武者クーホリン出現!
(1421コメント)
スペシャルクエストに武者クーホリンが登場!
武者クーホリンを倒すことで★5カード「支援型リオネス」が、
上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
どちらも超弩級では高確率で★5カードがドロップ!
期間中、武者クーホリンとブラックチアリーイーターから「武者メダル」がドロップします。
超弩級で部位をすべて破壊して倒すと10000枚の武者メダルを手に入れることができます!
武者メダルで回せる「武者メダル」ガチャからは、乖離進化する新規★5カードや過去の交換所の騎士カードが排出されます!
< 武者クーホリンのドロップ内容 >
★5 (UR) 支援型リオネス
★4 (SR) 特異型甲斐姫
武者メダル、おおきなメダル など
>武者クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 武者クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 5/16、18、20、22、24、26、28、30 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 24:00~25:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
大きなメダル×30 + 武者メダル×80 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 200,000 | 自己バフ | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体800 | 1,7,ターン目に使用 このターン本体の行動はこれのみになる |
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体1,500 | 3,6,9ターン目に使用 | ||
ダンーゴーン | 50,000 前後 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,000 (2,000×0.5) (風属性封印) | 毎ターン使用 |
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,000 (2,000×0.5) (光属性封印) | 毎ターン使用 | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,000 (2,000×0.5) (3cカード封印) | ダンーゴーン未攻撃時ランダムで使用? | ||
コイノ=ボルグ | 50,000 前後 | ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体6,880 (3,500×1.6) | 2,5,8ターン目に使用 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型リオネス | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 470,000 前後 | 自己バフ | 魔法バフ | 全体2,000 | コイノ=ボルグ破壊後使用 |
自己バフ | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体1,000 | 1,7,ターン目に使用 このターン本体の行動はこれのみになる | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体3,000 | 3,6,9ターン目に使用 | ||
ダンーゴーン | 90,000 前後 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,500 (3,000×0.5) (風属性封印) | 毎ターン使用 効果は6ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,500 (3,000×0.5) (光属性封印) | 毎ターン使用 効果は3ターン | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,500 (3,000×0.5) (3cカード封印) | ダンーゴーン未攻撃時ランダムで使用? 効果は3ターン | ||
コイノ=ボルグ | 160,000 前後 | 自己バフ | 物理攻撃バフ | 単体2,000 | 4,7ターン目に使用 |
ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体6,400 (4,000×1.6) | 2,5,8ターン目に使用 |
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型リオネス | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (物魔防御 15,000) | 900,000 | 自己バフ | 魔法バフ | 全体5,000 | コイノ=ボルグ破壊後使用 |
自己バフ | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体2,000 | 1,7,10ターン目に使用 このターン本体の行動はこれのみになる | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体7,000 | コイノ=ボルグが破壊されていない場合 3,6,9ターン目に使用 | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体5,250 (7,000×0.75) | コイノ=ボルグ破壊後毎ターン使用 | ||
ダンーゴーン | 180,000 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体4,000 (8,000×0.5) (風属性封印) | 毎ターン使用 効果は6ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体4,000 (8,000×0.5) (光属性封印) | 毎ターン使用 効果は3ターン | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体4,000 (8,000×0.5) (3cカード封印) | ダンーゴーン未攻撃時使用 効果は3ターン | ||
コイノ=ボルグ | 300,000 | 自己バフ | 物理攻撃バフ | 単体3,500 | 4,7ターン目に使用 |
ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体18,000 (9,000×2) | 2,5,8ターン目に使用 |
超級攻略
スキル倍率が2倍なので盗賊は積極的に物理攻撃デバフを入れていこう。
特に5ターン目(7c)のゲイ=ボルグはバフデバフ無しで29,000ダメージにもなる。
超級では部位に防御力が無いため、比較的すぐにダンーゴーンを壊せるはず(属性倍率は風以外低めなのでやはり風属性で攻撃した方がいい)
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 900 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型リオネス | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×10,000 |
キャラ・部位名 | HP | 防御 | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
本体 | 150万 | 物理 20,000 魔法 20,000 | 通常攻撃 | 支援行動 | 全攻撃力UP 4000 | 1,7ターン |
通常攻撃 | 支援行動 | 全魔攻UP 8000 | ボルグ破壊後 | |||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体 8000 | 3,6,9ターン (ボルグ破壊前) | |||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体 6000*2~3連 | ボルグ破壊後毎ターン | |||
ダーンゴーン | 30万 | 物理 25,000 魔法 25,000 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,000 (風属性封印)2~3枚 | 毎ターン使用 継続6ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,000 (光属性封印)2~3枚 | 毎ターン使用 継続3ターン | |||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,000 (3cカード封印)2~3枚 | ダーンゴーン未攻撃時 継続3ターン | |||
コイノ=ボルグ | 50万 | 物理 30,000 魔法 30,000 | ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体 18,000 | 2,4,5,7,8ターン |
バフ | 支援行動 | 物理攻撃UP 5000 | 10ターン目 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | ダンゴ | ボルグ | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | (全攻撃力UP 4000) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 計16,000 | |
2(4) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 全体物理 22,000 | 計38,000 | |
3(5) | 単体 8000 | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 計24,000 | |
4(6) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 全体物理 22,000 | 計38,000 | |
5(7) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 全体物理 22,000 | 計38,000 | |
6(8) | 単体 8000 | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 計24,000 | |
7(9) | (全攻撃力UP 4000) | 単体魔法 10,000*2(風・光封印) | 全体物理 26,000 | 計46,000 |
8(10) | 全体物理 26,000 | 計46,000 | ||
9(10) | 単体 8000 |
ボルグ破壊後→15,000前後の単体2~3連魔法攻撃(9cボルグ破壊時は本体攻撃なし)
超弩級攻略
ダンーゴーン・本体が魔法攻撃。見た目と真逆なので注意。
コイノボルグは4・6・7・9・10cに22kダメージを飛ばしてくる。
ダンーゴーン破壊までの、物理全体大ダメージ+魔法単体複数発を乗り切れるかが勝負。
ダンーゴーンの封印がなかなか鬼畜。
(本体攻撃→)(3c封印→)風封印→光封印の順番。
うち本体攻撃は3T、6T、9Tに発動するので注意。
封印は無いが見た目が全く同じなため、攻撃回数の数え間違えが起こりやすい。
3c封印はダンーゴーンに攻撃が入っていないと発動。これを食らうとかなり厳しくなる。
特に傭兵は初手バフ厳禁。とにかく殴って攻撃回数を抑えること。
物理か魔法のみに染めた上で、3コス以下の攻撃カードが
初手に必ず手元にくるようなデッキ構成が必須になる。
今まではわりと放置でも許されていた封印解除だが、
事故回避としてかなり欲しい状況になっている。
歌姫は最低でも火凛・乖離ペリドッドは必須。特に開幕~5cあたりまでは、傭兵の風封印は最優先で解除しに行くこと。
他の封印解除の優先度は個別立ち回りを参照。
ダンーゴーンは魔法デバフの効きが悪いが攻撃回数が多いのでトントン。
毎ターンのダメージを減らせるので、富豪は魔法バフを多めにすると被ダメージを抑えられる。
盗賊はバランスを取ること。物理も魔法も3枚以上は効くカードが欲しい。魔法が若干多めぐらいだろう。
コイノ=ボルグ破壊後は、その直後から単体*15k前後の2~3連に移行する。
富豪・盗賊のバフデバフが足りないと容易にロシアンに移行するので、ボルグの破壊タイミングは見極めたいところ。
団子破壊が終わってもバフデバフの手抜きはしないように。
但し、「9cボルグ破壊」の時のみ攻撃行動が発生しない(他のタイミングでは攻撃発生)。
7cあたりにダンーゴーン破壊が成立しているなら、9cにボルグを破壊できるように動くと多少楽になる。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
いつもどおり風染め。物理でも魔法でも特に問題はない。
ただし敵の防御が非常に硬い(ダンゴの風魔法防御約2万)ので継続バフを重複させられないとまともにダメージが通らない。つまり物魔混合は論外。
また、封印が非常に怖いので可能な限り手札のコストは軽くしていこう。
4cから2枚出しをしつづけられるのがベスト。
5cでモドレ単切りみたいないつものノリを行うと、そのターンで封印が飛んできた時に目も当てられない状態になる。
場合によっては弱ウサを採用し、初手から2枚出しを狙っていくのもアリ。
団子を攻撃しないと団子が3回攻撃になり、3c封印攻撃が発生するので必ず団子は叩くこと。
初手オンズや日常セイバーなどは厳禁。
立ち回りの際には手札に1枚は風/光以外のカードを残しておくといい。
こうしておくと封印が飛んできた際に封印されるカードが風2枚で抑えられるので、次ターンも手札選択の自由が生まれる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
敵の攻撃はコイノボルグ以外全て魔法なので、魔法防御重視で。
むしろ凛以外は全部魔法防御にする勢いでもかまわない。
枠が余ってて悩んだら、ドロー要員と後半の鯉対策として鰤をいれておこう。
コイノボルグのダメージは高いが、団子の攻撃をきっちり抑えてしまえば絶対に死者は出ない。
今回新規追加の闇魔ーサーはほぼ必須。
4cが最大の難所なので、できれば3c4cの両方で魔法防御を上げていきたい。
コイノ=ボルグは大ダメージの物理攻撃だが、4cの防御性能としては華恋型ブリーセンよりも未来型グレイや未来型クラッキー、新春型クホといった魔法防御のほうが上回るので注意。
また例によって4cでは両属性防御が非常に効果的。
しかし、今回は封印対策のため周りが4cから2c×2を出してドロー+1を期待してくるのでドモヴォーイはいまいち。
そもそも、ドモヴォーイは封印される可能性があることや、出すタイミングがほとんどないので、他のカードを入れることを考えよう。
1ターンのみの魔法防御アップカードがあれば、効果が高いので最優先で出して構わない。
次点として、聖夜ニムエ+ドローもしくは新カードの神装ローンファルが候補になるだろう。
これらができないなら素直にドロー付きの魔法防御カードを投げておこう。
その後も常時魔法防御を維持しつつ、隙あらば風チェインに参加する程度に立ち回っていれば特に問題なく終わる。
封印を怖がりすぎて、6c7cで風攻撃カード一気出し等を行うといきなりロシアンが発生するので肝に銘じること。
基本的に5c以降に団子の2連打を浴びて死人が出たら、それは盗賊が魔法攻撃ダウンをしていれば、富豪の責任だと自覚しよう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
風属性攻撃2枚ほど。
あとはデバフを詰め込む、内訳は魔法デバフを多めに物理デバフも取り入れる。
エル、ガレス、オンズ等の全体デバフは最優先。サンタは実質単体デバフ、採用枠はまず無い。
攻略にも書いてあるが、団子と本体が魔法、コイノボルグが物理なのでデバフの撃ち先を間違えないように。
基本的に単体魔法デバフを団子へ。ひとまずこれをやっておけば立ち回りは問題ない。
4cは切るカードが難しいところ、3c4cの手札、富豪の切ったカードにとにかく影響される。
22000の全体攻撃をそのまま食らうとロシアンが発生しやすく、耐えても歌姫がかなりの回復を要求されるのが厳しい。
3cエル・ガレスでボルグを押さえこんで居ない場合は物理デバフ単切りも十分考慮対象。
物理デバフは合計3枚以上欲しい。エルガレ+赤ダマ、アンシリあたりでカバーを。
3T物理デバフは切るなら4c以降。3cでは1Tしか効果が発生しない。
3c以外のエルガレの切りどころは6c・7cあたり。4c切りも無いわけではないのでそこは柔軟に。
傭兵が魔法型である場合は5c以降に春ウサを打ってあげると喜ばれる。
ただし、これをやるのであれば必ずその前後はデバフ染めを行うこと。
5cで適当な風魔法、6c春ウサみたいなことをやると6cのコイノボルグ+単体×2でロシアン発生の可能性大。
盗賊の本分はあくまでデバフなので勘違いしないように。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
今回の敵の封印は5T継続。かつ毎ターン発生。
3cで封印されたカードが自動回復するのが9cとかなり長時間封印される。
特に前半で、傭兵が風封印されたのを放置すると致命的。
傭兵が火力を出せないと団子が壊れず、団子が壊れないと封印攻撃が延々と発生し、風攻撃が封印されるとさらに火力がなくなり、と悪循環が発生する。
このため最低限傭兵の風封印は確実に解除ができるようにデッキを組んでいこう。
最低でも解除カードは2枚。理想は3枚以上。
団子の攻撃は基本的には2回。
1発目が風封印、2発目が光封印。3の倍数Tのみ風封印の前にただの攻撃が飛ぶ。
富豪盗賊の風・光封印については余裕があるタイミングで構わない。というか解除はほぼ傭兵用。
一応優先順位としては、富豪・光>盗賊・風>富豪・風>盗賊・光 という感じになる。
とはいえ、これらは必須というほどのものではないので、セイバーやベイリンなどを所持しており解除カードに余裕がある場合のみ対処する形で問題ない。
なお、傭兵・光に関しては完全に無視してかまわない。
候補としてはコピウサ・拡散剣サーなどがあるが、別に出せなくて困るようなものではない。
それ以外としては新春剣サーやロリ姫のようなものが入っている可能性が高い。ほっとくのが正解。
風チェイン狙いで風属性回復を大量に積むと、自分に封印が飛んできたときに詰むので注意。
これらは多くても3枚程度に抑えておこう。
同様の理由で光属性回復もセイバーくらいで抑えておくのが無難。
コメント
旧レイアウト»
1421
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
今回のこれって歌姫の質が問われそうだよね。
封印解除だのチェインだのクレアいつ投げるかだの、やってることはほぼいつも通りなんだけどさ…風チアのときに「歌姫は自分の役割を理解してデッキ組んで来い」的な内容書いて盛大にBADもらったが、まぁやっぱりこのクエでも自分の役割理解してない歌姫が大量にいるね
さっきの1戦、傭兵が9cまでずっと1枚出ししかしてなかったけど、あれが自分の責任だってわかってないんだろうな4cの富豪は物理より魔法防御優先した方が良いのかなダンゴの封印攻撃って例によってHP高い人順に攻撃するもの?スラップスって今回いらないですかね?
チェイン難しい、ダメも大したことないし傭兵は物魔混合ホントやめようぜ……
モドレ乗せた物理とかサカグレ乗せた魔法撃ってて弱いことに気づかないのかダンゴって何c目くらいに壊れるもの?-
7cには壊れてるけど、盗賊とか富豪が無理して一緒に壊しにいくと、槍降ってきてわけわからんダメージ受けるから、チェイン意識するぐらいでいいと思うの。
-
歌姫の働きによって大分変わるんじゃね?
傭兵の封印を放置しているようだと10cとかになってもおかしくなさそう
闇凛封印された。これはつらい
封印は2枚だけにしとけ5枚のうち3枚封印とかドロー撒けえねわ歌姫やってますが 封印解除カード
凛とペリドットしか無いけど
足りますか?
あとバーサーカーは入れるべきですかね?-
2枚あれば全然いいと俺は思うけど。
バーサーカーは入れない理由がないんでない?
自分は積んでるけど -
その凛とペリドッドを確実に解除が必要な人に打てるようなデッキを組むなら足りる
要は普通の人が魔ーサーゴッフリ入れてる枠に、その2枚を当てはめて回復カード扱いではないつもりで運用するなら足りる
普通の単体回復として使わないといけないようなデッキなら足りない
- No.73108293
- 9AEDA0D937
- ななしのアーサー王
盗賊と富豪は6cデバフ無しで傭兵と共に団子破壊しに行った方が安定するかな?まだ2回しか行ってないから昨日やり込んだ人的にどう立ち回ればいいのか教えてほすぃ-
普通に物理デバフしてたな@盗賊
出せれば魔法デバフも
そして、大抵は攻撃カードが封印されて解除してもらえないから、自然解除まで攻撃に参加出来ない…… -
バフデバフ普通にしますが。 というか6c防御放棄とか団子壊れなかったら終わりですし
-
ていうか物理ほとんどいらないからとりあえず魔法バフデバフ張ってれば問題ない
-
普通に魔法デバフと傭兵が自己バフのせた風で攻撃するときにチェイン意識してもらうだけで大丈夫です
歌姫異界の女王入れる枠ある?バフ値1500程度らしいけど。封印解除は5c以降でもいいよね?光封印は基本無視で、風封印された傭兵を解除してる。ただ、封印解除を3枚も4枚も積めないからここぞという時に解除したい。
封印解除した次のターンに封印されるとムカつくが、これにも法則があるのかね?ランダム?
法則あるなら(HPとか)、立ち回り方変わるが、ランダムなら封印解除よりも封印体制の方がいい気がする。- No.73021606
- E0C1F0D617
- ななしのアーサー王
デバフ6枚以下5c春ウサ6cモドレサカパシで7cブッパをテンプレにしたプロ盗賊用ページとコメントを表示
デバフ7枚の盗賊用攻略ページを分けて欲しい-
愚痴板からわざわざ這い出てきて意味のない書き込みで攻略情報流すあなたの方がよほど迷惑なんで愚痴板に引っ込んでてください。
そんなに俺流(笑)攻略を売り込みたいならご自身でブログでも始められてはいかがですか。 -
プロ(の地雷)用攻略ページとか必要無いんで
-
コス春ウサがテンプレってことは4コスまでにカード5枚使用か
中々難しいこと言うな
3コスで1・2 4コスで2・1・1か?
バーサーカー・グリフレット・弱ウサ
3枚じゃテンプレ通りにはいけないだろうからシーザーも無いと駄目か
これがプロ盗賊って言うもんならプロ盗賊はたぶんほとんど存在しないだろうね
-
まず、5c春うさとかありえないと思うのだけどどうなの?
5c春ウサ出しても構わんけど、4c6cは5cかばうぐらいのデバフかけてくれんと困るよ? -
むしろ出せるとしたら5コス春ウサはありだよ
6で全力デバフならなんとか耐える。当然富豪も全力だが
前回のクーホは4にサンタはって5に春ウサとかだったけど
今回はオンズはって5に春ウサって感じ
前と違ってガレス弱エル両方あるから6に2枚使えば4で3ターン継続はらなくてもいけるかもな
-
5c春ウサ=6c7cも盗賊が攻撃っていう思い込みをどうにかした方がいい
普通は魔法傭兵の支援してデバフ役に戻るぞ -
上の人がいう普通が普通じゃないのが野良なんだから、そう思われても仕方がないんじゃない?5c春ウサだして、6cから脳筋になるのが野良。
っていうかそういう盗賊の方が多いのが現実なんだから信用できないのは当たり前。 -
稚拙にも限度がある
-
4cは効きの悪いオンズより3ターン継続物理を鯉のぼりにいれる方が良くないか?6cにまた全体物理であってるよね?
団子は富豪の魔防のが軽減効率良いんだし、富豪が手札を魔防に偏らせて防御し続ける方がいいんじゃないかと思うんだが。 -
そもそも単体にしか効かないのに4cサンタって結構重いんだよ…
4cにオンズも切らない前提でオンズ入れるとか手持ちによっては有り得る
となんか逸れたから本題に戻るけど
ここまで「5c春ウサからの脳筋プレー」が嫌われてる節ある時点で
「5c春ウサ脳筋」はそもそもがここ読んでないだけでしょ
わざわざ脳筋地雷のために解説書くのもどうかと思うが -
あ、ごめんオンズの代わりにサンタ出しみたいに読んでたわ、
サンタ云々は無しで -
魔法がどうとか物理がどうとか言ってる人は前回のクーホを読み返してくるといいよ
物理でも魔法でも軽減するならどっちでもいいんだよ
オンズって言ってるのは456コスすべてに軽減がかかるからだよ
サンタじゃ4と6にしかかからないだろ?
富豪が5にブリーセンとかはったら5のバフデバフ0になってしまう
たいした攻撃のこない5コスとはいえノーガードで攻撃受けたいのか? -
いやまあ富豪と3c次第かな…3cにアンシリやら撒けてるならオンズ切りも考えるけど
肝心の4cが物理全体22k+魔法単体8k*2(団子はデバフ半減 * 2回攻撃分で額面通りの効き)
痛い全体+軽い魔法って構図だから、魔法をほぼ抑えきれない限り物理ノータッチも怪しい気がするが
軽減量次第ではどう打ってもロシアンになるけど、物理押さえていれば
鯉+団子1発で死ぬことはない
5c6c考えるのもいいけど4c乗り越えられなきゃダメっしょ -
> 魔法がどうとか物理がどうとか言ってる人は前回のクーホを読み返してくるといいよ
エアプか?今回の団子や本体の魔法攻撃は富豪の魔防だけで十分抑えられるくらい威力低めなんだから、前回とは方針が全く違うよ。そもそも5cブリ5,6に向けて魔防貼らないのはありえないから。最低でも1Tの魔防バフだよ。
0.5x2単体の団子と1.0が全体にくる鯉のぼり、最大ダメは一緒でも歌姫の回復にかかる負担は違うんだから、4cは6cまでかかる3c物理バフの方が優先だろ。
第一そこまで軽減の割合がどうこう言ってるならサンタだオンズだじゃなくて4cは物魔2c2枚いれれば?
-
-
富豪「オンズ3コスで良かったわ~」
-
まあカス傭兵とか見てたら自分でコルグリとか出して攻撃してさっさと終わらせたくなるのは痛いほどわかりますよ。
でも野良だと何が来るかわからないし、ここで推奨しても見てない人には広まらないので固定向けになりますかね・・・
- No.73018208
- D47357F32F
- ななしのアーサー王
今さっき傭兵でクーホ行ってきたけど、歌姫が富豪盗賊ばかり封印解除して傭兵放置だったので、自然解除された瞬間、過剰バフ乗っけて部位無視で本体瞬殺してやった。嫌な奴かも知れないけどダラダラやるのは時間の無駄。コメントを表示-
でも「嫌な奴」だなって言われたら顔真っ赤にするんでしょ?
-
時間と武者メダルの両方を無駄にしたんですね^^
-
富豪が何出してたかも確認した上でだよね?
-
ダンゴぶっ壊したら封印なくなるし普通にやればよかったんじゃない?
と思いつつも、実際俺もその歌姫とやったらイライラしてクーホに八つ当たりしちゃうだろうね。 -
傭兵らしい脳筋思考ですね^^
頭悪そ^^ -
ここは攻略話すところだからな?愚痴は愚痴板に行ってくれ。
イライラするのもわかるがここに書き込むことでもないだろ?
このコメに反応して書き込んでる上の人達も俺もどうかと思うが、無駄な書き込みは避けてくれ。 -
自分も傭兵でさっきやられたからわかるわwww
富豪でも行くけど優先して解除してほしいとは思わないし
むしろされたら傭兵解除しろよと思う、ほんと時間の無駄
メイン歌姫だけどマッチしにくいんだよなー・・
-
嫌な奴ってより頭弱いね
-
愚痴板でやれ、はい終わり
-
やったね!!
盗賊で、モルゴとロリアハ重ねてサカガネ打っても火力はたかがしれてた。デバフ圧迫するし封印でうまく手札回らないし、魔攻は諦めた。
技ーサーと士郎入れて、クレア魔ーサー待って物理で殴った方が自分のカードで組むといい感じ。HPも確保できる。泥撒かない防御上げない富豪、傭兵封印されても中々封印解除しない歌姫、なんか野良だとこんなのが多いな(ちな傭兵)今回は歌姫に風チェイン期待しないで欲しい・・・
長期戦になってシビれを切らした富豪と盗賊が脳筋化して鯉のぼり破壊した。
そして本体の攻撃が集中してお亡くなりになった富豪と盗賊を2回見た。
15分粘って最後にロシアンにするのはほんとやめてほしい。
歌姫より面倒だから常にホストで野良募集の部屋立ててるが、ここ最近の中じゃ、弩級クーホがまぁ一番勝てない3種封印受けて歌姫解除0で叫びそうになったけど、富豪盗賊が鬼バフデバフしてくれて自然治癒からのクレアチャ支援で普通にクリア出来た…4cが山場だな
ガレちんツモれないとほぼ終わるw
富豪に封印きてもキツイんー。カラフルでダメージほぼ通らないで、ドロー撒かないで、バフ系1枚も使わない富豪さん。何がやりたかったんや・・・・歌姫が防バフに物デバフ使ってたけど、これでギリギリ救われてたわ・・・ミスって物理デバフなし魔デバフガン積みで弩級行ってしまったけど、かえって安定した気がした
いやでもすんませんした他職の皆さん・・・うわぁぁぁぁ
またカラフル両刀傭兵に当たったぁぁぁ
なんでロリ姫だの傭兵スカアハだの入ってるんだよ
挙げ句の果てにバフ日常アーサーだけとかふざけんな野良弩級クリア出来ねえよおおおおお
どんなデッキで行けばいいんだか…-
デッキ相談所へ行ってみるんだ。
ここで嘆いても答えは返ってくるかもしれんが、そもそもその嘆きじゃアドバイスしようがない。 -
せいぜい7割くらいしか勝ててないデッキだが
物理傭兵 風攻撃5枚 バフ・バフ兼攻撃5枚
風はひいたらバフとあわせて即使う
盗賊 風攻撃・風攻撃兼デバフ(スラップス)2枚 残りデバフ6枚春ウサ
5コス以降は攻撃ひいたらデバフと投げる。4コスまでは封印されたとしてもデバフのみ
って感じです
他のアーサーはまだそれほどやってないのでわからん -
富豪がヘビーじゃなくても継続的に防御バフをして、ドローを捲き続ければ勝てる
そうじゃなければ勝てん
それだけにしか思えない…
武クーホモ弱すぎるウンチイーター並に弱い・・・封印が鬱陶しいだけだな。封印に封印されて可愛そうな状況になってることは明白な傭兵がいるのに、どうして封印解除の凛をHPが多い自分自身にするんだ……
色文字の名前ほんと嫌いになりそう(´・ω・`)地雷ばっかかと思うわ、偏見だけど歌姫は封印解除2~3枚は必須な
傭兵の封印解除しないと火力全くだせないから富豪ドロー撒かずにが自分の火力しか出さない上に倒しきれずに富豪自身が死ぬとかアホか傭兵が封印されてるのに2回も富豪解除してる
歌姫は頭悪いの歌姫で風チェインしてないけど迷惑ですか?超弩級に来る傭兵は頼むから物魔混合やめてくれ
物理か魔法で染められませんってアピールしてるようなもんだぞあ、封印食らった
あ、バフカード引いた
あ、攻撃できない(´・ω・`)- No.73012282
- B98EEF2635
- ななしのアーサー王
今回富豪も攻撃寄りでいいんじゃないかと思いはじめてるのだけどどうかな?-
4c事故った瞬間に終わるんですが。
-
盗賊だけで4コスロシアン回避は難しいとゆうか無理
前回のクーホに封印が追加されただけに近い存在だし脳筋富豪はきついよ -
そもそもそれが富豪の仕事なので全然問題ないですよ
-
やる前に聞いといてよかった
アドバイスありがとうです
大人しくドローと防御優先しときます -
開幕でバフ入れてるとどうしても攻撃カードが残って、風封印来て封印だらけになる可能性。
封印解除は傭兵優先になるから、運悪く封印来まくるとドローつけるので精一杯くらいな事故に陥ることもあり得る。
確実にクリアするなら攻撃系少なめにしないと、逆に危ないよw
弩級全勝してるが、難しいってより封印厄介で時間かかる感じ。1時間で3回が普通で4回クリアできたらラッキー歌姫できちんとしたプレイングがここまで気持ちいいとは
弱体化します→解除してあげる→ナイスもうドヤ顔ですわ
そんでバフしたらちゃんと火力出してくれるゴルロイスさんマジイケメン超級クーホにて4cコイノボリ20,000超えのダメ確認です
バフデバフは明確には覚えてないけど卑弥呼貼ってたので物理ダメなのかな?- No.73011673
- 83E759C85F
- ななしのアーサー王
すまん・・・封印されてまともに攻撃できん・・・
バフとドローしか撒けない富豪ですまん・・・-
むしろバフとドローこそが大事だと思うんだが。
-
攻撃に色気出されると困るんですがね
-
封印喰らって2~5Tの間、全パスの傭兵に比べたら大したことじゃないさ
ベイリン乖離進化させて使ってきたけど、自分にしかか耐性つかなかった。
しかも一回封印くらった…体力多いし、ドロついてるから抜かないけど弩級の4cコイノボリって軽減無しで22000であってますか?最初のターンの団子攻撃で闇カードが封印されたんだけど、光と風?が封印されるんじゃないの?違うかったらごめん- No.73009172
- A132071C66
- ななしのアーサー王
富豪盗賊が攻撃どころか風チェインすら一切しないのは封印対策でそもそも積んでないってことなんだろうけど
チェインが一切ないとコピウサとサカグレレヴァやってても火力出せずに破壊が遅れる…
どうしたもんか-
富豪フワニータ、盗賊大車輪くらいは積んでもいいと思うんだけどなー
-
一応兼任できる可能性があるスラップスと多少威力が上がる蹴ガネイダだけいれてる
デバフに関しては風一枚も入れてない
火力を出したいであろう67辺りは封印されてる可能性も高くてチェインしてあげられない事の方が多いな・・
-
俺は封印されてない可能性も考えて1.2枚は入れてるな。
歌姫は凛以外はガチャ限だし、無い人は一枚じゃない? -
富豪ですが・・・
2cドローとして、フワニータ・シロウ、タンクとして技サー入れてます。
バフなければ、シロウは1ダメとかになりますが、チェインできれば傭兵さんが削ってくれるはずなので。
ここじゃなくて間違えてファミ痛WIKIのほうひらいたから一応見てきたんだけど
歌姫の構成に単回復3枚以上いれると事故る可能性が~とあるんだが
1ターン目って単体攻撃2回しかこないし4枚はさすがにきついが3枚積むのはありだと思うんだがどうかね
乖離傭兵アーサーあればいいが無ければ2コス封印解除を4コスで2枚使うのが4コスの理想だと思う弩級富豪でランス打つのは何コスが最適ですか?今回富豪乖離ロウエナつかえるの?クホに限ったことじゃないけど封印解除の仕様変更して欲しいよね
解除しても同ターンにまた封印食らってただ封印ターン延ばしただけっていう
ターン開始時に解除にすれば良いのに現状じゃ封印解除に枠割くのなんだかなぁって感じ- No.72969927
- C47BD33CEA
- ななしのアーサー王
富豪のデッキだけど、鰤を抜くかどうかで未だに悩んでる。封印対象だし物防バフだから効果薄いしぶっちゃけほぼ2ドロー用にしか思ってないんだけど、傭兵によっては長引くからその時に確定2ドローが未来リトグレだけだと大分グダるし。火凛も入れてるけどこれも他者依存だしなー。
安定感を取るなら抜くんだけどそこら辺皆どう思ってるのかな-
ドローの怨みは怖いので入れるべきw
-
自分は枠無いから抜いてる。
-
抜くね、いらないよ
-
野良だと長引きそうだから入れる
固定なら入れない
勿論4cに切らない -
入れた方がいいと思うが
地雷いた時後半楽になるし -
闇凛ない人が鰤いれる。
終わり。 -
結構意見分かれるね。闇凛ない人が~って話はつまりドロー2は重要ではないって解釈でいいのかな。
自分は野良ばっかだから野良に行くなら入れといた方が無難かね -
野良だと大抵ぐだるから、悩んだ結果後半2ドローのために入れてる。でも正直抜きたいw
-
安定性を優先してほしいから抜いてもいいのよ(盗賊)
火凛のチェインは…エルと赤ダマくらいは入るから、狙えるようなら協力するけど-
あとオンズ位ははいらない?
-
オンズは全く入らない。封印対象だし、もし弩級の事を言っているならば、
余計な事するよりバフ+ドローに専念して、ところどころで風チェインに参加するだけ。
-
いや盗賊オンズの話なんだが。 流れくらい読めよ
-
???
富豪の話してるのに盗賊オンズだとは思わないだろ? -
アスペ? 枝で盗賊が入れれる火チェインカードの話してるのになんで富豪オンズが出てくるんだよ
-
2chじゃないのに、なんでアスペ呼ばわりされるかは知らんけど、
たしかに盗賊オンズの話だな
すまん、こっちが理解してなかったわ
-
盗賊オンズは傭兵が本体とコイボルを同時に破壊する人だと4コスで3ターン団子1400×2、本体2800デバフに成り下がるからちょっと…
-
神装ペリアスって使い勝手どうなのかな‥
入れて4コス奇跡的耐性ついたとして肝心のバフデバフ足りるのか不安なんだけど入れてる人いる?サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 パス部屋PT用掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 鍵クエスト協力募集掲示板 10 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 コメント 1421loading...
かと言って入れると事故率上がるから入れたくない