【乖離性ミリオンアーサー】虚無型エターナル・フレイム【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

(3コメント)  
最終更新日時:
乖離性ミリオンアーサー(ミリアサ)の虚無型エターナル・フレイム【聖剣杯】の攻略情報・掲示板です。毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士カードなども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。

虚無型エターナル・フレイム【聖剣杯】概要情報

開催期間

2019年1月31日メンテナンス後 ~ 2019年2月8日13:59

ウアサハメモ・攻略のヒント

ウアサハメモ
敵属性:火 心象:[剣術][技巧] 開始コスト:5
どなたか御一人でも倒れると終了になります。
攻撃回数が多いと敵の属性耐性が下がります。
全員で攻撃しましょう!
攻略のヒント
【バトル開始時のトランスゲージ:30%】
■心象タイプ:【剣術】【技巧】
・先制攻撃で強力なクリティカル率ダウンを掛けられるので、クリティカル率アップの支援は意味が無い
・毎ターン①本体への攻撃回数に応じて敵全体の氷属性耐性が下がる(52回以上攻撃すると氷属性耐性が大幅に下がる)
盗賊アーサーはもちろん、富豪アーサー歌姫アーサーも攻撃を推奨
・3ターン目の②紅蓮の手の全体攻撃は非常に強力なので、それまでに破壊したい

【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説

消費クエスト経験値
30(60×1/2ボーナス)ランクにより変動

敵情報

名前・心象属性HP防御デバフ上限値耐性値
虚無型エターナル・フレイム
[剣術]
(本体)
1,000億010,000氷:100,000
他:4,000,000
紅蓮の手
[技巧]
(2番)
10億物:10,000
蒼炎の手
(3番)
20億-
※5c開始&4ターン制限
※氷結効率300%、炎上・裂風・感電・毒効率50%、行動停止耐性95%

行動パターン

先制攻撃でクリティカル率1,000%ダウンを受ける。
そのため、ダメージを伸ばしにくい。

①本体に攻撃した回数により敵全体に氷耐性ダウンが入るため積極的に狙っていこう。(5~7cのみ)
回数耐性ダウン
~11なし
12~2320万
24~35100万
36~43400万
44~51800万
52~1,000万

非常にシンプルな話として。
毎ターン氷属性で52ヒット出せば、それだけで30億ダメージを超える。
あえて極端に言い換えると。
1ターン目に全く耐性ダウンしなければ、それだけでダメージが15億減る。

氷結効率も300%で地味にダメージが入る。

敵の攻撃は防御無視がそこそこあり、さらに③蒼炎の手が毎ターン追加ダメージを重ねていくので耐性アップも有効。
攻撃バフは③蒼炎の手を破壊済みだと少し上がる。
ターン攻撃バフ追加ダメージ
(蒼炎の手)
未破壊時破壊済み
5c2,00010,0005,000
6c30,00050,00015,000
7c100,000110,00010,000
8c100,0001,000,00010,000

5cに炎上もかけられる。
最初は10,000ダメージしかないものの6c、7cとダメージを倍に増やされ痛いダメージになる。
炎上強化を行う②紅蓮の手は7cに強力な全体物理攻撃400,000~(防御無視60%/デバフ効率120%)を行うことにも注意が必要。
この攻撃より前に複数攻撃があるためバリアで耐えることも難しい。

聖剣杯攻略

ダメージを稼ぐのに問題なのはクリティカル率ダウン
下げられた1,000%を取り戻しつつ攻撃や攻撃バフを行うのは困難。
クリティカル率を無視する「必ずクリティカル」以外の攻撃は、基本的にFumble...(失敗)になるものと考えよう。
Fumbleは防御・耐性計算前のダメージが半減するだけなので、いくら必ずクリティカルとはいえ特異アマテラス等を採用するのは考えもの。
(細かい仕様としては、クリティカル補正(通常:100%/Critical:150%)の部分を50%として計算する。)
クリティカルのダメージ倍率を変更する効果が乗らないことを考えても、一斉MMR化:3c魔法の方がダメージが出る上に攻撃回数が多いので耐性ダウンの分もダメージを稼げる。

攻撃回数に応じて行われる耐性ダウンが非常に大きい。
追加ダメージの分も攻撃回数に数えられるので、富豪は追加ダメージを付与するカードを1ターン目から必ず出せるように組みたい。
出来れば召喚スフィアにかかる耐性ダウンも増やしたいので、攻撃回数が足りているなら敵行動後に発動させよう。
最終ターンは耐性ダウンが起きないため、奮起で復活した後に召喚スフィアを使うといったプレイングは不要。

祝福を付与するカードが多いが、設置上限は6個
すでに6個ある場合は設置できずに立ち消えてしまう。
特に華恋錬金の祝福が消えないように注意して戦いたい。

被ダメージを減らすため3ターン目までに②紅蓮の手を破壊しておくと最終ターンを迎えやすい。

SS~SSS向け:バフなし多段攻略
初ターンから52回攻撃して1,000万耐性ダウンを毎ターン誘発させるだけでSSSがグっと近く。
攻撃バフせず攻撃回数を最優先し、3c以上のカードは基本的に入れずに2c以下の多段攻撃で固める攻略方法でもSSS到達は十分可能。
氷の一斉MMR化のカードが中心になるので該当カードはこちらのページで確認しよう。

3c以上で採用する価値があるのは、攻撃回数が多い華恋錬金(傭兵)や攻撃カードが少ない富豪の未来モーガン、特異コロンブス、感謝ウアサハ2017あたり。
オートで戦う場合は感謝ウアサハ2017は出にくいのでドロー+3としては闇堕富豪?ラウンドナイツの方が良い。
手動なら再ドローを使えるのでドロー+3を1枚だけにして炎夏カラドクを入れるのもアリ。

攻撃バフせずとも大丈夫なので歌姫も積極的に攻撃に参加する
低コストの感謝ニムエ2017竜騎オイフェ異界型ネロ、タムレイン(一斉MMR化:2c魔法)、感謝ウアサハ2017は最優先でデッキに入れること。
序盤の攻撃回数を安定させるためには、他属性だが仮想ウアサハ感謝クーホ&レウィ、特異エリザベートバートリ(闇の一斉MMR化:2c魔法)が非常に有効。
また歌姫は枠が空きやすいため変装盗賊で追加ダメージを付与できるようにし、初手安定に貢献するのも良い。
中途半端にバフを入れても仕方ないので、枠がまだ空くようなら2c3回攻撃になる複製エルフィンアリアンロッド、1c氷全体になる傭兵新春レウィカヅキ&タイガ、他属性ながら1c祝福の奏姫歌姫を採用することを考えよう。

7cにSSを取るだけならば全職一斉MMR化:2cを中心に多段攻撃を入れるだけでも十分。
8cまで戦ってSSSを取るなら7c耐えられるように回復や耐久を少し意識する必要がある。
氷属性聖騎アレミラ円卓パロミを入れたり、盗賊唯一ガウェイン逆行ファル華恋錬金で攻撃しつつデバフをこなすと楽。
この攻略方法ではダメージを強化するExやパッシブは大して効果ないため、Exや天恵を防御やデバフを上げるものにしておこう。
同じくターゲティングやダメージブーストも貢献度が低いので多段攻撃カードを採用したい。

傭兵

敵の防御は全て0なので物理でも魔法でも。
耐性は初期値10万あるものの耐性ダウンが重なっていくので多段攻撃が有効
3c以上でトランスアビリティの対象でもない全体多段を積むくらいなら、一斉MMR化:氷2c物理/魔法を入れるか、部位破壊後を見越して一斉MMR化:氷3c物理/魔法にしよう。
高火力1ヒット型の攻撃は耐性低下に貢献できず、ダメージ自体もかなりバフが乗っていないと全体多段を上回れないため、現状では採用する理由はあまりないと思われる。

クリティカルのダメージ倍率を300%にしても「必ずクリティカル」のアクアより一斉MMR化:3c物理の方が高ダメージになりやすい。
採用する場合は2cである強みを生かす使い方をしないとただのお荷物になってしまうので注意しよう。

最上位争いをする場合は華恋錬金(傭兵)を再ドローで使いまくる。
そのため毎ターン再ドローできるノーブルオーダーが強力。
4回使用を狙わず3回で良いなら他の伝承リーダーでも出来るが3回目の引き戻しが必ず8cに遅れる分の差は残る。
また、序盤から高ダメージを出すために1c祝福を採用することも少なくない。

富豪

追加ダメージの付与や耐性アップの面で、感謝ウアサハ2017や一斉MMR化:物理2~4cのカードが役立つ。
もちろん多段攻撃として敵の耐性ダウンを生かした攻撃が可能。
パッシブの効果も味方全員の物理ダメージを上げるものなので有用。
一斉MMR化:物理2~4cのカードは全体トランスゲージアップもあるドロー+2で便利に使える。
これらより扱いにくいものの感謝ニムエや王位アーサーズも2cの4回攻撃なのでダメージを稼ぐには良い性能。
いずれも発動順の早いカードなので、より早く高効果の追加ダメージを先に付けられるように選択順にはよく注意したい。

全員少しでも多くカードを出して攻撃回数を稼ぎたいので、できるだけドロー+3も撒いておきたい。

最終ターンは、③蒼炎の手を破壊済みだと敵行動の最初に敵全体100万の攻撃バフがかけられる。
ぜひとも反射してダメージを稼ぎたい。

華恋錬金の発動順は、HP依存の支援カードと全体妨害カードの間と他に類を見ない位置。
HP依存の防御カードはHP依存の支援カードより早いので、防御バフカードとしてはかなり遅い。
最終ターンの防御解除狙いなら特に選択順を意識する必要がないが、5cに追加ダメージ狙いで防御カードと一緒に出すと防御バフを解除してしまう点に注意が必要。
なお、最終ターンに華恋錬金魔創スクルドを同時使用しても継続ターンの関係で低倍率に上書きされずに済むので安心して併用できる。

秋日盗賊は、傭兵の祝福枠を潰すことが問題になる場合も少なくない。
上位狙いでは祝福の数をギリギリでコントロールするので外した方が無難。

盗賊

多段攻撃中心。
私装型ミディール&エーディンは最低でも6段・最大で合計12段相当の氷攻撃となるので必ず入れておきたい。
浸食タリエシンや魔創スクルド、審判モドレのブーストも兼ねてコルブラを採用するのもアリ。
傭兵に比べて一斉MMR化:2c攻撃の枚数が少ないので、手駒が足りない場合どう埋めるか悩ましいところ。

デバフ効率が少し高め(120%)の攻撃が多いので、出来れば唯一ガウェインで攻撃しつつデバフもしたい。
未所持なら闇堕エルフィンや追憶盗賊、王位アーサーズ、逆行ファルあたりを1枚入れておいても良いかも。

ダメージの中で耐性ダウンの分が占める割合が多いので目立った性能は無いものの、ターゲティングはいつも通り効果を発揮する。
4ターンで終わるため早めにターゲティングしたくなるが、序盤は攻撃回数稼ぎで忙しいので7cに行うのでも十分か。
上位狙いの場合は6cでもダメージを稼ぎたいので6cから最後まで120%タゲが出来る審判モドレが人気。

歌姫

クリティカル率アップは諦めた方が良い。
ただし必ずクリティカルのカード用にクリティカルのダメージ倍率を変更するカードも用意しておきたい。
唯一ガウェインや山猫は追憶歌姫のトークンより発動順が遅いので、低い倍率で上書きしてしまわないよう注意して使おう。

1T目の耐性低下支援用に1cや2cの多段攻撃を何枚か仕込むのもありか。
バフが少ないと傭兵華恋型 錬金アーサーなどが本領を発揮できないので、攻撃に寄せすぎるのも考え物。
各種攻撃バフ・トランスゲージアップ・魔法攻撃のバランスをうまく取りたい。

攻撃カードは攻撃回数がまちまちで、しかも発動順が早いカードが多い。
基本的には富豪の追加ダメージ付与や盗賊の耐性ダウンをより生かしたいため出来れば攻撃回数が多いカードは後に選択したい。

秋日盗賊は使い勝手の良いカードではあるが、今回は祝福ターン延長が足を引っ張る場合も
上位狙いでは祝福の数をギリギリでコントロールするので外した方が無難。

おすすめカード

傭兵

傭兵おすすめカード
カード名評価分類理由

富豪

富豪おすすめカード
カード名評価分類理由

盗賊

盗賊おすすめカード
カード名評価分類理由

歌姫

歌姫おすすめカード
カード名評価分類理由

汎用

汎用おすすめカード
カード名各職評価分類理由

召喚スフィア

おすすめ召喚スフィア
召喚スフィア名評価属性分類理由
天恵使用

伝承カード(トランスアビリティ)

おすすめ伝承カード
伝承カードアーサータイプ理由

コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。

コメント(3)

コメント

  • ななしのアーサー王 No.103670796 2019/02/08 (金) 22:07 通報
    オワオワしてるwwwwなにこれオワオワしてるwwwwww
    0
  • ななしのアーサー王 No.103653490 2019/02/03 (日) 12:20 通報
    多段攻略のところアリアンロッドよりネロのほうが優先じゃない?
    返信数 (1)
    0
    • × ななしのアーサー王 No.103653799 2019/02/03 (日) 14:23 通報
      ご指摘どうもです。追加しました。
      ネロ回復まで出来て便利ですね。
      0

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
※編集者が不足しています。お気軽にご参加ください。(スマホでも「PC版ページ」から編集可能)
スマホ ジャンプメニュー

攻略ページ


4人アーサーイベント
期間7/31~9/30 12:59

七聖王シリーズ
期間7/22~8/11 13:59

復刻イベント
期間7/31~9/30 12:59
期間7/22~8/11 13:59
※リンク先は前回登場時のもの

錬金クエスト
期間7/31~8/14 13:59
※ハイスコアランキングはありません。

氷属性ボスラッシュ(復刻)
期間7/22~8/11 13:59

復刻2D(炎夏グループ)
期間7/31~8/11 13:59

曜日別ヘヴリディーズ (14コメ)(期間未定)
→ 復刻後の攻略情報はこちら (14コメ)

掲示板

交流掲示板



協力プレイ募集掲示板

初心者情報

【アーサー別立ち回り解説】
傭兵編 (67コメ)富豪編 (67コメ)
盗賊編 (53コメ)歌姫編 (208コメ)


※情報が非常に古く、役に立ちにくいページには打ち消し線を付けています。

カード検索

過去の評価ランキング
【レアリティ別】
傭兵 (5コメ) 富豪 (12コメ) 盗賊 (6コメ) 歌姫 (12コメ) その他 (5コメ)
属性別 スキル別
【騎士カード以外】

錬金クエスト
召喚騎士カード 錬金スキルカード

ガチャ

スキル検索

素材情報

クエスト攻略

常設イベント

イベント

ストーリー・クエスト

メインストーリー サブストーリー
ノーマルクエスト (1コメ) 素材クエスト (1コメ) スペシャルクエスト (10コメ) 錬金クエスト (36コメ)

交換所

交換所 イベント交換所

その他

Wikiメンバー

テンプレ系
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
愚痴 掲示板
デッキ相談所
4 乖離性MA リセマラ
5 質問 掲示板
6 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板
7 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板
8 固定PT募集板
9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板
10 鍵クエスト協力募集掲示板
最近の更新

2023/01/17 (火) 01:33

2023/01/15 (日) 15:03

2023/01/09 (月) 17:53

2023/01/09 (月) 03:46

2023/01/01 (日) 12:31

2022/12/31 (土) 23:24

2022/12/31 (土) 23:23

2022/12/27 (火) 23:07

2022/12/11 (日) 20:32

2022/11/23 (水) 12:16

2022/11/17 (木) 20:07

2022/10/29 (土) 23:00

2022/10/21 (金) 20:51

2022/10/16 (日) 17:17

2022/10/09 (日) 17:25

2022/09/30 (金) 00:30

2022/09/06 (火) 16:25

2022/09/05 (月) 08:11

2022/09/04 (日) 06:57

2022/08/11 (木) 15:44

新規作成

2020/08/01 (土) 20:32

2020/08/01 (土) 20:00

2020/08/01 (土) 19:54

2020/07/26 (日) 22:32

2020/07/26 (日) 13:02

2020/07/22 (水) 17:29

2020/07/22 (水) 15:46

2020/07/15 (水) 15:30

2020/07/15 (水) 14:14

2020/07/10 (金) 12:59

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【インフィニティニキ】リセマラ当たりランキング インフィニティニキ攻略Wiki
【魔女ふろ】リセマラ当たりランキング 魔女ふろ攻略Wiki
【ヒプドリ】リセマラ当たりランキング ヒプドリ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 3