クーホリン襲来!
(4513コメント)
3月14日より、スペシャルクエストにクーホリン襲来!
クーホリンを倒すことで★5カード「特異型メアリ」「アルスターメダル」が上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップ!
超弩級は「特異型メアリ」が高確率で、「アルスターメダル」がたくさんドロップ!!
「アルスターメダル」ガチャ登場!
クーホリンを倒すことで手に入るアルスターメダル200個で1回まわせるガチャです。
新規★5カード「第二型オンズレイク」(各アーサータイプ別で4枚)や過去のメダル交換所の騎士カードが排出されます。
さらに、10000枚で10枚の騎士カードが排出され、SR確定の「アルスターメダル」特別ガチャも登場!
「アルスターメダル」についてはこちら⇒アルスターメダルガチャ
< クーホリンのドロップ内容 >
氷属性 ★5 (UR) 【騎士】特異型メアリ
火属性 ★4 (SR) 【妖精】妖精ムリアン
アルスターメダル、おおきなメダル など
クエストで手に入るおおきなメダルを集めると、メダル交換所でいろいろなアイテムと交換することができます。
>クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 3/14 ~3/31 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 0:00~1:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
クルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
アルスターメダルx60 | ||
おおきなメダルx50 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | ||||
グルージーン | 不明 | ||||
ゲイ=ボルグ | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
25 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
---|---|---|
火属性 | ||
本体 | ||
クルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型メアリ | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
アルスターメダルx280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | ||||
グルージーン | 不明 | ||||
ゲイ=ボルグ | 不明 | 全体攻撃 | 魔法攻撃? | 全体8000 | 4c 以後不明 |
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
グルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型メアリ | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
アルスターメダルx800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
超級攻略
バフデバフが万全でも2万ほどは必要。
物理デバフを(序盤は)グルージーン、魔法デバフをゲイ=ボルグに。
まずは2ターン(4コス)のゲイ=ボルグの全体魔法20000と、単体物理5000×2又は3を凌ぐことが重要となる。
1,2ターン富豪と盗賊はバフデバフでこれに備える。ドモヴォーイ、ガラハッド、ガレス、盗賊オンズレイクなど。
傭兵は後の全体攻撃を見越してHPの高いゲイ=ボルグを削る。
ただしゲイ=ボルグだけが破壊された場合、8000ほどの単体物理が6発飛んでくることになるので
ゲイ=ボルグの削り具合とグルージーンにも気を配る。
2ターン(4コス)をやり過ごすと次の全体魔法は5ターン(7コス)。
その間は物理攻撃のみのため物理対策をして、5ターンで終わらせることを目指す。
5ターン(7コス)に歌姫の攻撃バフ+自己バフ+氷全体攻撃カードでぶっぱするパターンが多い。
なお、歌姫の支援カードは3ターン効果が持続するため、
回復に余裕があれば5コスか6コスに技ーサー、クレアなどを出しておくと7コスで終わる確率が高まる。
歌姫の支援カードが出ない場合は5ターンでのゲイ=ボルグの破壊がかなり難しく、この場合、全体魔法と単体物理への準備が2ターン同様必要となる。
また、ゲイ=ボルグ破壊後は本体の攻撃が厳しくなるので本体のみ残ることが予想される場合、物理対策があるといい。
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
クルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型メアリ | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
【aa】bbb | ||
アルスターメダルx10000 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (物魔防20000) | 150万 | 物理攻撃 | 単体9000 | 5c,8c,11c | |
物理攻撃 | 単体6750×2 | ゲイボルグ破壊後 | |||
物理バフ | 全体 | ゲイボルグ破壊時のみ | |||
物理、魔法バフ | 全体+4000 | 3c,9c,13c | |||
クルージーン (物魔防25000) | 30万 | 物理攻撃 | 単体6500(13000 / 2)×2 | ||
物理攻撃 | 6500(13000 / 2) | クルージンに攻撃(orデバフしなかった場合?)追加攻撃 | |||
ゲイ=ボルグ (物魔防30000) | 50万 | 全体攻撃 | 魔法攻撃 | 全体 | 4c,6c,7c,9c,10c |
バフ | 自身+5000 | 6c,9c,12c |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | クルージーン | ゲイ=ボルグ | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 全体バフ | (バフ後値)8,500×3 | ||
2(4) | 単体×2or3? | 全体魔法攻撃 | ||
3(5) | 単体(13000) | |||
4(6) | 単体×2or3? | 全体魔法攻撃(バフ後22000?) | ||
5(7) | 単体×2or3? | 全体魔法攻撃(バフ後22000?) | ||
6(8) | 単体(13000) | |||
7(9) | 全体バフ | 全体魔法攻撃 | ||
8(10) | 全体魔法攻撃 | |||
9(10) | 単体(13000?) | |||
10(10) | 全体バフ+単体×2? |
超弩級攻略
入手できる特異型メアリは準タンク兼火力カードなので、物理傭兵さんにおススメの一枚。(進化前のメアリは超級や上級等でも手に入ります)
最低HPは25k。推奨は基準が難しいが、26.5k以上は欲しい
2ターン目に全体攻撃+物理攻撃×2(最低バフデバフ付きで全体18k前後+6k前後×2)が飛んでくるのでこのくらいはHPが無いと話にならない。
かといって無理矢理関係のない他職のHPタンクを積みまくって自分の仕事ができないのは余計に死に繋がるので一番避けたい。(たとえば傭兵に卑弥呼、など。とはいえ、出す機械の限られているクレアよりは初手に出せるだけマシかもしれない。)
あくまで「超弩級」だということを忘れないようにしよう。
ガチャ限カードがまったくない場合、挑戦するのをあきらめたほうがいいかもしれない。
現在の暫定方針。
傭兵 | 氷染め、毎ターンクルージーンを殴って攻撃回数を抑える。3c攻撃は最低でも6枚必要 |
富豪 | 物理+魔法バフ多目 |
盗賊 | 物理+魔法デバフ多目 |
歌姫 | 全体回復を多目 |
ゲイボルグは盗賊(ハルダー・第二型バーナード・第二オンズレイク等の魔法デバフ)が抑えるのが基本方針。
破壊順序はクルージーン⇒ゲイボルグでなければ、野良では間違いなく壊滅する。
ゲイボルグ+クルージーン2連攻撃を全て受けた時の、バフ・デバフカードの軽減量
ゲイボルグは22000、クルージーンは8500×2。
バフ無しで集中砲火を受ければ合計39000ダメージにもなる。
これを推奨HPの26500にまで抑えるには、
「盗賊と富豪で合わせて最低12500軽減」が必要になる。
歌姫も一応防御に参加できる(華恋型盗賊アーサー等)が、
富豪・盗賊だけで鬼門の4コスを確実に通れるよう、数値の高いカードを使って味方を守ろう。
理想は
3コス「第一型ガラハッド」>「特異型シグルーン」>「特異型ディートリヒ」≒「未来型リトルグレイ」「華恋型クラッキー」
4コス「ドモヴォーイ」>>「逆行型メイヴ」≒「特異型ディートリヒ+聖夜型ニムエ」≒「華恋型ブリーセン」
※歌姫型グィネヴィアも2ターン物防アップだが情報なし。
効果値が低すぎる、「逆行型異界の女王(盗賊)」は避けるべきだろう。
バフ無しで集中砲火を受ければ合計39000ダメージにもなる。
これを推奨HPの26500にまで抑えるには、
「盗賊と富豪で合わせて最低12500軽減」が必要になる。
歌姫も一応防御に参加できる(華恋型盗賊アーサー等)が、
富豪・盗賊だけで鬼門の4コスを確実に通れるよう、数値の高いカードを使って味方を守ろう。
理想は
3コス「第一型ガラハッド」>「特異型シグルーン」>「特異型ディートリヒ」≒「未来型リトルグレイ」「華恋型クラッキー」
4コス「ドモヴォーイ」>>「逆行型メイヴ」≒「特異型ディートリヒ+聖夜型ニムエ」≒「華恋型ブリーセン」
※歌姫型グィネヴィアも2ターン物防アップだが情報なし。
カード名 | 最大軽減量 | 3コスで準備可 |
ドモヴォーイ | 7200 | × |
逆行型メイヴ | 5200 | × |
第一型ガラハッド | 5200 | ○ |
華恋型ブリーセン | 4900 | × |
聖夜型ニムエ | 3800 | × |
ローディーネ | 3300 | × |
新春型クーホリン | 2200 | × |
特異型シグルーン | 2000 | ○ |
未来型リトルグレイ | 1600 | ○ |
第二型タークィン | 1600 | × |
クーホリン | 1600 | × |
華恋クラッキー | 1500 | ○ |
特異型ディートリヒ | 1300 | ○ |
カード名 | 最大軽減量 | 3コスで準備可 |
ガレス | 3900 | ○ |
ハルダーフォーク | 2900 | ○ |
サンタクロース | 2800 | × |
オンズレイク | 2800 | × |
アンシーリーコート | 2400 | ○ |
ケットシー | 2100 | × |
ダーマス(火) | 2000 | ○ |
新春型歌姫アーサー | 1400 | ○ |
クルージーン(以下剣)と本体は物理、ゲイボルグ(以下槍)は魔法攻撃となっている。
全体的に防御が高く、氷属性以外ではまずダメージを与えられない。
デバフやバフや姫の回復用チェイン等の追加効果を想定していない場合は他属性を持ってくることは非推奨。
槍の全体攻撃が非常に強力で、これをいかに凌ぐかが勝敗を左右する。特に鬼門なのが2ターン目。
上にも書いてあるが、全体攻撃+2連続攻撃が来るため、バフデバフを怠るとこの時点で死者が出てしまう。
このため、富豪盗賊は1,2ターン目はバフデバフに注力すること。
※ただし、当然カードが揃わないこともあるため、バフデバフが足りなくても文句をいらないようにしよう。
傭兵は剣に必ず攻撃行う。
クルージーン(画面左側の剣)を攻撃したターン、剣の連続攻撃回数が1回だけ減る。(3回→2回) ※ダメージ1でもOK
という性質があるため、もし攻撃をしないと攻撃回数が増えてしまい、2ターン目を凌ぐことは絶望的になる。
富豪盗賊はバフデバフを撒きつつ、5ターン目くらいから攻撃参加する。無理に攻撃をしようとは思ってはいけない。手札にバフデバフが無い時のみ攻撃をすると考えよう。
剣から破壊する事が必須。槍を先に破壊してしまうと、本体の二連撃(たまに三連撃)+剣の二連撃で、誰かに集中されるとそれで終わる。
槍は剣に比べると硬い上にHPが多いので破壊に時間がかかってしまう。その間に剣と本体の連続攻撃と槍の全体攻撃で確実に床を舐める事になる。
剣の破壊目標は6~8コス目。最低でもバフを使用してくる9コス目までには破壊したい。物理魔法どちらにも耐性があるためバフやチェインで削ろう。
剣を壊してしまえばかなり楽になる。とはいえバフデバフを怠ると一瞬で壊滅状態になるので最後の最後まで油断しないように。
槍を破壊すると物理バフを使用してくる。更に本体の攻撃回数が最大3回になる。
攻撃回数は増えても、盗賊のデバフと富豪のバフがしっかり入っていれば、5k未満には容易に減らせる。
そのため、傭兵は9c以降は調整など考えず、槍を攻撃しよう。
槍破壊に失敗したとき、全体攻撃以外で狙って本体を攻撃したものがいる場合、責任はそこにあると肝に銘じておこう・
ぶっぱ作戦は必要火力がある程度見えてからのほうが無難。
情報募集中!
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【春鳳の戦乙女】新春型オイフェ | 全体攻撃カードで一気にHPを削るダメージソースとなる。バフをしっかりかけて使用したい。 |
![]() 【北方の戦乙女】特異型シグルーン | HPタンク兼、低コスト攻撃カード。 |
立ち回り
まず最初に、氷染め前提。バフを乗せるカード以外はすべて氷に。
HP確保のために氷以外のHPタンクを積むなんてもってのほか。
傭兵の火力がでないことは長期戦を意味し、全滅につながる。
どうしてもという場合でも出さないように努力しよう。
原則として、剣→槍→本体の順番で攻撃し、破壊する。
クルージーン(剣)を必ず攻撃し、攻撃回数減衰によるデバフを行う。(剣の攻撃回数3→2)
上記の条件がある為、傭兵は初手攻撃ができるよう3コスト以下のカードをできれば4枚用意しよう。(3コス以下4枚で、初手で攻撃できなくなる可能性は2%ほど)
チェインやバフがかからなく防御を貫通できないときは、ダメージ1でも攻撃回数を減らせる為、手札整理を行うと良い。
6c、7cの全体攻撃後の8c辺りに隙ができるので、歌姫がバフを出したら合わせて最大火力を叩き込めるように準備を整えよう。
デバフ・バフの状況により、歌姫が回復で忙しい場合もあるのであまり過信はしないように。
今回、魔法傭兵はかなりアリな選択肢。
理由としては以下のとおり。
・被ダメが大きく、歌姫がなかなかクレアを出しづらい
・バフカードのシェリーコートが氷属性で使いやすい
・異界の女王のチェイン威力UPが強烈
特に3つ目が大きく、6cモドレ⇒7cシェリコ+女王のような使い方で、かつ周りが4チェインしてくれると一気にダメージを稼げる。
さらに盗賊が7c春ウサを出してくれていると20万超のダメージを出すことが可能。
従来通りの物理で攻める場合はオイフェ、メアリをいかに高火力で撃てるかがキモとなる。
また隠し玉として有効なのがサントラ特典の奏サハ。
物理版異界の女王ともいうべき性能で、2コスのチェイン威力UP付き。
歌姫クレア付きで4チェインすると20万超ダメージが可能。
歌姫の6cクレアはなかなか難しいので終盤にしかこれは狙えないが、かなり有効なダメージソースとなる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【北方の戦乙女】特異型シグルーン | 相手が火属性であり、主要な攻撃が物理であることから、 シグルーンの能力をフルに有効活用することができる。 もし持ってない場合は、低コスト氷攻撃と物防バフを代わりに入れなければならない上に 体力の心配もしなくてはならなくなるので、安定クリアがかなり難しくなってしまう。 |
![]() 【凶兆の妖精】ドモヴォーイ | 下にも記載されているが、 物理と魔法の両方が飛んでくるクーホリンでは無類の強さを発揮する。 とりあえず、4cで使えればベスト、なければ6c等全体が飛んでくるタイミングで ドローと一緒に出すことを忘れずに使っていこう。 |
![]() 【恋愛応援団】華恋型ブリーセン | 今回富豪の仕事としては、 物理防御バフを張っていきたいので、ドロー+2は未来リトグレよりこちらを優先する。 できるなら後半に残し、味方と連携をとって使っていこう。 |
立ち回り
バフは物理防御バフを多めに。可能なら3~4枚は欲しい。
理由としては、物理は攻撃回数が多いため、その分だけ物理減算を効かせることができて効率がいいから。
可能なかぎり4cでは物理バフを1枚入れておきたい。これだけで安定度が全く変わる。
4c手札にドモヴォーイがあるのであれば、例え2コス×2枚を出している人がいたとしても打っていこう。
魔法1発+物理2~3発が発生するこの状況においては、ドモヴォーイは総ダメージ減算量10000を超える神性能を発揮する。
また、メイヴをゲイボルグ発射ターンに合わせて使用することでPTの生存率を飛躍的に高めることが可能。
初手に入っていたとしても、ドモヴォーイが手札にない場合では、魔法バフがあればそちらを使いメイヴは4cへ温存しておくのがベスト。
魔法防御バフはそこそこで十分。
ドロ+2用のリトルグレイを筆頭に、攻撃兼用のモーガン、光チェインしやすく初手から出せる恋型クラッキーあたりが候補になる。
魔法デバフをあまり持ってこない盗賊も多いため、持っていかないのは推奨しない。
攻撃カードも2~3枚ほど用意。異界の女王は持っているなら絶対に入れておこう。
トール、オルウェンまたはオンズレイクのどれかも入れて、7c8cあたりに傭兵とあわせて撃ってあげるとイケメン。
そのときに物理防御の効果ターンを忘れて犠牲者を出さないように気をつけよう。
戦闘が長期化しやすいので鰤、未来リトルグレイのドロー+2が非常に生きる。
うまく後半戦で使いまわしていけるよう、コストは軽めに組んでいくとよい。
なお、今回新規追加されたガラハッドは、このクエに限れば新規カードの中でも突出したぶっ壊れ性能をしている。
もっているなら3ターンの効果時間をうまく使いこなしていこう。
富豪にとっては3cの手が非常に鬼門。
3cできちんと働くためには3c以下のバフデバフカードが4枚は欲しい。
さらにそのカードが4cでも効いてくれることが必要。
そして富豪が3cで使用でき、4cへの有効打となるカードの序列は以下のとおり。
1.ガラハッド※
2.青シグルーン※
3.未来リトルグレイ
4.恋クラッキー
5.緑グィネヴィア※
6.ディートリヒ
要はガチャ限や特典を除いた通常プレイ範囲で手に入るカードでは3枚(ディート、クラッキー、グレイ)しかない。
そしてこのうち、3cでも効果を発揮するものはディートしかない。
つまりディートはほぼ必須カードとなる。
また、上のガチャ限や特典カードを1枚も持ってない場合、4番目の選択肢としては盗賊のアンシリーコートが上がってくる。
このようなことをきちっと踏まえてデッキを組もう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【妖精の天敵】ハルダーフォーク | 魔法デバフを重点的に入れたい今回は、ハルダーフォークがとても重要になる。 全体攻撃に合わせて打っていこう。 4cの時等は3cの時に先出しすることもできて、優秀。 |
![]() 【演技派の騎士】第二型オンズレイク(盗賊) | ハルダーフォークと同じ理由でとても重要。 こちらは3ターン継続なので、ハルダーフォークよりも臨機応変に対応できる。 手に入れたら優先的に育てよう。 |
![]() 【白夜の聖女】聖夜型サンタクロース | 物理デバフだが、減少値が高いことから採用される。 富豪の物理バフが足りない時にも使えて、使い道は多い。 |
立ち回り
まず、異界の女王はほとんど役に立たないので、どうしてもHPが確保できないような状況以外では入れないほうがよい。
これを撃って「防御上げたから安心」とか思っているとほぼ間違いなく死人が出る。
タンクに関しては、バフ用の春ウサ、コピウサ、そしてチェイン用の青シグ、この3枚以外はほぼ死にカードとなる。
卑弥呼については、一見魔法防御が下げられて有効そうに見えるが実質まったく意味が無い。
HP確保のために入れるのはかまわないが、よほど後半で他にすることも無いという状況か、姫の回復チェイン以外では出してはいけない。
手札の巡り方もあるので、富豪と共に盗賊はとても難しいことを理解しよう。
魔法デバフは、ハルダー・オンズレイクは必ず持っていこう。
物理デバフも(できれば理想ではガレスは欲しいが)、アンシー+サンタはあると開幕が安定しやすい。
さらにバフ+氷属性攻撃で2~3枚ほど入れておこう。
バフデバフを積む際には4cをターゲットとして考えること。
4cの攻撃は物理8500×2+魔法22000の組み合わせ。
自分が打ったバフデバフがこれをどれほど減らせるかを考える。
なお、物理デバフについては剣の攻撃倍率が0.5倍のため、1発あたりの減算量は表示値の半分になる。
しかし2回攻撃なので、単独に攻撃された場合の合計としては表示値そのままが減算量ということになる。
例えば春シグは魔攻デバフ1100、槍のダメージが1100減ることになる。
対して牛姫は物防バフ700、剣のダメージが700×2=1400減ることになる。
つまり4c時点の効果とHP補正を考慮するなら春シグ入れるよりも牛姫という選択肢になる。
また、サンタと盗賊オンズレイクは物理魔法が異なるだけで効果値、効果ターンは同じ。HP補正も同じ。
4cでオンズレイクを撃つと槍のダメージが2800減るが、サンタを撃ったとしても剣のダメージが1400×2減るので単独で見た場合には結局同じ。
ただし、サンタは5c(+本体分)6cにも効果を発揮するのに対して、オンズレイクは6cには効果があるが5cに全く効果が無い。
このため4cに単独攻撃があることを考え、両方とも引けてるなら優先するべきはサンタということになる。
ただし、全体のHPの減少量もあるため、姫の回復と相談となるだろう。
このような事情を考慮し、物理・魔法・バフ・デバフに拘らず、4cのダメージ減算量が最大になるように手札を構成しよう。
参考としては、3cで盗賊が出せる有効カードの序列は以下のような形になる。
1.ガレス※
2.ハルダー
3.アンシリーコート
4.赤ダーマス※
5.牛姫
6.バーナード
7.春シグ
このうちから優先順位から高い順に4枚は入れておこう。
なお、赤ダーマスとバーナードは、4cでセットで出すことも可能。
とにかくダメージを抑えることが盗賊の仕事なので、攻撃はデバフの片手間でかまわない。
デバフしつつ氷チェインを意識する程度で十分。
春ウサを出すタイミングは、第二波の最終である5T(7c)時点に、2cの氷カードとセットで出そう。
4T(6c),5T(7c)のデバフ仕込みができていないはずなので、5c6cで出すのはやめよう。
その時点で攻撃をしてクルージーンを破壊することにあまり意味はなく、撃破ターンが短くなるわけではない。
それよりは、自分も安全に攻撃に参加できる5T(7c)以降に出すのが良い。
5c春ウサ⇒6cサカパシ⇒7cダーマス+チョコニムエひゃっはー、とかダメ絶対。
ただし、固定PTで組んでいる場合は5c春ウサが来ると傭兵が6c剣破壊をできるようになる。
このあたりは事前に打ち合わせた上で立ち回ろう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【糸繰りの妖精】ハベトロット | 全体攻撃が来た時に、ほぼ確実に半分以下の体力になるので、 全体攻撃のリカバリーにはもってこい。 3コスと軽いので、リオネス等の回復量UPとも組み合わせやすい。 |
![]() 【義理と愛情】華恋型盗賊アーサー | 回復量もさることながら、特筆したいのは、物理バフの強さ。 物理攻撃が複数飛んでくる今回では、富豪や盗賊と並ぶ程の性能を誇る。 氷属性なので、チェインも組みやすい。 |
立ち回り
デッキ構成は全体回復重視で。5枚くらい入れても問題ない。
単体攻撃の被ダメはそれほどでもないのだが、とにかく全体攻撃が痛いのでこれを回復しきれないとどうしようもない。
今回新規追加された妖精ハベトロットは自分のHP半分以下のときに回復量2倍とゲイボルグのリカバリーに抜群の性能を誇る。
また恋型アーサーもチェインしやすい氷属性、さらに防御UPと隙のない性能をしている。
この2枚はほぼ必須と思っておこう。
2T目で攻撃が分散した場合、単体で一人だけ回復はやめよう。
また、そういう手札になるようなデッキ構成は絶対やめておこう。
物理を下げる盗賊が多いため、少しでも減っているとその時点で死亡してしまう。
コピウサ、異界の女王のリジェネも非常に便利。もっているならぜひ採用。
ただし回復の発動しないグルアガッハの出番はない。
歌姫オンズレイクも若干使いづらいが、最初に使っておくと2T目は比較的楽になる。
クレアタイミングは8cまでやってこない。
8cは剣+本体が行動するが、大抵剣が瀕死状態になっているので、クレアを出して剣を潰せれば本体の1回攻撃のみで収まるので回復はそこそこでもしのげる。
また、技サーもかなり有用。
今回は魔法傭兵が増えているので、クレアだけではバフは不十分な感じになっている。
回復に余裕の出る6cで回復とからめて技サーを出せると傭兵から「ナイス!」が飛んでくるだろう。
回復する際には傭兵の出しているカードをよく見ておこう。
このクエで手に入る特異型メアリはHP全快のときに攻撃60%アップという効果をもっている。
このため傭兵がこれを出しているときにはできるだけ傭兵のHPを全快にしてあげよう。
コメント
旧レイアウト»
4513
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
とある歌姫アーサーです。
先程弩級でご一緒した皆さまありがとうございました。おかげさまで初クリア出来ましたー -
クレア出してんのに1ダメージ連発する傭兵に呆れたわ3ターン継続でかなりのデバフ値のオンズレイクさん、4コスとはいえ大変使いやすいです、ありがとうございます操作ミスで5cオルウェンピン切りしちまったorz…やべーww超級ですげー部屋に入ったww
1ターン目 傭兵:殴り 富豪:ケルピー 盗賊:春リフェ
2ターン目 傭兵:殴り 富豪:物防バフ 盗賊:氷攻撃カード
そしてその次全滅^p^なんか中途半端に7cに全体攻撃あわせようとするPTによくあたるんだけど、7cぶっぱで倒せる?これギフレウス?ケルピー?しかもバフ無し?
そんな火力出るか微妙なの入れるくらいなら防御バフ入れてよ本体に風属性の攻撃が通りやすい気がするんだけど気のせいかな?
傭兵パーシバル+イーテルで20000くらいのダメージが通りました弩級 4コスがロシアンすぎてなんとかならないかなー
超級は槍先壊し、序盤剣物理デバフやってれば安定ですねシェリコとモドレを同時に出したときって、シェリコが先に発動するのね
ほんとザンネン性能だな魔法剣は・・・ゲイボルグのダメージだけ意識して魔防型にしてたが、ここの意見を見て物魔半々くらいに変えたら安定度が上がった(物理バフがそんな多くないので物理特化は無理だった)
今まで地雷プレイしてたみたいだわすまん弩級でご一緒した盗賊さんと富豪さん
二人ともガチャ限のカードは無かったが非常に安定した
バフデバフしっかりやるだけで十分に勝てる
ダーマスやメイヴも無かったけど余裕だったよ- No.60900161
- EB8FDAC2F9
- ななしのアーサー王
こいつさぁ弩級だとゲイボルクから先に壊したほうがいいんじゃない?
剣と本体の攻撃は適当な物理バフとデバフ貼れば全然痛くないし、運悪く一人に集中しない限りは壊滅なんてまずしないじゃん
それに比べてゲイボルグはどんだけバフデバフ打っても全然ダメージ抑えられないやん
それに撃破した後はバフするらしいが、コス溜まってるしこっちもバフ乗せて一気に攻撃すれば剣なんてすぐ壊せると思うんだが…どうかね?-
検証してそれが安定してるならいいと思うけど検証なしの憶測でどうかね?って言われても反応に困る
-
運悪くってそれ運ゲーじゃないですかやだー
んでしかも一人に集中することが多いから剣から壊そうって話になってるんですけどー。 -
超級では槍先をお勧めしたい自分だが、
弩級はちょっとダメが大きすぎるので厳しそうだとおもう>剣残し
超級と決定的に違うのは弩級はきちんと攻略してクリアできると言う意味で
槍のためにバフデバフをまかないなんて話にならないと思ってる感じ
あと槍のHPが高すぎるってのもあるね、槍削って全体攻撃でがりがりやってたら両方同時に壊れる危険性もちょっと気になる
いずれにしても試してからだと思うけどそんな懸念 -
弩級は槍がくそかたい+初手から8500三連撃、4コスに至ってはゲイボルグ+3連撃 運ゲーですねはい
-
やってみたけどやらないほうがいいわこれw無駄に時間かかるからバフ多重して詰むwこの作戦は無しにしよう…
これ盗賊富豪は攻撃しないでバフデバフずっとしてないと無理じゃね?
とりあえず6c7c全力デバフおねがい!歌姫は超級・弩級で支援型聖杯のエレインを持って行っていいのだろうか
そんなに攻撃の余裕無い?- No.60906210
- 574A25BBC1
- ななしのアーサー王
すでに言われてたら申し訳ないがこれ4cドモ単出しでもいいかな?
歌姫とかが二枚出してるとドロー撒かなきゃって気になってしまうんだけれども…-
あればだすといいよー。
歌姫?あぁ、だれか死ぬよりまし。 -
4cで出さないと出しどころが難しくなっちゃうからね…
-
最近あんまやってなかったから、こういう流れになってくれてるのホント嬉しい。
-
その後ちゃんとドロー2出してやるんだぞ
シーザーで3枚出しは知らない -
了解です!出した後は出来るだけ早めにドロー2でフォローするようにします!
これから弩級をやろうと思ってる富豪だけど
コピウサはあった方がいいの?
あとは女王とケルピーどっちがいい?
もしくは両方か
他職の意見を聞かせてくれ-
ケルピーだとhp0だしきつそうなイメージ。
固定か野良かによるけど -
コピウサは有効だけど出せるのは槍投げがありドローも撒ける7コス以降になるかも
-
コピウサは持ってないから分からん。 ケルピーはHP確保できてもドロー無いせいで撃ちづらかった。 個人的には女王トールオルウェンを押したい
-
色々参考になった。ありがとう
女王とコピウサいれてやってみたらいい感じになったよ
富豪だと魔防バフ多めでいいんだよなこれ、ゲイボルグあとの連撃で落ちそうな気もするけどサカグレコピウサない傭兵は弩級無理ですかね
モドレシェリコでワンチャンクルー?防御バフは魔法バフに比べて豊富じゃないので盗賊も持ってきてくださいお願いします富豪だけだと死んでしまいます春ウサ無い盗賊ですが弩級いってもおこられませんかね?
デバフ奴隷にサカパシ差し込みでもしようかと思ってるのですが弩級行ってなんとかクリア出来たが、俺の傭兵では火力足りなくて辛い。普通に10c行った。クレアか新春ウアハサ出してもらえないとロクに削れないとかダメだわ。自己クレアとか持ってないオワタ超級は富豪で余裕でクリア
魔法デバフオンリーでやや攻撃型
盗賊はデバフはちゃんと撃ったけど闇染めで1ダメ
歌姫はもしかしたら要所をおさえていた気もするけど回復がいいかげん
でも7コスにはクレアを合わせてくれて、槍壊してぬるげー化した
超級なら槍と剣壊してもまあちょっと危ないレベル
反省点はやっぱ物理バフも少しはもってったほ言うがいいかなと
一方盗賊で行ったらデバフをどう巻こうとも無理ゲーだった
まあウサがないと盗賊の解決能力は中途半端かな
-
魔法バフだった・・・
いや本職盗賊なんだけど、マジ盗賊で全然クリアできなかったんだよね汗
サカパシダーマス型ではきついかなと思いましたマジで
9コスでぶっぱも中々
この頃にはバフデバフ撒き散らしながら攻撃もできる今回のマジできついですね・・・
クレアなんか打つ暇ないし
それにバフしてくれないと回復追いつかないです・・・
女王早く来ておくれええええ弩級安定目指すなら盗賊 富豪はデバフバフ積み込みデッキ
速攻目指すなら7or8でブッパ
今のとこはデバフバフ積み込みが一番無難かなそんなに皆の足並み揃うことないだろうし富豪は優先防御バフか両バフできるようにチーム作ったらいいよ。因みに3or4で同時に盗賊がデバフしなかった場合地雷確定なんでリタイアした方が賢明ですよ。クレア無くても弩級行っていいのかなぁ。割引ガチャでランスロコンス引けちゃったんだけど。
クレア無いと怖くて行けないや- No.60871990
- 9B14D5EC31
- ななしのアーサー王
富豪の3c4cはどういう風にバフを撒くべきなんだろ
弩級クリアできた人教えてください
-
3cデュートリ、4cドモもしくは物理バフのカードを打つといいよ、元々ダメージの値が高いゲイボルグ対策するよりもクルージンの8500のダメを盗賊と協力してほぼ0に近い数字に持っていく方が生存率高い、被ダメも20k未満で抑えられる、歌姫にも優しい
-
流石に裸で槍は受けたくないが、ヤバいのは槍の後の最高物理3回だから、物理バフをしっかりしてもらえると生存率はかなり上がる。あとHPは弩級なら26Kは欲しいかな
-
3コスシグorリトグレorクラッキー
4コスドモorディート+ニムエ
あとは盗賊がデバフしてくれてれば生き残る可能性は比較的高めだったかな… -
盗賊からすると、魔デバフと物理デバフ両方入れてるからどちらか出せない時があるんだよね。
どっちかっていうとゲイボルグの魔法意識して、それ以外は物理バフ。
4cはみんなにごめんしてもいいからドモ出してくれた方が安定する。なければ赤クーホ
ドモないなら6コスに回す。6~7を凌ぎたいから、赤クーホは6コスで入れると間が悪いから2ターン継続を6コスに入れてほしい。
もちろん↑の通りやるとバフがいくつあっても足りないから、できるタイミングで敵の攻撃に会わせてバフ出せるといいかな。
3コス5コスで魔バフかかると、次ターンを見越してるんだろうけどうーん・・・って感じることが多い。それほど♂の攻撃が痛い。 -
みなさん丁寧にありがとうございます
カード来なくて運ゲーになりそうな予感がするのでとりあえずホストでやってみますわ
歌姫で行ってるが富豪と盗賊はバフデバフに回ってくれないと回復追いつかない富豪やってるけど、ケルピーないのがキツい。かわりに女王いれてるけど、4cだから7cぶっぱにはトールのせられずオルウェンどまり・・・。
遠近法的にかなりシュールだな…
弩級数回観測まとめ※ジーンは毎ターン3撃、殴れば2撃
3コスト:本体物魔攻アップ 4:槍全体
5:本体1撃 6:槍全体 7:槍全体
8:本体1撃 9:槍全体 本体物魔攻撃アップ 10-1:槍全体
10-2:本体1撃
10-3:何もない(槍は残ってたが)
10-4:槍全体 本体攻撃アップ2回(槍破壊後T。1回は槍破壊が要因の追アップ)
10-5:本体1撃
10-6:本体3撃
ジーンは1ダメのターンでも2撃になったので、とりあえず殴っておいたほうがいい
10コスト超えたあたりから行動が謎。特に10(6)は本当に謎。歌姫クレアなし+盗賊春ウサなし状態だと長期戦覚悟。3c、4cは物理バフ、デバフを優先することで事故を大幅に減らすことできますね、魔法被ダメ減らしたとしてもゲイボルグから10kは覚悟しなくてはいけない、更に10kのダメの後にクルージン2回攻撃8500×2、大よそ270kほど被ダメあることになるので1つの職が集中受けるとかなり苦しい、クルージンは所詮8500なんでここをしっかりデバフ、バフすれば大幅に抑えられます、今回は魔法デバフ、バフよりかは物理積んだほうが良さそうですね弩級で傭兵の皆さん左部位コス目で倒せてます?
春ウサ、うってもらえないと7コス撃破安定がしんどいんですが皆さんどうしているのでしょうか?-
春ウサって撃った方がいいの?いつも迷うけど、5コスで春ウサ。
デバフ先かなぁって思って出せてないんだよね。
そのせいかわからないが剣破壊が7コス~8コスまで伸びることがある。 -
まともなパーティなら大体7コスで壊れるかなー
5コスからモドレ⇒シュリコ+女王⇒適当な魔法って動いてます
6コスまでちゃんとデバフ打ててれば盗賊は7コス攻撃して剣折った方が安定するかも -
8コス全体で壊せればいいと思うぞ
ちゃんとバフデバフしてれば7コスも耐えれるし、その後本気で殴れば9,10には終わる
弩級の7cで終わってしまう
やっぱガレスないのはきついよね…富豪は攻撃しないでガード専門、盗賊もデバフマンになると弩級クリアできるということですな。歌姫はクレア無理して打とうとすると確実に死人がでるので回復優先。小刀をデバフで抑えられるもしくは傭兵が自バフで一人でぶっ壊すと勝率がぐっと上がる。朝昼やってこんな感じの結論なんだがあってるかな?盗賊と歌姫で弩級いってるけど
盗賊の場合下手に攻撃しようとするよりデバフたっぷりの構成で行った方が少し時間かかるかもしれんが安定するな
歌姫時HP27000(クレアエニドコンスあり)
HP高くても盗賊富豪がバフデバフちょっとしかしない人がいると余裕で死ぬ
盗賊HP22000(攻撃カードはダーマスパーシのみ)
とにかくデバフでダメージ軽減すると歌姫の時よりHP確実に低いのに安定している(ただし殆ど攻撃に参加しないのでクリアまで9~10ターンかかる)- No.60870436
- BE5E7570B4
- ななしのアーサー王
超級、傭兵がゲイボルグ狙うから部位狙おう連打したのに意地でも殴り続ける。
富豪も盗賊もバフデバフ全くしない。
死ぬの当たり前だよ?歌姫のせいじゃないよ?HP満タンから死んだよね?
剣 か ら 狙 え 。-
超級は7コスぶっぱならゲイボルク狙い安定じゃね?
まぁまだ慣れてない人ばかりだからコメなり名前なりに書いとかなかきゃぶっぱ失敗しそうだが -
弩級来るやつでもチャットの意味がわかってないやつ時々いる(´・ω・`)
-
超級7コスの全体攻撃がバフデバフを生半可では防げるレベルではないので
槍先が安定だと思いました
7コスまでに槍壊せなければロシアンじゃなくてゲームオーバーでしょう
-
バフデバフきっちりしていれば7コスだろうが槍の攻撃もしょぼくなりますよ。
バフ足りてないか剣壊してないかで攻略変わってきます。 -
超級ならバフデバフがしっかり機能すれば7cでも10k程度に被ダメ抑えられる
剣が先でも槍が先でもどちらでもいいが富豪はバフをまいてくれ
デバフだけだと抑えきれん -
バフデバフが何枚いるかで決まるとは思うんだけど、
1、2枚じゃ無理だってことになると、野良では槍先じゃないかって価値観なんだよね
剣と本体の物理デバフが効きやすいので、盗賊的価値観だと槍先だと思った次第 -
ハッキリ言う。
剣壊せないカラフルたちが、それより20万HP多い槍を壊せるわけがない。 -
そっちの理由なら納得
-
って思ったけど超級の話なんでたぶん20万違うのは弩級だよね
-
- No.60870143
- CD7648B981
- ななしのアーサー王
アキレウス「呼んだか?」-
おかえりくださいませ(半ギレ)
-
URで100%止められるようになってください
-
普通に勝てますのでお帰り下さい
-
お前さんを入れる枠はまず無いから安心して女装してくれ。
これ槍さえ壊さなければ今までの弩級で一番楽じゃないか?初見で槍最後に壊せて全員HPMAXクリアできた。HPさえ全員28000あればあとはある程度のバフデバフで耐えられるだろ。槍のダメコン気にするだけ。そしてアルスターメダル一万枚(=゚ω゚)-
まて、HP28000確保して火力とデバフが確保できねーよ。各自のガチャ限がきつすぎ。
それ考えて弩級で一番楽ってのはねーよ。一番楽なのは間違いなく風ドラだしよ。-
そっか、そうだな。早計だった。訂正する。歌姫だと低コスト全体回復と蹴ガヘ(クレアだと重くて出せない)を回してチェイン意識してけば回復間に合わないことは無かった。他が魔法バフデバフで忙しいから物理防御バフできる盗賊アーサー役に立つ。
-
あとHP確保できない場合何人かもいってるが、盗賊富豪はバフデバフ意識してくれたほうがかなり安定度は上がるな。一度なんて7cで14Kとかに抑えて貰えたから回復余裕でバフできたし。傭兵の火力と富豪のバランスがいいとクリア楽。盗賊と歌姫は本分をまっとうしてればオッケー!
-
バフはクレアだけで、あとは全体回復×4と単体回復×5で弩級クリア。優秀な富豪さんと盗賊さんに救われました。
4cと7cが鬼門だと感じました…-
グルアの代わりに何入れたほうがいいですかね?
アドバイスお願いします -
まずグルアガッハをはずそうか。
-
候補に挙がるのはランスロット、フェアリーズ、ピクシー辺りかな
これ今回歌姫クレア打てるタイミングが無さすぎて辛い...5cにリオネスと逆異界女王出せなきゃ打つ暇が...傭兵・盗賊がタンクカード4枚とか、そら無理っすわ(´・ω・`)超級は6コスの全体魔法ないみたいだね
4,7,10かな?サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 パス部屋PT用掲示板 9 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 10 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 コメント 4513loading...
イライラするなこのクエスト