ブラックチアリーイーター再出現!
(863コメント)
ブラックチアリーイーターが強くなって再登場!
ブラックチアリーイーターを倒すことで★5カード「蹴球型バーナード」が、
上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
どちらも超弩級では高確率で★5カードがドロップ!
期間中、武者クーホリンとブラックチアリーイーターから「武者メダル」がドロップします。
超弩級で部位をすべて破壊して倒すと10000枚の武者メダルを手に入れることができます!
武者メダルで回せる「武者メダル」ガチャからは、乖離進化する新規★5カードや過去の交換所の騎士カードが排出されます!
< ブラックチアリーイーターのドロップ内容 >
★5 (UR) 蹴球型バーナード
★4 (SR) 複製型漁夫王
武者メダル、おおきなメダル など
>ブラックチアリーイーター 協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 ブラックチアリーイーター協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 5/15 の 18:00~19:00 / 24:00~25:00 5/17、19、21、23、25、27、29、31 の |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 24:00~25:00 |
※以下前回のブラックチアリーイーター攻略法です
現在編集中につき情報が不確定です。
編集出来る方は超級から超弩級の構成例まで編集を
お願いいたします。_
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
ブラックチアリーイーター | ||
チャージキャノン | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】複製型漁夫王 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
武者メダル× |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 150,000 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体800 | 毎ターン使用 |
強化攻撃 | 魔法攻撃 | 全体(魔攻×1.5) 初回魔攻1,000 | 2,5,8ターン目に上記の代わりに使用 | ||
チャージキャノン (画面左) 物防(5,000) 魔防(5,000) | 65,000 前後 | 強化攻撃 | 魔法攻撃バフ 魔法防御デバフ | 全体200 単体5,000 | 奇数ターンに使用 魔法攻撃バフの効果はほぼ永続 魔法防御デバフの対象はチャージキャノンで効果は2ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体1,000 | 毎ターン2回使用 初回は1,200ダメージ |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
ブラックチアリーイーター | ||
チャージキャノン | ||
マジックハンド | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型バーナード | ||
【騎士】複製型漁夫王 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 450,000 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体2,500 | 毎ターン使用 |
強化攻撃 | 魔法攻撃 | 全体(魔攻×1.5) 初回魔攻2,700 | 2,5,8ターン目に上記の代わりに使用 | ||
チャージキャノン (画面左) 物防(20,000) 魔防(20,000) | 120,000前後 | 強化攻撃 | 魔法攻撃バフ 魔法防御デバフ | 全体200 単体30,000 | 奇数ターンに使用 魔法攻撃バフの効果はほぼ永続 魔法防御デバフの対象はチャージキャノンで効果は2ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体3,200 | 毎ターン2回使用 初回は3,400ダメージ | ||
マジックハンド (画面右) 物防(1,000) 魔防(1,000) | 150,000 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体2,500 | 毎ターン使用 |
強化攻撃 | 物理攻撃デバフ 魔法攻撃デバフ 回復量デバフ | 全体 | この部位にダメージを与えると上記の代わりに3種類のうちランダムでひとつ使用 |
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
ブラックチアリーイーター | ||
チャージキャノン | ||
マジックハンド | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型バーナード | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 100万 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体 7,200 | 毎ターン使用 |
全体ビーム | 魔法攻撃 | 全体 (魔法攻撃力×1.5) 初回魔法攻撃力7,700 | 2,5,8ターン チャージ時上記の代わりに使用 | ||
チャージキャノン (画面左) | 不明 | チャージ | 魔法攻撃バフ 魔法防御デバフ | 全体500 単体 | 奇数ターンに使用 魔法攻撃バフの効果はほぼ永続 魔法防御デバフはチャージキャノンの魔法防御力が-10,000まで下がる こちらの効果は2ターン |
2連キャノン | 魔法攻撃 | 単体 7,800×2 | 毎ターン使用 初回は8,300ダメージ | ||
マジックハンド (画面右) | 不明 | 通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体 7,200 | 毎ターン使用 |
ボヨヨンビーム | 支援行動 | - | この部位にダメージを与えると上記の代わりに使用 (物理ダメ・魔法ダメ・回復量)のうちランダムで全体デバフ |
超級攻略
マジックハンド(画面右):通常時、単体物理攻撃。マジックハンドを攻撃すると、物理ダメor魔法ダメor回復量ダウンの全体デバフ。
本体:通常時、単体魔法攻撃。チャージ時、全体魔法攻撃。
HPの割り振りは本体4割、右腕3割、左腕3割、といった感じ
右腕を倒せるかどうかが最大のポイント
定期的に全体魔法ダメージをあげてくるため、長期間放置すると確実に死者が出る
物理・魔法攻撃の耐性が非常に高いがチャージ攻撃の次のターンは魔法攻撃への耐性が-10,000になるので攻撃チャンス。
そのため魔法を持っていくと右腕を壊しやすい
傭兵も光属性魔法カード(ベイリン、ローンファル、新春シグ)2枚と魔法バフカードを1枚ほどを用意しておくとよい
盗賊のゴットフリートやウアサハと組み合わされば、傭兵や富豪の魔法カードでも十分なダメージが出る
物理バフ込み光属性物理攻撃でもちゃんとダメージは通るが、物理防御が50000ほどあるので自己バフだけでは貫通は厳しい
クレアやチェインなどPTメンバーの協力が必要
適当に攻撃しても1ダメージしか出ないのでタイミングを見て一気に攻めよう。
右腕さえ倒せてしまえばはっきり言ってオートバトルでも勝てる相手に成り下がる
基本は魔法も物理も左腕攻撃
クレアや姫ゴッフリの有無、バフカード、コストやチャージ後の無防備タイミングなどを見て、右腕貫通がいけると判断したときのみ右腕を攻撃
右腕の貫通が見込めない場合は、左腕を倒したら諦めて本体を攻めることになる
ただし、その程度の火力の場合、多くは時間がかかりすぎて右腕の魔法攻撃UPバフが重なりまくり、最終的に決壊するだろう
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 900 | ![]() |
ボス情報 | ||
闇属性 | ||
ブラックチアリーイーター | ||
チャージキャノン | ||
マジックハンド | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】蹴球型バーナード | ||
【騎士】複製型漁夫王 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×10,000 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 不明 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体 8,800 | 1,3,4,6,7ターン 3,5,6,8,9コス |
全体攻撃 | 魔法攻撃 | 全体 (魔法攻撃力×1.5) ※初回魔法攻撃力 9,650 | 2,5,8ターン 4,7,最初の10コス | ||
チャージキャノン | 38~45万程度 | 3連キャノン砲 | 魔法攻撃 | 単体 10,240×3 | 奇数ターン 全体魔法ダメージUP 850 チャージキャノンの魔法防御ダウン |
3連キャノン砲 | 魔法攻撃 | 単体 10,240×3 | 偶数ターン | ||
マジックハンド | 不明 | デバフ | 支援行動 | - | (物理ダメ・魔法ダメ・回復)のどれかで味方全体デバフ |
通常攻撃 | 物理攻撃 | 単体 8,800 | マジックハンドを攻撃してないとき |
行動パターン
ターン(コスト) | キャノン | 本体 | ハンド | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | 単体魔法(11,090)*3 | 単体魔法(9,650) | 単体物理(8,800)or デバフ | 全体魔法バフ(850) |
2(4) | 単体魔法(11,090)*3 | 全体魔法(14,475) | 単体物理(8,800)or デバフ | キャノン魔防激減 |
3(5) | 単体魔法(11,940)*3 | 単体魔法(10,500) | 単体物理(8,800)or デバフ | 全体魔法バフ(850) |
4(6) | 単体魔法(11,940)*3 | 単体魔法(10,500) | 単体物理(8,800)or デバフ | キャノン魔防激減 |
5(7) | 単体魔法(11,790)*3 | 全体魔法(15,750) | 単体物理(8,800)or デバフ | 全体攻撃の後に 全体魔法バフ(850) |
6(8) | 単体魔法(11,790)*3 | 単体魔法(11,350) | 単体物理(8,800)or デバフ | キャノン魔防激減 |
7(9) | 単体魔法(12,640)*3 | 単体魔法(12,200) | 単体物理(8,800)or デバフ | 全体魔法バフ(850) |
超弩級攻略
・大部分は魔法攻撃(アームのみ物理)
・3cはどれだけバフデバフをしっかりしても低確率で連続被弾死
・キャノンは高物理&魔法防御、偶数ターンのみ魔防激減
3cから5連続の単体攻撃が飛んでくる。富豪盗賊がバフデバフをきっちり行えばロシアンの確率を下げられる。
この3cを乗り切れれば、7cまでは死ぬ要素ほぼ無し。
7c全体がなかなか危険な値になるので6cまでに腕を破壊するのが理想だが…
傭兵([+]をクリックで開きます)
傭兵は出来る限り魔法剣で挑むこと。物理はバフ載せ4チェインでようやく通るぐらいと思うべき。
カードが揃っていればダメージも通るが、周りのアーサーと足並みが揃わないことが多め。
歌姫も魔法傭兵前提でクレア抜きのパターンもある。物理での参戦はわりと厳しいと思っておこう。
なお、本格的にダメージを入れられるのが6cからになるため、それほど魔法バフカードが必須と言うわけでもなく、いつもに比べてだいぶ敷居は低い。
最低でもモドレ、シェリコ、+何かの3枚があれば十分。
ただし、4c、6c、8cのタイミングでは必ず光属性魔法攻撃を行えるよう、攻撃カードは光魔法で染めることが必須。
物魔混合は完全にお呼びでは無い。
「基本的に」左手ハンド(画面右)はキャノン破壊まで攻撃しないつもりで。魔法デバフを食らうとこちらのダメージが入らなくなる。
初手(3c)ハンドなど、4cでの歌姫の回復が追いつかなかったり、死亡者が出そうな場面でハンドを攻撃するのはあり。
ここの辺りは臨機応変に対応すべきである。
また、奇数コストで1ダメを無理にキャノンに飛ばすのも無意味で、基本は本体へ与えていいHPを考えつつ時間短縮のために本体、死亡者がでそうな場合はやむなくハンド、という選択肢もあるのは頭に入れておこう。
デバフ発生の関係上、全体攻撃は悪手に成り得る。全体ぶっぱは傭兵次第だが、6cあたりがやはり無難。
一応、3cのバフデバフの状況次第ではハンド攻撃でデバフ誘発も選択肢にはある。
物理で突っ込んでキャノンに攻撃が通らないからハンド狙い、というのは
最初から最後まで地雷行為でしか無いことをお忘れなく。
7c、事前に盗賊から春ウサが出ており、モドレ/シェリコ+光魔法を出せるのであれば、キャノンの防御貫通が狙っていけるのでそのままキャノンを攻撃してもいい。
速ければ6c、遅くとも8cにはキャノンを破壊したいところ。
富豪([+]をクリックで開きます)カードが揃っていればダメージも通るが、周りのアーサーと足並みが揃わないことが多め。
歌姫も魔法傭兵前提でクレア抜きのパターンもある。物理での参戦はわりと厳しいと思っておこう。
なお、本格的にダメージを入れられるのが6cからになるため、それほど魔法バフカードが必須と言うわけでもなく、いつもに比べてだいぶ敷居は低い。
最低でもモドレ、シェリコ、+何かの3枚があれば十分。
ただし、4c、6c、8cのタイミングでは必ず光属性魔法攻撃を行えるよう、攻撃カードは光魔法で染めることが必須。
物魔混合は完全にお呼びでは無い。
「基本的に」左手ハンド(画面右)はキャノン破壊まで攻撃しないつもりで。魔法デバフを食らうとこちらのダメージが入らなくなる。
初手(3c)ハンドなど、4cでの歌姫の回復が追いつかなかったり、死亡者が出そうな場面でハンドを攻撃するのはあり。
ここの辺りは臨機応変に対応すべきである。
また、奇数コストで1ダメを無理にキャノンに飛ばすのも無意味で、基本は本体へ与えていいHPを考えつつ時間短縮のために本体、死亡者がでそうな場合はやむなくハンド、という選択肢もあるのは頭に入れておこう。
デバフ発生の関係上、全体攻撃は悪手に成り得る。全体ぶっぱは傭兵次第だが、6cあたりがやはり無難。
一応、3cのバフデバフの状況次第ではハンド攻撃でデバフ誘発も選択肢にはある。
物理で突っ込んでキャノンに攻撃が通らないからハンド狙い、というのは
最初から最後まで地雷行為でしか無いことをお忘れなく。
7c、事前に盗賊から春ウサが出ており、モドレ/シェリコ+光魔法を出せるのであれば、キャノンの防御貫通が狙っていけるのでそのままキャノンを攻撃してもいい。
速ければ6c、遅くとも8cにはキャノンを破壊したいところ。
富豪はダメージの通るカードが少ない。
防御無視の学徒ガレス、勝手に数値の跳ね上がるギルガメッシュくらいしかまともにキャノンへダメージは通らない。
光全体も通らない割にハンドデバフのおまけ付きなので意味が無い。スカアハもデバフが付くのでドローソースに成り得ない。
基本的に6cあたりまでは攻撃参加はほぼできないと思っておこう。
防御バフは魔法防御重視。というか全て魔法防御でかまわない。
敵は毎ターン魔法攻撃4回+物理1回という攻撃構成のため、魔法防御は物理防御と比べて4倍の効果がある。
そのため必ず魔法防御カードをありったけ積んでこよう。
逆に物理バフは一切要らない。
鰤については後半の+2ドロー&光チェイン要員としてしか使えないと思うこと。
4c鰤などは最悪の手なので気をつけよう。
基本的には毎ターン魔法防御を固め、7cあたりから適当に光チェインに参加していれば普通にクリアできる。
魔法防御さえ固めていれば、敵の攻撃はほとんど通らない。
敵の攻撃を低ダメージで抑えられれば、盗賊や歌姫が早めにバフカードを出しやすくなり、それにより傭兵の火力が上がる。
富豪自身が防御を手抜きして攻撃参加するより、こちらのほうがよほど総ダメージがあがるということを認識しよう。
注意すべきは最初のターン。
いきなり魔法4発と物理1発飛んでくるこの場面において、クラッキーやリトルグレイなどの2ターン継続バフでは死人が出やすい。
但し、盗賊の切り札にも左右される。盗賊がエル・ガレスを切った場合・バーナードなどの弱いカードを切った場合は
手札に春クーホや神装魔ーサーなどの強バフがあるのなら迷わず切ってしまおう。
ハルダー等のエルガレに及ばない程度のカードであれば、乖離卑弥呼以外は死亡率を変えられない。手札に無ければ4c対策ついでにクラッキーを切ってもOK。
富豪と同様、デバフは魔法を重視で。
物理に関してはエルやガレスで巻き込む程度で十分。
その他の物理デバフは一切要らない。
デバフは常にキャノンへかける。
キャノンは3回攻撃なので単純に3倍の効力が出る。本体の1.5倍の全体攻撃は痛いが、
それ以上にキャノン3連の火力を下げないと辛い。
4c、敵の魔法防御が激減するが、絶対にここで攻撃参加しないこと。
ここで攻撃参加をすると、富豪が乖離卑弥呼でも出していない限り確実にロシアンが発生する。
攻撃したくなる気持ちを抑えてしっかりとデバフに回ろう。
ぶっちゃけここさえこえてしまえばほぼ勝ち確なので焦らないことが肝心。
5c、3c4cをしっかり抑えているならここで若干の余裕が出る。
春ウサが引けているならここで打とう。
もし春ウサが引けていない場合は、素直にデバフ染めを行い6cで春ウサを打つ準備をすること。
6c、春ウサを撃ってるなら傭兵と一緒に攻撃参加。
防御は富豪に任せよう。
以降は奇数ターンはデバフを撒きつつ、偶数ターンは適当に傭兵に合わせて光攻撃魔法を撃っていればいい。
とにかく3c4cのデバフさえしっかりしていれば絶対に決壊はしないということを覚えておこう。
今回新規追加された乖離オイフェだが、なかなか使いやすい。
2cという低コストながら3000を超えるHPをもっており、これを入れるとHPにだいぶ余裕ができる。
春ウサ、乖離ローエンと一緒に積めば、その他を普通にデバフで固めてもHP30k超になる。
ただし、この乖離オイフェの物理デバフを有効活用しようと思ってアームに撃つのは止めておこう。
オイフェのデバフ量自体は1500とそれほど高くなく、さらにカウンターでこちらがデバフを受けるので差し引きあまり嬉しくない状況になる。
歌姫([+]をクリックで開きます)物理に関してはエルやガレスで巻き込む程度で十分。
その他の物理デバフは一切要らない。
デバフは常にキャノンへかける。
キャノンは3回攻撃なので単純に3倍の効力が出る。本体の1.5倍の全体攻撃は痛いが、
それ以上にキャノン3連の火力を下げないと辛い。
4c、敵の魔法防御が激減するが、絶対にここで攻撃参加しないこと。
ここで攻撃参加をすると、富豪が乖離卑弥呼でも出していない限り確実にロシアンが発生する。
攻撃したくなる気持ちを抑えてしっかりとデバフに回ろう。
ぶっちゃけここさえこえてしまえばほぼ勝ち確なので焦らないことが肝心。
5c、3c4cをしっかり抑えているならここで若干の余裕が出る。
春ウサが引けているならここで打とう。
もし春ウサが引けていない場合は、素直にデバフ染めを行い6cで春ウサを打つ準備をすること。
6c、春ウサを撃ってるなら傭兵と一緒に攻撃参加。
防御は富豪に任せよう。
以降は奇数ターンはデバフを撒きつつ、偶数ターンは適当に傭兵に合わせて光攻撃魔法を撃っていればいい。
とにかく3c4cのデバフさえしっかりしていれば絶対に決壊はしないということを覚えておこう。
今回新規追加された乖離オイフェだが、なかなか使いやすい。
2cという低コストながら3000を超えるHPをもっており、これを入れるとHPにだいぶ余裕ができる。
春ウサ、乖離ローエンと一緒に積めば、その他を普通にデバフで固めてもHP30k超になる。
ただし、この乖離オイフェの物理デバフを有効活用しようと思ってアームに撃つのは止めておこう。
オイフェのデバフ量自体は1500とそれほど高くなく、さらにカウンターでこちらがデバフを受けるので差し引きあまり嬉しくない状況になる。
封印が無いので安心して光回復をたくさんもってこよう。
今回新規追加されたルーは2cと小回りが利いて便利なので確実に採用。
また、バフカードは魔法傭兵をターゲットにして、技サー、ニッカールあたりは入れておきたい。
理想はそこに乖離ゴッフリもあれば万全。
魔法防御が重要な相手なので、新規追加の大人女王も有効。
逆行女王もいつもどおりスタメン。
魔法傭兵のバフには闇属性が多いためチェインしやすく、富豪の闇魔ーサーは3チェインで効果2倍の追加効果があるため、闇属性回復はわりとシナジー効果が高い。
そのため光・闇中心で組むといいだろう。
立ち回りについては、できれば偶数ターンは光チェインに参加してあげたい。
さらに奇数ターンで魔法バフを出せればベストだが、このあたりは富豪盗賊の働き次第。
この2名が手抜きをしているとどうしても回復に手一杯になってしまうので、そうなったら諦めて回復を行おう。
全体攻撃は4cの次に7c。
つまり6cはわりと被ダメが低い場合が多い。
富豪盗賊のバフデバフによっては、回復を若干手抜きして3c回復+技サーなどといったきり方もしていける場面。
よく回りの動きを見ておこう。
初手はなかなか難しい。
ニッカールや技サーを撃って、4cの傭兵の攻撃を支援したいところではあるが、3cの攻撃が結構激しく4c開始時点のHP状況がかなり苦しい状態になることも多々ある。
乖離ゴッフリで回復UPさせつつバフが張れれば理想だが、毎回そううまくもいかない。
このため、安定を取るならオンズ、バーサーカー、女王といった初手から使えるリジェネを2枚ほど入れて、3cで撃つのを狙うのもあり。
今回新規追加されたルーは2cと小回りが利いて便利なので確実に採用。
また、バフカードは魔法傭兵をターゲットにして、技サー、ニッカールあたりは入れておきたい。
理想はそこに乖離ゴッフリもあれば万全。
魔法防御が重要な相手なので、新規追加の大人女王も有効。
逆行女王もいつもどおりスタメン。
魔法傭兵のバフには闇属性が多いためチェインしやすく、富豪の闇魔ーサーは3チェインで効果2倍の追加効果があるため、闇属性回復はわりとシナジー効果が高い。
そのため光・闇中心で組むといいだろう。
立ち回りについては、できれば偶数ターンは光チェインに参加してあげたい。
さらに奇数ターンで魔法バフを出せればベストだが、このあたりは富豪盗賊の働き次第。
この2名が手抜きをしているとどうしても回復に手一杯になってしまうので、そうなったら諦めて回復を行おう。
全体攻撃は4cの次に7c。
つまり6cはわりと被ダメが低い場合が多い。
富豪盗賊のバフデバフによっては、回復を若干手抜きして3c回復+技サーなどといったきり方もしていける場面。
よく回りの動きを見ておこう。
初手はなかなか難しい。
ニッカールや技サーを撃って、4cの傭兵の攻撃を支援したいところではあるが、3cの攻撃が結構激しく4c開始時点のHP状況がかなり苦しい状態になることも多々ある。
乖離ゴッフリで回復UPさせつつバフが張れれば理想だが、毎回そううまくもいかない。
このため、安定を取るならオンズ、バーサーカー、女王といった初手から使えるリジェネを2枚ほど入れて、3cで撃つのを狙うのもあり。
以下旧攻略
HPは24Kは最低ほしい
推奨25K以上
これだけは押さえよう
①傭兵、富豪が、光魔法カードをいれることがクリアへの近道
②左腕を殴るとデバフ、殴らないと物理パンチを撃ってくる
③右腕への攻撃は、偶数ターンに魔法で攻撃するか、バフ+チェインののった光物理で貫通するかになる
④7コス目は攻撃が厳しいので備える、ただ序盤事故もあるし、
富豪盗賊さんはバランスを考えたデバフ防衛バフを、歌姫さんはできれば全回復を、傭兵さんは危なそうなら左手を押さえよう
②の敵のデバフ効果は味方全体の物理ダメか魔法ダメか回復量のどれかを下げるという厄介なもの。特に右腕が残っている時点でこの戦闘で重要な魔法ダメージを下げられると致命的
そのため、右腕を撃破するまでは左腕を殴らないことが重要です!
物理攻撃が多い傭兵と富豪がしやすいミス。敵の攻撃を1回多く受けることになるが、魔法攻撃を下げられ右腕破壊が遅れるよりかはずっとマシ
ただし例外として…
バフデバフが無いor薄い、回復が追いつかないといった場合などは被弾を減らす目的で右腕非破壊時でも攻撃する事は有効。
もちろん充実している時に殴るのはNG。臨機応変に対応しよう
また、偶数ターンで他キャラの攻撃で右腕が破壊できそうだと確信した時は攻撃しても良い。右腕のHPは推定で30~40万程度
ウアサハについて:
検証してくださった方により
デバフ1回で3000減少のようです
そのためデバフをたくさんくらうとウアサハの効果がなくなるみたいです<(_ _)>
立ち回り
①左腕攻撃 (左腕を攻撃し、物理攻撃をすくなくし高火力で右腕を壊す)HPの足りないとき、攻撃のきびしいターンなど
利点、倒れにくい
欠点、右腕破壊が遅れる
②本体攻撃 (左腕を攻撃せず、本体を狙う)防衛バフデバフがよくきいているターンなど
利点、右腕破壊が早い
欠点、攻撃が集中して、倒れる率が高い
最近は、良カードの追加、ブラチの弱体化によってこちらが多くなった
構成例
(そもそも情報が古いため、過去の参考資料として認識すること。現在はさまざまな構成が考えられる)
☆→安定するためには、ほぼ必須級
★→固定でガンガンならおすすめ
★★→あったらスーパー便利なくても可
傭兵([+]をクリックで開きます)
一部コメントより抜粋しました<(_ _)>
上にあげたデッキは標準的なプレイヤーの野良を想定した例であり、これより悪いデッキでクリアも可能であるし、
良いデッキで、固定で早く回れるかもしれません。
推奨25K以上
これだけは押さえよう
①傭兵、富豪が、光魔法カードをいれることがクリアへの近道
②左腕を殴るとデバフ、殴らないと物理パンチを撃ってくる
③右腕への攻撃は、偶数ターンに魔法で攻撃するか、バフ+チェインののった光物理で貫通するかになる
④7コス目は攻撃が厳しいので備える、ただ序盤事故もあるし、
富豪盗賊さんはバランスを考えたデバフ防衛バフを、歌姫さんはできれば全回復を、傭兵さんは危なそうなら左手を押さえよう
②の敵のデバフ効果は味方全体の物理ダメか魔法ダメか回復量のどれかを下げるという厄介なもの。特に右腕が残っている時点でこの戦闘で重要な魔法ダメージを下げられると致命的
そのため、右腕を撃破するまでは左腕を殴らないことが重要です!
物理攻撃が多い傭兵と富豪がしやすいミス。敵の攻撃を1回多く受けることになるが、魔法攻撃を下げられ右腕破壊が遅れるよりかはずっとマシ
ただし例外として…
バフデバフが無いor薄い、回復が追いつかないといった場合などは被弾を減らす目的で右腕非破壊時でも攻撃する事は有効。
もちろん充実している時に殴るのはNG。臨機応変に対応しよう
また、偶数ターンで他キャラの攻撃で右腕が破壊できそうだと確信した時は攻撃しても良い。右腕のHPは推定で30~40万程度
ウアサハについて:
検証してくださった方により
デバフ1回で3000減少のようです
そのためデバフをたくさんくらうとウアサハの効果がなくなるみたいです<(_ _)>
推奨カード & 立ち回り方
①左腕攻撃 (左腕を攻撃し、物理攻撃をすくなくし高火力で右腕を壊す)HPの足りないとき、攻撃のきびしいターンなど
利点、倒れにくい
欠点、右腕破壊が遅れる
②本体攻撃 (左腕を攻撃せず、本体を狙う)防衛バフデバフがよくきいているターンなど
利点、右腕破壊が早い
欠点、攻撃が集中して、倒れる率が高い
最近は、良カードの追加、ブラチの弱体化によってこちらが多くなった
構成例
(そもそも情報が古いため、過去の参考資料として認識すること。現在はさまざまな構成が考えられる)
☆→安定するためには、ほぼ必須級
★→固定でガンガンならおすすめ
★★→あったらスーパー便利なくても可
傭兵([+]をクリックで開きます)
魔法、魔法剣枠3or2:ベイリン5★、盗賊新春リーフェ2★、ベイリンないなら、光魔法は3枚はほしい、、ローンファル4、新春シグルーン3、第二型カルディス2など
物理枠2:傭兵剣サー2★、ギリードゥ4、
タンク枠1or2:卑弥呼3、モードレッド5★★、ウアサハ5、クレア5、ジャンヌダルク5など
HPが不安ならタンク、光魔法、光物理、などから
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
基本的に本体に攻撃する、4コス7コス10コス(2ターン5ターン8ターン)は、危ない場合左腕に1枚攻撃することも
初手にロシアン回避として左腕を殴るかは富豪または盗賊の手札次第である
偶数ターンに右腕に魔法またはベイリンを、力をためて打ち込む
クレアが来たときは、チェイン+バフ+光物理で右腕をぶち抜く
富豪([+]をクリックで開きます)物理枠2:傭兵剣サー2★、ギリードゥ4、
タンク枠1or2:卑弥呼3、モードレッド5★★、ウアサハ5、クレア5、ジャンヌダルク5など
HPが不安ならタンク、光魔法、光物理、などから
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
- 立ち回り
基本的に本体に攻撃する、4コス7コス10コス(2ターン5ターン8ターン)は、危ない場合左腕に1枚攻撃することも
初手にロシアン回避として左腕を殴るかは富豪または盗賊の手札次第である
偶数ターンに右腕に魔法またはベイリンを、力をためて打ち込む
クレアが来たときは、チェイン+バフ+光物理で右腕をぶち抜く
魔法枠1:盗賊新春リーフェ2★、ローンファル4、新春シグルーン3、第二型カルディス2
物理枠1:富豪剣サー4★
妨害枠3:タークィン4☆、新春クーホリン3☆、聖夜ニムエ2★、特異型ロビンフッド3、ドモヴォーイ4☆、ディートリヒ2
タンク枠1:ジャンヌダルク5、卑弥呼3など
バフ枠1:聖夜オルウェン2、第二型トール3
あと1枠は、妨害を6にするか、タンク、光魔法、光物理、などから
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
クレアが来たときは、チェイン+バフ+光物理で右腕をぶち抜く
HPがかなりまずいとき防衛バフデバフが全くたりてないときは、殴られないためにまれに左腕攻撃
状況に応じてバフ、デバフ、ドローくばりと戦況をみて、臨機応変に対応する
基本的に、ドローくばり、防衛バフ優先、知識と経験が必要になる
盗賊([+]をクリックで開きます)物理枠1:富豪剣サー4★
妨害枠3:タークィン4☆、新春クーホリン3☆、聖夜ニムエ2★、特異型ロビンフッド3、ドモヴォーイ4☆、ディートリヒ2
タンク枠1:ジャンヌダルク5、卑弥呼3など
バフ枠1:聖夜オルウェン2、第二型トール3
あと1枠は、妨害を6にするか、タンク、光魔法、光物理、などから
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
- 立ち回り
クレアが来たときは、チェイン+バフ+光物理で右腕をぶち抜く
HPがかなりまずいとき防衛バフデバフが全くたりてないときは、殴られないためにまれに左腕攻撃
状況に応じてバフ、デバフ、ドローくばりと戦況をみて、臨機応変に対応する
基本的に、ドローくばり、防衛バフ優先、知識と経験が必要になる
タンク&バフ枠1:ウアサハ5★
魔法枠2:盗賊新春リーフェ2☆、ローンファル4、輝夜4★★
魔法&妨害枠1:新春シグルーン3☆
妨害枠2:第二型バーナード2☆、第二型ガレス3★★、ハルダーフォーク3☆
バフ枠2or1:聖夜ゴットフリート2、蹴球型バーナード2、エレック3、ガネイダ2、サカパシ3
タンク枠1or2:卑弥呼3、ジャンヌダルク5など
ガレスなど入れると最上級になる
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
奇数ターン→デバフ優先、または本体、まれに左腕に攻撃
ウアサハがある場合
傭兵富豪が魔法をつんでる前提だと、5コスで7コスの攻撃に備えてデバフを打ち、
6コスでウアサハを出すのがいいかもしれない、
6コスで出せない場合は8コスになる。
攻撃力はしり上がりなので、早めに出したい
固定で6コスで破壊できる火力のある傭兵さんと組む場合、5コスでウアサハもあり
そのときは5コス最初に、傭兵さんが強化します2回など(傭兵さんの準備ができているという意味)
合図を決めておくと良い
歌姫([+]をクリックで開きます)魔法枠2:盗賊新春リーフェ2☆、ローンファル4、輝夜4★★
魔法&妨害枠1:新春シグルーン3☆
妨害枠2:第二型バーナード2☆、第二型ガレス3★★、ハルダーフォーク3☆
バフ枠2or1:聖夜ゴットフリート2、蹴球型バーナード2、エレック3、ガネイダ2、サカパシ3
タンク枠1or2:卑弥呼3、ジャンヌダルク5など
ガレスなど入れると最上級になる
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
- 立ち回り
奇数ターン→デバフ優先、または本体、まれに左腕に攻撃
ウアサハがある場合
傭兵富豪が魔法をつんでる前提だと、5コスで7コスの攻撃に備えてデバフを打ち、
6コスでウアサハを出すのがいいかもしれない、
6コスで出せない場合は8コスになる。
攻撃力はしり上がりなので、早めに出したい
固定で6コスで破壊できる火力のある傭兵さんと組む場合、5コスでウアサハもあり
そのときは5コス最初に、傭兵さんが強化します2回など(傭兵さんの準備ができているという意味)
合図を決めておくと良い
タンク&バフ枠1or0:クレア5★★
バフ枠1or0:ルサリィ4★
全体回復枠3:エニード5、フェアリーズ2★★、ブランシュフルール2、シアナ5
単体回復枠3or4:コンス2★★、ピクシー3☆、2コス単体回復、3コス単体回復
回復強化他1or0:特異型シーザー1★★、歌姫新春リーフェ2★、新春イテール3、バーナード2
タンク1:卑弥呼3など、HPが確保できている場合はお好みで何か入れる
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
クレアかルサリィどちらかはいれる
コンスや聖夜リネットなどで十分HPが確保でき、かつ回復できる場合は、
タンクを抜いてルサリィ、リーフェなどを入れるほうがよい
クレアの利点は
①光物理で右腕破壊支援できること(支援目的)
②傭兵が光物理しかつんでないとき右腕破壊に有効なバフになること(事故防止)
③最高のタンク性能であること
④腕破壊後のクリア速度がはやいこと
ルサリィの利点は、
①魔法を多くつんでいる場合、右腕破壊に貢献できること
②クレアより出しやすいこと
初期のころは、魔法をつんでない傭兵さんも多くクレア+光チェインで右腕攻撃が一般的だった
今でもクレアで右腕破壊の支援はできるし、しているパーティも多いだろう
最近は、魔法つんでいる傭兵さんの割合も増えてきた
他のタンク準タンクなどで、十分HPを稼げる場合、クレア→ルサリィの選択肢も
バフ枠はルサリィ入れて魔法攻撃によるキャノン破壊を優先したほうがいいという意見もある
回復力が十分なら少しコストが重くなるが、両方いれるという方も、
コストバランスの知識や良カードのそろっている上級者向けだが、決まれば早いかもしれない
クレアがある場合
なかなかクレア出すタイミングが難しいが、右腕破壊優先なので
HPをみながら7、8、9コスくらいでクレア+回復といっしょにだそう。7コスは攻撃がキビシイのでHPに注意
ルサリィで右腕破壊支援もあり
歌姫リーフェは出来れば偶数ターンに右腕に打ちたい
腕破壊後、本体がなかなか魔法とおりにくいので、そこでまたクレアがほしいところ
バフ枠1or0:ルサリィ4★
全体回復枠3:エニード5、フェアリーズ2★★、ブランシュフルール2、シアナ5
単体回復枠3or4:コンス2★★、ピクシー3☆、2コス単体回復、3コス単体回復
回復強化他1or0:特異型シーザー1★★、歌姫新春リーフェ2★、新春イテール3、バーナード2
タンク1:卑弥呼3など、HPが確保できている場合はお好みで何か入れる
組み合わせによってはコストが重くなるので、その場合は手札が事故らないよう軽いカードに差し替えよう
クレアかルサリィどちらかはいれる
コンスや聖夜リネットなどで十分HPが確保でき、かつ回復できる場合は、
タンクを抜いてルサリィ、リーフェなどを入れるほうがよい
クレアの利点は
①光物理で右腕破壊支援できること(支援目的)
②傭兵が光物理しかつんでないとき右腕破壊に有効なバフになること(事故防止)
③最高のタンク性能であること
④腕破壊後のクリア速度がはやいこと
ルサリィの利点は、
①魔法を多くつんでいる場合、右腕破壊に貢献できること
②クレアより出しやすいこと
初期のころは、魔法をつんでない傭兵さんも多くクレア+光チェインで右腕攻撃が一般的だった
今でもクレアで右腕破壊の支援はできるし、しているパーティも多いだろう
最近は、魔法つんでいる傭兵さんの割合も増えてきた
他のタンク準タンクなどで、十分HPを稼げる場合、クレア→ルサリィの選択肢も
バフ枠はルサリィ入れて魔法攻撃によるキャノン破壊を優先したほうがいいという意見もある
回復力が十分なら少しコストが重くなるが、両方いれるという方も、
コストバランスの知識や良カードのそろっている上級者向けだが、決まれば早いかもしれない
- 立ち回り
クレアがある場合
なかなかクレア出すタイミングが難しいが、右腕破壊優先なので
HPをみながら7、8、9コスくらいでクレア+回復といっしょにだそう。7コスは攻撃がキビシイのでHPに注意
ルサリィで右腕破壊支援もあり
歌姫リーフェは出来れば偶数ターンに右腕に打ちたい
腕破壊後、本体がなかなか魔法とおりにくいので、そこでまたクレアがほしいところ
一部コメントより抜粋しました<(_ _)>
上にあげたデッキは標準的なプレイヤーの野良を想定した例であり、これより悪いデッキでクリアも可能であるし、
良いデッキで、固定で早く回れるかもしれません。
コメント
旧レイアウト»
863
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
-
- No.73061950
- 334EDCCE92
- ななしのアーサー王
慢心王の名声100で入ったら頻繁に解散されるんだけど、そんなに地雷かな?ブラチアなら選択肢としてはアリな部類だと思うんだけど。-
何か条件反射があるんじゃね?
あとオンズ名声100と同じで、脳筋っぽいイメージがあるとか? -
脳筋と思われてる可能性が
盗賊がウィンチにオンズではなく火凛で行くと解散されてましたし -
勝手に3万以上(の2倍)の火力出るからいいと思うんだけどな
-
ジャンヌですら警戒してまうからなー
-
魔デバフ3回うけて火力出せませーん
ざけんな腐豪6c破壊キャノン破壊できなかった時、7cでも攻撃に盗賊富豪が回るんだが7c破壊したほうがいいのか?アームの威力大したことないのと銃と本体合計4回魔法攻撃のため、魔法バフデバフ大目に
銃が厄介なので傭兵は魔法で奇数コスにバフかけて偶数コスに攻撃
3C、バフデバフが足りてないときのみアーム攻撃おけ
こんな感じでしょうかせっかくメダル交換含めてレヴァシシララサカグレそろえたのに物理傭兵じゃ7cあたりで誰か抜けていくなあ- No.73061278
- A5D83AC54D
- ななしのアーサー王
たまにハンド殴り始めるやついるけどどうなの?-
ロシアン回避かも・・・いや何でもない
-
物理兵かつハンド殴ったら抜けたい
-
だまにならデバフ誘発させて物理攻撃無くす意図だと思われ
-
ガチ殴りする奴ばかりと当たりましてね……
一気に壊してくれるんならそれでも良いんだが -
魔デバフうけて勝てなくする地雷
-
身内で初めていったとき俺が物理傭兵だったからハンドから破壊してたわ。魔法デバフのほうが飛んでくること多いし腕破壊できる頃には自バフ積みまくって貫通してキャノンも破壊できるし、最初のロシアンもある程度回避できる。まあデッキがわかる身内推奨レベル
-
ゴミ
-
弩M糞野郎
-
ハンドされたら誰か床ぺろの場合だけ、殴るかな。ただ、そうゆう場合って歌姫の回復足りないか、デバフが薄い場合でしょ。殴った次のターンでキャノン破壊してるから別にガチ殴りじゃなければありかなって思う
火力出せない物理傭兵くんなよ
バフが凜とオンズとセイバーだけとかw
クレア出してもらってやっと50kとかwwww
なめとんのか物理傭兵の為に普段絶対入れない牛姫いれてキャノンの物理防御下げてるのに
ダメ通らないからってアームとか本体攻撃するのマジ止めてほしい
キャノンから攻撃しないと時間かかってしゃーないんだよ3、4cのロシアン抜ければヌルゲーじゃない?これアカン、物理傭兵ばっかりでちっとも削れない(富豪は言うまでもなく)
盗賊がデバフ減らして魔法攻撃増やすしかないのか・・・
とりあえず火力も出せないくせに画面右殴ってデバフ発生させる傭兵と富豪は消えろ春ウサの使い方がいまいちわからん・・・やっぱりオンズ持ってないから5cは切らない方がいいのか?今物理傭兵と当たってるんだが物理傭兵とあたって勝った人とかいる?
いたら何ターンかかったか教えてクレメンス
今8ターン目だが終わる気しねえギルを見ると条件反射でゲッて思ってしまう自分がいる
ブラチアは普通に有りだものね魔法傭兵で行きたいんだが、サロメもベイリンも無いんだが何いれた方がいいの?今回5c春ウサって許されるの?7cで富豪がペロって手札回らずめっちゃターンかかったんだけど16、7ターンあたりで様子を見ているってなったw- No.73038752
- 8FC83B65B7
- ななしのアーサー王
これ6cキャノン破壊ってどうやればいいんでしょうか?
3cモルゴ
4c光2枚
5cモドレ
6c光2枚
で壊せないです-
同じような出し方でこわせた時は
盗賊が5c春ウサ、6cガウェ
歌姫が6c拡散ニムエ
って感じで出してましたね。傭兵一人じゃさすがにキツイと思います -
6cで破壊するなら盗賊が春ウサ投げてるか
富豪盗賊が6cで魔法攻撃してくれるかしないとほぼ無理ゲーかと
魔法どころか光チェインすらしてくれない人達だと完全に無理 -
おとなしく8cまでに破壊を目標にします
-
他職の協力がないと壊せないね。
完全に傭兵一人で破壊するには8cになる。 -
自分は
闇凛
光2枚目
モドレ
光&プーカ
かな。ウアサハのっけれたら壊せるけど、無理だったら、次ターンにモルゴ&光全体魔法剣で壊してるかな
- No.73037338
- DCF8F502B1
- ななしのアーサー王
ブラチって物理プロでも無理っぽい?コピウサ、セイバーまでいるけどダメージ通る?-
物理防御5万だったかを単独で貫通できる自信があるならいけんじゃね
ぶっちゃけ魔法で偶数キャノンのがはやいよ -
全然いけるけどやはり破壊するのは遅い
キャノン終わってからは速攻終わるからクリアターンはあんま変わらん
物理だと7あたりに全力になるんだけど他の人は6と8に全力だそうとする
歌姫からニッカールとか出てくるけどクレアが出てこない事がある
この辺りのかみあわない具合がきつい
-
歌姫はゴッフリ技ーサーニッカあたりが多いから自力で上げれないなら魔法もって来てくれたほうがいいな
富豪もギルくらいだしクレアアーチャーは入れたくない
ブラチって封印あるの?さっきからブラチで封印されてるわけじゃないのに封印のマークでてるんだけど私だけかな?募集こないな…ブラチって魔法傭兵だとキャノンから魔法攻撃でいいんだよね?
なんか攻略見て左手とか右手みたいな事書いてて頭こんがらがってきた今回の弩級は傭兵さんハイブリッドだと倒すの早そうだがどうなんでしょう?
画面左壊せばクレア機能するから助かるのですが
あと傭兵さんが事故って尻神様打つときは自分も光全体打っちゃったほうがいいすかね?-
ハイブリッドとか言ってると一番大事な序盤の事故率上がるから却下。純魔法傭兵でも8c撃破がザラだったから傭兵に対してクレアが機能する云々なんて考えなくていい、チェイン用もかねてゴッフリと技ーサーでいいです。というか傭兵は自己バフ前提だからチェイン無しクレアよりチェインありゴッフリのが強いまであるので。
あとレプラを事故って撃つって4cしかないと思うんだがそれに合わせたところで自分も大した火力出るわけでもないんだから撃つ必要ないです、出来るならチェインだけして自分の仕事を完遂しましょう。 -
ハイブリッド(物魔混合のゴミ)
過去ブラチも現在ブラチもやってないから分からないんだけど、今でも傭兵は魔法傭兵ばかりなのかな?それなら技サーゴッフリinでクレア抜くんだけ... (´・ω・`)明日から盗賊で参加しようと思っているのですが、左腕への物理デバフは必要ないのでしょうか?それと、女王はチェイン用に連れて行っても問題ないですかね?そういや構成例のところ
傭兵とか見たら
あれ昔のやつだから
直さないとな
アストラとか盗賊バーナードはどのみち入らないのでよろしく!
編集するの大変だわ……-
構成例は無かった!
編集するまで無かった事に!-
連投すまんが
枝に傭兵から歌姫までに入れるだろうカードを書いて欲しい
片っ端から編集するんで
モドレ、モルゴ、春ウサ、姫ゴフリ以外に確実にクリア入るのをよろしく -
クリアじゃねー
確実に入るカードを
……(´・ω・`) -
傭兵は盗賊リーフェ名声でモドレモルゴ闇凛日常セイバー乖離オイフェスピカレプラベイリンサロメプーカあたりになると思う。日常セイバーは3コスの仕込み用&タンク。攻撃カードはレプラは必須で他はHP足りれば何でもいいかな、2コス多めが理想的
-
え?よくわからんが7cぶっぱみたいな流れになってるの?6cに魔法防御下がるからそこで一気に叩く感じだと思ってたけど違うの?悪いもう一度日曜にブラチ行って…確認取ってくる
確実にクリアさせる手順はある気がする
閑話休題
歌姫初手にリジェネかけた方が無難かもしれないな
女王やバーサーだして回復の手間減らすのも良いかな?
4C回復の話…初手要員で弱酸ウサ積んできたらいいんじゃね?
全部位500減るってことは、5回攻撃それぞれ500ずつ減らす=2500減る
そこそこ揃ってる盗賊には枠が無いけどね。春うさないんだけど、6cコンスじゃダメ?おとなしく歌姫で回ってたほうがいい?- No.72883012
- 3F95D78373
- ななしのアーサー王
初手ロシアンは諦めてアーム放置でええの?それとも初ターンの生存率上げるために初手はアーム殴っとくべき?
1回ぐらい魔法デバフ食らっても6cキャノン破壊余裕なんだけど。回復デバフがきつい?-
アーム本当勘弁してほしい。ここは意見別れるだろうけど、盗賊が初手ガレチン出してて、富豪がロウエナとか出してるんだったらキャノン殴って欲しいのが本音。
でも、確実に生きる為にはアーム殴りに行ってくれって人もいるだろうし何が正解かわからん。-
富豪がロウエナじゃ全然足りない。最低限春クーホ、それでも危ういので解離卑弥呼+ガレチンの時くらいじゃないか、アーム無視でも生き残れるの。
初手きっちりバフデバフして死人が出るのはかなり気持ちが折れるよ… -
初手ロウエナって3T継続だから結構大きいと思ってたけど悪手なのか
-
3c生き残るって意味だと、あんまりよくないです。魔法4発来るんで、バフ値の差x4が最大ダメージの差と考えると、ロウエナの1100は心許なすぎて。
-
-
↓のコメの主だが、
弩級二回とも盗賊が3C腕に行ってたから
誰かしら殴らないと行けないと思う
デハフ受けて良いなら傭兵が初手に腕行くかどうかだね
-
盗賊なんだけど、初手だけアームを何とかしてほしい。ほんとにどうあがいても足りん。
ナイチン+恋クラッキーで沈んだともあるので、結構危険だと思う。全員で生き残らないと話にならない。
(アーム殴れば7000くらい被ダメ減る=7000くらいのデバフになるんやで)
…取り返せないくらい被デバフ高いならお祈りするけど。 -
ガレスクラッキーでキャノン7000超っていう書き込みも雑談板にありましたね。本体は確かキャノンより攻撃力大きいから、4発でも28000が溶ける計算に…。その上アームとかほんと無理無理。
とはいえしっかりした数値は私も覚えてないので、次の出現でチェックですねー。 -
富豪が魔ーサー出して闇チェインとかは?
- No.72882860
- B4D56242DE
- ななしのアーサー王
弩級で盗賊は、7cリーフェ以外はデバフのみの方がいい?魔法傭兵さんにウアサハは出せる方がいい?
5cオンズかシグ・ローエン、6cガレチン、7cウアサハ・リーフェとかは許される?
それかデバフだけして後は傭兵富豪さんに任せればいいのかな、うぅぅぅ。。。-
盗賊だけど、リーフェと春シグは積んでいいんじゃない?春ウサもあった方がいい。
盗賊も火力要員積まないと、物理傭兵&富豪がバフマンだった時、かなりの長期戦になる。 -
盗賊やってて「富豪に任せる」という言葉が出てくるのが不思議でしょうがない。
毎度のことだが、デバフだけして仕事したつもりになってる盗賊が多すぎる。両立してくれ
(脳筋富豪にも問題があるが・・・) -
今回はデバフ6(春シグ含む)、攻撃3、春ウサくらいでいいよ。使用上富豪に火力なんてまかせると砲破壊が遅れかねない。あと6cは状況見て自分も砲攻撃に参加すること。
-
盗賊ってガウェインいれたほうがいいですかね?-
ガウェインはマジで強い。6cぶっぱ先方でフレとやってたんだけど、5c春うさからの6cガウェインリーフェが猛威をふるってた
-
ぶっちゃけた話、どちらでもいいと思う
入れるメリットがなければ、入れないデメリットもない
まぁ、4cオンズ・5c春ウサ・6cガウェ+2コスデバフ(ただし、ここで確実に壊したい=傭兵が優秀な場合)ならいいのでは?
クリア情報
魔法傭兵で3Cモルゴ
4cプーカ+2コスト光で砲台にダメージにするとダメージが減った
(大まか7万位砲台に出る模様 )
7Cまで魔法上げながら砲台を殴る
んで7Cはレプラあるならバフと一緒に出すと富豪さんが喜びます。
念のため腕に富豪さんが物理入れたほうがいいね(保険に
姫から7Cゴフリはありがたい
あとは砲台壊して腕って感じだった
魔法傭兵の心得
・砲台をいかに早く壊せるか
・4Cは火力出してダメージ下げる
・7Cレプラ打って富豪さんを助ける
※4Cのダメージは検証中
- No.72882197
- F7B15C61E9
- ななしのアーサー王
ブラチアは、春ウサ無しの盗賊は弩級に来るなって風潮?-
春ウサあるとだいぶ違いますからね
ないと不満がでるのはしょうがないかと -
無くても、魔法傭兵がちゃんと火力出してればいけるから、必須ではないと私は思います。
-
なるほど、無課金だからなかなか手に入らないけど、早めに手に入れたほうが良さそうだねー。
-
魔法傭兵から言わせて貰うと使ってくれるとまぁちょっと楽になるかなって程度。今は闇凛やモルゴいるし別に必須とまではいかない
純魔法剣士が光輝いて見えるクエですね- No.72879125
- A9B4532BA5
- ななしのアーサー王
富豪も攻撃は物理より魔法の方がいいのか?-
ギルガメッシュとリーフェだと思う
-
富豪がなぐる必要性が感じられない
光チェーンメインでいいんじゃないかとさえ思う
キャノン壊すなら魔法の方がいいね -
新春剣サー 学ガレス ギルガメ
基本バフでチェインでダメージ稼ぐ感じ後半ギルガメはバフなしで3万ぐらいになるしね -
ジャンヌ建礼スカアハのどれか一個でいいんじゃないですかね
求め始めたらキリがないんで -
ダメージを与えるよりもチェイン・防御優先なので低コス光カードを
-
最初の2Tあたりまでならともかく普通にバフデバフ重ねてあれば5c以降で死ぬ要素はまずないんでは・・・
初戦怖かったんで念のため7cにチェイン絡めて防御しましたけど全体1000くらいに落ち込んで過剰すぎると思いました
魔法支援してたら味方の傭兵のベイリンの表記攻撃力が63000になってた(笑)偶数にガレスとかリーフェ投げてる富豪の方が傭兵よりダメ出ててウケる
アーム殴る→火力下がる→キャノン壊せない→トータルの被ダメ跳ね上がる
アーム殴るメリットが全くないんだけどこれ自己バフちゃんとできてない物理傭兵だとしょっぱいことになるから個人的には魔法できてほしいなーって
クレア外してゴッフリと技ーサー強化で拡ニム撃ちたいです!超弩級周回してるらしい傭兵なのに何でアームから攻撃するかなぁ
しかも全部物理っぽいし
ずっとアームしか攻撃してない
富豪も5cでジャンヌ単出ししてるし
盗賊さんだけだよ、まともそうなの…
しかもおとされたー-
ほんとアームから殴るやつ多いよな〜
デバフくらいまくるから恐ろしく時間かかるし… -
ひたすらアーム殴る物理傭兵多すぎですよね
あと、全体撃ちまくる富豪
前回のブラチ経験してない人多いのかな?
左右よくわからなくなってきた…
画面右から狙う傭兵さんにしか当たらないのですけどデバフ食らいまくって効率が悪い気がする
普通に初めは魔法でキャノン狙うのではだめなのでしょうか?アームのデバフ1回受けたら重ね掛けにならないせいか、気にせずにアームぶん殴りまくる物理傭兵がいる気がするなんか野良富豪さんよく画面右殴るけどロシアン怖いからだろうか?バフデバフ持ってこない盗賊富豪は何考えてるのかね
もう上級に行っててくれ。3c富豪が卑弥呼出せたらある程度生き残れるな
盗賊のデバフ次第ではロシアンだけどやっぱり時間かかるなぁ。
モドレモルゴ持ってればいいから、魔法傭兵きてくれー5cに即、呪いごと飛んでけマンは健在だなwww
前回これのせいでベイリン微妙って空気できたよなサイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 鍵クエスト協力募集掲示板 コメント 863loading...
それともバフ若干減らして3枚持ってった方がいいかな?