい&可憐傭兵なし」というところだが、それで4割ぐらい残る。
因みに4万ぐらいだとサファイヤで30万出せるかどうか(他のカードの場合は15万)。
ぶっぱターン以外はほぼ低火力ということも考えると、余程手札回しが良くないと9c〆は間に合わない。
とは言え片方だけを極端に削りすぎていない限り、両部位が残るので状況によって10c〆にシフトすることは余裕。
編集者個人の意見になるが、傭兵と歌姫はぶっぱターンを示すために
『「傭兵 or 歌姫」「次のターン」「高いよ or 低いよ」「OK or ごめんなさい」』とチャットセットを組むのをオススメする。
たまーにバフが噛み合ってないことがあるのでそれを防げる。
序盤中盤は手札揃えでカードを投げる。防御が高い為殆どの攻撃は1になるが気にしない。
即死ビームの関係で最高値でボスを部位ごと吹っ飛ばさないといけない為早めに揃ったらパスするのもあり。
終盤でバフを重ね次ターンで全て撃破。氷全体は最低1枚、出来れば2枚は組んでおきたい。
不安であれば中盤で一度全体を仕掛けてある程度減らす事も考えておく。
7t(9c)経過した場合、両部位あるいは片方破壊した場合は即死ビームが来るので注意。
7t(9c)で両部位が残っている場合は即死ビームは飛んでこない。
9c以前〆か10c〆かは完全に傭兵&歌姫の数字・協力に左右される。
”仮に”全体2枚だけで完全に倒しきろうとすると、ダメージ計算前のカード数値で2枚平均9万以上必要(歌姫の可憐傭兵があって7万後半ぐらい)。
野良の水準だと「行って7万ぐらい&可憐傭兵なし」というところだが、それで4割ぐらい残る。
因みに4万ぐらいだとサファイヤで30万出せるかどうか(他のカードの場合は15万)。
ぶっぱターン以外はほぼ低火力ということも考えると、余程手札回しが良くないと9c〆は間に合わない。
とは言え片方だけを極端に削りすぎていない限り、両部位が残るので状況によって10c〆にシフトすることは余裕。
編集者個人の意見になるが、傭兵と歌姫はぶっぱターンを示すために
『「傭兵 or 歌姫」「次のターン」「高いよ or 低いよ」「OK or ごめんなさい」』とチャットセットを組むのをオススメする。
たまーにバフが噛み合ってないことがあるのでそれを防げる。
◆魔法傭兵の場合(傭兵&盗賊で固定推奨。野良で出会ったら富豪は6c挑発)
全部位魔法防御は5,000。
5cまでキャノンを攻撃しまくってバリアを消し、6cでキャノン破壊、9cまでに撃破。
6cキャノンを破壊すると残りのバリアは8c開始時点で消える。
盗賊との協力は固定レベルで必須。野良はかなりきつい。
逆に言えば傭兵と盗賊が固定なら他は野良でもいけます(当然デッキの質がクリア難易度に影響します)。
傭兵盗賊間で相談して、無理だと思ったら素直に物理傭兵にしておきましょう。それは単純に所持カードの相性です。
傭兵
傭兵はモルゴやパレットなどバリアを削りながらのバフが入る。
相手の防御が低いので攻撃でない3cバフ(闇凛、エヴェイン、童話スカアハ)がHPや威力の兼ね合いで順番に抜け、おそらく1枚以下になる。
ただし、良質な2コスが揃っている場合や、盗賊の攻撃回数が多い場合はモルゴパレットの片方を抜いて3cバフを二枚程にした方が安定する。
後はフェデルマや全体(ベイリンよりも軽さでハッカドール3号推奨。序盤が安定しないなら傭兵ハッカを2コスの盗賊に変える)を入れた後、2コスで敷き詰めれば良い。
盗賊との魔法の発動順に気を付けよう。
3c:いらない物捨て(無いならパス)
4c:モルゴorパレットorフェデルマ+2c魔法(or盗賊の削りが弱いなら2c魔法二枚)
5c:最大バフしながら攻撃(発動順の遅い他職の氷魔法推奨)
6c:最大火力でキャノン破壊(5cで強バフが出せなくて、初めてここで歌姫の支援が必要になる)
7c:攻撃せずバフ(バリアが次のターン切れる為。モードレッドスフィアなども候補に)
8c:バフしながらアーム攻撃(歌姫の支援があるとここで決着がつくことも)
9c:最大火力で撃破
つまり、歌姫の支援が必須というわけではないです。
大体の場合は自身のバフと盗賊からの支援で足りるでしょう。
盗賊と合わせ45万削るには、3回攻撃なら平均48438×3、4回攻撃なら平均36719×4、5回攻撃なら平均29688×5、必要。
盗賊
魔法傭兵と固定です。
バリアの壊し方、腕の破壊方法は組む人間によって千差万別なので事前に綿密に打ち合わせしておきましょう。
人によって一番デッキ構築が変わる職です。以下は一例です。
盗賊は月ウサ王コンなどバリアを削りながらの支援orデバフが入る。
4cと5cで最低合計3枚以上はバリアを削りたいです。
5cでは、発動順の早い全体やバフ攻撃(2c推奨&氷属性でなくて良い。ここでもう物理傭兵と組むデッキではなくなります)などでバリアを削り、本命の傭兵氷魔法(または自分の氷魔法)を通させるように工夫しよう。
あとは氷結は当然入りますし、多段もあれば場合によっては入ります。やる事が多いですが頑張ればどうにかなります。
6cに月ウサ(orトール)王コンが撃てるようにしておくと良いでしょう。
同じ発動順なら選択順で発動順を操作できるので、月ウサ→王コンと選択しましょう。
富豪
富豪は6c挑発しながらのチェイン必須。
防御の殆どを担い物理防御多めでデッキを組むことになる。
最大の難所は4c。
HPを高めにしておく事で4Cの安定度が増す(毒攻撃が最大HPサーチの為、攻撃が富豪自身に向く疑似挑発になります)。
4cは32,000(物理16,000+魔法16,000)+毒5,000(氷結無しで9,000)で37,000(氷結無しで41,000)ダメージ。
HPが高いほど単純にバフ(orデバフ)の難易度が下がります。3万以上あるといいでしょう。
またHPが高ければ5cの毒を自身に受けられ無効化できます。
歌姫
歌姫は魔法攻撃力支援が無くてもいけます。序盤撃つには難しいので入れるなら低コスト(2c>3c)推奨。
火力は足りるが防御が足りない。歌姫は防御に回った方がいいかも?
初手に童話型ローンファルなどが本体に撃てると安定度が増す。
他にも物理防御バフなどの全体回復を持っていくと良いでしょう。
チョイスするのがどのレベルの防御バフカードかは人によって違いますし、それによって当然クリア難易度も変わります。
バフしても回復しきれなかったら、最大HPと現在HPの差分追加ダメージ食らってるのと変わりません。
5cまでキャノンを攻撃しまくってバリアを消し、6cでキャノン破壊、9cまでに撃破。
6cキャノンを破壊すると残りのバリアは8c開始時点で消える。
盗賊との協力は固定レベルで必須。野良はかなりきつい。
逆に言えば傭兵と盗賊が固定なら他は野良でもいけます(当然デッキの質がクリア難易度に影響します)。
傭兵盗賊間で相談して、無理だと思ったら素直に物理傭兵にしておきましょう。それは単純に所持カードの相性です。
傭兵
傭兵はモルゴやパレットなどバリアを削りながらのバフが入る。
相手の防御が低いので攻撃でない3cバフ(闇凛、エヴェイン、童話スカアハ)がHPや威力の兼ね合いで順番に抜け、おそらく1枚以下になる。
ただし、良質な2コスが揃っている場合や、盗賊の攻撃回数が多い場合はモルゴパレットの片方を抜いて3cバフを二枚程にした方が安定する。
後はフェデルマや全体(ベイリンよりも軽さでハッカドール3号推奨。序盤が安定しないなら傭兵ハッカを2コスの盗賊に変える)を入れた後、2コスで敷き詰めれば良い。
盗賊との魔法の発動順に気を付けよう。
3c:いらない物捨て(無いならパス)
4c:モルゴorパレットorフェデルマ+2c魔法(or盗賊の削りが弱いなら2c魔法二枚)
5c:最大バフしながら攻撃(発動順の遅い他職の氷魔法推奨)
6c:最大火力でキャノン破壊(5cで強バフが出せなくて、初めてここで歌姫の支援が必要になる)
7c:攻撃せずバフ(バリアが次のターン切れる為。モードレッドスフィアなども候補に)
8c:バフしながらアーム攻撃(歌姫の支援があるとここで決着がつくことも)
9c:最大火力で撃破
つまり、歌姫の支援が必須というわけではないです。
大体の場合は自身のバフと盗賊からの支援で足りるでしょう。
盗賊と合わせ45万削るには、3回攻撃なら平均48438×3、4回攻撃なら平均36719×4、5回攻撃なら平均29688×5、必要。
盗賊
魔法傭兵と固定です。
バリアの壊し方、腕の破壊方法は組む人間によって千差万別なので事前に綿密に打ち合わせしておきましょう。
人によって一番デッキ構築が変わる職です。以下は一例です。
盗賊は月ウサ王コンなどバリアを削りながらの支援orデバフが入る。
4cと5cで最低合計3枚以上はバリアを削りたいです。
5cでは、発動順の早い全体やバフ攻撃(2c推奨&氷属性でなくて良い。ここでもう物理傭兵と組むデッキではなくなります)などでバリアを削り、本命の傭兵氷魔法(または自分の氷魔法)を通させるように工夫しよう。
あとは氷結は当然入りますし、多段もあれば場合によっては入ります。やる事が多いですが頑張ればどうにかなります。
6cに月ウサ(orトール)王コンが撃てるようにしておくと良いでしょう。
同じ発動順なら選択順で発動順を操作できるので、月ウサ→王コンと選択しましょう。
富豪
富豪は6c挑発しながらのチェイン必須。
防御の殆どを担い物理防御多めでデッキを組むことになる。
最大の難所は4c。
HPを高めにしておく事で4Cの安定度が増す(毒攻撃が最大HPサーチの為、攻撃が富豪自身に向く疑似挑発になります)。
4cは32,000(物理16,000+魔法16,000)+毒5,000(氷結無しで9,000)で37,000(氷結無しで41,000)ダメージ。
HPが高いほど単純にバフ(orデバフ)の難易度が下がります。3万以上あるといいでしょう。
またHPが高ければ5cの毒を自身に受けられ無効化できます。
歌姫
歌姫は魔法攻撃力支援が無くてもいけます。序盤撃つには難しいので入れるなら低コスト(2c>3c)推奨。
火力は足りるが防御が足りない。歌姫は防御に回った方がいいかも?
初手に童話型ローンファルなどが本体に撃てると安定度が増す。
他にも物理防御バフなどの全体回復を持っていくと良いでしょう。
チョイスするのがどのレベルの防御バフカードかは人によって違いますし、それによって当然クリア難易度も変わります。
バフしても回復しきれなかったら、最大HPと現在HPの差分追加ダメージ食らってるのと変わりません。
◆7c撃破(現在の野良の主流)
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
野良は物理傭兵が主流。1c複数枚によるソリティアは7c撃破できなかった時の引き戻しが悲惨なので厳禁。
物理氷はとにかくHPが低くなりがちなのがキツい。
一応、キャノンはHPサーチなので多少は低くても問題ないのだが、
敵攻撃回数の関係上、他職が凹んでいる状況では傭兵HP1位という可能性もある。
そこで傭兵に攻撃が飛ぶとマズいのである程度は確保しておきたい。
逆にHPが高過ぎるのも若干問題が生じる。
氷結が入っていない場合の4cでドローダウンは出来る限り食らいたくない。
高くておおよそ28kぐらいに調整しておくのが無難。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
物理バフをメインとしてデッキを構成したい。
6cは挑発で安全に乗りきれる(敵のデバフや、盗賊の軽減次第で強バフ撒くのみでも可)。
尚且つ8c・9cに突入することを見越して2ドローをしっかり入れておくこと。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
物理傭兵と組むときはデバフと氷結しかすることなし。殴っても0ダメージなので大人しくデバフを。
氷結もダメージ目的ではないのでバフは殆ど要らない。
氷結2枚、エルガレス、2c物理デバフ4枚前後あたりを抑えるのが基本になるだろうか。
他のカードは好みでタッチしていくことになる。初手で物理デバフが切れないことが問題なので、
基本を抑えた後は魔法デバフを突っ込むのもOK。
氷結の枚数もあるので、あまり3cデバフを多く入れると手札回しがキツくなることに注意。
3cデバフを入れるなら、基本はコーネリアかエルガレスあたり。
コーネリアは3cでは強いが4cでの効果が低いので注意、途中で引いてきても6cまで手札に合っても問題ないデッキにすること。
またHPも低くなるので注意。
デバフ賊の場合はそこそこHPが高くなるはず。
ドローダウン・暗闇を受けても動きやすい部類の職なので確保しておいて損はない。
氷結の優先度は「スノーホワイト>タイヘイこまる>逆行モドレ・全体こまる」となる。
スノーホワイトは3cに唯一切れる氷結カード、タイヘイこまるは2cなので4c投げをしやすい。
魔法傭兵と組む場合は上記の通りデッキ構成自体が変わる。
(物理傭兵用と両立も出来ないわけではないが非常に高難度)
優先度の高さがキモなので月ウサ王コンはほぼ入る。
物理の時と違って3cカードが増えるので手札回しがしにくく、
乖離ヘルヴォなどの確定出しはほぼ出来ないことを頭に入れておきたい。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
1630
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
6c全力バフ,7c嫁本体+全体2枚。
5cにトールが来ており歌姫支援があれば大抵終わる。
倒しきれなかった場合は8c再バフ,9c残務処理って感じで動いてる。
たまーに8cでバフが引き戻せない場合があって,
なおかつ7cに意図しないクリティカルで中途半端に部位破壊があると焦るね。
とはいえ,バフ3~4枚と嫁姫揃ってれば何かしら引き戻せるし,
歌姫もバフ2枚以上入れてる方の8c9c引き戻しは十分期待してもいいだろうし,
ダメな時は不運な事故としても良いかなぁと。
でも1コストカード入れるとこの類の事故の確率は上がるよ。
歌姫や盗賊やってると,たまにそういう傭兵を見かける。
-
-
よほど削れてない限り9c撃破はしない。ってコメ書いて募集かけてんのになんでキャノン壊すん?
3コス可憐傭兵、4コスKEIミク出されて傭兵いわれてもなぁ・・・。富豪しか出来ないから毎回9cに全滅するのを見ていることしかできないのつらい、1回オンズ異界の女王やったけど全然火力なかったし物理傭兵に質問だが、歌姫が可憐持ってる時に6cバフの7cブッパはダメなん?-
6c時点で強バフ*2(出来れば5cで3tバフ)揃っててサファイア既に手札にあるか7cに確定で引けるならやる
てか引きが良くて周りがチェイン付き合ってくれるなら6cだってぶっぱれるが、常に安定して手札揃うわけじゃないんで7,8cぶっぱの方が安定すると思う-
歌姫やってる俺の立場からすると、5c準備6cブッパは極力やめて欲しい
リジェネ底でまだかけれて無い時は特に
6cにメイプルと支援2枚出すつもりで手札回してる所で準備始められると、回復だって厳しいし、手札回しも厳しい
7cなら支援3枚かけれるけど、6cで3枚は少し難しい
7cブッパは3c水orUMR2c回復にスフィア合わせで支援的にも揃えやすい -
細かいところが気になったんだけど,「7cで確定で引けるなら」ってちょっと異常な発言じゃない?
よっぽど酷いコストバランスのデッキ組まない限り,ほとんどの場合6cで任意のカードを引けるよね?
あと,8cぶっぱは異議あり。
8cで部位破壊しつつ本体仕留めそこなった場合に猶予が1Tしかない。
ぶっぱするなら7c以外無いと思うけどどうだろう。 -
3、4コス時点でトール、7コス用カード3枚、ローエンとかになるとパスやら手札1枚ずつしか切れないとかが発生して6コス猫ペリ引けないという事案起きたりするんだよなー
-
スノホワ持ってたら盗賊できてお肌つるつるになって彼氏も出来て毎日幸せなんだろうなと僻む本職盗賊
スノホワのせいで火ボスが全くできない辛い
傭兵落ちしてるんで野良で出会ったらよろしく……KEIミクコーネリアソフィとクレアスフィア帝国ブラックで9C以内撃破って無理ありますかねコメントで7c撃破とか書いて期待してる盗賊富豪のホストには悪いけど
サファイア6cに一発ぶち込んで引き戻し次第でもう一発、って感じで安定して8c9c辺りで倒してる
- No.90168838
- CD2C133A23
- ななしのアーサー王
なんか物理傭兵で入ったら解散の嵐なんだが・・・
そんなに赤凛名声はアカンか-
全然いいと思うよ
コスチュームが原因で解散するときはあるけど -
むしろ分かりやすくて良いと思うんだが
-
むしろ火凛以外になにがあるのだろうか
夏富豪とオイフェくらいしか思いつかない -
アバターは夏とかモドレ何だがなぁ・・・うーんおかげで9時の焼き芋全部入れんかったんだよなぁ
-
それ解散原因他じゃね?
盗賊さん、いくら魔兵支援でもほぼ脳筋はダメですよ。
傭兵は4c、5cで3回は攻撃するので、5cまでに1回、
6cはじめにバフ付攻撃1回で剥がすだけで大丈夫ですから。
あとは氷結・デバフを積んでください。傭兵がいつも遅いから視察に傭兵で部屋立て状況みたらものっすごいフリーパス状態
まぁ確かにこうなるわなとしみじみ感じます-
傭兵で部屋立てたら途中抜けの嵐だよ
3回部屋立てて3回とも5cで抜けられるからどうにもならん(トールなし)
今後虹集まり次第上級に逃げる -
傭兵待ち多すぎたからほんと最低限って感じのデッキで申し訳ないけど傭兵やらせてもらってるわ。
野良募集で7c撃破要求部屋の多いこと多いこと、もちろん入らないように気を付けてるけどね。
ホストで傭兵やってて5cサファイア投げたら富豪にコメ連打されて抜けられたんだけどサファイア5c投げるのってまずいのかな?9コスには富豪のドロー2前提で引き戻せてはいるんだけど…あとは全体オイフェムームーいれての3枚なんだけど-
ホストの行動なら抜けはしないけど、なにしてるの?とは思うな。
最大の火力だろうから、9c以前の撃破が遠のくし、引き戻せるかどうかは、単に運だから。
些細なことですけど物兵時の盗賊のデバフに1c2枚積むとしたらユニティと何色がいいですか?- No.90164214
- 41B96AFE94
- ななしのアーサー王
純粋に疑問なのだけど、なんでこんなに5cに毒解除する歌姫が多いのかしら・・・?
もしかして何か理由がある?-
入れてるカードにもよるだろうけど、よく見る観月型富豪アーサーなら6cに持ち込みたくないからじゃない?
6cは手札の引き戻し期待も込めて2c3枚切りする姫さんよく見かけるし。
魔創型アーサー入れてるなら6cで3枚切りできるだろうけどそもそも入れてる姫さん見たこと無いし。-
考えたら魔創型アーサー魔バフだから物理とメインで行ってる自分は見なくて当たり前だった。
魔兵と組んでる姫さんなら6c持ち込んで解除してるのかもね。 -
いや、大抵はメイプルだなぁ・・・全部じゃないけど
5cに投げてまた毒もらって〜ってなるくらいならもう抜けばいいのではと思ってしまう
全快してればまた同じところに飛ぶわけで、解除してなければそれで8c(氷結切れてる場合)の9k毒もらわずに済むのだからもうそれでもよくないかな? -
あ、書いてから思ったけど4c氷結ない時の保険として初めから5cに切るつもりで持ち込んでるのかも・・・
毒ダメ9k→5kになるものな
自己解決(あってるかわからないけど) -
言ってるとおりで、9k毒対策としか思っていない。
氷結積んでればさすがに5cには入るだろうし、
支援が多めになるから、5cで手札の回復メイプルのみで、UMRとの2枚出しってケースもけっこうある
-
なるほど、一昨日からの疑問が解決できたありがとう
氷結二枚だし4cに引けないことは十分あるから歌姫の方で多少でも対策してもらえてるならありがたい(5c二枚底もありえるからその時は何卒ご容赦を・・・)
-
6cにメイプルとコーネリアとkeiミク打てるとき、丁度デッキシャッフルされるよう調整してるから7cに6cに使ったバフドローできる可能性高いから7cにさらに可憐keiミクコーネリア出せる可能性あってさっきできたけど傭兵が氷単体二枚だしでなえた。氷全体2枚以上積んでない物理傭兵多いのかな8cぶっぱ傭兵だが、バフはクレア、カーネリアン、ソフィもらった場合、
7cローエンシシララ8c嫁歌姫、オイフェ、サファイヤで本体一割残ったわ。
ぶっぱに富豪スフィアが浸透すればそれで落とせるな物理傭兵の方に聞きたいんだけど、9c前で削り切れるか微妙な時に、ぶっぱカード来ちゃったらどうする?
8cで赤凛、サファイア、ローエン、歌姫、エニードが来てしまったんだよ。歌姫さんがバフくれたおかげで削り切れたけど、内心ビクビクしてた…長引くだけ長引かせて9cに部位破壊してほんとなにがしたいんだ
今回のが一番辛いわ物理支援って可憐傭兵とソフィk2枚でいい?
やっぱ片方クレアの方がいいかな……。ヤキイモの超級魔境かよ・・・7cブッパ戦法ですわ って傭兵歌姫カードしか入れてきてないぞ・・・なんだこいつ弩級富豪説明の4c部分が炎上になってますね。- No.90152605
- CA956D8423
- ななしのアーサー王
盗賊コーネリアって使えますか?-
3c3T全体物理デバフが入らないはずがないと思うんだが。
-
いや別に絶対入れろってほど優先度高くはないと思うが
トングは1回しか軽減しないからエルガレと総軽減値はそんなに変わらんよ
更に言うとキャノン攻撃ターンの軽減量はエルガレより低くなるから、4cに向けての軽減とかなら若干弱かったりする
2ターンキッチリ火力を下げるか、3ターン軽減でトングターンだけ特に強いかの違いになる
3cデバフ3枚も4枚も突っ込むぐらいなら2cの状況見て考え直せとなるような枠 -
コーネリアは初手引けると便利だけどそれ以外だと6コスに出す感じかね。
スノホワある人は入れて抜いてるんじゃ無いかな?
俺は魔兵も対応出来るように王コン入れるに当たってサヨナラしたよ。
引いたから使いたいんだけどね。
トングが2回おきなら神カードだったのにおしい。
-
-
ドングターンで使えば良いよ。
チェインも出来て3t掛かるし優秀なのは間違い無い。-
いや効果自体は何処で使っても変わらないよ
ただ3コス入れすぎてると4cにたくさん来た時に邪魔、
ガレスなら最悪4cで切れるけどコーネリアじゃ弱いからデッキによって入れるかどうか変わる -
総コスト23で回ってるけどコーネリア邪魔だと思わないし、参考になれば。
-
総コストというかカードバランスかな…
氷結込みで3c3枚ならどうにでもなる、4枚だと4cでタイヘイを引いてもうまく投げられない可能性が発生する(=強いデバフを投げたい)
スノホワは4c(と8c)だけがとにかく弱いから、枚数投げにくい4cでは怖いんだよね、そこだけがネック -
ごめんageた、ミスです
-
デッキにもよるけど入れても重いとか言うのは流石にデッキが悪いだろ…
1cパンジーキリエガラハダイヤでスイスイ流れるし、氷結とガレチン加えても何にも問題ないわ。
途中から本体の攻撃1になりがちだから正直何積んでも大差ない感まである
-
富豪で6c以外に挑発入れるならどこだろ?
7c挑発したら毒で乙っちった魔法バリア消しきれずにターン数を無駄に消費したゴミ傭兵
自分ですほんとすいませんorz氷全体はできれば2枚とあるけど純白歌姫なし(ローエン猫ペリは有り)でオイフェサファイヤの2枚じゃ厳しい?-
昨日俺がやったのでは、KEI可憐貰って、パピヨンと火凛からのサファイアオイフェで部位が1ゲージと2割くらい残ったわ。参考になるかはしらん
-
どっちかっていう歌姫のバフの差、それを出す為の盗賊と富豪の防御の貼り方次第。
6Cとかリジェネで全回復するレベルまで下げられるし、7Cで歌姫バフ3枚出しも出来たりする。
- No.90130634
- 06289B1A9D
- ななしのアーサー王
魔法部屋の「歌姫も防御に回る方が~」は素直に乖離ローディーネかガリレオ持ってこいって書いた方がいい気がする
華恋盗賊とか積んできて手札回らず全快もできませんでしたってのが一番ダメなパターン
あと魔バフは秋パシ+パープルクレア(スフィア)+何か(フラン剣サー>冬服セイバー>他)で-
あと傭兵のカードの切り方がどうみても盗賊がヘルヴォ投げる前提なのどうにかならん?
盗賊がヘルヴォ積んでなくてもどうにかなるのは
3c不要切り
4c2c氷2枚
5cモルゴフェデルマor強バフ+2c氷、盗賊が氷結殴りしてたら強バフフェデルマ
6cフェデルマ2c氷2枚or2c氷3枚、盗賊はバリアが残ってたら王コン月ウサで削り切る
王コン月ウサは物理部屋でも腐らないから盗賊は持ってきてね-
王コン月ウサ突っ込むと前半キツいのよ手札回し的に
手札回しとしては邪魔になるから真っ先に抜き去る候補だったりする -
魔法傭兵と一緒ならそこ2枚は絶対入るよ。
歌姫に防御させてその上バフも頼むなんて私にはできない。 -
王コン月ウサは魔兵とやるから仕方なく入れるのであって3c2枚も増えて凍結の事まで考えたらデッキ回らなすぎてやってられない。
物理とやる時はデバフをきっちり掛けて歌姫はバフ出し安い様にしてあげないといけないのにそんな重いのばかり入れたら必然的にデバフが薄くなるから入れられない -
そりゃ魔法部屋なら入れるさ
ただ最後の物理部屋でも云々は無理だわって話だよ
3c単体デバフとしては弱いしバフは氷結ダメにしか効果ないし下手に大ダメージ氷結乗せたら狂うしで、
余程チェインHPで困ったときに王コン入れる以外で活用手段を見いだせん -
魔法部屋でヘルヴォ入れて歌姫の防御バフ乖離ローディーネだけでもなんとかなってんのに
ヘルヴォの枠をデバフにできる物理部屋でデバフ足りないとかどんなデッキ構築してんの?
それとも富豪がポンコツなの? -
氷結2枚とガレチンに加えて、王コン月ウサとか入れたら4c2枚出し出来なくなる可能性はある
そもそも、デバフとして見たら拡散ローエンや赤玉にすら劣るこれらを入れる理由はまずない
物兵と組む前提ならね
野良ならどちらにも備えるということで無しではないかもしれんが
基本的には中途半端になるので名前で物兵前提か魔兵前提かを書いた方が無難 -
因みに蛇足だがデバフが足りないというのは攻撃を耐えるという意味ではなく
歌姫に支援を出させるくらいまで減らすということだと思われ -
デバフ足りる足りないじゃなくて手札回しの話でしょうに
魔法傭兵用デッキと比べて2倍速でカード切るようなもんだから
歌姫の回復負担少なくなるよ、歌姫バフ切りやすいよやったね
って説明してんのになんでそっち方向行くのかね -
すまない
手札回せないからデバフが足りなくなって、歌姫バフ切る暇ないよ困ったね
って話じゃないのか?何か勘違いしてたらすまない・・・
-
-
あーいやそこは言い方の違いというか0628に対して書いたら間に挟んじまったってところ、すまんな
どっちにしても直接の支援が盗賊から歌姫に変わるんだから、
盗賊は軽減による歌姫の支援をしないといけない、それは『なんとかなる』程度じゃダメ
歌姫が余裕になるレベルまで持ち上げないとダメだから王コン月ウサ入れる隙間なんざ無いと
7cからドロー2ないと手札がガス欠するなぁ。7cで全体攻撃1ダメに抑えてくれる富豪盗賊に感謝しつつ可憐傭兵keiミクコーネリアブッパしてます。現状の流れだと8cぶっぱの傭兵は地雷っぽいからゲスト参戦辞めたほうが良さそうですね
野良だと6cバフ即出しされて傭兵連打する姫がほとんどですね超級野良カオス
これ野良だと超級の石回収が弩級以上に難しいな4コスドローダウンって2番目にHP高い人がくらう?
傭兵でくらってマジあせった- No.90127564
- C2AEF92BD0
- ななしのアーサー王
歌姫やってる人に聞きたいんだが、
弩級で支援は8Cぶっぱに合わせる余裕無い?
名前に書いといたにもかかわらず、
6Cに2Tバフ出された上にめっちゃ煽られたんだが…
-
8cまで一度もぶっぱしないのであれば
下の方にもコメントがありましたが恐らく6cで初期山札を引ききってリセットして
8cで全部引き戻し切りたいんじゃなかなと。
6cで一度ある程度ダメージを与えておくと引き戻させやすく9cで〆やすいのだと思います。
前提が違っていたらごめんなさい。 -
人によるかも。2T強バフを3枚以上抱えている人だったら残り2枚で回復こなさないといけないから
1cリジェネとかも入ってくると身動き取れなくなるかも。
その状態で防御班がイマイチで物理防御ばっかでキャノンが痛いと結構キツイ。
自分はアチャ+可憐傭兵+スフィアでやっているんで傭兵に合わせるけど。 -
正直8cはきつい
支援抱えて動かなきゃいけないから
バフデバフが薄いとしんどくなる -
初回ぶっぱが8cって事はリジェネ切れてるだろうし歌姫のデッキが支援多いと回復きつくなる
盗賊富豪の魔バフと魔デバフ薄いとダメ多いから支援出しづらい状況になる可能性もある
部位壊したうえで倒し切れないと9cで倒さないといけないけど傭兵の引き戻し運が悪くてバフしか戻って来なかったら倒せない可能性もあるしで怖くない? -
僕のやり方だと7Cでバフかけて、与ダメはほぼ8Cのみで落としきるんだよね…
6Cでカーネリアン、KEIミク、7Cで可憐傭兵切ってたから
手持ちがきつかったのかな…
まあ合わせるのが絶対に無理っていうのじゃなければこのままでいいか。回答ありがとう
今弩級いってたんだが7cで傭兵逃亡
8cで富豪逃亡
歌姫と俺盗賊だけのこり歌姫残ってるので続けようと思い続行して…
歌姫も10cに逃亡
あーダメかな?と思ってたんだが そこからのAIが優秀?だったのか
10ターン目で全部位破壊でクリアできました
こんなこともあるのですね物理バフまともなのがソフィと魔ーサーしかいないから大人しくサブの富豪やらせていただきます……
- No.90124803
- 8048F31EEF
- ななしのアーサー王
スノホワも4cでいいんだよね?
初手あっても投げなかったら高確率で抜けられるんだけど-
雑談の方で解決した
初手あったら即切りするよ -
初手はデバフの方が安全かも知れん
3発重なるレアケースで失敗したことあり-
スノホワよりも軽減出来るカードがコーネリアしか存在しないんですがそれは....
-
スノホワはコーネリアの次に初手ダメージ抑えられるから初手安定なんだよね。
氷結全般を言ってるのなら3cデバフ4c氷結だけど -
スノホワさん物理デバフだよ忘れないたげてヨォ!
-
すまん
すでに流れの通り
間違えた
なんか感電の魔法デバフとごっちゃに汗
でもおかげで焼き着いた多分もう忘れない
強いっすね
-
- No.90123103
- F9D7A6DFC6
- ななしのアーサー王
盗賊と傭兵傭兵はペア推奨って
書いてあるけど、コレ明らかに間違ってるよね。
組むべきは歌姫と盗賊だわ。さっきガチャ限がキリエだけ、バフがフェデルマとシェリーコートだけ、全体1枚だけの魔傭兵でも9cに間に合ったわ。歌姫さんと富豪さんぐっじょぶ。-
全体そもそも1枚しか入らないんですが。
手札回してバリア割るなら全体1、3cバフ系3、他2cにしないと盗賊の手札が腐ったら間に合わなくなっちゃうよ。 -
秋パシグッジョブなだけな気もするが
とりあえず経過詳しく-
えーとデッキは
>>90119143参照。
こやつが乖離ヘルとかの2cカードがないからってのもあるが4cのカードはとりあえず厳しい。
秋パシじゃなくて毒解除も兼ねたフラン剣サーを歌姫が6cに打ってくれる毎回パターン。
ただ、毎回手札次第ではあるけど1枚腕割る時に余るぐらいには6c腕落としできる。 -
余る時もあるぐらいには、だね。
-
-
物理傭兵と組む前提の盗賊のデッキじゃバリア割れないから組めって言われてるんじゃないのか。
-
デバフ盗賊とバリア割盗賊じゃデッキが違いすぎるから組めっつー話なんだよねえ。
富豪はーどうだろ?4c5cを乗り越えて6cに挑発と氷さえ出してくれればどんなデッキでも大丈夫説はある。
歌姫はそうだなあ…まあ全快してくれれば物理バフ積んでる歌姫でも別にいい。 -
違いすぎるというのが理解できん
せいぜいヘルヴォ1枚が入るかどうかぐらいでは -
ヘル様がなかなか引けなかったら単体攻撃で殴るんだよ。
なおかつ、傭兵の先手が取れるように削る時はバフカードで殴る。
全然違う。
上の募集板のデッキと野良の物理支援盗賊のデッキ比べた方が良いですよ。
-
-
-
うん、そうだね。
さまようまへいとしては歌姫盗賊ペアになってて混ぜてもらえる形ができてると嬉しい。
7c以降2ドローして貰わないと手札がきついな。富豪の視点だと2ドローどれくらい入ってます?魔兵の攻略だけど
4cは2c2枚でバリア削り、
5cは6c開始時にバリアが最低でも1枚残りになる状況(盗賊が6cに破壊)になるように
バフ+バフ、バフ+攻撃、バフ攻撃+攻撃のいずれかだと思う。
(違ってたらごめんなさい。)- No.90119136
- 0349A20BDE
- ななしのアーサー王
既出だったらすまんが毒解除って正直要る?序盤来ると邪魔だし後半腐るから外したい-
9k毒の時は解除ないと結構怖いかなぁ
魔王で2ドローまきたい時もあるし -
7cぐらいでまだなんも出てきてないときはメイプル1枚ぐらい持ってきてくれってなるけど
なくても勝てなくはない、あれば富豪盗賊の防御がちょっと薄くてもなんとかなる。傭兵への支援とどっちの重要度が大きいかは考えたほうがいいな
スフィアとか持っててバフ2枚で済むなら解除も2枚入れる余裕はある-
傭兵への支援と毒解除どっちを優先させるべきかは悩むんだよなー、氷結入ってればダメージもそこまで痛く無いし回復自体もリジェネで追いつく。可憐コーネリアkei積んで7Cに纏めて出したくなってしまう
-
KEIミクと可憐だけ入れて毒解除1枚積んどくのがどこが弱めでも対応できる無難なデッキだと思う
あまりに傭兵が雑魚火力で富豪盗賊がガチガチに固めてくれる環境ならバフ3でもいいが -
やっぱそうなるかねえ>支援2枚に解除1枚
今回盗賊は大体デバフ専だし傭兵が火力不足だった場合も考えて支援3枚積もうかと思ったけど2枚にしておくよ。ありがとう
-
物理支援持ってこないで途中破棄する歌姫が多過ぎる。クレアくらい持ってきてくれ野良超級がカオスになってる・・・
いいから氷物理と支援だけ積んできて・・・一応参考までに歌姫さんに書いておくと、
傭兵がトール、猫ペリローエン、嫁姫夏エニードサファイアで例えば7コスぶっぱした場合、各部位削りなしだと
KEIミク+クレア(約24000バフ)で全部位ギリギリ削りきって撃破可能です。クリティカルなしです。
これがKEIミク+スフィアorソフィとかだと部位ミリ残しとかが発生してしまいます。富豪の帝国ブラックやら氷結による削り(0.3ゲージ程度でいい)があれば問題ないですが。
ここで傭兵がトールなしだとコーネリアあたりをプラスする必要が出てきます。可憐傭兵使ってる人はクリティカルが出るのでバラツキあります。- No.90113194
- 523D60A4B6
- ななしのアーサー王
傭兵トール、猫ペリなし、歌姫keiミク、可憐傭兵無しでクリアって出来るの?-
10c撃破なら、普通にいける
- No.90109887
- BC9D4B34DF
- ななしのアーサー王
富豪は、ドロー2は最低3枚は用意して欲しい…-
魔王orうまる
スニク
クーシー
必然とこうなってまう -
7,8,9cに2回はドロー2欲しいわ
-
地味に赤凛が繋がりやすいと思ってる
スニク彦星魔王に赤凛で毎回6c以降は2ドロー撒けてる
ブリーセンは持ってきたくない -
勇者ホシヒコでいいんじゃね
- No.90109838
- 7B3B16A000
- ななしのアーサー王
超弩級でやきいもイーターのレーザー即死攻撃を防ぐには、自分でも高めの防御を張れるカードを一枚持って置くといいかもしれませんね。傭兵の私も防御カードを使ってみたら防御できついレーザー攻撃を何とか一時的に耐え抜く事が出来ましたが...。防御カードは、ペリドットを使いました。防御高めのカードを使ってない盗賊さんも一枚だけ所持してみては、いかがだろうか....。-
即死レーザーは7〜80000喰らうけど特定のカード出せば防げるの?
-
物理防御80000とかさてはお前やきいもイーターか
-
それ単に9cになってなくて、即死攻撃が来てないだけじゃね?
バフデバフしてても60kオーバーのものが防げるわけがない -
みんな何故マジレスしてるのか
この人キマイラにペッグバウラーだかを推してた人だよ
- No.90109477
- D8C922855B
- ななしのアーサー王
物理傭兵さん的にはコーネリアとkeiミクの二枚では支援足りない感じですかね?
-
富豪と盗賊がまともなら回復は余裕あるし、可憐傭兵無いならソフィもあった方が嬉しい
-
自分も可憐ないから代わりにえびな入れてる。傭兵がまともならその三枚でなんとかなる。ソフィまで入れると回復やばくなりそうだから外してる。
-
トールもちだとKEIとソフィだけでも7c撃破には十分たりる
10c撃破にしてもその2枚あって無理なら傭兵のバフがなさ過ぎるのが原因だと思う -
10cにバフが最高値になるようにしてくれれば、余裕じゃない?
トールもペリも持ってないけど、10cならほぼ確実に勝ててるし -
コーネリア KEIミク 可憐傭兵入れても他の回復をしっかりしていれば事故らないから支援3枚でも大丈夫
野良で2連続魔兵とあたったワイ富豪、白目向いてバフを張り続けるも案の定死亡…
固定ではやったことあるが野良じゃ無理だって…の・・・のらで超級クリアできない・・・
盗賊なんですが、物理魔法のデバフに氷結やって死なないようにしてればいいと思ったんですが、何が足りないんだろ・・・?
一応魔法傭兵と組んだ時用に氷攻撃も入れてるんですが・・・魔法傭兵が来るたびに『ホストがパーティーを解散しました』になって不憫。
住み分けのために物理攻略はパス0000、魔法攻略は1111にパス設定とか浸透できないかなサイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 1630loading...
とりあえず7cぶっぱできるような方向で手札を切り、7cでぶっぱ。8cの引き戻しが芳しくなかったら部位壊さないように8,9でバフと手札調整をして、10cに締められるよう整える。
でやってるんだけど9c10cで誰かしら抜けられちゃう・・・。
安全に10c締めじゃあ遅いですかね?