闇堕型 富豪アーサー【聖剣杯】 (19コメント) 最終更新日時:2018/09/08 (土) 20:54 闇堕型 富豪アーサー【聖剣杯】に戻る コメント(19) コメント ななしのアーサー王 No.102997048 2018/09/03 (月) 01:19 通報 富豪の仕事に賊影王コンスに対する物理上限での支援も追加して欲しいくらいです あと攻撃が弱い弱い言っても3番の破壊状況でエンチャントの数値が上がっていくので物理防御に徹底しすぎるのはまずいと思います大抵は死ぬことは無いと思いますが富豪が影王コンスなどで耐性を確保してる+HPアップを行っている前提なので あとは炎魔法ブーストを傭兵と盗賊のどっちに投げるかはその時の手札次第なので相談するようにと 返信数 (8) 0 × └ ななしのアーサー王 No.102997067 2018/09/03 (月) 01:25 通報 賊コンスについては書いてありました!見落としてすみません! 0 × └ ななしのアーサー王 No.102998766 2018/09/03 (月) 15:47 通報 実際のところ、傭兵が物魔半々ぐらいだったとして、 継続ターン分の物理上限バフがほぼ丸々無駄になるのが見えてる盗賊に和戦や天壊の単体バフを投げるべきかは微妙にも思えるのだけれど、 具体的な数値検証データとかあります? 8c和戦なら2回は活かせる可能性が高いけど、複製ウサを使いたいターンでもあるのでお泊り伝承作れてないと窮屈ですし 0 × └ ななしのアーサー王 No.103001530 2018/09/04 (火) 03:16 通報 雑に試算してみました。 和戦エタフレ2、魔創モドレ1、天恵魔20、 傭兵:火物魔EX62(+6/+32) 盗賊:火魔EX105(+32) タゲ本体120・クリ倍率200・4チェインと仮定。 20%ブースト付き影コンスに物理上限+71995を足した場合、 おおよそ 本体ダメ+36.6m・部位2ダメ+16.6m となります。 0 × └ ななしのアーサー王 No.103001532 2018/09/04 (火) 03:17 通報 これを傭兵に使った場合、 円卓モドレ:本体ダメ+27.2m・部位2ダメ+6.2m 鉄拳:本体ダメ+24.5m 炎夏コルグリ:本体ダメ+21.2m 和戦歌盗:本体ダメ+16.1m・部位2ダメ+3.6m あと和戦ウサと錬金がそれぞれ本体+11mくらい。 この辺りから2枚でほぼトントン、3枚なら傭兵の方が確実にお得という計算ですから、 カンスト時やバフが追い付かなそうな時以外は傭兵でよいのでは? 0 × └ ななしのアーサー王 No.103005613 2018/09/05 (水) 01:45 通報 女子会伝承で魔法ダメアップを更にかけた場合を追試しました。 この場合、本体+50.9m・部位2+23.1mとなります。 流石に結構な値になりますので、バフ持続込みで考えてみます。 引き戻したとして、おそらく部位2は飛んでいるので2撃目は本体+36.6m。2T計+110.6m。 傭兵で1T目円卓モドレ&和戦歌盗、2T目コルグリ&和戦歌盗とすると+90.4m。ここに和戦ウサと錬金が1回づつでほぼ同値。 2T目に引き戻しモドレや鉄拳を切れるドロー戦略であれば上回りうるでしょう。 0 × └ ななしのアーサー王 No.103005617 2018/09/05 (水) 01:46 通報 結局傭兵の構築次第ではあるのですが(例えば円卓ランスが見えているならモドレが無いので効果が低まる可能性が高い)、 基本的にはカンストしない限り傭兵へバフ。傭兵の構築が微妙or最終ターンで、かつ盗賊が女子会伝承でアビリティバフを乗せたならそこで初めて盗賊へのバフの可能性が出てくる。という辺りではないでしょうか。 0 × └ ななしのアーサー王 No.103005652 2018/09/05 (水) 02:01 通報 連投失礼、ひとつ状況を見逃していました。7cに天壊ファルを投げる場合です。 この場合、傭兵に投げてもこのターンではそれほど効果が出ないことが多いでしょうから、 盗賊が女子会伝承で8cトランス280%に届きそうであれば、これを盗賊に投げるのは相応に理にかなっているかと思われます。 0 × └ ななしのアーサー王 No.103008891 2018/09/06 (木) 00:32 通報 えー、上の木でご指摘がございましたように、そもそも影コンスは妖精じゃないので女子会魔法ブーストは乗せられません。 3つ目以降の書き込みは見なかったことにしてください。 ・・・穴があったら入りたい・・・ 0 削除すると元に戻すことは出来ません。よろしいですか? 今後表示しない 削除しました。 このページをシェアしよう!
闇堕型 富豪アーサー【聖剣杯】
(19コメント)コメント
あと攻撃が弱い弱い言っても3番の破壊状況でエンチャントの数値が上がっていくので物理防御に徹底しすぎるのはまずいと思います大抵は死ぬことは無いと思いますが富豪が影王コンスなどで耐性を確保してる+HPアップを行っている前提なので
あとは炎魔法ブーストを傭兵と盗賊のどっちに投げるかはその時の手札次第なので相談するようにと
継続ターン分の物理上限バフがほぼ丸々無駄になるのが見えてる盗賊に和戦や天壊の単体バフを投げるべきかは微妙にも思えるのだけれど、
具体的な数値検証データとかあります?
8c和戦なら2回は活かせる可能性が高いけど、複製ウサを使いたいターンでもあるのでお泊り伝承作れてないと窮屈ですし
和戦エタフレ2、魔創モドレ1、天恵魔20、
傭兵:火物魔EX62(+6/+32) 盗賊:火魔EX105(+32)
タゲ本体120・クリ倍率200・4チェインと仮定。
20%ブースト付き影コンスに物理上限+71995を足した場合、
おおよそ 本体ダメ+36.6m・部位2ダメ+16.6m となります。
円卓モドレ:本体ダメ+27.2m・部位2ダメ+6.2m
鉄拳:本体ダメ+24.5m
炎夏コルグリ:本体ダメ+21.2m
和戦歌盗:本体ダメ+16.1m・部位2ダメ+3.6m
あと和戦ウサと錬金がそれぞれ本体+11mくらい。
この辺りから2枚でほぼトントン、3枚なら傭兵の方が確実にお得という計算ですから、
カンスト時やバフが追い付かなそうな時以外は傭兵でよいのでは?
この場合、本体+50.9m・部位2+23.1mとなります。
流石に結構な値になりますので、バフ持続込みで考えてみます。
引き戻したとして、おそらく部位2は飛んでいるので2撃目は本体+36.6m。2T計+110.6m。
傭兵で1T目円卓モドレ&和戦歌盗、2T目コルグリ&和戦歌盗とすると+90.4m。ここに和戦ウサと錬金が1回づつでほぼ同値。
2T目に引き戻しモドレや鉄拳を切れるドロー戦略であれば上回りうるでしょう。
基本的にはカンストしない限り傭兵へバフ。傭兵の構築が微妙or最終ターンで、かつ盗賊が女子会伝承でアビリティバフを乗せたならそこで初めて盗賊へのバフの可能性が出てくる。という辺りではないでしょうか。
この場合、傭兵に投げてもこのターンではそれほど効果が出ないことが多いでしょうから、
盗賊が女子会伝承で8cトランス280%に届きそうであれば、これを盗賊に投げるのは相応に理にかなっているかと思われます。
3つ目以降の書き込みは見なかったことにしてください。
・・・穴があったら入りたい・・・
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このページをシェアしよう!
注目Wiki
スマホ ジャンプメニュー
└ 戦闘編
攻略ページ
4人アーサーイベント
七聖王シリーズ
復刻イベント
錬金クエスト
氷属性ボスラッシュ(復刻)
復刻2D(炎夏グループ)
曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
掲示板
交流掲示板
協力プレイ募集掲示板
初心者情報
基礎知識 (95コメ)→リセマラ情報 (140549コメ)を参考に。
└ 戦闘編
用語集 (18コメ)デッキ構築 (519コメ)【アーサー別立ち回り解説】傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)名声解説と名声100おすすめキャラ (238コメ)UR交換所 オススメ一覧 (14コメ)カード検索
過去の評価ランキング【レアリティ別】
傭兵 (5コメ)
属性別
【騎士カード以外】
【錬金クエスト】
召喚騎士カード 錬金スキルカード
ガチャ
スキル検索
素材情報
クエスト攻略
常設イベント
ストーリー・クエスト
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)
交換所
その他
Wikiメンバー
2023/01/17 (火) 01:33
2023/01/15 (日) 15:03
2023/01/09 (月) 17:53
2023/01/09 (月) 03:46
2023/01/01 (日) 12:31
2022/12/31 (土) 23:24
2022/12/31 (土) 23:23
2022/12/27 (火) 23:07
2022/12/11 (日) 20:32
2022/11/23 (水) 12:16
2022/11/17 (木) 20:07
2022/10/29 (土) 23:00
2022/10/21 (金) 20:51
2022/10/16 (日) 17:17
2022/10/09 (日) 17:25
2022/09/30 (金) 00:30
2022/09/06 (火) 16:25
2022/09/05 (月) 08:11
2022/09/04 (日) 06:57
2022/08/11 (木) 15:44
2020/08/01 (土) 20:32
2020/08/01 (土) 20:00
2020/08/01 (土) 19:54
2020/07/26 (日) 22:32
2020/07/26 (日) 13:02
2020/07/22 (水) 17:29
2020/07/22 (水) 15:46
2020/07/15 (水) 15:30
2020/07/15 (水) 14:14
2020/07/10 (金) 12:59