クーホリン襲来!2
(737コメント)
スペシャルクエストに
ダークキメラとクーホリンが登場!
ダークキメラ攻略はこちら⇒ダークキメラ登場
期間中、ダークキメラとクーホリンから『物の怪メダル』がドロップします。超弩級で部位を全て破壊して10000枚の物の怪メダルを手に入れることができます!
物の怪メダルで回せる『物の怪メダルガチャ』からは、乖離進化する新規★5カードや過去の交換所の騎士カードが出現します!
ダークキメラを倒すことで★5カード『支援型リオネス』が、クーホリンを倒すことで★5カード『蹴球型バーナード』がそれぞれ上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
どちらも超弩級では高確率で★5カードがドロップ!
【 期間限定ミッション開催! 】
・ダークキメラ 超級を6回クリアで報酬『物の怪メダル10000枚』
・クーホリン 超級を6回クリアで報酬『物の怪メダル10000枚』
※6/30 18:00~7/7 23:59、7/8 0:00~7/15 23:59の2回開催します。
< クーホリンのドロップ内容 >
★5 (UR) 蹴球型バーナード
★4 (SR) ムリアン
物の怪メダル、大きなメダル など
クエストで手に入るおおきなメダルを集めると、メダル交換所でいろいろなアイテムと交換することができます。
>クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | /1、3、5、7、9、11、13、15 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 24:00~25:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
クルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
物の怪メダルx60 | ||
おおきなメダルx50 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | ||||
グルージーン | 不明 | ||||
ゲイ=ボルグ | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
25 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
---|---|---|
火属性 | ||
本体 | ||
クルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型バーナード | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
物の怪メダルx280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | ||||
グルージーン | 不明 | ||||
ゲイ=ボルグ | 不明 | 全体攻撃 | 魔法攻撃? | 全体8000 | 4c 以後不明 |
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
グルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型バーナード | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
物の怪メダルx800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
部位1 | 不明 | ||||
部位2 | 不明 | ||||
超級攻略
4cの全体魔法28,000+単体物理7,000*2~3、7cの全体魔法35,000を大幅に軽減できるのは盗賊(と富豪のガラハ)しか居ない。
特に4cをどうにかしなければどうしようもない。
HP25000あるとひとまず安心。
物理デバフを(序盤は)クルージーン、魔法デバフをゲイ=ボルグに。
まずは2ターン(4c)のゲイ=ボルグの全体魔法28,000と、単体物理7000×2又は3を凌ぐことが重要となる。
1,2ターン富豪と盗賊はバフデバフでこれに備える。ブリーセン・ガラハッド、エル・ガレス・乖離&拡散ローエン、など。
2ターン(4c)をやり過ごすと次の全体魔法は5ターン(7c)。
その間は物理攻撃のみのため富豪は物理対策。盗賊は手札整理をしつつ7cの魔法対策。
5ターン(7c)に攻撃バフ+自己バフ+氷全体攻撃カードでぶっぱするパターンが多いが、
槍を撃破出来なかった場合、槍に大量の魔法デバフが掛かっていない状況では簡単に全滅するので注意。
特に野良では火力不足が多発する。盗賊は基本的に7cは槍が残ってる前提で動くこと。
(火力が足りている目安は5c剣破壊、もしくはバフマシマシで7cオイフェ+α(物理)or第二型ベイリン+α(魔法)が投げられている状況。
ぶっちゃけ火力だけなら弩級に潜っても問題ないレベル、超級では期待しない方がいい)
また、ゲイ=ボルグ破壊後は本体の攻撃が厳しくなるので本体のみ残ることが予想される場合、物理対策があるといい。
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
火属性 | ||
本体 | ||
クルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型バーナード | ||
【妖精】妖精ムリアン | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
物の怪メダルx10000(全部位破壊時) |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (物魔防) | 物理攻撃 | 単体 | 5c,8c,11c | ||
物理攻撃 | 単体×2 | ゲイボルグ破壊後 | |||
物理攻撃 | 単体×2 or 3 | ゲイボルグ破壊時のみ 2連撃か3連撃かはランダム ※本体が全体バフターンの場合は攻撃しない | |||
物理バフ | 全体 | ゲイボルグ破壊時のみ | |||
物理、魔法バフ | 全体+ | 3c,9c,13c | |||
クルージーン (物魔防25000) | 物理攻撃 | 単体( ?/ 2)×2 | |||
物理攻撃 | ( ?/ 2) | クルージンに攻撃(orデバフしなかった場合?)追加攻撃 | |||
ゲイ=ボルグ (物魔防30000) | 50万 | 全体攻撃 | 魔法攻撃 | 全体 | 4c,6c,7c,9c,10c |
バフ | 自身+ | 6c,9c,12c |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | クルージーン | ゲイ=ボルグ | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 全体バフ | 単体(11,500)*2or3 | ||
2(4) | 単体(11,500)*2or3 | 全体魔法(22,000) | 富豪挑発推奨(40%カットで最大27kダメージ) | |
3(5) | 単体(13,000) | 単体(11,500)*2or3 | ||
4(6) | 単体(11,500)*2or3 | 全体魔法(22,000) | ||
5(7) | 単体(11,500)*2or3 | 全体魔法(31,000) | ここまでに剣を壊す | |
6(8) | 単体(13,000) | |||
7(9) | 全体バフ | 全体魔法 | ||
8(10) | 全体魔法 |
超弩級攻略
必要なカードの関係で旧攻略は折りたたみ。
”相対的に”弱くなったとは言え、カードがきっちり揃っていなければ強敵なのは変わらず。
部位破壊優先順位は
(1)クルージーン
(2)ゲイ=ボルグ
(3)本体
前回と同じで難所は4c。富豪と盗賊は4cを見据えた初手の切り方をしましょう。
クルージーンが11500×2
ゲイボルグが全体22000で最大45000ダメージ。
少しでも軽減が足りないと全滅します。
富豪が4cに挑発を使用すると生存率が高くなりますが
4cに富豪が挑発をドローできないこともあるので過信は禁物。
ロシアン回避したいのなら富豪は挑発二枚入れでもいいかもしれません。
但し挑発2枚以上はバフを出すタイミングも少なくなる諸刃の剣。
クルージーンは攻撃倍率が0.5である為、デバフ軽減率は50%と低くなっています。
クルージーンからの攻撃回数は最低2回である為、基本的にデバフ効果はカードの表示値と同じです。
一方富豪の物理防御バフはクルージーンの攻撃倍率の影響を受けない為、軽減量を2倍にすることが出来ます。
したがって、富豪は物理防御バフ構成を多めのデッキにすると良いでしょう。
魔法デバフは効果の高いガラハ・乖離卑弥呼ぐらいでOK。
盗賊は7cの全体魔法31,000を意識して、エル・ガレス・乖離ローエン以外は多めの魔法デバフを意識しましょう。
物理デバフはコストパフォーマンスの高い赤ダマを入れておくと取り回しが効きやすいです。
サンタ・オンズは、一番肝心の4・6・7cでの軽減量がコストに対してそこまで高くないので非推奨。
また、4cを乗り越えた後の6・7cでの富豪、盗賊の脳筋プレイは控えましょう。
バフ・デバフがかかっていない場合、ゲイ=ボルグから31000の全体ダメージで全滅します。
しっかりバフ・デバフを維持し、7cはチェインを意識し傭兵のクルージーン破壊に協力しましょう。
<各職簡易立ち回り>
傭兵は1ダメージで構わないので、毎ターン必ず剣を攻撃する。
富豪は物理防御バフメイン、魔法防御バフ・魔法攻撃デバフはガラハや乖離卑弥呼を1、2枚程度。挑発カードを組み込んでおくと、4cに使用すれば安全に乗り越えられる。
盗賊はデバフカードプールが増えたので、効果の強いものをきっちり持って行くこと。4c富豪任せは運要素が強すぎるので避けましょう。
歌姫は氷メインでチェインを意識。軽めのカードで揃えられると楽。物理防御がアップする回復カードを複数枚いれておけると良い。
<最近の傾向 2015/07/13>
クルージーンが壊しやすい、かつ富豪がバフや挑発の使いどころを間違わなければ耐えられ短期間クリアが可能なので半デバフ半脳筋盗賊が増えました。
3c4cにデバフ、5cにロシアン回避できることを確認して春ウサ、6cにコンス+納涼ガラハ、7cチョコニムエ+ダーマスと綺麗に立ち回れるデッキでなければ半脳筋は非推奨。
7、8c撃破も珍しくなく、事故もあまり起きませんが、7cのゲイボルグだけには注意。
ここだけはしっかりバフ(+盗賊の6cデバフ)しておかないと全滅します。
また本体残し→発狂突入で死亡もあるので富豪は物理魔法、どちらのバフを切るかが非常に重要。
また、通常の場合でも傭兵の攻撃力や手札によっては7cクルージーン撃破が難しい場合があります。
その場合は7c挑発+氷チェイン(シグルーンなど推奨)を使うのもありです。
ダメージは40%カットで32.4k。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【春鳳の戦乙女】新春型オイフェ | 全体攻撃カードで一気にHPを削るダメージソースとなる。バフをしっかりかけて使用したい。 |
![]() 【北方の戦乙女】特異型シグルーン | HPタンク兼、低コスト攻撃カード。 |
立ち回り
まず最初に、氷染め前提。バフを乗せるカード以外はすべて氷に。
HP確保のために氷以外のHPタンクを積むなんてもってのほか。
傭兵の火力がでないことは長期戦を意味し、全滅につながる。
どうしてもという場合でも出さないように努力しよう。
原則として、剣→槍→本体の順番で攻撃し、破壊する。
クルージーン(剣)を必ず攻撃し、攻撃回数を減らすこと。(剣の攻撃回数3→2)
とにかく7cに剣を撃破するのが絶対と思って動こう。
一応、7c両部位破壊・本体が残ると発狂攻撃に移る点だけは注意。
バフデバフ次第ではあるものの、低くない確率でロシアンになる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【恋愛応援団】華恋型ブリーセン | 今回富豪の仕事としては、 物理防御バフを張っていきたいので、ドロー+2は未来リトグレよりこちらを優先する。 できるなら後半に残し、味方と連携をとって使っていこう。 |
![]() 【無邪気姫】純白型パーシヴァル | 難所である4cに出せると安定して乗り越える為、是非とも入れておきたい。 ただし、4cで使用した場合5cでの継続バフが手薄になる為、5cはしっかり物理バフをかけ直す必要がある。 |
立ち回り
バフは物理防御バフを多めに入るだけ入れること。両面バフも有効だがドローは忘れずに。
魔法対策は7c対策用と考えるべき。乖離卑弥呼やガラハは効果が大きいのでぜひ入れたい。
3cは4cに向けて出来るだけ継続バフを投げたいところ。
物理の継続バフはガチャ限に固まっているのが若干痛いとは言え、これが出来ると出来ないでは大きく変わる。
おすすめカード | 理由 |
---|
立ち回り
エル・ガレス(+弱ウサ)以外はほぼカードの数字分しかデバフが効かない。
攻撃頻度の高い部位が少ない上、その2箇所が物理と魔法で綺麗に分かれているのが原因。
2cデバフを絡めて、4cに効果の高いカードを投げられるようにデッキを組んでいきたい。
最大軽減量になるのは3cエル(ガレス)→4cガレス(エル)+弱ウサだが、
4cデバフが6cに全く掛からなくなる&エルガレを使い切ってしまうのでくれぐれも注意すること。
4cに拡散ローエン+赤ダマと投げられるなら、そちらの方が良かったりすることもある。
(「富豪が挑発」・「富豪が3c継続バフ、総軽減量約10000以上」でない場合は
盗賊がどうあがこうが基本的にロシアン(歌姫のバフで救われる場合も一応あるがここでは考慮しない)。
そのため、ロシアンを全く回避できない状況なら6cを見据える選択肢もあり得る。
勿論、デバフを切らずに確定死亡パターンというのも論外。要するに脳死は厳禁)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【義理と愛情】華恋型盗賊アーサー | 回復量もさることながら、特筆したいのは、物理バフの強さ。 物理攻撃が複数飛んでくる今回では、富豪や盗賊と並ぶ程の性能を誇る。 氷属性なので、チェインも組みやすい。 |
立ち回り
いつも通り2cの軽いカードを多めに、攻撃回復バフ・氷チェインも意識して組むこと。
防御バフ付きのカードは有効だが、氷以外でチェイン条件のあるものは今回に限れば特に入れにくい。
と言うのも、物理傭兵・富豪・盗賊が投げるバフデバフの色がかなりバラバラで投げるターンも結構あいまい、
傭兵は魔法型なら闇カードを投げるターンが比較的決まっているものの、魔法傭兵である保証が固定でない限り無い。
旧攻略
最低HPは25k。推奨は基準が難しいが、26.5k以上は欲しい
2ターン目に全体攻撃+物理攻撃×2(最低バフデバフ付きで全体18k前後+6k前後×2)が飛んでくるのでこのくらいはHPが無いと話にならない。
かといって無理矢理関係のない他職のHPタンクを積みまくって自分の仕事ができないのは余計に死に繋がるので一番避けたい。(たとえば傭兵に卑弥呼、など。とはいえ、出す機械の限られているクレアよりは初手に出せるだけマシかもしれない。)
あくまで「超弩級」だということを忘れないようにしよう。
ガチャ限カードがまったくない場合、挑戦するのをあきらめたほうがいいかもしれない。
現在の暫定方針。
クルージーンを傭兵で押さえ、
ゲイボルグは盗賊(ハルダー・第二型バーナード・第二オンズレイク等の魔法デバフ)が抑えるのが基本方針。
破壊順序はクルージーン⇒ゲイボルグでなければ、野良では間違いなく壊滅する。
クルージーン(以下剣)と本体は物理、ゲイボルグ(以下槍)は魔法攻撃となっている。
全体的に防御が高く、氷属性以外ではまずダメージを与えられない。
デバフやバフや姫の回復用チェイン等の追加効果を想定していない場合は他属性を持ってくることは非推奨。
槍の全体攻撃が非常に強力で、これをいかに凌ぐかが勝敗を左右する。特に鬼門なのが2ターン目。
上にも書いてあるが、全体攻撃+2連続攻撃が来るため、バフデバフを怠るとこの時点で死者が出てしまう。
このため、富豪盗賊は1,2ターン目はバフデバフに注力すること。
※ただし、当然カードが揃わないこともあるため、バフデバフが足りなくても文句をいらないようにしよう。
傭兵は剣に必ず攻撃行う。
富豪盗賊はバフデバフを撒きつつ、5ターン目くらいから攻撃参加する。無理に攻撃をしようとは思ってはいけない。手札にバフデバフが無い時のみ攻撃をすると考えよう。
剣から破壊する事が必須。槍を先に破壊してしまうと、本体の二連撃(たまに三連撃)+剣の二連撃で、誰かに集中されるとそれで終わる。
槍は剣に比べると硬い上にHPが多いので破壊に時間がかかってしまう。その間に剣と本体の連続攻撃と槍の全体攻撃で確実に床を舐める事になる。
剣の破壊目標は6~8コス目。最低でもバフを使用してくる9コス目までには破壊したい。物理魔法どちらにも耐性があるためバフやチェインで削ろう。
剣を壊してしまえばかなり楽になる。とはいえバフデバフを怠ると一瞬で壊滅状態になるので最後の最後まで油断しないように。
槍を破壊すると物理バフを使用してくる。更に本体の攻撃回数が最大3回になる。
攻撃回数は増えても、盗賊のデバフと富豪のバフがしっかり入っていれば、5k未満には容易に減らせる。
そのため、傭兵は9c以降は調整など考えず、槍を攻撃しよう。
槍破壊に失敗したとき、全体攻撃以外で狙って本体を攻撃したものがいる場合、責任はそこにあると肝に銘じておこう・
ぶっぱ作戦は必要火力がある程度見えてからのほうが無難。
2ターン目に全体攻撃+物理攻撃×2(最低バフデバフ付きで全体18k前後+6k前後×2)が飛んでくるのでこのくらいはHPが無いと話にならない。
かといって無理矢理関係のない他職のHPタンクを積みまくって自分の仕事ができないのは余計に死に繋がるので一番避けたい。(たとえば傭兵に卑弥呼、など。とはいえ、出す機械の限られているクレアよりは初手に出せるだけマシかもしれない。)
あくまで「超弩級」だということを忘れないようにしよう。
ガチャ限カードがまったくない場合、挑戦するのをあきらめたほうがいいかもしれない。
現在の暫定方針。
傭兵 | 氷染め、毎ターンクルージーンを殴って攻撃回数を抑える。3c攻撃は最低でも6枚必要 |
富豪 | 物防バフと魔防バフ多目 |
盗賊 | 物理デバフと魔法デバフ多目 |
歌姫 | 全体回復を多目 |
ゲイボルグは盗賊(ハルダー・第二型バーナード・第二オンズレイク等の魔法デバフ)が抑えるのが基本方針。
破壊順序はクルージーン⇒ゲイボルグでなければ、野良では間違いなく壊滅する。
クルージーン(以下剣)と本体は物理、ゲイボルグ(以下槍)は魔法攻撃となっている。
全体的に防御が高く、氷属性以外ではまずダメージを与えられない。
デバフやバフや姫の回復用チェイン等の追加効果を想定していない場合は他属性を持ってくることは非推奨。
槍の全体攻撃が非常に強力で、これをいかに凌ぐかが勝敗を左右する。特に鬼門なのが2ターン目。
上にも書いてあるが、全体攻撃+2連続攻撃が来るため、バフデバフを怠るとこの時点で死者が出てしまう。
このため、富豪盗賊は1,2ターン目はバフデバフに注力すること。
※ただし、当然カードが揃わないこともあるため、バフデバフが足りなくても文句をいらないようにしよう。
傭兵は剣に必ず攻撃行う。
クルージーン(画面左側の剣)を攻撃したターン、剣の連続攻撃回数が1回だけ減る。(3回→2回) ※ダメージ1でもOK
という性質があるため、もし攻撃をしないと攻撃回数が増えてしまい、2ターン目を凌ぐことは絶望的になる。
富豪盗賊はバフデバフを撒きつつ、5ターン目くらいから攻撃参加する。無理に攻撃をしようとは思ってはいけない。手札にバフデバフが無い時のみ攻撃をすると考えよう。
剣から破壊する事が必須。槍を先に破壊してしまうと、本体の二連撃(たまに三連撃)+剣の二連撃で、誰かに集中されるとそれで終わる。
槍は剣に比べると硬い上にHPが多いので破壊に時間がかかってしまう。その間に剣と本体の連続攻撃と槍の全体攻撃で確実に床を舐める事になる。
剣の破壊目標は6~8コス目。最低でもバフを使用してくる9コス目までには破壊したい。物理魔法どちらにも耐性があるためバフやチェインで削ろう。
剣を壊してしまえばかなり楽になる。とはいえバフデバフを怠ると一瞬で壊滅状態になるので最後の最後まで油断しないように。
槍を破壊すると物理バフを使用してくる。更に本体の攻撃回数が最大3回になる。
攻撃回数は増えても、盗賊のデバフと富豪のバフがしっかり入っていれば、5k未満には容易に減らせる。
そのため、傭兵は9c以降は調整など考えず、槍を攻撃しよう。
槍破壊に失敗したとき、全体攻撃以外で狙って本体を攻撃したものがいる場合、責任はそこにあると肝に銘じておこう・
ぶっぱ作戦は必要火力がある程度見えてからのほうが無難。
コメント
旧レイアウト»
737
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
闇凛傭ペリないんだけど、モドモル盗ペリシェリコ+氷魔のアマチュア魔兵でも弩級行っても大丈夫かな?
-
HP27kあって4cで死ぬとは思わなんだ
歌姫回復さぼってんじゃねえよwwwはぁ… -
うーん嫁イゾだけ持ってないからなんともだけど
今回のクーホ挑発4枚でも楽に行けそうな気がするな。
基本バフデバフなしでも挑発出すだけでロシアン回避って感じ出し
3cは乖離卑弥呼 拡散ガラハ 乖離ランス 源氏 闇凜 から2枚3枚あればさらに楽だし
あと今回嫁イゾ活躍の場な気はする。軽減より2Tのこっちが今回は使い勝手よさそう。出した次のターンでバフ・デバフでもバフ付き攻撃でもやりやすくなるし挑発は4と7か…7は野良だと破壊できないから保険みたいなもんか
夜だな…(社畜)魔兵で剣殴ってたら盗賊と富豪に「弱体します!部位狙おう!」の罵詈雑言を浴びせられたわwww他の傭兵さんが混乱するじゃねえか!5C春ウサ出すなら
6C7Cに王コン、ガラハとかないときつ
ないから7Cに春ウサ出したほうが安定した。時間は少しかかるが
ホストだからいいか10cでクレアだけ出して回復しないってどういう了見なんですかあああ剣の攻撃ってHPサーチじゃない、よね?プロアーサーたちと当たると7c部位両方破壊してしまって14kぐらいの3連撃でロシアンだったんだけど
もう少し硬くするかHP上げてくれ
春ウサ単体で出すのが嫌なのかわかんないけど、出すの遅すぎ隠蔽ないだけですごい楽な気がする…
ダークキメラがしんどい分こっちはすぐに安定して楽になりそうだね挑発2枚入れてるのに4コスでこねーwwが2戦連続。ロシアン回避出来て良かった傭兵剣攻撃して・・・・・超弩級楽勝すぎるだろこれ
富豪だけど
4Cに何かしら挑発出したらほぼ勝利確定
7Cで剣破壊すれば怖いものなんか無し朝いけてないが、よんでる限りは富豪の挑発はこんかいあんまなくていい感じか??朝の部参加してないので傾向が不明ですが、コメント見た限りでは最低8cまでに剣破壊するとして、
盗賊は要所チェインに7cまでは魔法中心のデバフでOKでしょうか?
4cの事考えるとガレチン含めて3cに出せるデバフを6枚以上にオンズ入れる形が良さそうですね。固定はともかく野良での7cぶっぱ脳はやめていただきたい。
本体だけ残ってもロシアン、槍残ってもバフデバフ足りてなければ28k前後くらい平気で飛んでくるからHP少ない人は死にますし。
ガラハ6cに残しとけばいいって意見もあるみたいですが、4cを考えると残してる余裕はあまり無いと思うのですよ。
3,4でエルガレ投げれても富豪のバフ薄ければ30k近いダメ飛んできましたし、7cぶっぱを考えすぎると序盤の事故も増えるかと。
闇キメラが時間かかるし、クーホくらい早く回りたいっていう人も居るかもしれませんが、死んだら意味無いですからね。3,4Cデバフ
5C春ウサ
6Cサカパシ
7C青ダマチョコニム
これで行ける
7Cは全員ブッパらしいが
前と同じくぶっぱで安定しそうだな
楽勝だわ朝行けてないので質問させてください。今回は傭兵物理?魔法?どっちがよさそうですか?
前みたいに6Cに剣破壊が理想ですかね?勝てなかったんだが、
体力回復追いついてない歌姫に当たってしまった。7cぶっぱ論が唱えられてるけど、個人的には8cまでに刀破壊して9c丁度に槍破壊した方が安全に倒せていいかな。
事故死しても勿体無いし、一回一回を確実に周りたいわ。1時間傭兵で野良ってたけど結構きついな
4cロシアン6cロシアン7c槍壊せなかったら負け、壊せてもロシアンでクリア1回だけ
ストップ!脳筋盗賊7cで27k強くらって死んでしまった(泣)10cボルグ破壊できないと確実に死にます。富豪が速攻リタイアしてバフマンになり、盗賊も攻撃せずデバフのみ。それでも10c全体30k飛んできました4c乗り切ったら簡単だなこれ
富豪は初手で挑発引けてたら頭の中でファンファーレなってるわなんかクソみたいに楽だな
5cウサ投げられる余裕あるし、6c防御して7cぶっぱでほぼ終わる
富豪水ガラハは6cに投げたほうが安定しそう、7cに槍壊れなかったときの保険に。なんか弱いぞ。。。
序盤しのいでしまえば楽かなー
ただの火力増進したクーホモバリア張りそうな気がしてならない元祖クーホなら盗賊はフルデバフだろうな。前と同じなら4cが鬼門なんだろう。しかし使い回しが気に食わない…これはまあ愚痴かあがってる情報が確かなら
クルージーン11500が2発のゲイボルグ22000で4c最大45000のダメージが飛んでくるとか-
全快なら挑発だけでなんとかなりそうだけど引けるのは完全に運になるな…
-
クルージーンそのダメージ量で倍率0.5倍だったら頭おかしいわ……
氷のカードかなり豊富なのに今回も追加で強いカード来てるところをみると魔法攻撃強くなってる上に防御力も生半可な攻撃じゃ通らなさそうな不穏な空気を感じるけどな前のセメラやブラチアみたいに「強くなって帰ってきた」みたいな表記がないから、強さは前と同じなのかな?サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 9 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 737loading...